Menu
 > レビュワー
 > 智 さんの口コミ一覧。6ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 306
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 面白ければなんでも来い!クラシックでも最新作でも面白そうなのはとりあえず見たい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  真夜中のカーボーイ
都会に夢を抱いてきたジョーは病んだ都会以上に病んでいたと思う。ラッツォとの関わりを通して少しは変わったかなと思ったんだけど、強盗殺人(?)までしてしまうとは・・・ラッツォを思う気持ちは分かるんだけど。でも取り上げたネタ自体は良かったと思う。冬のニューヨークと常夏のマイアミを対照的に描いたのも印象的。ただストーリーそのものと言うよりも、ときどき挿入される、夢とも現実とも取れない混沌とした映像にちょっと引いてしまった。
6点(2003-10-27 22:15:47)
102.  ジュラシック・パークIII
第三弾ともなると目新しい部分はもうないけど、元々の発想やCGでの恐竜の再現が凄いからね。普通に楽しめました。ただ子供がグライダー中に迷子になると言う設定はどうかなぁ。まあそれがないと物語が始まらないし、続かないからいいけれど。なんか強引に物語(島)へと引っ張られた感じもする。
7点(2003-10-25 03:29:36)
103.  アイス・エイジ
なんでこれ、アメリカであんなにもヒットしたんだろう。別段面白い話じゃないのに。確かに子供が見るには良い話の部類だろうし、大人が見てもまあそれなりには見れるかもしれないけど・・・子供だましの範疇を出ないんだよね。エンターテイメント性に優れてるわけでもないし。CGもモンスターズインクやシュレックに比べたらいまひとつ魅力的じゃなかった。
6点(2003-10-25 02:56:24)
104.  アンドリューNDR114
あれもこれもと権利ばかりを主張し始めるのにはちょっと・・・って感じでした。その時点で欲張りなロボットとしか見れなくなっちゃったかな。物語の真意を掴む事は出来なかったかも。でも人間らしく生きられるようになってなお、人間として認めてもらう必要も無かったような。なにが大切か・・・人間らしく生きることじゃなくて、やっぱり権利か。まあ最後のシーンはなかなか良かったけれど。
4点(2003-10-25 02:52:48)
105.  アウトブレイク
あれ・・・どんなストーリーだっけ。結構期待して見て、それなりに面白かった記憶はあるんだけど、内容まで覚えてるに至ってない。大筋は分かってるんだけど・・・
6点(2003-10-23 23:46:57)
106.  ホワット・ライズ・ビニース 《ネタバレ》 
あー期待しすぎたぁ。ホラーと言うかB級サスペンス並み。ゼメキスがキャスト・アウェイの合間に撮っただけの事はある、その半端さ。合間と言っても手を抜いたわけではないと思うんだけどな。ただ本腰が入っていたとも思えない。もうちょっと捻りが欲しかった。なにかありそうに期待させる映像は悪くないんだけど・・・折角ハリソン・フォードが悪役をしてるのに生かしきれてないし。
6点(2003-10-23 23:43:51)
107.  メン・イン・ブラック
う~ん、結構期待してみたんだけどね。どうもノリきれなかったな。コメディはノレるかどうかが大きいし。ところどころ笑えたんだけど、全体的に見たらもうひとつ。
6点(2003-10-23 23:27:01)
108.  ロープ
1シーンで、カットも限りなく少なくなっている今作。その描き方は面白いんだけど、終始単調で、盛り上がりに欠ける。また1カットが長いせいか全体的に雑なところや勢いばっかりが目に付く。それなら1カット1カットちゃんと割って、それを大切に撮ってくれた方が良かったと思う。殺人動機とかもなかなか興味深かったし、それに対するジェームス・スチュアートの反論もなかなか良かったんだけどな。
6点(2003-10-23 23:19:10)
109.  プリティ・プリンセス
プリンセスの心情があっちこっち行き過ぎて掴みにくいけど、成長の過程は見て取れる。マイケルに惹かれるのも唐突過ぎたな。もうちょっと描き様があったと思うけど。あと、日本をやたら意識したシーンが前半を中心に描かれてたけど、日本総領事役はあまりにも・・・そこらへんのオジさんじゃあるまいし、女王と食事するのにあんなに憮然としてるなんてありえない。英語が出来ないのもありえない。なんか好意的に描いてるのか、その逆か良く分からなかった。そこを除けば、面白くて話は好きなんだけど。近年のジュリー・アンドリュースを見たのは初めてだったけど、今でも素敵な感じですね。
8点(2003-10-23 23:06:00)
110.  疑惑の影(1943) 《ネタバレ》 
疑惑だけが色濃く浮き出てきて、いつまでも核心を突かない感じ。追ってる方も追われてるほうもどっちも怪しい。指輪と言う決定打が出たかと思ったら、もう一人の容疑者が・・・と、混乱させる。遅いかもしれないけど、100%犯人に確信が持てたのは、車のキーのシーンかな。それまでにも怪しいと思いつつも、どうも裏がありそうな気がしてたから。
6点(2003-10-20 15:25:49)
111.  スリーピー・ホロウ
斬首シーンが凄い。走りながらスパッといってしまったり、壁際まで追い詰められてゴロッといってしまったり・・・多少残酷過ぎるような気もしたくらい。ただホラーとしての怖さはそれほどでもない。リアリズムとの調和を考えたホラーを期待するとガッカリするかもしれない。でも個人的には洋画ホラーはそんなもんじゃなく、ファンタジーかスプラッターを基調としたホラーだと思ってるので、まあいいかな(精神的に怖がらせるのではなく、あくまでも視覚的に恐怖を煽るのが多い感じかな)。ストーリー展開も雰囲気も、それなりに良かったので楽しめた。
8点(2003-10-20 15:14:56)
112.  ホーム・アローン3
子供の顔を見た時点で、かわいくない子供だなと思ったんだけど、本編を見たらそれほどでもなく・・・内容も思ったより悪いわけではなく・・・あえて作るほどの物かと言ったら、そうでもないけれど。まあそこそこ。
6点(2003-10-20 09:37:05)
113.  ホーム・アローン2
中途半端にやるよりはとことんやった方が笑えるわけで、そう言う意味じゃありなんじゃないかなと思う。ただちょっと悲惨だけど・・・というか、あそこまでやられて諦めない根性も凄い。1よりもいろんな意味で劣るけど、基本は変わらないし、面白いと思う。
8点(2003-10-20 09:30:38)
114.  ハリー・ポッターと賢者の石
原作読んでなかったけど、普通に面白かった。気楽に見る分にはストーリーも可もなく不可もなくって感じ。映像的には綺麗だし、ファンタジーとしてもよく出来ていると思う。評判の良いクィディッチは退屈だった。CGはなかなかだけど、話的には蛇足。もともと何がある話じゃないけど、話を割る上に長すぎ。いや、あのシーンにも意味があった(意味を挿入した)ことは分かるんだけど・・・
7点(2003-10-20 09:25:26)
115.  トゥルーライズ
実は諜報部員であることを黙ったままで、普通の夫として働いてる振りをしているシュワちゃんが面白い。でも奥さんはもっと面白い。嘘を知ったら自分まで諜報部員になるとは・・・ところで橋のシーンの前で、シュワちゃんが戦闘機に乗るシーンが合成なのが見え見えだったのが残念。
8点(2003-10-19 23:51:50)
116.  ミザリー
怖~い。いかにもなホラーよりも、人間の内面の怖さを表現した方がよっぽど怖いもんだね。キャシー・ベイツの何かが乗り移ったかのような演技にも恐れ入る。逆上したときの喋り方や表情が凄すぎ。
8点(2003-10-19 22:08:12)
117.  ザ・ロック
ザ・ロックというタイトルからして堅物そうだし、物々しそうだし、あまり面白くなさそうだったんだけど、なかなか面白かった。でもあまり記憶が・・・緑の玉だけが強烈な印象になってます。
6点(2003-10-18 23:06:42)
118.  プライベート・ライアン
ノルマンディ上陸作戦のシーンに映画の要素が集約されている。圧倒的なこのシーンを凄いと言わずして、なにを凄いと言うのだろうか。ただちょっとキツイけど・・・このシーンのおかげで、その他のシーンのインパクトが薄れた感もあるが、いやしかし、映画としてそれぞれのシーンは死んではいないと思う。生き様死に様がそれぞれに明確に表現されていたし、戦争の過酷さと、非戦闘地帯の明るさのコントラストも印象的だった。全体的に出来が良く、大作映画として相応しい。ところで、邦題のプライベートライアンだが、耳触りは確かに悪くないが、原題のSavingを抜いてしまったのはいただけない。ライアン二等兵に意味があるのではなく、救い出す事に映画の意味があるのだから・・・
9点(2003-10-18 22:29:21)
119.  ラストサマー
それなりには見れたかな。まあこの時代に流行った青春スプラッターホラーって感じだけど。スクリームと同じ脚本家だけに。あと、タイトルはうまくまとまってるけど、「I Know What You Did Last Summer」(直訳すれば、「去年の夏、お前達がなにをしたか知っているぞ」)と言う原題が良く出来ていただけに、その意が伝わらない形だったのが残念。
4点(2003-10-18 21:29:57)
120.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 
全部幻だったなんて・・・じゃあこれは?じゃああれは?と、見ているこっちまで混乱してきそうな・・・物語のほとんどはこの部分に集約されるんだけど、親友もいなかった、今まで苛まれてきた追っ手もなかったとなると、なにを信じればいいのか分からなくなりそう。でも主人公にとってそれが消えることの無い存在なら、その人にとっては現実なのか・・・難しい。敬意を表して渡される、ペンのシーン良かったな。
8点(2003-10-18 10:51:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS