Menu
 > レビュワー
 > ちゃじじ さんの口コミ一覧。5ページ目
ちゃじじさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 304
性別 男性
自己紹介 つたない文章力で自分なりのレビューを心がけます。映画館で観た作品は自然と評価が高くなりがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  IT/イット〈TVM〉 《ネタバレ》 
前半だけで終わっていれば、ホラー版スタンドバイミーのような感じでいい映画だったと思う。自分には後半は完全に蛇足に感じた。 ただペニーワイズの絵としての印象は強烈で、その印象の強さが自分がこの映画を見たきっかけだった。それだけにあのラストはかなり残念だった。
[DVD(字幕)] 3点(2010-01-23 19:09:30)
82.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
タオとウォルトの関係は赤の他人だからこそ、もっというと人種が違うからこそなりえた関係なのかとも思えた。そういう意味では父と息子は最も近い存在だが、一番遠い存在のような気がした。 暴力の連鎖に無抵抗の死という形で見せた結末は、これまで様々な映画で様々な死と生の形を見せ続けたイーストウッドだからこそ深みを持たせる事のできる結末。今まで綺麗事を撮らなかった人だからこそ出来る、究極の綺麗事だと思った。
[DVD(字幕)] 6点(2009-12-08 00:49:42)(良:2票)
83.  死霊のはらわたII
1が本編でこれは番外編という感じでした。コメディ的な要素が増えてて面白かったです。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-29 20:03:39)
84.  その土曜日、7時58分 《ネタバレ》 
強盗の日を境に全てが変わった。今まで貯めていたそれぞれの感情が爆発し、事実が明らかとなる。全てがうまくかみ合わない歯車、その事件をきっかけにして、アンディは父の思いを知り、父に対する見方が変わり道が見えかけた所でのあの結末にも皮肉を感じた。 話しを人物ごとに分けて見せる事で、一人一人の心情の変化が読み取りやすくなり、それぞれの思いの違いがはっきりと見え、感情移入しやすくなっていた。自分はその中でも一番不安定な存在のアンディという人間に魅力を感じた。
[DVD(字幕)] 6点(2009-11-20 23:57:37)
85.  バッファロー'66 《ネタバレ》 
オシャレ映画という情報をなんとなく聞いていたので、その手の映画があまり得意でない自分は、今まで敬遠して来ていました。なので、見る直前までほとんどの予備情報がなく、映像的にはジャケットの絵しか知らなかったので、どうせすかした野郎のモテモテ話なんだろうと決め付けていました。ところがいざ話が始まってみると、その見た目からは想像もつかないダメ男っぷり。童貞だとわかった時には、もうこの映画に魅入っていて、その不器用な姿に共感。そして普段はあまり感じないんですが、この作品は心の底からこの終わり方でよかったなぁと思えました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2009-11-20 23:55:08)
86.  パトリオット
どこかで見たことがあるような話の内容でしたが、こういう映画はなかなか作ろうと思って作れるものではない気がしました。大味な映画の感じがしますが音楽、戦闘シーン、キャラの立て方、カタルシスを得られる話の展開、どれもが細かく計算し尽くされている印象を受け、アメリカ産娯楽大作映画の底力を感じました。名人芸を見ているかのような話の安定感は理屈抜きで面白かったです。いつかメル・ギブソンVS アーノルド・シュワルツネッガーVSシルヴェスター・スタローンVSスティーヴン・セガールのガチンコ対決が見てみたいです。いったい誰が最強なのか?
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-20 19:40:45)
87.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
この撮り方で臨場感を出して観ている側の心を主人公たちの視点に持っていきたいのだろうけど、その方法の利点と欠点を感じた。 利点は、一市民に焦点を当てた事でただの怪獣映画にならず謎の存在のまま終わらせ、その謎の存在に混乱している人達の空気がそのまま伝わってきたので、その事は面白いと思った。 欠点は個の力では出来る事が限られているので、話が膨らみにくい。話を膨らませようとすると登場人物を戦場の真っ只中に放り込まないといけなく、そうするためにはただの一般人ではなく、かなり勇敢に動ける人物にしなければならないので、漫画的なキャラになってしまい臨場感が薄れてしまう。最後に怪物と対峙させたことでより特別な存在になってしまい、その事でさらに臨場感が薄れてしまうというジレンマを感じた。そして何よりも画面がブレ過ぎて観にくかった。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-20 00:26:45)(良:1票)
88.  ダークマン 《ネタバレ》 
悪の組織に殺されかけて、痛みを感じぬ体を手に入れた。しかし腕力は常人なみで、変身に時間制限はあるけれど、そんな時には頭脳で応戦。ピンクの象さんが大好きで、少し短気な所もあるけれど、愛する女にゃめっぽう弱い。観た人からはちょっとした笑いをいただき、愛した女に別れを告げ、今日も人ごみに紛れ込む。その男の名は、闇のヒーローダークマン。かっこよすぎです。
[DVD(字幕)] 8点(2009-11-16 18:36:11)
89.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 
切り裂きジャック自体の怖さというより、巨大な権力の恐ろしさとその前における個の力の無力さを思い知らされた作品でした。個人的に恋愛要素は余分でしたが、ありきたりな話の展開ではなく、少し捻りを利かせ無力感を感じさせるラストは良く、エンターテインメント性とサスペンス性をバランスよく含んだ良作という感じでした。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-14 22:05:25)
90.  レザボア・ドッグス 《ネタバレ》 
話のほとんどは無駄話で、特に驚く展開、話の筋自体に重きが置かれていないので、その無駄話を楽しめるか、雰囲気を好きになれるかどうかで評価が全く変わってくる映画だと思いました。 自分は「パルプフィクション」は楽しめましたが、これはいまいち入り込めませんでした。ただOPとラストの三すくみは見応えがありまた。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-14 22:04:26)
91.  ミスト 《ネタバレ》 
映画が終わった後の感覚が何かに似ていると思ったら、競馬で一頭の馬をずっと追いかけて単勝を買い続けても全く勝たず当たらないので、もうさすがに勝たないだろうと買うのをやめたとたんに、その馬がレースで勝つという怒り、不満をどこにもぶつけられない感覚に似ています。 それを想像すると主人公の気持ちに少しは近づけると思いました。カタルシスの真逆の感情を味わった感じです。そして後々考えてみると、主人公の行動が全て裏目に出ていた事を思うとさらに悲壮感が増します。本来なら霧が晴れた希望の世界が、絶望の世界に見えました。 独特の世界観と空気をもっている映画で、霧を使うという発想も面白くそのことで神秘性や怖さが増していました。
[DVD(字幕)] 7点(2009-11-13 19:23:54)
92.  フロスト×ニクソン 《ネタバレ》 
最後にそこにいたのは一人の疲れた老人。それまでの威厳も老獪さもない。自分のように知識が乏しくこの人物について知らない人はきっとその姿だけを観れば哀れみを抱きます。 過程を無視して、結論だけをクローズアップする事ができるテレビの怖さがそこにあり、前後の言動を伝えない事で物事に対する見方が全く変わってくる。その行為が時代によっては、世論の操作にもつながり、恐ろしい結果を招く事もあり得るのではないかと思いました。 それにしてもフランク・ランジェラの演技は凄いですね。ここまで一人の人物の一つ一つの動作に見入ってしまったのは久しぶりです。
[DVD(字幕)] 7点(2009-11-09 15:18:39)
93.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
最初は小さなことが雪だるま式に色んな人を巻き込みながら、大事になっていき観終わった後に何ともいえないばつの悪さを感じさせるのはコーエン兄弟の得意技。みんなまとめて皮肉って最後に笑ったのは整形女。そこにどんな意味があるのかは分かりません。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-08 12:48:28)
94.  アビス/完全版 《ネタバレ》 
2001年宇宙の旅を舞台を深海にして、エンターテイメント性を取り入れたような感じで、深海の世界をじっくりと見せ、山場もたくさんあったので約3時間という長さも気にならずとても楽しめた。ただ謎の生命体の乗り物?が最後地上に出てきたときに、そのあまりの作り物臭さに萎えてしまったし、とってつけたようなメッセージ性もいらなかった。
[DVD(字幕)] 6点(2009-11-05 00:17:51)
95.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 
こういう作品は感情移入しながら見てしまうので、冷静な評価がしにくい。どこにでもある恋の終わりを変わった設定と展開でみせ、時間軸をずらしてあるので疑問が生まれ、見ている方もぐいぐいと引き込まれる。そのおかげで、ただの恋愛映画に留まらずサスペンス、SF映画としても楽しめる。映像の表現もとても凝っていて面白かった。もう一度、終わった恋を始めからやり直せるとしたら、自分の場合はまた同じ結果で終わってしまうのだと思う。でもそう言いながらもやり直したい恋もある。素直に恋愛、人生ってやっぱり難しくて辛いな、と思ってしまった。でもそんな全部の感情を抱えたまま今日も明日も永遠の幸せを探していくのも悪くはない気がした。良い作品だか精神的にこたえる映画だった。
[DVD(字幕)] 6点(2009-11-04 20:33:41)
96.  バタリアン
ロメロゾンビとはまた違った感じで楽しめました。音楽がよかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-03 01:38:38)
97.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 
ラストまでの展開が長かった…船の上の結婚式には唖然としてしまいました。あと、自分が頭が悪いからかそう思うのかも知れませんが、もっと単純明快なつくりにして欲しかったです。映像と音楽には満足です
[映画館(字幕)] 3点(2009-10-31 19:12:12)
98.  グーニーズ
自分も小さい頃、ここまでの大冒険はしたことはなかったけど、小さい探検はたくさんしてました。今なら車ですぐいける場所も、子供のときにはちょっとした冒険気分でした。今ではなんとも思わない事も、直ぐに事件になったし、ただの街も広い遊び場でした。 感傷に浸るのはあんまり好きではないけど、時々そんな頃の感性がうらやましくなります。
[DVD(字幕)] 5点(2009-10-31 19:07:14)
99.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 
ファンタジーや物語があるべき姿、ある理由の一つ。それはどんなに過酷な状況においても現実逃避をしたり夢を見ることができ、希望を見つけることが出来る。と個人的には考えています。この映画はそれを体現していました。現実の世界が醜ければ醜いほど、夢の世界は輝き、危ない魅力は増す。 そして迎えた最悪の結末は、最悪な世界から逃れる事ができ、ついに夢の世界に行く事ができた。という見方をすれば最高の結末。 それが例え現実であってもただの幻想であっても、ここにファンタジーが人にもたらす可能性の一つの答えを見た気がします。
[DVD(字幕)] 8点(2009-10-29 18:48:27)(良:1票)
100.  アポカリプト
ロナウジーニョ逃げて~!!
[映画館(字幕)] 5点(2009-10-28 01:22:49)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS