Menu
 > レビュワー
 > epitaph さんの口コミ一覧。2ページ目
epitaphさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 123
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  マトリックス リローデッド
自分の中で最近の映画では1・2を争うマトリックスの続編。どうしても続編というのが前作を超えることは難しい。その上でマトリックスの仕組みを解いていく展開はとても面白く感じました。新たなキャラクターも個性的で、マトリックス内でのアクションシーンも迫力満点。前作同様、1度だけでは多くの部分に「?」がつきまくり、何度も観ることとなりました。(このレビューはレボを観た後に投稿しているのですが)出来ればこの作で完結して欲しかった。レボに新たな斬新的な展開を期待していたのですが・・・。今作は十分及第点を与えられる作品だと思います(続編としては,という意味で)。
7点(2004-04-11 14:44:17)
22.  マトリックス レボリューションズ
大体の予想通り(ストーリーではなく)こういう感じの終わり方しかできないんでしょう・・・映像は確かに凄まじい迫力があるのですが、1作目に感じたような強烈なインパクトがなく、いたって冷静に見てしまいました。マトリックス→リローテッド→レボリューションズと徐々に面白さが半減してしまっているのがとても残念です。自分的にはリローテッドで終わっても良かったのでは?と思います。後は各々が想像してください的な終わり方のほうが・・・蛇足、まさしくこの言葉がふさわしい。(><;)
3点(2004-04-11 14:33:13)
23.  セックスと嘘とビデオテープ
最近ではデジカメ等で自分自身が被写体となることはそれほど違和感を感じることはないが、もしカメラを向けられた状態で自分の性体験やセックスに対する考え方を話すこととなったら・・・想像してみると結構刺激的かもしれませんね。案外、グレアムがそうしたように個室でカメラを向けられたら、嘘のない本音を話してしまいたい気持ちになってしまうかも?と感じました。そういう感情を引き出させる映画なんじゃないでしょうか?はっきり言って、ストーリー&配役&展開etc…はそのための道具としての役割であるような気がしました。面白いという類の映画でないことは確かなんですけど、別に悪くもない、です。
5点(2004-04-10 18:57:16)
24.  激流(1994)
なんか可もなく不可もなくってところです。別にどこが悪いってないんだけど最初から最後までダラーッと進んでサクッと終わってしまった。激流の映像は迫力があったんだけど、それだけなら環境ビデオでもいいからなぁ…?K・ベーコンのヒール役ってやっぱり嵌まるよね。その部分に2点、激流映像に1点。なんだかなぁ・・・悪くないんだけど・・・もう3つくらい何かが欲しいんですよねぇ(・・?)
3点(2004-04-08 22:34:29)
25.  オールド・ルーキー
実話を基にして作る映画としてはあまり出来が良いとは思いませんでした。映画化する上で当然の脚色はあるのだろうけど全体的にどうも嘘臭さが観ている上で払拭しきれない。この手の話は映画じゃなくてドキュメントとして扱うほうが良いんじゃないかなぁ?アメリカンドリームっていう意味では有りそうですけど。メジャーへ行ってからより、行くまでの話に重点を置いたのはとても好印象。先生時代がとても楽しく観ることが出来ました。ということで全体的に可もあり不可もありということで中間点が妥当だと評価しました。
5点(2004-03-28 21:27:16)
26.  アースクエイク
結構、自然パニック映画って好きなんですけど、これはひどい。失敗したら数万人という被害者がでる危機っていうのに緊迫感が全くなし。2000年の作品らしいけど70年代の安い映画を観た感じがする。ってゆーかお金かけなさ過ぎだろ~ほとんどが荒野での撮影で悪徳会社もなんかショッカーみたいだし。そうそう、怪獣が出てこない仮面ライダーって感じの映画っていう説明が最も適しているかも。04年に観た中で最低の映画です(3月27日現在)。
1点(2004-03-28 02:48:23)
27.  サラマンダー
まぁ、いいんじゃないですか?短いのでちょっと時間つぶしに・・・という感じで軽く観るには丁度いいと思いました。ドラゴンの圧倒的な強さが驚異的。その割にはあっさり殺されるけど・・・その辺は、時間がないんだからしようがない、ということで。
4点(2004-03-25 00:17:14)
28.  タワーリング・インフェルノ
パニック映画の超大作と言って良いでしょう。最近のCGだらけのパニック映画が逆に貧相なものに感じてしまいます。CGを使用しての映画も面白いし、そうしないと出来ない映画もあるのですが、最近の映画は簡単にCGを使い過ぎる傾向にあるように感じられます。そんなものを使わなくても、これほどの作品が出来るんですよ。面白かったぁ~(^^v)
9点(2004-03-24 21:25:19)
29.  12モンキーズ
よく解らなかった。最後まで観てなんとなく引っかかるものが残ってしまったし。特に面白いとも思わなかったです。ブラッドピットの名演技のみが救いか。引っかかりの原因・・・最後のおばさんの意味は?食い止められるのなら未来は変わってしまう。バックトゥザフューチャー的に考えるとその時点で、おばさん自身もブルースウィルスも、存在が消えてしまうのでは?と思ってしまった。ストーリーが成り立つためには、結局おばさんも失敗したってこと?じゃ、出てくる必要ないじゃん。
4点(2004-03-24 17:51:24)
30.  バーティカル・リミット
オープニングシーン、いきなり親子愛ってヤツですか。いいじゃないですか。いきなり涙出そうになった。その後は兄妹愛。いいじゃないですか。見終わったとき「愛」でお腹一杯でした。なんとなく嫌いじゃないですよね、こういうの。設定&ストーリーに嘘っぽさとリアルさがごちゃ混ぜになっている感じは目をつぶりましょう。
6点(2004-03-17 22:43:19)
31.  ワイルドシングス
これは読めないですよ。余程ヒネタ人じゃないと・・・前半と後半で全く違った楽しみ方ができる映画だと思います。前半は裁判物の映画、後半はサスペンス。しかも、どんでん返しがすさまじい。そういう意味で最初から最後まで気を抜けない作りになっています。総指揮がケビンだそうですが、こういう才能もあるんですね。知りませんでした。学園物サスペンスの典型からは抜け出せていませんが、多くの面で新しい楽しみ方を発見できた良作です。一見の価値はありますよ。
6点(2004-03-17 22:42:45)
32.  チャンプ(1979)
TJやってた子役、すご過ぎる。内容も良かったが、終始TJの演技に入り込んでしまいました。チャンプというタイトルながら総体的にボクシングがほんの少ししか扱われてなくて、普通の生活が中心の作り。それが逆に良かったかな?でも、ポイントはボクシングなんですよね。なにはさておき、やはり「TJ」が全て、といった作品でしょう。
7点(2004-03-17 22:41:37)
33.  グリーンマイル
酷評されていますがとてもバランスの良い映画だと思いました。4人の理想的な仲間と彼等と信頼関係が築かれている囚人たち。嫌な奴がいてそいつに不幸が訪れ気分爽快(水戸黄門と同じ感覚)。出てくるキャラクターにそれぞれ個性があり、そしてそのキャラがいる意味がちゃんとある。無駄キャラがほとんどいないと感じた。そしてそんな映画があまり無いことに気がつく。コーフィの純粋さとポールの優しさ、ブルータスの頼り強さ。落ち着いた仲間関係と残酷な運命への悲哀、普通、その辺で終わる(これでも十分なのだけど)のだが、ラストにかけての生と死の命題を問い掛けて終わる。考えさせられる映画です。いろいろな要素を十分に満たしている名作だと思います。
9点(2004-03-17 22:40:00)(良:1票)
34.  2001年宇宙の旅
なんの予備知識もなく観るとただの宇宙観賞映画ってところ。HALと人間の争いが唯一、解りやすい部分ではあるのだが、本来のテーマから言うとそれほど重要ではない場面なんだろう。観終わって、いろいろ調べてそう思えた。人間の進化を助長する石版モノリス。このことを知らないで観ると全く理解できない映画じゃないでしょうか?原作を読んでいろいろな予備知識を備えてからもう一度観たい、と本心で思いました。名作と言われるものには他とは違った「何か」があるのでしょう。観ている間、自分の呼吸の回数が少ない(遅くなっている)のを感じていました。感動を言葉にするのは難しい・・・(--;)
9点(2004-03-15 23:16:55)
35.  ツイスター
この手の自然パニックものは映画館の大画面で・・・ということで観に行った映画です。竜巻というのはあまり日本ではなじみがないので、未知の存在を見るような興奮がありましたね。米国ってなんでもスケールが大きいのね、って印象でした。自然を相手に奮闘する様が結構楽しめました。自然パニックものって人間の小ささを感じますよね。
5点(2004-03-11 13:49:47)
36.  奇跡の人(1962)
この衝撃をどのような言葉で表現したらいいのか。自分たちが如何に多くのものを「当たり前のように与えられている」のか、を考えさせられる作品となっている。ヘレンの一挙手一投足がリアリティの高さをすさまじい程に表現している。全てには「名前」があることを理解させる、それを知らない人にその概念を教えることがどれだけ困難であるかを。ほんの小さな契機が彼女を掘り起こしたラストシーン、感動しました。 文句なし10点献上。
10点(2004-03-10 10:15:13)
37.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
期待していた以上に普通に楽しんで見ることが出来た。この手の映画ってウィルが主役になりがちなんだけど、ジャックが結局主役ってのがなかなか面白い設定だったかな。ストーリーを通して、ジャックって一度も嘘(というか間違ったこと)言ってないですよね。一番正しく、そして頭が良いのがジャックなんだぁと思った瞬間、「ほほぉ」って感じでした。
7点(2004-03-09 13:10:52)
38.  ディープ・ブルー(1999)
サメと言えばジョーズシリーズ。それから時が経ちCG等の映画技術が発達し、パニックシー映画としてサメが帰ってきた!迫力、映像、スリル、どれをとってもジョーズに見劣りしない出来になっている。どきどきしながら観ましょう!ジョーズでもそうなんだけど、この手の映画を観ると、話が終わって生き延びましたって後でも海に入っている人を観てるとハラハラしてしまう。だって、他にもサメはいるじゃん。って普通のザコキャラに殺されるようなエンディングはないと思うけど。
7点(2004-03-08 23:50:16)
39.  オーシャンズ11
映画館を出た後の脱力感は計り知れなかった。これを観ようと思っている人は、黙ってMIを観たほうがいい(と思う)。緊迫感が全然ないんですもん(泣)。
1点(2004-03-08 23:19:29)(笑:1票)
40.  ゴーストシップ
最初のシーンはちょっとびっくり。どんな展開を見せるか期待しながら観てて、あれれれれぇ~と後半へ行くほど期待が裏切られて行く。ラストも意味わからなかった。なんで?というか何が言いたいの?って感じ?頑張って2度観たけどラストははやり意味不明。ただ滅んでいなかったってだけなんだろうか。それ以上を期待してはいけない、ということ?ストーリーの流れはスマートで嫌いじゃないですけどね・・・
2点(2004-03-08 23:05:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS