Menu
 > レビュワー
 > あまね さんの口コミ一覧。4ページ目
あまねさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 アメリカ東海岸在住です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ジョンQ-最後の決断-
ストーリーとしては、ありえない設定とご都合主義の展開で陳腐なんだけど、そこはデンゼルの素晴らしい演技で救われている。ただ、この映画の意図しているところ、つまりアメリカ医療保険制度の矛盾と欺瞞については、非常に的を得ていて、シニカルに描かれていると思う。アメリカ社会の中で生きていくのには「カネ」と「世間のイメージ」が重要だが、この主人公の場合、カネはなかったけど、最後、英雄となった「世間のイメージ」を武器に、HMOからの医療費と裁判の勝利(陪審員制だからね)も勝ち取ってしまった(それでいいのか?)。なんかそのあたりもシニカルだな。
6点(2005-02-26 14:40:01)
62.  ターミナル
まさにアメリカ人によるアメリカ人のためのコメディー。トムハンクスの設定は、旧ソ連・東欧の人という役柄だけど、発想の仕方や考え方、行動はアメリカ人そのもの。その辺、もうちょっと工夫が欲しかったかなー。ま、その辺差し引いて考えても、トムハンクスの演技はあいかわらずいいなぁ。キャサリーン・ゼタ・ジョーンズとトムハンクスのChemistryはいまいちで、そこが残念。
6点(2004-12-01 15:15:04)
63.  グッドナイト・ムーン 《ネタバレ》 
まず一言、「いいとこ住んでるなー!」。NY郊外のあんないいとこ住めるなんて、なんてお金持ちでしょう。それはいいとして、たしかにテーマの絞り込みがしっかりしていないので、映画としての完成度は低いように思うけど、最後のあたり、じーんと感激しちゃいました。スーザン・サランドンが、主役のはずのジュリア・ロバーツをくってしまった。最後、「a whole familyで写真とりましょう!」なんて、言えるようで言えないね。鳩の手品もいいな。ほのぼの。
6点(2004-11-23 08:06:26)
64.  エリン・ブロコビッチ
ジュリアロバーツはなかなか素敵な演技をしていて、そこは好き。胸はまー、実物のErinのような偽物偽物しすぎた胸でなくって良いのでは(笑)。しかししかししかし!!!、話的にはあまり共感できないなぁ。実話としては、330M$のうち40%は弁護士事務所へ(映画の中でもいってましたが)、2M$をErinが獲得したのにくらべ、実際のvictimは、一人平均$300,000。科学的にもCrは、肺癌以外の癌のリスクは増やさないことが知られていて、科学的にはPG&Eをその他の癌を理由にして訴えるのは本当なら難しい。弁護士事務所が金のためにおこした裁判といった印象で共感できず。
6点(2004-10-03 11:36:07)
65.  ファイナル・デスティネーション
なーるほどね、こういう映画かー。そこそこ楽しめました。ところで、なぜか思い出したのが、モーニング娘。脱退の順番「ラブマの法則」。
6点(2004-09-19 20:33:50)
66.  猿の惑星・征服
あら、皆さん評価低いですねぇ。私は、この作品、猿の惑星シリーズの中では、好きな方に入る。猿の奴隷化、そしてそこからの氾濫に話を持ってくるあたり、発想の転換がおつ。1972年まさにアメリカの黒人の公民権運動が盛んとなっている時期に社会性をついていて革新的なんではないかと思います。SFというよりむしろ社会小説を読んでいるような雰囲気を醸し出している。この映画をはじめて見たとき、「猿の惑星」がこんな展開をしていくなんて、非常に驚きました。
6点(2004-09-14 13:36:04)
67.  ユー・ガット・メール
ラブコメとして、とても面白くテンポもよい、感じのよい作品なんではないでしょうか。トムハンクスとメグライアン、本当にいいコンビだなー。感動の名作!ってわけではないので、この点数ですが、好きな作品です。
6点(2004-06-19 02:40:03)
68.  ブルー・ストリーク
そこそこ楽しめました。最後、あのex-girlfriendとはよりを戻したのかなー?LAPDもダイアもったまま逃がしていいのかな?
6点(2004-06-03 06:46:01)
69.  サウスパーク/無修正映画版
South park、最高ですなぁ。しかし、普段の放送の方が好きです。映画はやや間延びしている感じがした。ミュージカルにしたのも、長編だからかもしれないけど。カナダ人って、アメリカ人にとっては、「田舎もの」っていうイメージなのね(顔さえもないし)。この辺の人種ネタがSouth parkの醍醐味でしょうかね。
6点(2004-05-03 01:40:11)
70.  スリー・トゥ・タンゴ
おもしれぇーーー。大爆笑でした。シカゴの夜景も綺麗!
6点(2004-03-15 16:02:32)
71.  ジョー、満月の島へ行く
あれあれ、結構、面白いですよ、この映画。馬鹿馬鹿しいっていうか、軽いノリで楽しめるコメディーですかね。トムハンクスとメグライアン、このコンビ、いいよなぁ。
6点(2004-02-29 15:51:19)
72.  恋愛小説家
正直、ストーリーに感情移入はできなかったのだけど、ジャックニコルソンとヘレンハントの演技はよかった。
6点(2004-02-22 13:12:26)
73.  ボーン・アイデンティティー
マット・デイモン、がんばってましたね。なかなかよかった。さすがハーバード中退、随所に知性を感じさせられました(?笑)。また、ヨーロッパの景色が美しかった。やっぱアメリカ人、ヨーロッパ好きなんだなー(口ではなんやかんやいっていても)。フランカ・ボテンテもとてもよかったですね。
6点(2004-02-08 12:31:26)
74.  スパイキッズ
まったく期待せずに見たのだけど、意外や意外、結構楽しんだ。こんな映画にでちゃうなんて、バンデラス、面白いねぇ。ジョージクルーにーも。
6点(2004-02-06 03:57:57)
75.  エアフォース・ワン 《ネタバレ》 
アメリカ大統領、自分一人でこんなに戦っちゃまずいでしょ(笑)。ま、ハリソンフォードだから、何やっても許すかって、感じです。最後、Presidentが救出されて乗り込んだAirborneの飛行機が「いまからこの機がAirforce oneだ」と言ったシーンには不覚にも感動してしましました。
6点(2004-02-01 16:32:22)
76.  7月4日に生まれて
この映画を劇場でみたとき、トムクルーズが浮いているように思ったのを覚えています。前にどなかたかかれていますが、トムクルーズに華がありすぎて、逆にこの重いストーリーの中で浮いているように思いました。まー、だからといって、この映画の価値が失われるわけではないのですが。。。別の役者で撮ったら、もっと違う雰囲気になっていたと思います。
6点(2004-01-30 12:53:44)
77.  ザ・インターネット
サンドラブロックの作品はあまり気に入らないものが多いのだけど、この作品のサンドラブロックは好き。アメリカの場合、すべての個人情報がSocial Security Numberで管理されているから、この舞台となっている話しは、結構、ありそうな設定で、怖い。
6点(2004-01-27 15:55:30)
78.  ブルース・オールマイティ
Jeniffer Anistonが、おとなしかったなー。Friendsのようにコメディー全開でいってほしかった。そのせいか、Jim Carryひとりが浮いている感じ。モーガン・フリーマンの神様は適役!
6点(2004-01-25 13:40:13)
79.  アニマトリックス
本編のMatrix(とくに2と3!!!)が、ストーリーよりもむしろCGを駆使しただけの娯楽となっているのに対して、このAnimatrixには、色々なクリエーターの様々なアイデアが詰まっているように思う。もちろん、Animatrixの中の個別の作品それぞれに対しては、みなそれぞれ好き嫌いがあるだろうけど。アイデアの多様性という意味では、本編(とくに2と3)より楽しめる。
6点(2004-01-25 07:42:03)
80.  アビエイター
デカプリオの鬼気迫る迫真ある演技はすばらしかったが、作品としてはイマイチ。。。もともとハワード・ヒューズのことを伝記なんかで良くしっているか、彼に興味がある人なら楽しめると思うが、そうでない限り、お話しとしてみるとまとまりがない。自分自身はハワード・ヒューズの生き方に非常に興味があったので見に行ったのだけど、それでも、作品としてはイマイチに思った。(少なくとも前半のハリウッドの話しか、後半の軍・政治がらみの話し、どちらかにテーマを絞るべきだったと思う。)というわけで、デカプリオの演技には9点いや10点あげたいけど、作品としてはこの点数。(デカプリオには是非アカデミー賞主演男優賞をあげたい!もちろんJ.Foxxでもいいけど(笑)。でも、この映画には作品賞をとってもらいたくない。。。)追伸:日本語タイトルを、「ザ(ジ)・エイビエーター」または「ザ(ジ)・エビエーター」としたほうがよいだろう。彼こそが飛行家の中の飛行家という意味も込めて。"The"をつけて名乗れるのは彼だけ!
5点(2005-02-05 12:59:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS