Menu
 > レビュワー
 > 称えよ鉄兜 さんの口コミ一覧。2ページ目
称えよ鉄兜さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 112
性別
自己紹介 アメリカ在住

名前の由来は赤塚不二夫先生の作品(天才バカボン)からです。 実際金属フェチでヘルメット持ってますけど

配点分布をみると8点がピーク。 高得点評価が多い。 これは好きな映画の評価が多いから。 つまらない映画のことはあまり書かない。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  インフォーマント! 《ネタバレ》 
コメディ仕立てではあるがあつかう題材はかなり重い。 相当ブラックな話になっている。 1990年代に実際にあった販売価格操作(闇カルテル)事件の話なのだが主人公がすごい。 会社重役の立場にありながらFBIに協力して内部情報を何年にも渡り収集して証拠集めをする。 ついに事件は立件され告発されるが実はこの主人公は調査期間中にカルテルで得た会社利益のキックバックやら脱税やらマネーローンダリングやらで900万ドルも個人資産にしていた。 結果その罪で彼は8年半も連邦刑務所に服役することになる。 でも出所後の後日談がすごい。 今はカリフォルニアにあるバイオテクノロジーの会社社長なんだそうな。 これだけだとなんかすごく重い犯罪映画なんだけど、完全にコメディタッチで描いている。 主演のマットデイモンの好演が見もの。 すごい人格を見事に演じて観客を惑わせてくれる。 実は観ている間はマットデイモンだとは気がつかなかったのだが。 それくらい役になりきっていたということか。 それにしても実在の人物(しかも今も現役の会社社長)をこんな風に映画で描いちゃって良いのかな。 
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2010-02-27 13:18:53)(良:1票)
22.  パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々
ギリシャ神話の神々が登場。 それがベースになっているので話に入りやすい。 内容的に2時間の上映時間に収まるのかと心配したが駆け足でありつつもしっかりしたプロットで最後まで突っ走った。 ちょっと詰め込みすぎかもしれないけど、だらだらと長時間の映画になるよりはよほど良い。 堅苦しい話ではなくちょっと軽い感じ(笑いを誘うシーンもいくつかある)だが充実感があって好感度高し。  最近のCGは本当によくなってきているなと思う。 ギリシャ神話の神々って本当に身勝手でわがままだということが再確認できる。 
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2010-02-27 12:47:37)(良:1票)
23.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 
The sweet is never as sweet without the sour. こういう映画は好きです。 まさに悪夢なので話が微妙につながらなくて混乱して、どういう落ちに持っていくのかと思ったらすっきりまとめてくれて良かったな、と言う感じ。 ただ観ていて気になったのはFが付く4文字言葉がとにかく多い。 あと驚いたのはキャメロンが一晩に4回もしたと言う話をトムにする車内のシーン。 キャメロンの「I swallowed your cum」と言う台詞を聞いてひっくり返りそうになった。こういうハリウッド映画でしかもキャメロンが言う。 衝撃でした。 台本どおりなんだろうけど、すごいこと言うな。 日本語字幕ではいったいどうなっていたのだろうか、あるいは吹き替えではどうしたのかな。 直訳したら直接的過ぎる。 ちょっと気になる。 他には「F#@k buddy」。 これは素直に「セフレ」かな。 しかし汚い台詞は多いのだがそれ以外は結構良い台詞が多かった。 映画の最後、トム(David)が目を覚ます時に聴こえる女性の声「Relax, David. Open your eyes.」 これは誰の声だろう? なんとなくSofiaの声みたいだったけど。  
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-07-29 17:04:40)(良:1票)
24.  DRAGONBALL EVOLUTION
巷の批評では悪評ばかりが目立つようだが、ようするに漫画のドラゴンボールが原作なのにありきたりのハリウッドアクション映画になっているのがだめだということなのだろう。 大昔にアニメのドラゴンボールのTV放送が開始されたころは結構面白いと思って時々見ていた記憶があるが、徐々に戦いに主題が移っていって興味を失った。 ばかばかしさあふれるこのハリウッド版ドラゴンボールは原作の初期の雰囲気をちょっと醸し出していると思う。 映画1本の短い時間で7つのボールを集めて、ピッコロと対決して地球を救わなければいけないのだからそりゃ話の流れが急でもしかたがないし登場人物を省くのもやむなし。 じっくり描く時間なんてありゃしない。 でも田村英理子がきれいでよかったし、チィーチィーとかいう女の子も可愛かった。 すごい名前だけどね、チィーチィーって。。 チョウユンファが良い味を出していた。 マスターローシのローシって老師のことなんだろうな。 それがそのまま名前になっちゃうんだからさすがハリウッド! 漫画の通りにスケベだった。 悟空も最後のほうはしっかりそれらしくなっていた。 大猿とか、カメハメ波とか台詞を聞いてるだけで笑ってしまう。 オザールーとか変な発音で言われても怖くないし。 この映画のカメハメ波はこれぞ本家カメハメ波だ。 Star Warsでヨーダがかましていたのは亜流だ。 またMatrixでNeoがSmithとぴょんぴょん飛び回って対決したのもドラゴンボールのコピーだったのだ。 なにしろ本家だもんね、なんでもありさ。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2009-07-13 12:02:49)(良:1票)
25.  モンスターVSエイリアン 《ネタバレ》 
Monsters Inc.の亜流、はたまた二番煎じと思ったらとんでもない間違い。 さすがDreamworks、またまたぶっ飛んだ映画を作ってくれたものだ。 私の笑いのつぼにはまりっぱなしであった。 過去のSF映画へのオマージュ(というかパロディかな)で溢れているし(Star Wars、E.T.、未知との遭遇、Star Trek、The Blob、さらにはモスラ/ゴジラなどなど) アメリカ大統領が全くの間抜けとして登場するが、自国の元首をあそこまでおちょくれる国アメリカ、さすがにすごい国だと思う。 CGの出来もすばらしい。   50年間もモンスターたちを管理してきたモンガー将軍、ってあんたは何歳だと誰もが思うがちゃんと落ちがついていた。 エンドクレジットで席を立たずに最後まで見届けることが肝要である。
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2009-07-13 11:44:52)
26.  レッドクリフ Part I
三国志というのは各陣営の駆け引きというか、人間関係というか、だましあい、裏切りなど謀略の限りを尽くしたどろどろした関係に魅力があるのではないか。 この作品はなんか単純化しすぎというか、勧善懲悪な展開。 アクションシーンはもうジョンウーらしいといえばその通りなのだが、要するに芸がない。 なにやっても同じ。 
[DVD(吹替)] 5点(2009-06-10 15:36:15)
27.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
なんか拍子抜けな映画。 1作目から2作目とスケールアップして3作目のタイトルはかなり大仰な「Extinction」ときた。 期待が膨らむのは当然だった。 だけどこれではまるでマッドマックスサンダードームではないか。 新鮮味に欠けるのは仕方が無いとしても、全体的に平坦なストーリー展開で盛り上がりに欠け、アクションもなぜかちぐはぐ。 さらには前作にもましてパワーアップしたアリス。 サイキックだ。 あるいはサイボーグだな。 それにしても最後に出てくる日本の地下鉄の看板、ありゃなんだ? 夜空雪風(Tokyo Metro)、 考楽火月星(Zatoichi Square)、 夜空雪風と書いてトーキョーメトロと読むってか? 日本発のゲームがベースになってる映画だから最後に日本をちょこっと出すというのはいいんだけど、おもいっきりでたらめな日本語。 ここまで行くと狙ってやってるとしか思えないが。 で、この結末。 結局アリスを大量生産して、どうなるって言うのだろう? 彼女の血がTウィルスの治療に使えるわけだから大量生産したアリスの血液を採取して血清を作ってTウィルスを絶滅させるのか。 それともアリス軍団が日本にあるアンブレラコーポレーションに乗り込んで壊滅させるのか。 どっちのExtinctionだろう。 で、当然これが最終作だよね。
[DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2007-11-28 17:02:55)
28.  太陽の帝国(1987) 《ネタバレ》 
JGバラードのかなり難解な自叙伝的作品をうまくスピルバーグの映画として作り上げている。(ハロウィーンパーティのシーンにJGバラード本人が写っている。) スピルバーグの飛行機に対する愛情、思い入れが主人公ジムの目を通してひしひしと感じられる。 イギリスを知らない上海生まれのイギリス人少年が太平洋戦争の勃発で日本軍の捕虜となって蘇州の収容所で終戦までをすごす。 一人の無垢な少年が受けた過酷な体験を少年の目線で叙情的に描いている。 非日常である収容所生活が楽しく感じられたり、大好きな飛行機に触れた時の幻想的なシーンも当の少年の気持ちで見たとすれば十分納得できる。 上海のシーンは実際に上海でロケされたが撮影年を考えるとこれはすごいことだ。 でも逆に当時だから出来たのかも知れない、今は開放が進んで気軽に訪れることは出来るが町並みがすっかり変ってしまって映画の撮影が出来るような状況ではない。 何年も両親とはなれてきわめて異常な状況の中で暮らしたために両親の顔を思い出せなくなるジェイミー。 後半のその告白のシーンは心に強く響く。 そしてラスト、戦争が終わって収容所からでたジェイミーを探しに来た両親との再会。 ジェイミーは心に傷を負って感情の無い顔でボーっとしている。 父親は目の前を通るがお互い気がつかない。 しかし母親がジェイミーを見つけ近づく。 だがジェイミーは反応しない。 が、ついに母親の唇に触れ覚えていた口紅を確認、さらに髪の毛の色を確認。 ようやく母親を認識したジェイミーは母親に手を差し伸べ抱きあう。 ジェイミーのうつろな瞳は母に抱かれようやく安息を得られた安堵に変っていく。 大変に感動的な演出だった。 大好きな作品のひとつ、でも満点にしないのは日本、日本軍の考証がなっていないから。 白装束の兵士(?)がわらわら登場したり、海軍と陸軍がごっちゃになっていたり。
[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2007-10-30 13:24:12)
29.  ダイ・ハード4.0
サイバーテロという今や食傷気味のストーリーだけど、さすがはハリウッドと久々に言える快作。 ありえない不死身さだけどそれはお約束の世界。 とにかく2時間たっぷり楽しませてくれる。 
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2007-09-20 14:47:59)
30.  DOOM ドゥーム 《ネタバレ》 
結構はらはらさせてくれるし、かなりえぐいシーンがあって、観終わって疲れた。 PCゲームのDOOMを題材にした映画だけど、私もかなりこのゲームにははまったのでどんな感じで映画化されたのかは気になっていた。 結論から言うと、うまい。 ストーリーはかなりべたに進行していく。 でもこのまま行くのかと思ったら後半にうまく盛り上げてくれた。 こういう展開になるとはまったく予想していなかった。 最後のほうにDOOM酔いで知られるFPS(一人称シューター)が登場する。 ここでえぐさ爆発になるけど懐かしさが勝ってでうれしくなった。 怪物もゲームに似ているのが登場したし(DOOM3がベースになっているようだ)、なによりもゲームでも強力な武器だったBFGの登場が良かった。 BFGは映画ではBio Force Gunとなっていたけど主人公のThe Rockはちゃんと本来のBig F#@king Gunって言っていた。 映画ではあまり活躍の場が無かったのはやはり武器としては強力すぎたということだろう。 ミリタリーオペレーションの非情さをここまで明確にこういうホラー映画で描くというのも珍しい。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-09-19 14:58:11)
31.  ア・フュー・グッドメン
トムクルーズは顔で損している。 どうしても軽薄に見えてしまう。 演技でがんばっているだけに惜しい。 彼のせいじゃないけど。 なかなか良くできた法廷劇。 最後まで緊張して観てしまった。 ジャックニコルソンの鬼気迫る演技。 彼の存在なしにはこの映画は成り立たなかったろう。 最後の対決は迫力満点で良かったのだが、やや強引というか、あっけないという印象。 下された判決は実に重い意味を持つものだった。 他の出演者の演技もすばらしかった。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-08-27 14:15:23)
32.  グリーン・ベレー
公開年1968年といえばもう戦争は泥沼状態だったころだが映画の舞台はまだ本格的な戦争状態に入る前、米軍が軍事顧問として小部隊を派遣し始めた頃。 この映画は「ジョンウェインの典型的ガンホー映画」というのがもっとも的確な表現なのだろう。 たしかにその表現は間違っていないように見える。 でもある種、戦いのむなしさ、兵士の心に潜む寂しさのようなものも感じられる。 しかしながら敵であるとはいえベトコンを完全な野蛮人として描いたのにはまったく共感できない。 時代や舞台が変わっても敵をこんな風に描いた映画はいくらでもあるから別に驚きもしないが。 まさに昔の西部劇に登場する悪いインディアンそのものだ。 有名な間違いに海に日が沈むシーンというのがある。 ベトナムの海は東側なんだけど。 とにかく昔の戦争映画という印象が一番強い。
[地上波(字幕)] 5点(2007-08-26 08:39:14)
33.  遠すぎた橋
この作品、実はとてつもない傑作なのだ。 でもマーケットガーデン作戦のなんたるかを知らないとごちゃごちゃしてなんだかわからない。 監督のリチャードアッテンボローはイギリス人だけど、この映画では英軍の英雄モンゴメリー将軍を痛烈に批判している。 作戦の実際の経過および結果を忠実に再現したら批判にならざるを得ないのは当然だけど。 イギリス人とアメリカ人の違いを実にうまく演出していて興味深いし面白い。 とにかく見ごたえがある映画だ。 登場する武器兵器類の時代考証の正確さに感心する。 当然ドイツ軍の戦車は現存していないがたしか撮影当時の西ドイツ陸軍の戦車を使っていたと記憶する。 角ばった砲塔がいかにもドイツ戦車という雰囲気を出していた。 張りぼてもたくさんあるにしても合成ではなくあれだけ多くのシャーマン戦車を登場させるとは。 まさに感動物であった。 ノルマンディ上陸作戦以上の規模という空挺のシーンは音楽と良く合って実に美しい。 当時の宣伝文句そのままオールスター総出演という映画だけどその分エピソードが分散化してまとまりの無い印象を与える。 でも壮大なマーケットガーデン作戦の全貌を描こうとしたら分散した話になるのは当然のことでそれぞれにスター俳優を配したのは実は正しい演出だったと思う。 その中でもアンソニーホプキンスが光っていた。 役が良かったというのもあるが。 美しい町並みが瓦礫に代わっていくさまは市街戦の恐ろしさを十分すぎるほどに表していた。 それにしても映画撮影であんなに町を壊してしまって大丈夫なのだろうかと余計なことを考えてしまった。 セットじゃなくて本当に町を壊していた(と思う)。 とにかくこの作品、マーケットガーデン作戦のことを勉強してから観れば感動間違いなし。 (歴史に興味が無ければそれっきりだけど) そういう意味では見る人を選ぶ作品かな。 10点付けたいけど9点にしたのはやはり観賞前に予備学習を要求するから。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2007-08-20 17:17:19)
34.  砲艦サンパブロ 《ネタバレ》 
キャンディス・バーゲンは撮影当時19歳だった。 瑞々しくて実にかわいい。 スティーブ・マックィーンが彼女をキャンディバーと言ってからかっていたという。 出演者の演技がすばらしい。 微妙な顔の表情、目の動きに注目。 1920年代の中国、蒋介石の国民党が共産党を排除しようという内乱状態の中でのアメリカ海軍の砲艦、その乗員の行動が描かれている。 砲艦の名はサンパブロ。 乗員は皮肉でサンドペブルスと呼んでいる。 sand pebbles、路傍の小石、砂粒とでも訳せばよいのか。 自分達の惨めな立場、生活を卑下した呼び名。 しかしこれが映画の原題「The Sand Pebbles」になっている。 時代に翻弄された人々を描いた作品にこの題名。 実に深いではないか。 この映画はベトナム戦争への批判なのだろうか。 コメンタリーの中で撮影当時ようやくベトナム関連のニュースがぼちぼち聞かれるようになってきた時期で、後にベトナムがどれだけアメリカにとって大きな意味を持つのか想像できなかったと語られている。 映画の公開は1966年。ちょうど戦争が本格化して行った頃。 この時期にベトナム戦争批判映画というのはちょっとタイムリーすぎる感じだ。 だが確かに他国への介入に対して批判的な空気は読み取れる。 しかし久しぶりにこの映画を観て感じたのはいつの世も宣教者(映画ではmissionary。 今風に言えばボランティアか)というのは身勝手で回りに迷惑をかけるんだなということ。 純粋であるがゆえに、あのような状況になったとき始末に終えないということか。 主人公ジェイクホーマンは機械を愛する孤独な男。 大昔の初見時ホーマンが助からなかったことに不満を感じたが、見直してみると彼がサンパブロ乗艦後図らずも回りに大きな影響を与え、多くの死に関わることになったことを考えるとあの結末しかありえなかったのだと納得する。 愛して止まない機械の横で息絶えたホーマン。 実に心憎い演出といえよう。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2007-08-20 16:36:41)
35.  ラッシュアワー3
シリーズの3作目、無難に同じ路線の踏襲。 本筋であるべき犯罪捜査は取って付けたかのようなおざなりさ。 ほとんどドタバタ喜劇。 でもこのシリーズはそもそもドタバタ喜劇か。 しかし1作目の完成度には遠く及ばない。 舞台がフランスというのを利用してアメリカを徹底的に腐す自虐ネタ連発。 私の立場では十分に笑えるけど、当のアメリカ人がどう感じるか。 少なくとも他の観客は笑っていなかった。 他にもギャグ連発だが新鮮味がない分かなり苦しい。 真田広之がかなりおいしい役。 彼とジャッキーとのアクション対決は涙無くして観られない(おおげさだなー、でもうれしいシーンだった)。 前2作品同様夏休み中の一娯楽映画という感じの位置づけだったから気楽に楽しめば良いのだろうが、それにしてもなにかちぐはぐな印象だった。 でもそれはそれとして、日本人俳優がハリウッド映画でここまでがんばれる時代になったんだなと素直に感動。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-08-19 07:43:16)(良:1票)
36.  ヒマラヤ杉に降る雪
過去と現在が交錯するので初見では結構混乱すると思う。 私の場合原作を読んでから観たがそれでもわかりにくい部分があった。 とても美しい映像、音楽。 ゆっくりした演出の流れの中でじわーっと心に染み渡る。 これはイシュマエルの癒しの物語。 イシュマルのハツエに対する屈折した想いは当時の日系移民に対する差別偏見、日米戦争、そして越えられない父親の存在が混ざり合って形成された。 しかしそれを決定的にしたのはハツエだった。 なぜあのようにハツエはイシュマルを拒絶したのか。 映画だけから彼女の心情を読み取るのは難しいかもしれない。 イシュマルは父の影響で日系人に対しても差別なく公平に接していた。 しかしハツエから最後の最後に拒絶され打ちのめされている時に彼は海兵隊員、通信兵としてタラワ島に上陸、そこで負傷する。 腕を切り取られた手術台の上でつぶやいた「Fucking Jap Bitch!」。 これは日本兵に対する言葉か、あるいはハツエに向けられたのか。 それともそのすべてを含む「日本」という存在に対する言葉だったのかもしれない。 それまで日系人と偏見なく接してきた彼が発した言葉だけに重い。 マックス・フォン・シドーが演じる弁護士の最終弁論が極めて印象に残る。 ハツエ役の工藤夕貴は日本人で日系二世を演じた。 たいしたもんだと素直に思う。 だが相当な力みを感じた。 他の出演者の自然な演技と比べてやや浮いていた。 
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2007-08-12 10:12:11)
37.  グリーン・デスティニー 《ネタバレ》 
良いとこのお嬢さんが両親が決めた結婚が嫌で逃げ出し、Green Destinyという剣を盗み出し、やりたい放題、わがまま放題。 周りの人を不幸にしさらには死なせてしまい最後に反省して身を投げて果てる。 なんともしょうもない話だ。 アクションシーンでは人が飛ぶ。 文字通り飛ぶ。 ひょーい、ひょーいと飛び回る。 なんじゃこれは。 日本アニメ(「ドラゴンボール」のような)をそのまま映像化したような感じだ。 この映画はアメリカと中国の合作のようだが、香港カンフー映画というのはみんなこんな感じなんだろうか。 あんまりふわふわ飛び回るので現実感が全くない。 SFでもないし、みんな真面目に演じているだけにかえってあほらしい。 しかしこの映画、なんでアカデミー賞を受賞出来たんだろう。 アカデミー賞の選択基準がわからん。 何か政治的理由でもあるんだろうか。 って書いた後に下を見てみたら受賞したのは撮影賞、作曲賞、美術賞であった。 なるほど話の内容に対する評価ではなかったのか。 納得だな。
[ビデオ(字幕)] 1点(2007-08-10 18:56:58)(良:1票)
38.  トランスフォーマー
他愛のないストーリーで2時間半も引っ張るのは確かにつらいかもしれない。 ありえない事態の連続だけど、何から何まで作り話なんだし、突っ込みいれるべきじゃーない。 とにかく無になって、映画の世界に入って楽しむ。 これだね。 なかなか面白かったよ。 変形ロボットのおもちゃは言わずもがなの日本発。 だけどトランスフォーマーというアニメは日本のロボットアニメだかおもちゃだかにインスパイアされてアメリカで生まれた作品だったと思う。 そういう意味ではこの映画も完全なアメリカ映画(いや、もともとアメリカ映画だから変な言い方になるんだけど)。 元ネタは日本でもやっぱりアメリカなんだなーと。 とにかく題材が他愛のないものなので不満を言う必要もなくひたすら気楽に楽しめる。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-10 18:16:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS