Menu
 > レビュワー
 > りんす さんの口コミ一覧。3ページ目
りんすさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 127
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ソフィーの選択 《ネタバレ》 
最近ナチ関連の映画を立て続けに観たので、ついでにレビュー。何年も前に観たので詳細は覚えていないけど、刹那的なはずのヒロインの笑顔がいつも泣き顔に見えて哀しかった。戦場のピアニストで群集から無作為に選択されたユダヤの人々が理由もなく銃殺されるシーンが幾度もあったが、この映画のヒロインの選択(原作は史実を元にしているとある)も数多く繰り返されたナチスの気まぐれの1つだったのであろうか。こんな悲劇がたったの60数年前にあったなんてただただ言葉を失って途方にくれる。また、こんな悲劇のあとで統合を果たしたユーロの懐の深さを思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-20 01:29:25)
42.  ラストキング・オブ・スコットランド 《ネタバレ》 
最近立て続けにアフリカ関連の映画を観て、この映画のことを思い出したので思い出しレビュー。私の心の根底にある「アフリカ怖い」の中核に位置する怖すぎる1本。スコットランド人の青年が色んな意味でダメダメすぎたけど、脱出するまでは本当に手に汗握った。 観終わった後、アミンの史実をネットで調べているうちにまた手に汗が・・・。アフリカ怖い。怖すぎる。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-19 23:04:11)
43.  潜水服は蝶の夢を見る 《ネタバレ》 
3年前、同じように病に倒れて言葉を失ったまま闘病し、数ヵ月後故人となった同期の同僚がいて、その彼に自分を重ね、この手の話題で顔がこわばるようになった夫に向かって「ほら、この人は全身不随でも回復して本まで書いてるみたいよ」とウソの希望と予備知識を与えてしまった私。ラストシーンに愕然・・・もうこの映画を夫には見せられない・・・。人間の回復力って奇跡じゃないんかい。映画の闘病実話物ってよくそういうのを描いてるじゃないのよぉ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-19 02:35:24)
44.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
深いようで浅く、浅いようで深いそんなお話でした。この映画でのアフリカに満ちている空気は死ぬほど怖ろしい。善人の大人が誰も出てこない映画だったように思う。「結局この世に善なんて存在しないんだよ。ケッ」と酔った金持ちがシャンパン片手に説教してくるような不快感。いや、映画自体は飽きることなく楽しめたんだけど・・・。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2009-08-21 12:29:39)(良:2票)
45.  ヴェロニカ・ゲリン 《ネタバレ》 
実話だからこそ、尚更ヴェロニカが死んでから「運動が高まった」だの「法律が改正された」だのという言葉が空しく聞こえた。生きてる間にこそ理解者や協力者がもっといなかったのだろうか。人の死は重いが、死んだからその途端に重くなるという偽善にはウンザリさせられた。で、今のダブリンはどうなのか?果たして彼女の遺志は変わらず受け継がれているのだろうか。ちょっと目の前の箱で調べてこよう。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-03 12:40:25)
46.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 
CSで見かけるたびについつい観てしまうので、もう4回くらいは鑑賞したかも。セロンの美しさが際立つ映画。単純ホラー系ではない悪魔モノの中でも怖い部類だと思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-03 12:10:12)
47.  アポロ13 《ネタバレ》 
「実話」の二文字がこれほど重い映画は滅多にないと思う。こんな奇跡の積み重ねみたいなことが不運の積み重ねの後にあっていいのだろうか。乗組員たちの人生観は相当変わったんじゃなかろうか。クライマックスに近づいて「あぁ、実話と知っていなければ、ネタバレしていなければ、もっとドキドキしてみれたのになぁ」と当初冷めた視点で観ていたはずなのに、いざその瞬間には目から汗が出てしまった・・・。ボールとの間の薄っぺらい紙きれをすり抜けられた奇跡。人間ってすごい・・・っつーか、日本が三丁目などと懐かしんでいる40年前に、既に殆ど今と見た目が変わらない生活レベルに達していたアメリカってあらためて凄い!
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-03 12:05:16)
48.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 
うーん・・・ジョニーじゃなかったら2点は減点してたかも。雰囲気もリアリティもジョニーの魅力もそれなりにあってよかったけど、いかんせん投げっぱなしのエンディングが不満炸裂。 父が母を殺す場面を見て、なおかつ父に殺されそうになった娘の行く末が「助けに来た王子様と幸せな一生を送りました」はずがないし、大好きな女主人を守れずに居場所を失った孤児に明るい未来が待っているはずがない。パイに舌鼓をうっていた常連さんたちの(今回の事件の)新聞を読んだ衝撃も計り知れない。つまり誰一人幸せになった人がいないこのお話を観た私が楽しい気分になれるはずもなく、ジョニーのヒット作という安心から私の嫌いな「ホラー映画」という可能性を考慮しなかった自分にまた自己嫌悪・・・あぁなんて不幸。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-27 18:48:09)
49.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
数年前に見た2のあらすじをろくに覚えてもいないのに「ジルは?」「いつジルが出てくるの?」「あ!このリーダーがジル?」「顔違くね?」「このリーダーどっかで観たことある!!」「どこだ?どこだ?」「あ!キューティーブロンドでオレンジの囚人服着てたカリスマ美容家じゃん!!!」と本筋と関係ないところにばかり集中してしまったので、若干の不完全燃焼を感じつつも、アリスのアクションは相変わらずビシバシと気持ちよかった。 最後のシーンは無理やり地面に「芝浦」とあったけどどうみても中国(笑) 本当に日本で続編作ってくれるんですかね?
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-10 11:11:47)(笑:1票)
50.  ナイト ミュージアム 《ネタバレ》 
家人がレンタルで借りた。「良くてジュラシック悪くてジュマンジだな」と若干斜めに構えていたけど案外楽しめた。恐竜が骨を投げるよう尻尾を振って催促した瞬間から真剣に見た(笑)整合性への矛盾や展開の疑問はボツボツと沸いたけど、全般的にえんたーていめんと映画としてはかなり合格。
[DVD(字幕)] 6点(2007-11-13 15:39:21)
51.  ゾンビ/ディレクターズカット完全版 《ネタバレ》 
米国公開版がないのでこちらに。いやーDawn of the Deadやショーンオブ~、28日後なんかの派生モノを先に観ちゃったものだから、本家の動きがのろくて緊張感も薄れがち。この映画を観終わって家人と話し合った教訓を一つ。「調子に乗るヤツは必ず最初に殺される(ので慎重に生きていこう)」とっても神妙な顔つきの彼が急に「ヤッホー!」とか言い出しちゃうんだもんなぁ・・・「あらら死亡フラグ立っちゃったよ・・・」と先が見えてしまったのがちょっと残念(笑)
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-22 23:50:14)
52.  レッド・ドラゴン(2002)
三部作の中では真ん中。ハンニバルよりはマシかな程度でした。いや、でも一人で見るには勇気がいるかも。主人公の刑事にちょっと魅力が薄かった。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2006-12-22 00:33:29)
53.  ボーイズ・ドント・クライ
後味が悪すぎて二度と観たくない作品です。実話と聞いてさらに悲しくなりました。せめて映画の中だけでも二人で新天地に旅立って希望を見出して欲しかった。主人公が好きになる女性役はリアリティの賜物なんでしょうが、あまり魅力を感じなかった。ヒラリー・スワンクはごっつがんばったと思う。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2006-12-22 00:20:56)
54.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
観る人をすごいバカ(もいる)だろうなぁと仮定して、わかりやすくおバカの領域にまで下りてきてあげて、バカをやってあげてます的なつくりが全般的に苦手でした。全くリアル感に欠けていたが、今や当たり前のようにリアリティがあるデザスターCGに関しては当時としても非常に頑張っていて、コレに関しては見所がありました。松田聖子…メイクのせいなのか、どうやっても中国人にしか見えませんでした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-01-22 23:01:35)
55.  ギフト(2000) 《ネタバレ》 
神様から与えられる特殊技能だったら、何もこんな霊能力じゃないほうがいい。展開は予想の範疇だったけど、何となくカタルシスは得られたような気がする。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-03 12:25:18)
56.  雲の中で散歩 《ネタバレ》 
♪Can you celeblate?の歌が流れるたびに、この映画そっくりの設定だったあのドラマを思い出してちょっとムカっとする。でもキアヌは悪くない。観たのは10年以上前なので記憶は薄いが、何となく赤茶けたトーンの雰囲気はよかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-03 12:20:52)
57.  コンスタンティン 《ネタバレ》 
キアヌと悪魔ということでディアボロスとごっちゃになってしまったが、展開はすごく好みで印象に残る。あの双子女性とキアヌの絡め方がなんとなく切れ味悪くていまいち深みにはまれなかったかな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-03 12:13:45)
58.  ウィッカーマン(2006) 《ネタバレ》 
最初のアクシデントが刑事を誘うための呼び水だったとしても、そんな不可能すぎる手口が使えるスーパー民族なのに、結末に向けた行動があまりにも普通でしょぼい。ニコラス、トラウマまで抱えたあの事故のトリックを暴いてからじゃないと死ねないんじゃないか?と思った。無念すぎて(笑) 予定通りに刑事を運んできた飛行機のオッチャンが死ななければならなくなった理由がよくわからない。もしかしてあれも死んだふり?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-27 18:16:33)
59.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
期待していたほどではなかった。逃げるまでの時間の長かったこと・・・。自分がどうしてこんなにも感情移入できないのかと考えてみたときに、登場人物の男性がオール魅力薄というのが関係しなかったとは言えないかも。一人位はシュッとしたイケメンを出して欲しかった。あと野暮と言われようが最初の退屈なシーンを5分省いて、最後のシーン以降を5分追加して欲しかった。あそこからが観たいんだよ~!!
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-09 03:34:32)
60.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
色々と疑問やストレスその他諸々が鑑賞中ずっとまとわりついてきて、あんまり盛り上がりを感じませんでした。やっぱり素人投稿ビデオが面白いのは長々とした面白みのないストーリーからハプニングを数秒~数分に切り取っているからだと改めて実感しました。 人間は死を前にして「ワシが記録せねば!」という義憤にかられるものなのでしょうか?そういうのはマスコミ関係の人間特有の感情だと思うんですけどね。 特に、今回の場合、限られた数人だけが体験している映像ではないわけだし・・・。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-09 02:36:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS