Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧。19ページ目
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
361.  ビッグ・リボウスキ
ジョン・タトゥーロ、ジョン・グッドマンにスティーブ・ブシェーミ、そしてジュリアン・ムーア、いやあ、もうこのメンバーだけで満足です。コーエン兄弟らしいおかしな人間をおかしく描く。好きですねえ!コーエン兄弟!コーエン兄弟の作品の中で個人的には「ミラーズクロッシング」の次に好きな作品かもしれません。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-19 21:38:48)
362.  バートン・フィンク
コーエン兄弟の作る世界、描く世界、好きですねえ!何とも言えない怪しげな雰囲気がたまりません。コーエン兄弟にしかない独特な雰囲気は私の好みです。それに何と言っても俳優陣が良い!ジョン・タトゥーロ、ジョン・グッドマン、スティーブ・ブシェーミと曲者揃いで、それぞれが持ち味を発揮していて面白かった。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-19 21:24:41)
363.  ダイヤルMを廻せ!
ヒッチコックがグレイス・ケリーに惚れていたと話は有名だと聞いたことがあるけど、本当にそう思えるような撮り方してます。カメラレンズを通してグレイス・ケリーを見る眼が本当に心からグレイス・ケリーに惚れていると思わせる。ヒッチコックならではの映像魔術があちらこちらに見られます。犯人に追い詰められていく時のグレイス・ケリーの衣裳が次第に暗くなっていく辺りの心憎いまでの演出、小道具の使い方、本当に上手いです。舞台劇ならではのトリックも十分に堪能出来ました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-16 22:14:06)
364.  クレイマー、クレイマー
1970年代という時代背景を見事なまでに描いている作品で、父と子、母と子、そして親同士の問題、家族の絆、人間の持っている優しさとわがままな面、両方を上手く描いているなあと観る度に感心させられます。ダスティン・ホフマン、メリル・ストリープの2人の演技の上手さは全く色褪せることないくいつまでも心に残ります。笑えるシーン、泣けるシーンのバランスの良さも見事で、けしてお堅いだけの作品にはなってません。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-14 21:56:58)
365.  ミッドナイト・ラン
ロバート・デニーロのアクの強さが苦手な方、この映画はオススメします。脚本が良いし、テンポも良くて誰でも楽しめると思います。ロバート・デニーロともう一人、この映画は何と言ってもデニーロ以上にチャールズ・グローディンが良い味出してます。アクションものとしても楽しめるし、ロードムービーとしても楽しめる。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-07 22:24:41)
366.  サイダーハウス・ルール
これもまたラッセ・ハルストレム監督らしい心温まる映画だというのが最初に映画館で観た時の感想です。その後も何度か観てるけど、やっぱりラッセ・ハルストレム監督らしい映画だと思いました。タイトル通り、人間の守るべきルールという難しい問題を俳優達の名演あって見応えのある作品に仕上げたラッセ・ハルストレム監督は本当に最近のアメリカ映画には数少ない良い監督だと思います。最後にこの映画のサントラ、欲しいです。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-07-07 22:11:45)
367.  ギルバート・グレイプ
ジョニー・デップって改めて、本当に良い俳優だなあ!そう思わせてくれる作品!ジュリエット・ルイスにレオナルド・デカプリオもこの作品がベストだと思います。三人の素晴らしい演技とラッセ・ハルストレム監督らしい優しさが見える良い映画です。物語そのものは大した話ではないと思うものの、どことなく「大草原の小さな家」を思わせる雰囲気の作品で好きな映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-07 22:04:54)
368.  或る夜の出来事 《ネタバレ》 
これは今時の恋愛ものとは違う品の良さを感じさせる。フランク・キャプラ監督の良きアメリカ的なタッチが良い具合に現れている。例のヒッチハイクでのシーンでのクローデット・コルベールの可愛さ、部屋の真ん中でお互いの壁のシーンも面白い。二人が境に寝ている途中で、毛布が取れるオチもユニークです。恋愛映画というよりはコメディ映画的な感じが強いけど、下品な笑いというようなそういう笑いでないのが良い。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-06 19:43:29)
369.  スミス都へ行く
ジェームズ・スチュワートの正義感溢れる演技といかにもフランク・キャップラ的な世界、これぞ正しく今の政治家どもに見せたいそんな作品です。単なるお堅いだけの政治ドラマではなく、コメディタッチな雰囲気に仕上げ、観る者を飽きさせない映画に仕上げたフランク・キャップラ監督はさすがです。
[地上波(字幕)] 8点(2005-07-03 18:01:50)
370.  アパートの鍵貸します
ビリー・ワイルダー監督って、話の持っていき方が本当に上手いし、役者を光らせる。輝かせるのも上手いと思う。ジャック・レモンの魅力が最も現れている作品はこの作品だと思うし、シャーリー・マクレーンも魅力的!ただ、この作品がビリー・ワイルダー監督のベストかと聞かれると私はそうは思いません。確かに面白いことは面白い。でもこれよりもっと素晴らしい作品が沢山、あると私は思っています。
[DVD(字幕)] 8点(2005-06-30 21:51:20)
371.  大いなる西部
風格の漂う男達による西部劇だなあ!というのが観ての感想です。この映画、西部劇特有の派手なドンパチなどほとんどないけど、そこは何しろ監督がアメリカ映画史に名を残す名監督ウィリアム・ワイラー監督だけあって非常に風格のある見応え十分の作品になってます。スケールの大きな音楽に物語とさすがウィリアム・ワイラー監督の作品だけあって面白い!
[DVD(字幕)] 8点(2005-06-28 21:49:25)
372.  麗しのサブリナ
作品の雰囲気、そして、内容もこの後の同じビリー・ワイルダー監督の「昼下がりの情事」と何となく似てる気がするし、好みというならば「昼下がりの情事」の方が好きだし、二番煎じと言われればそうかもしれないけど、オードリー・ヘプバーンにはやはりこういうラブコメ的な作品こそよく似合う。「ローマの休日」が彼女の最高の映画とすれば、その次にくるのは「昼下がりの情事」か「シャレード」でその次がこの作品です。彼女の見せる美しさと可愛さ、品の良さ、女優という枠を超えた親しみやすさこそ最大の魅力であるオードリーが十分に見られる映画として外せない映画です。この作品もそうだけどオードリー・ヘプバーンが何故、今もこうして多くの映画ファンに愛され続けているのか?老若男女問わず愛されるのか?見れば誰もが納得いくと思うぐらい輝きを放っている。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-17 22:32:09)(良:1票)
373.  ベイブ
ベイブ、可愛かったなあ!公開当時、かなりの評判でアカデミー賞候補にまでなるぐらいだし、それなりの作品なんだろうなあ!けどたかが豚じゃねえか!本当に面白いのかよ?この映画?と全く期待もせず、観に行ったのを覚えています。で、えっ?豚の映画でここまで完成度高くて良いの?この映画の前では日本映画がよくやる動物ものなど、どいつもこいつも腐って見えるぐらい良かった。感動してしまった。まさか、豚にやられるとは不覚!そんな一本です。
[映画館(字幕)] 8点(2005-06-14 20:58:12)
374.  L.A.コンフィデンシャル
ラッセル・クロウの出ている映画の中ではこの映画がナンバーワンです。この映画、まずは何と言っても1950年代の雰囲気が画面全体に伝わってきます。なんて言うのかなあ?レトロな雰囲気たっぷりの中で繰り広げられる熱い男たちの戦いというものがひしひしと伝わり、そしてまた、本当にかっこいい映画だというのが観ての感想です。
[映画館(字幕)] 8点(2005-06-07 22:46:20)
375.  アンタッチャブル
ブライアン・デパルマ監督の作品はハズレばかりで面白いのがない中で唯一、面白かった映画です。ロバート・デニーロの貫禄十分の存在感たっぷりの演技もさることながらション・コネリーが良い味出してます。モリコーネの音楽もかっこいいし、マフィア映画として十分楽しめる。
[映画館(字幕)] 8点(2005-06-05 17:54:09)
376.  Mr.インクレディブル
面白い。子供も大人も男も女も関係なく楽しませてやろうという本気が感じられる。スーパーヒーローの父親、そして、母と娘と息子、更にヒーローに憧れる少年、様々なものが色んな角度から描かれている。下手なハリウッド大作映画よりもずっと良いし、昨今の宮崎アニメよりも圧倒的に面白い。アニメなんか興味ない。アニメ映画は宮崎アニメしか観ないぜというような人にも安心して楽しめる映画だと思う。
[映画館(字幕)] 8点(2005-05-29 22:40:18)
377.  ダーティハリー
クリント・イーストウッドと言って真っ先に思いつくのがこの映画です。とにかくクリント・イーストウッドがかっこいい。悪人を叩きのめすやり方も何とも言えない良さがあります。 間違いなくクリント・イーストウッドの代表作です。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-29 08:02:53)
378.  笑ひのガス 《ネタバレ》 
あれ?最初床屋さんかと思ったけど、よく見ると歯医者さんて事が分かります。歯医者さんでのチャップリンの男と女の客に対する態度の違いが面白く、そんなチャップリンが蹴られたり、投げられたり、またまた椅子から転げ落ちたり、椅子ごとぐるぐる回してみたりとチャップリンらしい動きだけで笑わせてくれたりします。ガスがこの映画の場合だと薬という事らしいけど、こんな歯医者には私なら絶対行きたくありません。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-02-08 21:17:26)
379.  恐怖の報酬【オリジナル完全版】 《ネタバレ》 
この映画の最大の見せ場である橋を渡るトラックが揺れる。凄い量の雨、風に揺れる橋、昨今の映画だと全てCGで処理してしまうだろうけど、そうしない映像表現の凄さ、これを見るだけでも大きなスクリーン、映画館で観る価値十分です。森からの脱出シーンの迫力も十分です。一本の映画としてもよく出来ている。ただ、個人的感想を言わせてもらうと、クルーゾー版の方が好きです。あのモノクロの映像からの不気味さ、怖さには敵いません。フリードキン版は見てるけどクルーゾー版は見た事が無い方にもこの作品を切っ掛けにクルーゾー版の方も見てもらえたらクルーゾー版ファンとしては嬉しい。
[映画館(字幕)] 7点(2019-01-09 18:25:54)
380.  チャップリンの替玉
チャップリン映画の中ではメッセージ性の強い作品ではなく、単純に楽しむ為の映画だと思う。例のエスカレーターのシーンやエレベーターのシーンはチャップリンが私にかかればなんだって笑いの道具、場所に変身することができるんだよと、まるで今の映画に対する皮肉を込めてる様にも思えてしまいます。何度も言う様に決して、メッセージ性のある映画では無いのにやがて訪れる下品なだけの笑いをネタとする映画に対して、喜劇とは何か?と言っている様です。それにしてもこんな昔にエスカレーターやエレベーターが存在していたことも凄いがそれを使って笑わせるチャップリンの喜劇俳優としての素晴らしさを見ることができる。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2018-03-20 21:49:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS