Menu
 > レビュワー
 > ぺーこ さんの口コミ一覧。3ページ目
ぺーこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 120
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬 《ネタバレ》 
題名のあまりのかっこよさに期待しすぎたというか、内容を勘違いしてしまったかも・・・。作品全体の乾いた感じがよかった。でもちょっと長すぎ。  かわいたといえば、これ湿度の高い日本だったらえらいこっちゃですね。
[DVD(字幕)] 5点(2012-12-02 01:00:36)
42.  赤ずきん 《ネタバレ》 
すみません。私もこれってトワイライトに似てる…と思いましたが理由はピーターがトワイライトの俳優さんに見えたから(汗)   お金かかってる割に狼がなんか安っぽいのはなぜでしょう…。 アマンダのかわいさ(しかしおばあちゃんよりあんたのほうが目が大きいよ…)と中世ファンタジーの映像をみるにはとてもよいです。犯人(狼)は結構意外でしたが別にヒントなかったっていうか、どうでもいい感じです。 あと狼より魔女狩りが怖っ。気に食わない人みんな密告して狼とか魔女とかに仕立て上げられるんだもんね…。
[DVD(字幕)] 5点(2012-03-11 16:23:40)
43.  ブラック・スワン 《ネタバレ》 
うーん・・・。宣伝とかを見て思ってたような話と全然違ってました。 芸術にとらわれてしまった人間の心の闇・・・・。なのかと思ってたらホラーよりのサスペンスなんですね。どっちかっていうと。 思わせぶりに出てくるささくれ?の血とかじんましんとかの意味が分かんないです。怖いけど、それはいたそーーーっていうほうの効果しかない。 白鳥は完璧なのに黒鳥が踊れない…っていうのはいままで女性の演技者をテーマにしたものではよくある話ですが、監督のアドヴァイスが…それでっか…といういかにもありきたりなもので、男と遊ぶくらいでどうにかなるくらいなら最初から苦労せんでしょ。 つか、そんな半端なプリマを選んじゃうんだ…。興行的に失敗できないのに?しかも体とかの交換条件もなしで。監督もしかして純粋にニナの成長を考えてるいい人なの?  母親との葛藤もなんだか中途半端だし。もっとお母さんを怖くしてもいいのに。娘の成功を本当は望んでないんじゃないの?とおもわせるようなとこもちらりと出たので…。  ライバルをねたむ…っていうのもあまり前面に出ず、じとーっと見るくらいだし。トウシューズに画びょうを入れたり(笑)レッスンの時間をうそを教えたり(笑)くらいのことはしてもいいのでは。 ライバルの出現で自分にはこういったいやな面があったのか・・・とか内面に踏み込むんでなければもっととことんはじけてみたらこわくておもしろくなったのでは。いっそブラック・ニナが出現して悪いことしまくりとか。ニナは妄想までもおとなしいってことなんでしょうかね? ほかのレビューでも山岸涼子の話が出てましたが、マンガのほうがすごいですな・・・。 バレエシーンはナタリー・ポートマンはかなり頑張ってたと思います。顔がそもそもバレリーナっぽいし。大技を本職のバレリーナの代役でみせて技術は問題なしなのよってとこを強調してほしかった…。 とにかくナタリー・ポートマンはよかった。  あと舞台で踊ってるうちにブラックスワンになっていくの、ニナの妄想なんだけど、本当にあんな演出があったら面白いのになー。
[DVD(字幕)] 5点(2012-01-04 16:48:22)(良:1票)
44.  バッド・ティーチャー 《ネタバレ》 
コメディといっていいのか…。笑えんだろ! とつっこみたくなるキャメロン・ディアスの演じるダメ教師がだめすぎです・・・。 犯罪に足突っ込んでますけど…。やる気がないだけならまだしもしゃれにならない。 同僚のエイミーとおとしいれ合戦をしているけどほんと二人ともどうしようもない。 生徒がかわいそう・・・・。もちっと笑いを工夫してほしかった・・・・。 最後唐突にちょっといい人になるのはなぜに?? お金持ちのスコットに走らなかったのはいいけど、体育教師もけっこう変な人だよ…?いいのかねえ。 個人的には太めのリン先生も幸せになるエピソードとか入れてほしかったな。 
[DVD(字幕)] 4点(2014-09-15 14:57:00)
45.  マトリックス 《ネタバレ》 
かなり昔飛行機でみたんで、超画面小さかったですけど(涙) 映像の面白さは十分わかりました!でも私の中ではそれだけで終わってしまった…。 銃弾をよけるシーンはもうあちこちでネタにされるっていうか、もう映画見るまえから何度見たことか…。でもそのシーンだけでも価値がありますね。 でもストーリーが・・・うーん・・・。こういう設定なんかマンガでよくあるなあとかおもっちゃって…アクションを楽しむものって感じかな。
[DVD(字幕)] 4点(2014-05-10 12:56:03)
46.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
珍妙な日本とかは恐れてたほどは出てこなかったけど、最後わーーーーと昔の合戦のようになってしまって結局何がいいたかったのかわからない。それで渡辺謙達が何と戦っているのかもよくわかりませんでした・・・・。 あ、あと天皇役は歌舞伎俳優ってなにかお約束なんですかね?(NHKの大河とかでも染五郎とか片岡孝夫とか・・・)
[映画館(邦画)] 4点(2014-04-29 21:25:44)
47.  テッド 《ネタバレ》 
うーん。お下劣ネタ&意味が分からない小ネタギャグ満載です。 もうちょっと短くてもいいな。ストーカー親子はジョンとローリーを仲直りさせるためだけに出てきたんですね…。キモいけど。 ギャグを無理に日本語訳にしていて余計寒いんですけど・・・。たしかに私もくまもんのほうがいいけど、くまもんもよく見ると目が怖いよ!! テッドのもふもふっぽさ(歩く後姿がかわいい)に+1点
[DVD(字幕)] 4点(2014-04-29 21:03:32)
48.  キル・ビル Vol.2 《ネタバレ》 
うーーーん。1のぶっ飛び感をずっと続けられても困るけど、いきなりこんな普通になられてもねえ…。 しかもザ・ブライドなんか1より弱くなってる?あっさりビルの弟にやられちゃってびっくり。 最後の対決、子供が殺し教育受けてるのかと思ってびくびくしちゃいましたが(チャイルド・プレイの人形みたいな顔になって母を追っかけてくるとか)さすがにそれはしませんでしたね・・・金魚殺すくらいで。 ビルが案外あっさりやられてしまってすごい長い前ふりだったなあ…という感想しかもてませんでした。 1-2にわけないでちょっと長くていいから1本にまとめてくれた方がよかったな。
[DVD(字幕)] 4点(2014-04-13 15:52:54)
49.  イノセント・ガーデン 《ネタバレ》 
昔の少女漫画のサスペンスものみたい・・・。 なんか不穏なムードが高まって・・・どきどき・・・怖っと思ったら・・・すべて中途はんぱ。雰囲気だけね。  インディア最初の殺し(実際手を下すのは叔父だけど)もちょっと殺しとくか~くらいでおいおいそのくらいで殺されちゃたまんないなあ…って感じ。まあいじめっこからかばってくれたりしてたのも下心があったからなんだけど、その方が許せなかったのかな。  インディア母もなんかわかってんだかわかってないんだか頭悪~ってかんじでニコール・キッドマンの無駄遣いでは…。 母娘の確執も中途半端なかんじだし。インディアに「親は子供の幸せを願うものだけど私は違う」ってセリフは良かったけど、今までそこまでの感情が表現されてたようにはおもえないのですが。 最後保安官を狩ってしまうとこは余計なんではと思った。そこまで殺しの衝動を抑えられないんじゃ捕まるしかないし、それだったらいっそダークファンタジーな作りにしてもっと非現実的にしたらよかったのになあ。そんで庭は死体がたくさん埋まってるの。
[DVD(字幕)] 4点(2014-04-13 15:36:20)
50.  オーストラリア(2008) 《ネタバレ》 
オーストラリアの歴史を描きたかったのか、それにしてはアボリジニのおまじないとか出てきちゃってまあそれもオーストラリアの一部なんだけど、なんかとりとめのない話になってしまったのでは…。 前半の”貴族の奥様が未開の土地にいってまあ大変!いけすかないけどハンサムな放浪のカウボーイと反発しつつもその優しさにひかれていく…”ありがち~な話。でもそのままラブストーリーで進めていけばもっと面白かったのに…。  後へ行けばいくほど、ど・う・に・か・し・て・く・れ!!と叫びたくなるストーリーの破綻…。この手の(白人から見た)未開の地での人種差別の話ってそうとう練らないと上っ面だけの微妙に上から目線な感じになると思うのは私の偏見でしょうか。 
[DVD(字幕)] 4点(2013-11-04 17:45:12)
51.  白いカラス 《ネタバレ》 
すごーく深い社会問題を扱ってるはずなんだけど…。 そもそも黒人が白人の振りするってできるの???というか、アンソニー・ホプキンスがそうだとしたら整形したとしか思えないんですけど。と、余計なことを考えちゃって話はどうでもよくなってしまった。
[映画館(字幕)] 4点(2013-11-04 17:26:03)
52.  わたしを離さないで 《ネタバレ》 
原作が翻訳されてすぐ読みまして、このたび映画を見ました。 映像化しないほうがよかったのでは・・・・。 小説で読んでると、繊細な世界観にはまれますが、映像で見せられると、つじつまの合わないことばっかりなのではあ?って感じになってしまいます。 そもそも臓器を健康な人間から「採る」ことが合法なんだったらクローンなんかつくる必要がないし。 (クローンを作ってわざわざ育てるんだったら清水玲子のマンガのようにセレブが自分のクローンを作って隠しておく方がありそう。拒否反応がないわけだし) 臓器提供が目的の人間だったら臓器何回にも分けて2.3個とっておわりどころかついでに全部とれるものは取っとくんじゃないかなー。 それとか、やぶれかぶれになった提供者が事件起こしたりしないのかなあとか。 というようなことが人間が演じているとうかんできてしまって、本当に嘘っぽい話としか見れなくなります。イギリスっぽい青みを帯びたグレーの海辺の風景とか、学校の雰囲気とかはすごくいいんですが、 キーラ・ナイトレイのいじわるそーな感じがおもしろかった。
[DVD(字幕)] 4点(2013-08-18 10:52:39)
53.  少年は残酷な弓を射る 《ネタバレ》 
題名が耽美な何かを象徴してる…のかと思ったらそのまんまでした・・・。 最初の方余りに細切れに過去と現在が入り乱れてよくわからないけど、だんだん慣れてきました。  でも異常な事件を起こすのって母親の愛が足りないから・・・・とかいう結論になりそうでやな映画。おかあさんにかまってほしくてだだこねて同級生殺しちゃうんですかね・・・・?一応かわいがってくれてた父にはなんの愛情もなくあっさりころしちゃうのはほんとに嫌がらせみたい…。 でも妹に対する扱いがいまいちぴんとこないので母に何を求めてるのかよくわかりませんでした。直接描かれているのは目に洗剤を入れてるくらいで嫉妬してるのかどうかあまりよくわかりません・・・・。 ハムちゃんの死体を妹に見えるところにばばーんとおかなかったってことは妹は眼中になくて、やっぱ母親への嫌がらせなのかなあ…。 しかし自分の子供が事件を起こした街にずっと住み続けるんですか?すごいなそれも・・・。アメリカとかって何か事件をおこしても犯人の親とかはインタビューで「私だけは息子を信じる」とかいってたり、日本ほど子供の犯罪は親のせいって目で見ないのかと思ってましたがそうでもないんですかね…。 ティルダ演じる母親はたしかにそんな愛情あふれるって感じじゃないんですけど、こんな母親いくらでもいそうだし、もう少しお金持ちの家ならもっと冷たい親子関係なんじゃないかなあ。乳母とかやとって。どっちかっていうと、甘やかしすぎ!!もっとバシッと言ってやれ!!ってシーンがいくつも…。 父親もかわいがっていそうでけっこう母親任せだし。 でも・・・結局同じ子供でもなついてくる子のほうがかわいいってのもまた事実で・・・あわわわわ。 ティルダの演技や最後のシーンへ持っていく方法なんかは面白いけど、なんか消化不良な映画でした…。
[DVD(字幕)] 4点(2013-07-16 23:12:51)
54.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 
ヴィクトリア朝の裏の顔の雰囲気はよくでているので当時の風俗とか見るのに興味深いです。 でも捜査官の特殊能力ってなんか必要・・・? 犯人もあっそうですか・・・って感じだし。 題材の面白さに頼っただけといっていいでしょうか。
[地上波(字幕)] 4点(2013-03-03 14:26:48)(良:1票)
55.  コールド マウンテン 《ネタバレ》 
ニコール・キッドマンがたしかに美しいです。 でも・・・・そんだけ・・・・。 戦争の悲惨さとかとって付けたようでなんだか薄っぺらい感じです。
[映画館(字幕)] 4点(2013-01-04 12:19:31)
56.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 
2006年ころまったくなんの期待もせずにみたんですが、まあ・・・そんな感じです。 世界が凍りついていくシーンはそれなりに迫力がありますが、それで・・・・? とりのこされちゃった子供たちの奮闘もいいんですが、そんで助かっちゃうのなら科学者とか大人の立場は…。 しかしこういうパニック映画、今なら全然見方が違うだろうなあ…。
[DVD(字幕)] 4点(2012-03-11 16:49:45)
57.  ワルキューレ 《ネタバレ》 
なんか退屈でした…。淡々と物事が進行していき…。 まあトムはシュタウフェンベルクに似てなくもないけど似てりゃいいってもんでもないしね…。 なんでこの計画が失敗したかをビミョーにぼかしててなんだかふにゃふにゃした映画になってます。シュタウフェンベルクが超ヒーローみたいだし。なにがしたかったのかわからない映画。
[DVD(字幕)] 4点(2012-01-06 23:43:29)
58.  ライラの冒険/黄金の羅針盤 《ネタバレ》 
前の方のレビューでジャンプの打ち切りマンガと評していた方がいたけど、まさしく!素晴らしくこの映画を言い表している・・・・! 不幸な(孤独な)主人公・愉快な仲間たち・不思議な必殺アイテム・・・がでそろったのに・・・・。 あっさり終わってしまいました…。 全部どこかでみたような既視感の設定がなあ・・・。 
[映画館(字幕)] 3点(2013-11-04 17:32:14)
59.  バースデイ・ガール 《ネタバレ》 
ニコール・キッドマンがとにかく美しい。それだけ・・・。 しかしこんな美しい人が自分にふさわしいって思えちゃうのかなあ。 男って…。
[地上波(吹替)] 3点(2013-11-04 17:11:48)
60.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 
白雪姫に戦わせる必要あるかなあ? の一言に尽きる
[DVD(字幕)] 3点(2013-08-18 10:37:34)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS