Menu
 > レビュワー
 > ゆき さんの口コミ一覧。18ページ目
ゆきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 615
性別 男性
自己紹介  洋画は字幕版も吹き替え版も両方観た上で感想を書くようにしています。
 ネタバレが多い為、未見映画の情報集めには役立てないかも知れませんが……
 自分と好みが合う人がいたら、点数などを基準に映画選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
341.  48時間PART2/帰って来たふたり 《ネタバレ》 
 映画単品としての出来栄えは、結構良かったと思うんです。   でも「続編で、こういう事はやって欲しくない」と思えるような部分が多く、それが引っ掛かって、素直に楽しめないんですよね。  まず、主人公であるジャックとレジーが再び喧嘩してストーリーが始まっている時点で幻滅。  バディムービーである以上「喧嘩」→「和解」という流れにするのが無難ではあるんですが、それにしても本作は無理矢理感が否めなかったです。  何せ「実は前作にて、レジーはジャックの給料を盗んでいたのだ」なんていう、嬉しくない後付けが喧嘩の一因ですからね。  これには流石に(じゃあ前作のラストで、あんなに仲良くなっていたのは何だったんだよ)(レジーは盗みを働いておいて、しれっと友達面してジャックと別れたのか)とツッコんじゃいます。  「48時間」で積み上げたものをリセットするだけでなく、マイナスまで付け足されたように思え、どうにも居心地が悪い。   唯一、本作の敵であるアイスマンが「前作でレジーが盗んだ大金の持ち主だった」と判明する件には感心させられたのですが、精々それくらいでしたね。  目立たないとはいえ、前作からの同僚で何くれとなく協力してくれていたキーホーが黒幕というのも(えぇ……)という感じで、ひたすら困惑。  「これこれこういう理由で悪の道に走った」「元々悪人で、警官になったのは偽装工作の為」などの背景が一切語られず「善人のはずの同僚が黒幕だよ。驚いた?」というだけの仕掛けでしかないので、ちょっと褒めるのは難しいです。  そんな事をすればダレてしまうかも知れませんが、やはり最低限の義務として「アイスマンの背景」については語っておいて欲しかったところ。   そんな具合にストーリー面については不満も多いのですが、個々のアクションなどは(流石ウォルター・ヒル監督)と思わせるものがあり、良かったです。  ポルノ映画のスクリーンを破ってバイクが飛び出す(しかも飛び出す度に女優が喘ぐ)シーンは馬鹿々々しいけど笑っちゃったし、クライマックスの銃撃戦も、色々と派手なアクションを交えて盛り上げてくれています。  序盤にてジャックが撃たれるも「防弾チョッキのお蔭で助かる」という伏線があったものだから、当然レジーも防弾チョッキを着ていて助かるのだろうと思ったら「本当に生身のレジーを撃った」ってオチだったのも、驚かされましたね。  ラストにて、撃たれたレジーが仕返しとばかりにジャックのライターを盗み「これでおあいこ」と両者が笑い合う形で終わり、五十万ドルも無事に確保出来てと、ハッピーエンドな点も嬉しい。   評価が難しいのですが、とりあえず一定の面白さは感じられたし「観ておいて良かったな」と思えた一本でした。
[DVD(吹替)] 6点(2017-10-07 05:20:10)(良:1票)
342.  プレミアム・ラッシュ 《ネタバレ》 
 これは面白い。   自転車によるメッセンジャーを題材とした作品としては、邦画にもタイトルそのまま「メッセンジャー」なる傑作がありましたが、洋画代表として本作の名前も挙げたくなるほどの出来栄えでしたね。  とにかくもう、車や歩行者をスイスイ避けて、道路を駆け抜ける主人公の姿を捉えるだけで面白い。迷惑なんだけど面白い。   普通、こういった作りだと「主人公側を善玉として描いているけど、こいつらの方が周りに迷惑掛けているよなぁ」なんて疑念が湧いてしまい、距離を感じがちなのですが、本作はその辺りの観客の反発も、上手く躱しているんですよね。  序盤にて、主人公も「道路の嫌われ者」と自嘲しているし、悪役となる警官にも「クズども」とハッキリ言わせている。  些細な演出かも知れませんが、それによって主人公達は「勘違い野郎」ではないという印象を与えてくれるし、悪役の言葉に対しては(そこまで言わなくても……)と思えるしで、むしろ応援したくなってくるんです。  この辺りのバランス感覚は、非常に巧みだったかと。   特に素晴らしいのが、主人公が事故を起こしそうになった瞬間、時間が止まり、その止まった時間の中で、様々なルートを模索するという演出。  「この道を行ったら、車に轢かれる」「あっちの道を行ったら、乳母車と衝突する」「唯一、この道だけが無事に通過出来る」といった具合に、事故に遭う様も交えてのシミュレーション映像となっており、非常にユニークなんです。  あえて喩えるなら、TVゲームにてセーブ&ロードを繰り返して、正解を確かめる作業に似ているようにも思え、とにかく観ていて楽しかったですね。   また、ストーリー面においても複雑になり過ぎない程度に時間軸を弄っており、主人公と観客とが同時に「依頼者の真の目的」を知る構成になっているのも、凄く上手い。  麻薬の密輸かと思い、一度は依頼を放棄した主人公が「今回の依頼主は悪人ではない。幼い息子と共に暮らしたいと願う善良な母親だ」と悟り、メッセンジャーの誇りに掛けて仕事をやり遂げるべく決意する流れには、熱くなるものがありました。   そんな具合に長所が幾つもあって、かなり好きな映画なんですけど……唯一の難点は「クライマックスが微妙」という事ですね。  主人公は最高のメッセンジャーであり、その腕前を駆使して悪徳警官の追跡を躱し続け、無事に荷物を送り届けようとするという、基本のストーリーラインが良かっただけに、最後の決め手が「人海戦術」というのは、どうも受け入れ難い。  一応、序盤にて「結束力も強い」という一言があったので、それが伏線といえば伏線なんですけど、ちょっと弱いかなと。  主人公単独の技量によって勝利出来たのだ、と思えるような決着の付け方だったら、もっと好きになれていたかも知れません。   そんな具合に、肩透かし感もあったのですが、無事に依頼は達成され、母子が共に過ごせるようになってと、ハッピーエンドを迎えてくれたのは、嬉しい限り。  「このままメッセンジャーを続けていれば、いずれ主人公は事故死してしまう」事を連想させ、刹那的な快楽を求め続けるがゆえの「止まらない」「止まりたくない」という、明るさの中に悲劇の匂いを帯びた終わり方だったのも、良かったです。  何時か事故に見舞われ、死んでしまうとしても、彼であれば、そんな瞬間も満足気な笑顔で迎えられるんじゃないかな……と思えました。
[DVD(字幕)] 7点(2017-09-27 08:28:30)(良:1票)
343.  俺たちニュースキャスター 《ネタバレ》 
 冒頭にて「これは実際の出来事に基づいています」なんてテロップが表示されるものだから、意外と真面目な実録物かと身構えたけど、全然そんな事はありませんでしたね。  ごくごく軽い、お馬鹿なノリのコメディ映画でありました。   出演者がとにかく豪華であり、贔屓のベン・スティラーやジャック・ブラックもチョイ役で出てくるのが嬉しい。  中盤の乱闘シーンで彼らの役目は完了、御役御免かと思いきや、終盤にてティム・ロビンスやルーク・ウィルソンが再登場するという、二段仕掛けの構造になっているのも良かったです。   ストーリーに関しては 「結局、主人公がヒロインを危機から救って復縁するというだけなので、女性の社会進出による男性との対立なんてテーマは放り投げられている」 「ラストに主人公が復職するだけでなく、出世までする事に説得力が無い」  といった感じで、不満点も多いです。  でも、そんな細かい点をツッコむ方が野暮だと思わせる空気が、作中全体に漂っているんですよね。  これは映画としての強みだと思います。   ただ、肝心の「笑い」の部分が好みではなかったりしたので、そこは非常に残念。  香水の匂いを「使用済みのオムツ」に喩えるとか、主人公が勃起しているのをヒロインに指摘されたりとか、どうも下品さが目立って、笑えないという以上に鼻白むものがあったんです。  ルーク・ウィルソンが腕を斬り落とされる展開なんかも、そこだけ妙にスプラッターな笑いで浮いている気がして、天丼演出までされているのに、全然ピンと来ない。  「犬を橋から蹴り飛ばすシーンでは、途中で分かりやすくヌイグルミに変えられている」「クビになった主人公が、酒の代わりにミルクを飲み干している」などの件は結構好きなんですが、全体的にはイマイチに思えました。   ラストに関しても、ヒロインと結ばれるし、出世もするしで、ハッピーエンドなのは嬉しいんだけど、やっぱり前提として「ヒロインを本当に愛しているという主人公の想い」「仕事にかける主人公の情熱と努力」を描いてもらいたいんですよね。  本作は終盤にて「命の危機にあるヒロインよりも仕事を選ぼうかと悩む主人公」ってシーンがある時点で、恋愛物としては不適切だと思うし、クビになった後に復職の為の努力を全くしていなかった時点で「仕事に生きる男」として応援する事も出来なかったです。  自分でも無粋なツッコミだって分かっているけど、やはりそこは外して欲しくないというか、芯が定まっていないと枝葉の部分で笑う事は難しいんじゃないかと。   何も考えずに観れば、それなりに楽しいし、心地良い雰囲気を味わえるというだけでも、凄い事だと思います。  それでも、本作に対しては(もうちょっと丁寧に作って欲しいな……)と、つい思ってしまいました。
[DVD(吹替)] 5点(2017-09-25 06:21:59)(良:1票)
344.  デッド・サイレンス(2007) 《ネタバレ》 
 冒頭で主人公と奥さんがイチャつくシーンを観ただけでも「あっ、ホラー映画だな」と分かるような、暗く陰鬱な画面作り、雰囲気作りがお見事ですね。  ラストの「種明かし」におけるスピーディーな演出も、正にジェームズ・ワン印といった感じ。  赤い車が走る様を上空からの俯瞰で捉え、鮮やかに映し出すビジュアル的なセンスも良かったです。  特に好きな監督さんという訳でも無かったはずなのですが「才能ある人なんだなぁ」と、しみじみ感じ入りました。   腹話術の人形が醸し出す恐怖に着目した映画としては「マジック」という先例がありましたが、あちらが二重人格的なスリラー映画だったのに比べると、本作はもっとシンプルに「人形の怖さ」を突き詰めた、純粋なホラー映画と言えそう。  で、そんな本作のリアリティレベルは「超常的な幽霊が黒幕なので、何でもあり」に分類されると思うのですが……どうも、その辺が曖昧なんですよね。   上述の種明かしシーンでも「主人公の父親は実は死んでいて、黒幕のエラ=メアリーが腹話術のように動かして騙していた」というネタがある訳ですが(あれだけ色々好き勝手出来る幽霊のはずなのに、何でそんなところだけ妙に現実的なの?)って、引っ掛かっちゃうんです。  多分、監督さんとしては「言われてみれば確かに、父親が喋る時はエラがピッタリと寄り添っていた」と観客を唸らせたり「飲ませたはずのスープが人形の口を素通りして、ボタボタと受皿に落ちる」場面で、視覚的な衝撃を与えたりする狙いがあったのでしょうが、どうもチグハグなバランスに思えました。  妙に現実的なトリックの種明かしなどせず、思い切り良く超常的なホラーとして割り切るか、いっそ「悪霊の仕業ではなく、全ては普通の人間のエラが仕掛けた一大芝居だった」という現実的な作りにするか、どちらかを選んだ方が良かったのではないかと。  特典映像からすると「主人公の父親が黒幕」など、様々な案を用意していたのが窺えるので「どの案の結末にしても不自然じゃないバランスで撮ろう」と欲張りな見切り発車をした結果、こんな仕上がりとなったのかも知れませんね。   他にも「人形と二人きりの場面が多く、何時でも殺せたはずの主人公を殺さなかった理由が謎」(あえて推理するなら、完璧な人形のエラを誰かに人形と気付いてもらい、驚く顔が見てみたいというメアリーの欲望ゆえ?)「主人公の奥さんを殺した理由は妊娠していたからという種明かしの通り、メアリーは復讐の為に過去の事件に関わった血族だけを殺していたはずなのに、血の繋がりが無い警官もアッサリ殺しているのは一貫性が感じられない」など、色々と気になる点が多い本作。  でも、演出が上手い為か、如何にもなホラー映画としての雰囲気が心地良いせいか、観ている間は楽しかったし、自分としては結構満足ですね。   人形や登場人物など「ソウ」や「インシディアス」との繋がりも匂わせている為、監督さんのファンであればチェックしておく事をオススメしたい一本です。
[DVD(吹替)] 6点(2017-09-21 00:18:58)(良:1票)
345.  ハウス・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
 同監督作の「ウォールストリート・ダウン」が、危険な内容ながらも中々面白かったので、期待を抱きつつ観賞。   ところが序盤、主人公が他の登場人物を紹介するパートにて(友達相手のはずなのに、悪口ばかり言っているなぁ……)と思ってしまった時点で感情移入が出来なくなり、以降も第一印象が覆る事はなく、残念でしたね。  「実は主人公こそが、後にゾンビを大量発生させる元凶である」という、2にも繋がる伏線である為、嫌な奴として描いておくのは仕方ない事なのかも知れませんが、それならそれで「最初は善人だった主人公が、事件を通して狂気に囚われてしまった」という形にしても良かったのではないでしょうか。  この手の映画の主人公は「駄目な奴」だったとしても「実は良い奴」だからこそ(生き残って欲しい)(頑張って欲しい)と思える訳なので、今作のように一貫して「嫌な奴」だったりすると、それだけで観るのがキツくなっちゃいますからね。  唯一、ヒロインへの愛情だけは本物だったのでしょうが、流石にそれだけでは肩入れ出来なかったです。   決定的に(これはダメだろう)と落胆してしまったのは、クライマックスの場面。  何故かラスボスが「主人公に首を斬り落とされるまで、剣を手にしたまま無防備に突っ立っている」という不自然な態度を取っていたりして、これはもう完全に興醒め。  背中を向けていた恰好なので、振り向き様に首を斬られるだけでも充分だったと思うのですが、何故ああも無抵抗だったのか、本当に謎です。  勢い良く突っ走るタイプの映画に、こんなツッコミをするのは野暮かも知れませんが(勢いを重視する作風だからこそ、こういう細かい部分で観客にブレーキを掛けさせるような真似はしないで欲しい)と、つい思ってしまいました。   とはいえ、ゲームの爽快感を再現した中盤の大袈裟なアクションシーンなんかは、結構好み。  作中で「ロメロゾンビ映画の四作目」が「多分やらないだろう」と言われているのも可笑しかったですね。  冒頭、ヒロインについて「フェンシングにのめり込んでいる」との情報があり(何その分かりやすい伏線)とツッコませておいて、終盤で本当にチャンバラをやらせてくれちゃうノリの良さも、嫌いじゃないです。   ゾンビ映画に必要なものが、面白さではなく愛嬌だとしたら、それは間違いなく備えている一品だと思います。
[DVD(吹替)] 4点(2017-09-15 06:18:57)
346.  DOOM ドゥーム 《ネタバレ》 
 王道の娯楽アクション映画ですね。   序盤に研究所の職員達が逃げ惑い、閉ざされるドアに挟まれて手首が千切れちゃうシーンなど、掴みも上々。  盲腸の手術痕によって、怪物が元人間だと気が付く件も良かったし、BFGを発見するシーンに関しては、原作未プレイな自分ですらテンション上がるものがありました。  「後ろにいるんだな?」って台詞も、お約束だけど面白かったです。  そして何といっても、クライマックスのFPS風演出が楽しい。  ゲームならではの臨場感を映画的手法として取り入れたという意味においても、非常に価値ある数分間だったんじゃないかな、と思います。   その一方で、ゲームとは違い「主人公が誰なのか分からない」という映画ならではの特徴を活かし「隊長役のザ・ロックではなく、カール・アーバンこそが真の主人公だった」というネタも盛り込んでいるのですが……  これに関しては、ちょっと微妙に思えてしまいましたね。   まず、種明かしを勿体ぶっているせいで衝撃が薄れている点が痛い。  唐突に豹変させるのではなく、段階を踏んで丁寧に「実は隊長は主役ではなく、悪役」と描写するのは誠実だと思いますが、ちょっとやり過ぎかと。  せめて、命令に従わない部下を殺した時点で種明かしをしていても良かった気がしますね。  その時点で観客としては「こいつがラスボスか」と分かっているのに、その後も隊長は味方側のままストーリーが進行し、最後になってようやく明確な敵となる形なので「そんなの、とっくに分かっていたよ」と白けてしまうんです。  今となっては悪役のザ・ロックって結構貴重だし、上手く描いてくれていたら、ラスボスとしての暴れっ振りを素直に楽しめたかも知れないなと思うと、非常に残念。   ストーリーの流れとしては「隊長に殺された同僚達の仇を討つ主人公」という形なのに、主人公と同僚が全然仲良く見えなかったというのも難点ですね。  唯一まともに交流し、絆が窺えたのはヒロイン格の双子の姉だけであり、彼女だけは死なずに共に生還する訳だから、敵を倒しても復讐のカタルシスなんて皆無なんです。  これは如何にも寂しいし、勿体無い。   そういう細かい部分を、もうちょっと何とかしてくれたら「傑作」と言えそうなポテンシャルは窺えただけに、惜しくなってしまう一品でした。
[DVD(吹替)] 5点(2017-09-12 21:31:10)
347.  カンガルー・ジャック 《ネタバレ》 
 監督の前作「コヨーテ・アグリー」は好きだったので、期待を込めて観賞。   序盤からカーチェイスを盛り込んだりと、観客を楽しませようとしている作りなのは分かるのですが、今一つノリ切れなかった気がしますね。  全体の雰囲気などは好みなのに、細部に引っ掛かる点が多かったです。   例えば「義父のサルは主人公達を殺すつもりだった」と序盤で分かる以上、終盤にて何らかのどんでん返しがあるだろうと思っていたのに、全然そんな事は無かったりするんだから、これは如何にも寂しい。  それでも、そこをサラッと流すなら気にならなかったかも知れないけど、如何にも衝撃の事実を明かすかのように「分かってねぇな、坊や」と悪役が種明かしする形なんですよね。  観客の目線からすると「そんなの、とっくに分かってるよ」と呆れちゃうし、その告白に対して驚いている主人公達には、距離を感じてしまう。  映画のクライマックスにて、こういう事をされちゃうのは、大いに興醒めです。   カンガルーやラクダなども登場するけど、彼らを可愛いとも面白いとも思えなかったのも、辛いところ。  激辛キャンディーを舐めて悶えるとか、おならネタとか、何ていうか扱い方が下品なんですよね。  だから「画面に動物が映っているだけでも癒される」って事も無いしで、ちょっとキツかったです。   長所としては、飛行機内でのやり取りや、絶景の滝で水浴びする場面など、きちんと「旅行映画」ならではの魅力を感じ取れる内容であった事。  そして、主人公チャーリーとルイスの友情が微笑ましく、気持ち良いハッピーエンドであった事が挙げられそうですね。   特に終盤、崖から落ちそうなルイスをチャーリーが助け、子供時代に命を助けられたという借りを返し、二人が対等の関係になる流れなんかは、凄く良かったです。  「これでチャラだ」  「お前と俺とは、負い目だけで結ばれていたんだ」  と会話を交わし、いつも迷惑を掛けてばかりな相棒から離れようとしたルイスを「それは違うよ。ずっと必要だった」「これまでの人生で、人に話せるような話は、どれもお前と一緒だ」と言って、チャーリーが引き止め、笑顔でハグし合う場面は、本作の白眉かと。   二人の友情を描いた部分だけでも、観て良かったなと思えた映画でした。
[DVD(吹替)] 5点(2017-09-10 19:59:37)
348.  アナコンダ 《ネタバレ》 
 こういった川下りを疑似体験出来る映画、好きですね。  「アフリカの女王」みたいなロマンス物も良し、本作のようなモンスターパニック物も良し、という感じ。  出発シーンにて、上空からグルリと回って船を映し出す件なんて、荘厳な音楽も合わさり「実際に船旅をしても味わえない程の高揚感」を与えてくれるように思えます。   しかしまぁ、映画冒頭の説明文「獲物を呑み込むだけでは満足出来ず、捕った獲物をわざわざ吐き出して、また新たな獲物に襲い掛かる」が伏線だったと判明するシーンには、もう吃驚。  ジョン・ヴォイト演じる悪役のサローンが、大蛇に吐き出された後、死にかけの体であるにも拘らずウインクしてみせるのだから、忘れ難いインパクトがありました。   サローンに関しては「殺す相手の目は見るな」「見ると亡霊が付き纏うぞ」などの台詞も恰好良く、悪党には悪党の魅力があるのだと教えてくれた気がしますね。  もしかしたら生きていて、2で再登場する事も有り得るのではないか? と思えただけに、1にしか出て来ないのが残念です。   その他、あえて不満を述べるとすれば、贔屓の俳優であるオーウェン・ウィルソンが、散々な役どころだったという事くらいでしょうか。  一応、最後は川に落ちた恋人を救った末に殺されているけど、主要人物の中で一番情けないキャラクターだったように思えます。  物語の欠点と呼べるような類ではありませんが、彼のファンとしては寂しかったですね。  ダニー・トレホが冒頭でアッサリ死んじゃうのも、ちょっと勿体無い。   でも、その分他のキャラクターには見せ場が用意されており、バランスは良かったです。  ヒロインの恋人役であるケイルが、昏睡状態の身体を押してサローンを倒してみせたり、気弱で嫌味なだけの男かと思われたウエストリッジが、意外な活躍を見せたりと、気持ち良いサプライズ感を味わえました。   最後も、派手な爆発オチで大蛇を倒してくれるし「実は、まだ生きていた」なオチも交えて、二重に盛り上げてくれるしで、大いに満足。  当初の目的通り「霧の民」と遭遇するのに成功した事も、ハッピーエンド感を強めてくれましたね。   細かいツッコミどころはあるかも知れないけど、観賞後は、そんなの気にならなくなる。  楽しい映画でした。
[DVD(吹替)] 7点(2017-08-22 07:28:32)(良:2票)
349.  ディープ・ブルー(1999) 《ネタバレ》 
 以前観た時は何の疑いも無く、トーマス・ジェーン演じるカーターが主人公だと思っていたし、特に奇抜な内容だったという印象も残っていなかったのですが、改めて観賞してみると、色々と遊び心満載の映画でしたね。   まず、序盤は明らかに、サミュエル・L・ジャクソン演じるラッセルを主人公として扱っています。  俳優さんがビッグネームであるというだけに留まらず「海に浮かぶアルカトラズ」な研究施設に彼が訪れ、色々と説明してもらったり、人物を紹介してもらったりするという流れですからね。  観客の目線とラッセルの目線とが、自然に重なり合い、彼に感情移入してしまう形。  だから、中盤にて彼が食い殺されるシーンはショッキングだし(こりゃあ誰が生き残るか分からないぞ……)と思わせる効果もあるしで、非常に計算された構成であったと思います。   それも、ただ「予想を裏切る」「お約束の展開とは逆にする」という天邪鬼な作りというだけじゃなくて、ちゃんと観客が納得して、受け入れられるように作ってあるのが凄いですね。  上述のラッセル死亡シーンにおいても、事前に「水際は危険だ」と警告させているので、不意打ちの衝撃はあっても(こりゃあ反則だよ)という不快感には繋がらない。  カーターの存在にしたって、ルックスや性格を考えれば彼が一番主人公に相応しいし、何より劇中でもラッセルより先に登場しているので「実は彼こそが主人公だった」と後半に判明しても、自然と納得出来ちゃう訳です。   それは「一緒にビールを飲む」という生存フラグを立てつつ死んじゃったヒロインも然り。  「遺言ビデオを撮影する」という死亡フラグを立てつつ生き残った黒人コックも然り、ですね。  前者には「嫌な女だ」と思わせるような場面があったし、そもそも彼女が事態の元凶だったりする訳だから、死んでもそこまで衝撃は受けないし、逆に黒人コックは観客に「こいつは良い奴だ。生き残って欲しいな」と思わせる描写が色々あったからこそ、生存を素直に喜べるという形。    今の自分のように、伏線だの何だのアレコレ考えながら観て(おっ、このナンバープレートは「JAWS/ジョーズ」のパロディだな)とニヤリとしちゃうような映画オタクでも、昔の自分のように(男前さんだから、きっとこの人が主人公だろう)と直感的に考えるような初心な人であっても、等しく楽しめるように作られているのだから、これは凄い事だと思います。  ちゃんと中盤に爆発シーンという山場を用意しているし、サメが人を食い殺すシーンも間隔を開け過ぎず、それぞれ工夫して演出しているしで、シンプルな娯楽映画としてもレベルが高い。   敵となるサメが求めていたものが「自由」だったと判明するシーンも、情感が込められていて、良かったですね。  お約束の爆発と共にラスボスを倒した後「サメは本当に三匹だけか?」と、わざわざ確認して「生き残りに襲われるエンド」の可能性を摘み取ってくれる辺りなんかも、実に心憎い。   昔観た時とは、受ける印象が全く違ったけれど、それでも面白かったという本作品。  「期待外れ」でも「期待通り」でもない、不思議な満足感を味わう事が出来ました。
[DVD(吹替)] 7点(2017-08-18 06:41:39)
350.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 
 この映画を最も楽しむ方法とは「実話ネタである、という情報を元に観賞する」→「実話なら最低でも一人は助かったはずだ、と思い込む」→「二人とも死ぬのかよ! とツッコむ」ではないでしょうか。   で、自分はといえば「実話ネタ」という以上に「サメ映画」との情報を元に観賞したせいか、受けた衝撃は弱かったように思えますね。  「サメ映画である以上、実話ネタでも間違いなく話を盛っている」との認識があったせいか、ラストシーンの妻の自殺(?)に関しても「あれ、二人とも死んじゃうのか」とアッサリした感想になっちゃいました。   別に実話云々が絡まなくても、劇中世界に没頭していれば衝撃的な結末だったのでしょうが……正直、あまり楽しめなかったがゆえに「バッドエンドでも後味が悪くない」という形になってしまった気がします。  「実話なら生存者の証言を元に作られているはずなのに、それを裏切られた」という不快感も無い代わりに、特にハラハラドキドキもしなかったという形。   一見して低予算映画であると分かる作りであり、映像や音楽などが洗練されていないのが、観ていて盛り上がれなかった一因かも知れませんね。  こういう映画って、ついつい「アイディアが素晴らしい」「大金をかけた映画より遥かに面白い」と褒めたくなるものですが、ちょっと厳しかったです。   前半部の「旅行」パートが、あんまり楽しそうに見えない辺りなんかも、非常に残念。  やっぱり、そういう部分で観客のテンションを高めておいてこそ、その後の海中に取り残される絶望的な展開に、落差が生じる訳ですからね。  なのに、それが一般人のホームビデオ撮影みたいなノリで全然盛り上がれなかったものだから、正直ガッカリです。  問題を抱えた夫婦なのだから、能天気に描く訳にはいかない……って訳でもなく、明るい音楽が流れ、俳優さん達も笑顔を見せているんだから、ちゃんと観客側にも「楽しさ」が伝わってくるように仕上げて欲しかったところ。  サメの模型の口元に頭を突っ込んで、おどけてみせたりする辺りは悪くないだけに、勿体無かったです。   良かった点としては、サメを前にしてナイフを落としてしまう絶望感とか、眠った隙に互いが離れ離れになってしまうも何とか合流出来た時の安堵感とか、持ち物の中に飴玉があると知った時の喜びとか、その辺りが挙げられそうですね。  五十分近くも「海中で孤立する主人公夫妻」というシーンで引っ張る為に、あの手この手のアイディアを出してくれており、観ていて退屈させなかったのだから、これは素直に凄いと思います。  序盤にて、主人公夫妻が「我が家に帰ってくる」事を前提に電話をかけたり、防犯の為に自宅の電気を点けたままにしておく描写を挟む辺りも、皮肉が効いているというか、非常に残酷な描写であり、印象深い。   ハッピーエンドではないし、観ている間楽しかった訳でもないけれど「こういう映画があったよ」という形で、語り易いし、記憶に残り易い一品であったと思います。
[DVD(吹替)] 5点(2017-08-16 02:26:01)(良:1票)
351.  ジョーズ 恐怖の12日間 《ネタバレ》 
 「JAWS/ジョーズ」の元ネタになったという、実際に起きた事件を映画化した一品。   監督は傑作映画「ヒドゥン」を手掛けたジャック・ショルダーという事もあり、期待を込めて観賞したのですが……ちょっと微妙な出来栄えでした。  大きな欠点は見つからないし「古き良きアメリカ」を感じさせる1916年当時の雰囲気も心地良かったしで、決して嫌いな映画ではないのですけどね。  ビーチで監視員をやっている主人公も好青年であり、仲の良かった少年や親友の仇討ちに燃える姿を、素直に応援出来たように思えます。   じゃあ、どこが微妙なのかといえば、まず「主人公達の三角関係」が原因として挙げられそうですね。  主人公と、その親友の男性との友情描写は中々良かったと思うのですが、とにかくヒロインの出番が少なくて、彼女の魅力が伝わって来ない。  しかも、数少ない登場シーンでは「主人公の親友との結婚を控えているのに、未だに主人公に未練たらたら」という描写だったりするものだから、正直言って、彼女に好感を抱くのは難しいです。  ラストにて、婚約者が死んだばかりなのに主人公に乗りかえるかのように寄り添って終わりというのも、少々幻滅。   あとは、肝心のサメの造形がイマイチなのも困り物。  前半部分は、それを上手く誤魔化して撮っていたのですが、後半にて全長が明らかになると、如何にも迫力不足。  観ているこっちは(なぁんだ、精々3メートルくらいか。意外と小さいサメだったんだな……)と思っているのに、劇中の人物は「あんなデカい奴なんて!」と驚いているもんだから、チグハグに感じてしまいました。  実話ネタなのだし、冷静に考えれば十分大きいって事は分かるんですが、この辺りは他のサメ映画を色々観過ぎているがゆえの「映画の嘘」に慣れてしまった弊害なのでしょうね。  恐らく、監督さんとしてはそれら諸々を承知の上で「前半はサメの大きさが分からないように、誤魔化して撮る」という手法を選択されたのでしょうが、それが結果的に、終盤にて全長が明かされた際の落胆に繋がってしまった気がします。  もうちょっと早い段階でサメの全長を明らかにし「小さいけど、充分に人を食い殺す力がある」と思わせる演出にしていたら良かったんじゃないかと思うんですが……まぁ、これは欲張りというものでしょうか。   そんな本作の白眉としては、サメに手足を食い千切られた後の、事後描写とも言うべき恐ろしさや悍ましさが挙げられそうですね。  主人公の同僚であるダニーを海中から引き上げたら、両足が失われていたと分かる件なんて、特にショッキング。  変な話、サメの特撮は稚拙だったのに、人間の特殊メイクは結構レベル高いなぁ、なんて感心してしまったくらいです。   現代ではなく、百年近く前のアメリカが舞台のサメ映画というだけでも目新しいし、真面目に作られているのは伝わってくるので、後味も悪くない。  良い映画だった……というのは言い過ぎかも知れませんが、まずまずの満足感は得られた一品でした。
[DVD(吹替)] 5点(2017-08-06 22:11:53)(良:1票)
352.  ジョーズ3 《ネタバレ》 
 サメの造形については、前二作よりも明らかにレベルアップしています。   それに伴い、ストーリーの方も進化している……と言いたいところなのですが、ちょっと厳しかったですね。  主人公はブロディ署長の長男マイクであり、可愛い恋人もいたりして、前二作を観賞済みの身としては「立派な大人になったねぇ」と、ほのぼのさせられるのですが、正直マイクである必然性は薄かったように思えます。  父親からサメ退治のコツを教わっているとか、前作で負ったトラウマを今回乗り越える事になるとか、そういう要素が無いんですよね。  弟のショーンも登場するのですが、兄弟らしく絡んだのなんて最初の二十分程であり、以降は全く出番無しというのだから「何の為に出てきたの?」と呆れちゃいます。   水中にある遊園地がサメに襲撃され、客達が園内に閉じ込められてしまうというプロットは、決して悪くなかったと思うんですけどね。  いざ観てみると、どうもバランスが悪いというか、展開がチグハグに思えて「う~む」と首を傾げてしまう感じ。   例えば、中盤にてシー・ワールドに客が訪れるシーンでの、楽し気な雰囲気なんかは良かったと思うんです。  でも、事前にサメとの対決(=生け捕り)が描かれた後なので、その落差で今一つ楽しめないし、どうせ再びサメに襲われるのは分かっているんだから、どうしても「中弛み」に感じられてしまう。  ベタな考えかも知れませんが、こういった「楽しい遊園地」という日常的なシーンは、やはり序盤で描いておくべきだったのではないでしょうか。  そして、中盤にサメの襲来によって日常が崩壊し、後はクライマックスまで一直線……という作りにした方が、良かったのではないかと。   それと、これは恐らくサメの模型を素早く動かす事が出来なかったという技術上の問題なのでしょうが、とにかく襲撃シーンのテンポが悪いんです。  水中のガラス越しにサメが体当たりを行い、中の人々が悲鳴を上げるという、本作最大の見せ場においても「サメの動きが遅いので、仕方なくスローモーション演出にしました」という感じがして、観ていて興醒め。  その後、五分程でサメを爆殺して終わりを迎えるというのも、こちらは逆に早過ぎるというか、アッサリ倒し過ぎに思えちゃいましたね。  緩急のある演出と褒める事も出来そうですが、自分としては戸惑いが大きかったです。   そんな本作で癒しとなるのは、イルカのサンディとシンディの存在。  ただ単に可愛らしいというだけでなく、サメに体当たりして主人公達を助けたりと、しっかり活躍してくれるのが良かったですね。  主人公とヒロインは生き残るも、イルカ達は死んでしまったかと思われたところで、水中から飛び跳ね、元気な姿を見せてくれて、ハッピーエンドに華を添える形になっているのも嬉しい。  本作のMVPには、このイルカ達を選びたいところです。
[DVD(字幕)] 4点(2017-08-03 20:28:02)(良:1票)
353.  グレイテスト・ゲーム 《ネタバレ》 
 好みが近しいレビュワーさんが高評価されていたので、気になって観賞。  ゴルフを題材にした映画というと「バガー・ヴァンスの伝説」が好きだったのですが、本作もそれと並ぶか、あるいはそれ以上の傑作であるように思えましたね。   「ゴルフは紳士のスポーツ」という現代では好意的に解釈される言葉を「ゴルフは特権階級の独占物なので、貧民はお呼びではない」という意味で用いる導入部から、もう面白い。  こんな短いやり取りだけでも、当時のゴルフがどんなものだったかが端的に窺えるようになっており、ストーリー運びが上手いなと感心させられました。   「大会で英国人以外が優勝する事が如何に困難か」「アマチュアがプロに勝つ事が如何に有り得ないか」を存分に理解させた上で、金持ちの紳士でも英国人でもプロ選手でもない主人公が、まさかの快進撃を繰り広げる様を見せてくれるのだから、こちらとしても大いに興奮。  そんな主人公を支えるキャディーさんが幼い男の子であった点なども「事実は小説より奇なり」を地で行っており、面白かったですね。   試合中のカメラワークも非常に凝っており、ドライバーで飛ばされたボールとカメラが一体化したり、ロングパットの際には思いっきり俯瞰にしてみたり、パットを外した事をギャラリーのどよめきで事前に分からせてから改めてボールを映し出したりと、観客を飽きさせない作りになっています。   その他、細かい道具やルールなどが現代と異なっている事を、自然な形で分からせる辺りも上手い。  例えばティーショット(当時は呼び名が違ったかも?)の際に、キャディーであるエディーがミスをしてしまい、ボールの下に置く土の塊を零してしまうのですが、ここで「やはりまだ幼いので経験が浅い」という情報を伝えると同時に(へぇ、当時はこうやって土の上にボールを置いてから打っていたのか……)と観客に理解させる事にも成功しているのですよね。  こういったバランス感覚の巧みさには、本当に感心させられました。   史実を題材としているせいか、最後のパットが凄く簡単な距離であった事。  そしてヒロインの存在意義が薄い点などは、ちょっと物足りなくて残念。  ただ、そんなヒロインの代わりとばかりに、キャディーの少年や頑固者の父親との交流が描かれており、そちらの方はもう、大満足です。   プレーオフ当日、お偉いさんから「全米オープンなのだから、もっとベテランのキャディーを付けてやる」と言われても、その提案を拒否してエディーと一緒に戦う事を選ぶ主人公には「そうこなくっちゃ!」と喝采を送らされたし、ゴルフをやる事に反対していた親父さんに、最後の最後で認めてもらうシーンも、本当に素晴らしい。   全ては観客の予想通り、期待通りに進んでいきます。  主人公は奇跡を起こして優勝するし、世間体なんかより友情を選ぶし、父親とも和解する事が出来たという、素晴らしき予定調和。  素晴らしき王道の映画でありました。
[DVD(吹替)] 8点(2017-07-20 16:26:57)(良:2票)
354.  ドッジボール 《ネタバレ》 
 「時には一人で二人ゲットする事だってある」という台詞が伏線であった事に吃驚。  主人公が二人の美女と同時に付き合う事になったと見るべきか、あるいはヒロインが男女の恋人を両方ゲットしたと見るべきか、いずれにしても予想外な形のハッピーエンドで楽しかったです。   基本的にはコメディなのですが、努力→成長→勝利というスポーツ物の王道の魅力も押さえている為「ドッジボール大会で優勝する」という約束された結末まで、安心して観賞する事が出来ましたね。  途中「コーチの死」「決勝戦の前日に主人公が戦意を喪失してしまう」などの、やや暗い展開が挟まれたとしても、最後は笑顔で終わるんだろうなと予測出来る形。   「ウルトラアメリカン教育映像」の悪趣味さとか、日本人チームが小馬鹿にされている感じ、ラストの「爆乳ダンス」披露なんかは観ていて鼻白むものがありましたけど、不愉快になるという程じゃなかったです。  それより一番悲しかったのは、ランス・アームストロングが「逆境にぶつかり挫折しかけた主人公に、勇気を与える者」として出演している事ですね。  偶然なのか皮肉なのかは不明だけど、作中で「選手のドーピングが発覚し、敵チームが失格になる」なんて展開まであったものだから、本当にやりきれない。  映画自体に罪は無いんですけど、ここだけは観ていて憂鬱になっちゃいました。    でも、基本的には「観ていて笑顔になる」要素の方が、ずっと大きかったと思いますね。  ヒロインが剛速球を投げられる理由を「ソフトボールやってたの」と一言で片付けちゃう大雑把さなんかは、実に気持ち良いです。  主人公がスポーツジムの経営破綻を受け入れて「一晩中飲み明かそう」と皆にビール缶を投げ配るシーンなんかも、妙にお気に入り。  気弱なオーウェンと、濃過ぎる顔のビッチスキーとのロマンスも良かったし、ジャスティンが片想いのチアリーダーにキスするシーンなんかも好きですね。  作中で結ばれたカップルが三組もいて、ドッジボールの大会を通し、多くの人が幸せになっているという、優しい雰囲気が伝わってきました。   大好きな俳優であるベン・スティラーも、憎たらしい悪役を楽し気に演じてくれていましたね。  彼が敗者となる結末に関しても、あんまり可哀想にはならないというか「こいつなら一度は挫折しても再起出来るんじゃないか」と思わせるようなパワーがあった為、ハッピーエンドにも水を差していない。   海賊ことスティーブも「とうとう宝物を見つけた」という形で、優勝の喜びに華を添えてくれているのですが……彼の扱いに関しては、ちょっと中途半端な印象も受けました。  決勝戦を欠場するなら「スティーブの活躍のお蔭で勝てた」という試合が、途中に一つくらいはあっても良かったかも。   あと、サドンデスで主人公が目隠しする展開に関しては、伏線が弱かった気もします。  特訓シーンでも一応目隠しはしているんだけど、さらっと流されていたし、目隠しする姿を見てチームメイトも「何をやっているんだ?」と言い出すしで、観客の自分としても、少し戸惑っちゃいました。  あそこは「目隠しして踊れるようになる事だ」などの、亡きコーチの台詞をオーバーラップさせてくれていたら、もっと感動出来ていた気がします。   こうして文章にしてみると「良かった部分」と同じくらい「気になった部分」も多くなっちゃう訳ですが、後者を「悪かった部分」と感じさせない愛嬌を備えているのが、この作品の特長なのでしょうね。  定期的に何度も観返したくなるような、親しみが湧いてくる映画でありました。
[DVD(吹替)] 7点(2017-07-11 19:58:55)(良:2票)
355.  -less [レス] 《ネタバレ》 
 序盤の時点で「あぁ、これは死後の世界か何かに迷い込んでいるんだな」と気が付かされる訳ですが、そんなネタバレ状態でも楽しめる一品でしたね。   七時半で車内の時計が全て止まっている件などは「つまり、その時刻で事故が起こった訳か」と推測させてくれるし「あの白い服の女性は誰?」(=事故の相手となった車の運転者)など、適度に謎も残してくれているので、一番大事なオチが分かっていても、細かい部分の答え合わせを行えて、退屈しないという形。  ラストにも分かり易く死神風の男が現れるし、日本で言うところの「怪談」映画だったのだなと納得して、モヤモヤを抱えずに観終わる事が出来ました。   とはいえ「怪談だから整合性とか気にしなくても良いんだよ」感が強かった辺りは、難点と言えそう。  登場人物の行動が不自然で、ちょっと感情移入し難いものがあったのですよね。  例えば、主人公のマリオンだけが車を降りて夜道に一人きりになる際に、彼氏も一緒に降りない理由が不可解だし、マリオンの弟が野外で唐突に自慰行為を始めるのも理解不能。  運転手である父親が飲酒したりなど、色々と道徳的、あるいは宗教的なメッセージが込められているのかも知れませんが、それらを読み解く楽しさよりも、置いてけぼりな気持ちの方が強かったです。   そもそも、隠されたテーマが云々と言い出したら「去年は高速道路を使ったので事故を起こさなかった。つまり、この映画には『皆も高速道路を使おう』というメッセージが込められているんだ」と言い張る事だって出来そうな感じなんですよね。  深読みしたら、作中の延々と続く道路同様に、キリが無さそう。   一家全滅ではなく、主人公だけは助かっているので、後味が悪いという訳ではないのですが「最高のおじいちゃんになる」という、もはや叶わぬ願いが書かれたメモが拾い上げられるシークエンスと、実は去年のクリスマスの時点で笑顔だったのは父親と娘だけ(しかも娘の方は作り笑いっぽくて、家族全員が違う方向を見ている)と明らかになる写真を映し出して終わる辺りには「悪趣味だなぁ……」とゲンナリ。  総合的には楽しめた時間の方が長くても、こんな具合にラストが好みでなかったりすると、評価が難しくなってしまいますね。   彼氏が「今夜プロポーズするつもり」と語った途端に、別の場所でマリオンが「彼に別れ話を告げる練習」をしている姿を映す演出は上手いと思ったし、中弛みしそうなところで「目に見えて狂い出す母親」という展開にして、観客の興味を維持させる辺りも、感心させられるものがあります。  「実は両親揃って不倫していた」なんて下世話な真実を明かしてくれるのも、作り手のサービス精神が伝わってきましたね。   観ると幸せな気持ちになれるという類の映画ではありませんが、平均以上の満足感は与えてもらったように思います。
[DVD(字幕)] 6点(2017-07-06 20:17:55)
356.  ウォーリー 《ネタバレ》 
 これは、ちょっと困った一品。   何せ観賞後の自分の感想はといえば「性別というものが存在しないロボット同士の愛を描いた映画」だったりしたのですよね。  で、そういう観点でレビューを書こうと思いつつ、念の為に情報収集してみたら、どうも映画のパンフレットではウォーリーが男の子でイヴが女の子と表記されているらしくて……もしも、それが公式設定だとしたら、ちょっと寂しいです。  「じゃあ結局は、人間の男の子と女の子の恋愛をロボットに置き換えてみただけじゃん」という気がしちゃいますからね。   一応、映画本編から受ける印象としても「イヴという名前の時点で、イメージ的には女性キャラなんだろう」ってのは分かる気がします。  でも、そこはやっぱり性別不詳だからこそ良いというか「性別なんて存在しないロボット同士でも愛情(あるいは友情)は生まれる」というメッセージ性を受け取った身としては、主役の二体を「男の子」「女の子」に分けるのは無粋じゃないかなぁ……と思った次第。   そんな具合に、出鼻を挫かれてしまったというか「自己の解釈と作り手の意図が大きく外れている可能性」を感じてしまい、何だか憂鬱な気分に襲われたので、以下は簡潔に良かった点を。   まず、特筆すべきは宇宙船アクシオム内の描写。  中々のディストピア感が漂っており「船内という閉じ込められた世界」ならではの息苦しさも伝わってきました。  移動も機械任せにして肥満しきった人類の姿は、滑稽であると同時に醜くも感じられ「これはもう人類はダメかも分からんね」なんて思わされたくらい。  それだけに、彼らが機械の支配を拒否して、自立して、地球に帰還する結末が心地良い。  作中でキーアイテムとなる「靴の中に生えた植物の小さな芽」が、エンディグにて巨木に成長しているというオチも良かったです。  名作映画、名作絵画などのオマージュ演出も、綺麗に決まっていたかと。   正直、前半は退屈で「こういう台詞が殆ど無い実験的な内容なら、二十分くらいのショートアニメの方が切れ味鋭く決まったんじゃないかなぁ」と思えたり、主役二人が可愛過ぎるというか、ちょっと仕草などが「あざとい」萌えキャラに思えてしまい、ノリ切れなかったりもしたのですが、難点と呼べそうなのは精々そのくらい。   観賞後は、誰かと手を繋ぎたくなるような……そんな映画でありました。
[DVD(吹替)] 6点(2017-05-28 17:02:57)
357.  リリィ、はちみつ色の秘密 《ネタバレ》 
 冒頭の展開から「ハックルベリー・フィンの冒険」の女性版のように、二人でアチコチを旅するお話なのかな? という印象を受けていたのですが、ロードムービーではありませんでしたね。  舞台となるのは、主人公が辿り着いた先の、もう一つの家。  自殺、母親殺し、差別など、色々と重苦しいテーマを扱っているのですが、全体的に落ち付いた雰囲気と優しさを備えた、良質な作品だったと思います。   こういった「家出モノ」映画においては、最後は何だかんだで我が家に戻るパターンが多いように思える中で、本作の主人公が「養蜂場に残る」事を選択したのは、大いに納得。  「私には三人の母親がいる」と語るラストのモノローグも、心に響くものがありました。   その一方で、旅立ちのキッカケとなったロザリンの存在意義が、中盤以降は薄まっているように感じられた事。そして主人公の父親が哀れに思えてしまい、どうにも後味が悪くなってしまった事は、残念でしたね。   勿論、後者に対しては、娘に体罰まで加えている以上は自業自得であり、同情などすべきではないとも思うのですが「妻に続いて娘にまで見捨てられてしまった」となると、流石に可哀想。  身勝手で不器用ながらも、本人なりに娘を愛しており「誕生日おめでとう」と呟くシーンなども描かれていただけに、スッキリしないものがありました。  こういった場合に、悪役となる側にも同情すべき点を残しておくバランスは好ましく思っているのですが、どうも今回はそれがマイナスに作用してしまったように感じられます。   主人公が「シュープリームス」について語る小ネタ(話し相手は「ドリームガールズ」に出演したジェニファー・ハドソン)にはクスッとさせられましたし、黒人青年との仄かな恋心が描かれる場面なんかは、とても良かったですね。  作中で人種差別問題が繰り返し提起されていただけに、主人公が偏見を越えて彼に愛情を示してくれた事には、癒されるものがありました。  蜂蜜を男の指から舐め取ってみせるダコタ・ファニングという、ドキッとさせられる絵面が飛び出す辺りなんかも、程好いアクセントになっていたかと思う次第です。
[DVD(吹替)] 6点(2017-05-12 00:46:24)
358.  ブリタニー・マーフィ in 結婚前にすべきコト 《ネタバレ》 
 男性目線のラブコメが好きなので「邦題に反して男達が主役の映画である」という情報を元に観賞。   まさか、ここまでラブコメ要素が希薄とは予想だにしておらず、流石に驚きましたね。  マリッジブルーな主人公と、それぞれ悩みを抱える男友達連中が自らの人生と向き合い、前身してみせるというお話で、どちらかといえば青春映画といった趣きの一品でした。   その「男友達連中」に、様々なタイプの人物が配されており「これから結婚して父親になる主人公」の他にも「既に結婚して父親になっている男」「父親になれない男」「男しか愛せない男」「結婚出来そうもない男」と、非常にバラエティ豊かな面子が揃っています。  この映画の良いところは、そんな風にタイプの異なる男達が、全員エンディングにて、冒頭よりも幸せになっている事でしょうね。  結婚しても、父親になっても、父親になれなくても、男しか愛せなくても、結婚出来なくても、人は幸せになれるのだというメッセージが伝わって来て、とても温かい気持ちになれました。   「男と女の間に友情は成立しない」なんて言葉があるけど、この映画では「同性愛者の男性と、異性愛者の男性の間に友情が成立している」という形なのも、興味深い。  自分の友達がゲイだと知り「やっぱり男同士のカップルだと、女みたいに面倒な事を言い出さないから楽なのか?」と質問するも「そんなに簡単じゃない。男女のカップルと同じ」と素っ気無く答えられるシーンなんか、妙なリアリティがありましたね。   終盤にて「絶縁状態だった父との和解」「無精子症である事を妻に告白」という感動的な場面があり、個々のエピソードとしては中々良かったと思うのですが、話の流れとして「あるがままの自分を相手に受け入れてもらう場面」が二つ続いている形になっており、そこは少し残念。  また「結婚出来そうもない男」がストーカー紛いの行動を繰り返し、最後も「元恋人(あるいは、その弟)の車のシートに小便する」なんて悪戯で溜飲を下げて終わる辺りも、流石にドン引きです。  作り手としては「感動だけでなく、こういった馬鹿々々しいコメディタッチな結末を迎えるエピソードもあった方が良い」と判断したのかも知れませんが、自分としては笑えなかったし、折角のハッピーエンドに水を差されたような気分。   それでも、結婚式当日にて、悩みを乗り越えた皆が楽しそうな笑顔になっている姿を見ると「良いなぁ……」と、しみじみ思えましたね。  登場人物が幸せになる姿を、ゆっくりと見守る事が出来る、優しい映画でありました。
[DVD(吹替)] 6点(2017-04-26 05:01:14)
359.  ガバリン 《ネタバレ》 
 この映画、妙に好きです。  もう三十年以上も前の作品だからか、ちょっとテンポが悪いし、終わり方も唐突で余韻もへったくれも無くて、洗練されていない印象も受けるけど、何処か憎めない愛嬌がある。  胸を張って「面白い! 好きだ!」と言えるタイプの品ではなく「そこまで面白いって訳でもないんだけど、何となく好き」って感じの品ですね。   「基本的にはホラー」「でも、全編に亘ってユーモアが溢れており、全く怖がらずに観賞出来る」「それでいて、怪物のデザインは結構不気味……」なんて具合に掴み所が無い内容であり、その魅力を語るのは難しいのだけど、特に「ユーモア」の部分が自分好みであった気がします。  怪物の手を踏みつけながら「いまは手がはなせない」と言ってみせたり、緊迫した場面で「絶対放さないぞ」と言った途端に掴んだ手を放しちゃうとか、そういう会話の妙があるんですよね。  主題歌もホラー映画らしからぬ惚けたテンポで「お前、怖がらせる気無いだろ」と、楽しくツッコませてくれます。   妻と離婚したばかりの主人公が、インスタント食品だらけの冷蔵庫を覗き込み、憂鬱そうにしながら電子レンジで調理する場面なんかも良かったですね。  こういう何気ない演出で感情移入させてもらえると、その後の面白さも倍増するように思えます。   その他、鏡の中に入り込むシーンはドキドキさせられるし、怪物と間違って元妻を射殺してしまったかと取り乱すシーンではハラハラさせられるしで、本当に色んな魅力が詰まっているんですよね。  親切な隣人、近所の少年、行方不明となっていた幼い息子など、怪物に殺されてしまうかと思われたキャラクター達が、全員無事に生き残る脚本なのも、後味が良くて嬉しい限り。   悪役である怪物達を除けば、誰も死なないし、不幸にもならない。  主人公一家にとっては文句無しのハッピーエンドという、非常に希少価値の高いホラー映画でありました。
[DVD(字幕)] 7点(2017-04-25 17:36:00)
360.  スピーク(2010) 《ネタバレ》 
 POV方式の映画って、たまに凄く観たくなります。  手ブレの多い映像は苦手なはずだし、このジャンルが特別に好きという訳でもないはずなのに、それでも禁断症状のように身体がPOVを求めてしまうのですよね。   本作も、そんな欲求を適度に満たしてくれる「お化け屋敷的な映画」として、気軽に楽しむ事が出来ました。  物凄く怖いという訳ではないのですが、何処か安心感を伴った「約束された怖さ」を提供してくれる感じですね。  こんな具合に、やたらと血が飛び出したり大きな音で驚かせたりする訳でも無い、落ち付いて観賞出来るホラー映画って、貴重だと思います。   内容としては、ノーカット風の撮影でリアルタイムな感覚を重視した作りが意欲的。  手ブレも比較的控えめで、観易い映像だった事も嬉しかったです。   才能はあるのかも知れないが、今一つ芽が出ないでいる映画監督の主人公と、その弟のカメラマンとの関係性なんかも、程好い生々しさがあって好印象。  ずっと昔に、短編映画の賞を取った事を自慢のタネにして、自分は凄い奴なんだと見栄を張っている兄の姿なんて、妙にリアリティがありましたね。  そんな兄を馬鹿にしながらも、律儀に映画撮影に付き合い、本心では兄を認めている弟。  舞台を一箇所に限定する事なく、この兄弟で色んな怪奇スポットを次々に巡っていく内容なんかも、観てみたかったものです。    オチは投げっぱなしで納得がいかないし、回収されていないと感じる伏線も多く、総じて「面白い映画」とは言い難いものがありましたが、細かい点で好印象を与えてくれる為、何だか憎めない、愛嬌のある映画でした。
[DVD(吹替)] 5点(2017-04-11 18:44:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS