Menu
 > レビュワー
 > あまね さんの口コミ一覧。5ページ目
あまねさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 アメリカ東海岸在住です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  スピード2
いやーーー、、、もー、、、なんでこんなんになっちゃったんだろ?ってくらい酷いですね。キアヌが主演を断った時点で(ディアボロス/悪魔の扉に出演のため)、こうなることはわかっていたのかも。緊迫感がまったく感じられない。。。ま、でも、この映画をみて、南の島でクルージングもいいなー、と思ったので、それに2点。
2点(2004-01-27 15:34:17)
82.  こちらブルームーン探偵社<TVM>
懐かしい、懐かしすぎる!個人的には、ブルースウィリスといえば、この作品です!たしかNHKでやってましたよね?というわけで、Amazoneをチェックしたら、一番はじめのストーリーが"The Pilot"というタイトルでドラマとしてDVDになってました(登録した方は、このThe Pilotを念頭において登録したのでしょうか?)。20年ぶりにみたのですが、はじめのシーンからして、だいぶ覚えていました。ほんと懐かしいーーー。この話し(The Pilot)の終わり方もおぼろげながらに覚えていたのですが、最後までドキドキ楽しめました。ブルース・ウィリスとシビル・シェファードの掛け合いが非常に面白い。二人の会話のテンポも、ストーリー展開のテンポも良い。いまみてもとても楽しめました!
7点(2004-01-27 08:10:24)
83.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
友人に紹介されてはじめて見たときには、意味が全くわからなかったのですが、DVDで何度も何度も見かえすうちに、少しずつ感動がうまれてきました。別にこの映画は、皆に聖人君子になれといっているわけではなく、塀の中であろうと外であろうと、皆、生きるのに必死なんだ、というメッセージを伝えたいのでしょう。Brooksの自殺してしまうシーンは、何度みても涙が出ます。Morgan Freemanの落ち着いたナレーション、Tim Robbinsの全編にわかって伏し目がちの演技がいいですね。脱獄モノとしては、アルカトラズの方が面白い(し、この映画アルカトラズをパクっている部分が多い)ので、その分、-1点。
9点(2004-01-26 07:07:35)(良:2票)
84.  メラニーは行く! 《ネタバレ》 
NYマンハッタンのTiffanyの1階、高級Jewery売り場を、あんな風にかりきってしまうなんて。。。ああ、、、金持ちって、いいなぁ(笑)。話しとしては、ベタな話しで、意外性はないんだけど、なんか、ほのぼの楽しめました。NYなど大都会とは違うアメリカの田舎が見えたかな。日本語タイトル(メラニーは行く!)はこのページを見るまで知らなかったのだけど、相当、駄目ですね。ところで、はじめの子供のころのシーン、ちょこっとDakota Fanningがでてますね。彼女の今後に期待。
5点(2004-01-26 05:59:44)
85.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 
いやー、、、重い、、、重すぎるなぁ。扱っているのがアメリカの社会問題なんだけど、そこに「American Beauty」というタイトルをつけたところが印象深い。ケビン・スペイシーが最後殺されたあと幸せそうなのが印象的。道をあるいていて、ゴミが風にまっているのを見ると、この映画を思い出す。
8点(2004-01-25 15:08:43)
86.  フレンチ・コネクション 《ネタバレ》 
高架下のカーチェイス、その後の地下鉄のシーン、非常に印象的です。ジーン・ハックマン最高!
8点(2004-01-25 14:51:23)
87.  ブルース・オールマイティ
Jeniffer Anistonが、おとなしかったなー。Friendsのようにコメディー全開でいってほしかった。そのせいか、Jim Carryひとりが浮いている感じ。モーガン・フリーマンの神様は適役!
6点(2004-01-25 13:40:13)
88.  ファインディング・ニモ
ストーリーもよく練られているし、映像も素敵(水の表現が豊か)だし、この作品、単純に楽しめる、結構好きです。今年のアカデミー賞間違いないですね。それにしても、Pixer、はやくDisneyから独立して自分で映画配給できるようになるといいなぁ。って、独立したみたいですね(2004年2月)。
8点(2004-01-25 08:28:35)
89.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 
またやってるねー、という感じ。このハチャメチャさ、個人的には好きですけどね。CG全盛のこの時代に、あえてバイクのレースなんかもってきてリアルな迫力を追求した監督(MacG)の姿勢にも共感できるものあり。主演の3人が楽しみながらやっているところが好印象。というわけで、やや贔屓目にこの点数。
7点(2004-01-25 08:12:03)
90.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
偉大なオリジナルを意識しすぎたあまり、もともと原作のもっていた面白さが失われてしまった、、、という感じですね。可哀想に。
4点(2004-01-25 08:00:49)
91.  ゴースト/ニューヨークの幻 《ネタバレ》 
基本的には、馬鹿馬鹿しい話しなんだけど、それにもかかわらず、ひとをここまで惹き付けたのは、やはり、デミームーアとウーピーの演技力のたまものでしょうね(あっ、決してパトリックスウェイジのおかげではない)。最後、Pennyを差し出すシーンと、デミームーアが「Ditto」と答えるシーンは泣けるなぁ。ごめん、やっぱ、好きです、この作品。というわけで、満点。
10点(2004-01-25 07:49:40)
92.  アニマトリックス
本編のMatrix(とくに2と3!!!)が、ストーリーよりもむしろCGを駆使しただけの娯楽となっているのに対して、このAnimatrixには、色々なクリエーターの様々なアイデアが詰まっているように思う。もちろん、Animatrixの中の個別の作品それぞれに対しては、みなそれぞれ好き嫌いがあるだろうけど。アイデアの多様性という意味では、本編(とくに2と3)より楽しめる。
6点(2004-01-25 07:42:03)
93.  ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS 2 《ネタバレ》 
一作目はホラーとしても怖くって面白かったのに。。。今回は、ジーパーズ・クリーパーズが前面に出すぎ。単なるお笑い映画になっている。アメリカの映画館でみたが会場中大笑いだった。そういえば、この映画を見たとき、突然画面に炎があがってホワイトアウトするシーンがあって怖かったのだが、単に本当にフィルムが焼け落ちただけだった。ホラーとしてはこの点数だが、コメディーとしてだったら、もっといい点数あげられるかも。 追伸:邦題「ヒューマン・キャッチャー」って、、、あんた。。。お笑いに持っていきたいのかな?
1点(2004-01-24 13:36:25)
94.  ターミネーター3
話しの展開に無理があるし、シュワちゃんの活躍する出番も少ないし(CGに頼りすぎ!撮影前に怪我をしたから?)、敵のターミネーターも思ったより弱いし、、、。どうしてこの作品つくったんだろ?
5点(2004-01-24 13:27:38)
95.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
昔水泳選手だったというおばあちゃんが死んでしまうシーンは、心にズンときまました。自信をもって、かつ、ちゃんと冷静な判断で、皆を先導するジーンハックマンの牧師にも感動。いろいろな映画(タイタニックとか)がこのあと、船の中のパニックを描いているけど、やっぱり迫力は、この作品が一番!後世の作品にもいろいろと影響をあたえている名作中の名作でしょう。
10点(2004-01-24 13:22:53)
96.  ラスト サムライ
日本のことが大好きなトム・クルーズが、どーーーしてもどーーーしてもタチをやりたくって作った映画なんだろうなぁ、というのが伝わってきました。作品としては、それ以上でもそれ以下でもない。。。一つこの作品の成果としては、渡辺謙という日本の名優を世界(とくにアメリカ)に紹介したことでしょうね。トム・クルーズがNBCの夜のJay Lenoのショーに出たときに、Jayも渡辺謙を絶賛してました。アメリカメディアは渡辺謙に好意的です。Golden Globe賞、Academy賞もいける?!
7点(2004-01-21 06:46:31)
97.  ブルークラッシュ 《ネタバレ》 
はじめは飛行機の中で何気なくみたのですが、その後DVDも購入するくらい気に入ってます。まー、スポコンものではありますが、過去のトラウマや家族のこと、友情、Surferとしての自分のIdentityなどいろいろな問題を通じて成長していく、多感な青春時代の女の子の心理をよくあらわしていると思います。また、最後に、難しいコンテストで優勝してしまうのではなく、自分の夢であった「Surf誌の表紙を飾る!」というところだけ叶えられるところもいいですね。 アン・マリーが、コンテストの一回戦で波におちて救助されたあと、Mattがやってきて、励ましてくれる言葉が非常に印象的でした。 映像綺麗。見ていて、元気が出る作品です。 
8点(2004-01-21 04:31:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS