Menu
 > レビュワー
 > ちゃじじ さんの口コミ一覧。7ページ目
ちゃじじさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 304
性別 男性
自己紹介 つたない文章力で自分なりのレビューを心がけます。映画館で観た作品は自然と評価が高くなりがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  アイアンマン2 《ネタバレ》 
父親との関係を深く描いてみたり、過去のヴァンコ親子との因縁などをもっと掘り下げたりすれば、新元素発見や最終決戦にもっと深みが出たと思いました。色々詰め込もうとしすぎてどれも薄味になってしまった印象です。あともっとミッキー・ロークとの対決は長く見せて欲しかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-25 23:36:56)
122.  死霊のはらわたII
1が本編でこれは番外編という感じでした。コメディ的な要素が増えてて面白かったです。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-29 20:03:39)
123.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
この撮り方で臨場感を出して観ている側の心を主人公たちの視点に持っていきたいのだろうけど、その方法の利点と欠点を感じた。 利点は、一市民に焦点を当てた事でただの怪獣映画にならず謎の存在のまま終わらせ、その謎の存在に混乱している人達の空気がそのまま伝わってきたので、その事は面白いと思った。 欠点は個の力では出来る事が限られているので、話が膨らみにくい。話を膨らませようとすると登場人物を戦場の真っ只中に放り込まないといけなく、そうするためにはただの一般人ではなく、かなり勇敢に動ける人物にしなければならないので、漫画的なキャラになってしまい臨場感が薄れてしまう。最後に怪物と対峙させたことでより特別な存在になってしまい、その事でさらに臨場感が薄れてしまうというジレンマを感じた。そして何よりも画面がブレ過ぎて観にくかった。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-19 18:31:16)(良:1票)
124.  レザボア・ドッグス 《ネタバレ》 
話のほとんどは無駄話で、特に驚く展開、話の筋自体に重きが置かれていないので、その無駄話を楽しめるか、雰囲気を好きになれるかどうかで評価が全く変わってくる映画だと思いました。 自分は「パルプフィクション」は楽しめましたが、これはいまいち入り込めませんでした。ただOPとラストの三すくみは見応えがありまた。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-14 21:55:26)
125.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
最初は小さなことが雪だるま式に色んな人を巻き込みながら、大事になっていき観終わった後に何ともいえないばつの悪さを感じさせるのはコーエン兄弟の得意技。みんなまとめて皮肉って最後に笑ったのは整形女。そこにどんな意味があるのかは分かりません。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-08 12:32:22)
126.  バタリアン
ロメロゾンビとはまた違った感じで楽しめました。音楽がよかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-03 01:38:38)
127.  グーニーズ
自分も小さい頃、ここまでの大冒険はしたことはなかったけど、小さい探検はたくさんしてました。今なら車ですぐいける場所も、子供のときにはちょっとした冒険気分でした。今ではなんとも思わない事も、直ぐに事件になったし、ただの街も広い遊び場でした。 感傷に浸るのはあんまり好きではないけど、時々そんな頃の感性がうらやましくなります。
[DVD(字幕)] 5点(2009-10-31 19:00:14)
128.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生
少し時間が長かった。どのシーンを削って欲しいというのは特にないが、もう少し全体的に縮めて欲しかった。ただ月並みだが改めて一期一会を大切にしていきたいと思った。
[DVD(字幕)] 5点(2009-10-27 18:11:14)
129.  コレクター(1965)
意外な終わり方でした。セリフよりも表情で何かを語る映画でした。
[DVD(字幕)] 5点(2009-10-24 00:35:46)(良:1票)
130.  悪魔のいけにえ2 《ネタバレ》 
中々面白かったです。レフティの人間性が登場時と後半では全く違ってました。(一人で解決するとかいいながら女性を囮に使ったり、穴に落ちた彼女を全く助けに行こうとせず、大口叩く割にはビビッて中々アジトに入っていけず一人で発狂して暴れてたり…)かなりいい味出してました。女の人はずっと叫んでた印象しかありません。
[DVD(字幕)] 5点(2009-01-23 09:08:37)
131.  パトリオット
どこかで見たことがあるような話の内容でしたが、こういう映画はなかなか作ろうと思って作れるものではない気がしました。大味な映画の感じがしますが音楽、戦闘シーン、キャラの立て方、カタルシスを得られる話の展開、どれもが細かく計算し尽くされている印象を受け、アメリカ産娯楽大作映画の底力を感じました。名人芸を見ているかのような話の安定感は理屈抜きで面白かったです。いつかメル・ギブソンVS アーノルド・シュワルツネッガーVSシルヴェスター・スタローンVSスティーヴン・セガールのガチンコ対決が見てみたいです。いったい誰が最強なのか?
[DVD(字幕)] 5点(2008-04-03 22:26:00)
132.  禁断の惑星
50年以上も前に作られたという事を考えれば、すごい作品なのかもしれませんが今観てしまうと造形などは何とも言えない感じでした。SF物というのは他のジャンルより時代の差を感じやすいので難しい所も多々あり、それを言ってしまったらおしまいなのでその事は評価には入れずとも、説明台詞の多さや出てくる人間にあまり魅力を感じることが出来ず、それが何とも残念でした。ただ思索的な作風やロビーのキャラクターは好きで、チョコチョコ歩く姿を見る度に微笑んでました。ロビーが主役のコメディ冒険映画をぜひともみてみたくなりました。
[DVD(字幕)] 5点(2008-03-06 01:46:27)
133.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 
切り裂きジャック自体の怖さというより、巨大な権力の恐ろしさとその前における個の力の無力さを思い知らされた作品でした。個人的に恋愛要素は余分でしたが、ありきたりな話の展開ではなく、少し捻りを利かせ無力感を感じさせるラストは良く、エンターテインメント性とサスペンス性をバランスよく含んだ良作という感じでした。
[DVD(字幕)] 5点(2008-03-01 18:54:46)
134.  パラダイム
相手の正体がよく分からない方が恐怖感が増しますね。ただ怖い事は確かなのですが、危機感や世界の終わりを感じるほどではなく、こじんまりとしているような印象を受けました。
[ビデオ(字幕)] 5点(2008-02-06 18:04:25)
135.  評決 《ネタバレ》 
単純に弁護士の腕だけならギャルビンはコンキャノンより劣っていたような気がするし、私生活も堕落していた。その辺に、ギャルビンのヒーローではなく一人のありのままの人間である姿を見ることでき、好感をもてました。ただ、判事がケイトリンの発言は考慮しないように、と言ったのにも関わらずあの評決に至ったのは陪審員の感情によるものなのでしょうか。もしそうだとしたら、そこに危なさと怖さを感じてしまいました。
[ビデオ(字幕)] 5点(2008-01-23 18:55:52)(良:1票)
136.  摩天楼を夢みて 《ネタバレ》 
名優達の巧みな話術を堪能することができました。その中でも、ジャックレモンがいい味を出していたと思います。自分は犯人が分かるラストより、リンクとの交渉シーンに魅入ってしまいました。口は災いのもと、でもセールスマンはその口が命なんですよね。
[ビデオ(字幕)] 5点(2008-01-15 17:00:10)
137.  俺たちに明日はない
軽い感じの音楽と、徐々に破滅に向かっていくシリアスな内容とのアンバランスさが面白おかしかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2007-12-29 18:46:25)(良:1票)
138.  アポカリプト
ロナウジーニョ逃げて~!!
[映画館(字幕)] 5点(2007-07-02 02:28:16)(笑:1票)
139.  ナイト ミュージアム 《ネタバレ》 
後ろの席にいた、子供ずれの親子が気になってしょうがなかったです。「字幕じゃなくて吹き替え見せてあげればいいのに..あきちゃってるし...。」と全然関係ないとこが気になってしまいました。肝心の内容は、大笑いというよりは子笑いの連発。CMの予告を観なければもっと笑えたのかなぁ~って感じです。ちっちゃい二人組みがいい味出してました。最後の凱旋シーンではちょっと泣きそうにもなりました。
[映画館(字幕)] 5点(2007-03-25 14:51:20)
140.  ミッシング(1982)
重いです...今の僕には、考えることも受け止めることもできず、ただストーリーを理解することで精一杯でした...街中に無造作に死体が転がっていてそれに反応もしない市民たちがとても印象的でした。もっと勉強して観なおします。評価は何ともいえないという事でこの点数で。
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-07 00:10:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS