Menu
 > レビュワー
 > プミポン さんの口コミ一覧。9ページ目
プミポンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 321
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  コンドル(1939)
パイロットのお話なんですが、かなりシリアス。この時代のパイロット達の命をかけて空飛ぶ姿を、恋愛のやりとりを交えて淡々と描いています。非常に男くさく、渋みのある作品でした。彼らパイロット同士の友情が見所です。単純にそれだけで格好良いのに、好き・嫌い、付き合う・別れるといった女性の絡んでくる色恋話は少し余分にも思えました。
4点(2003-10-30 00:51:46)
162.  フリーキー・フライデー
ホームドラマかと思いきや、親子が入れ替わってしまうドタバタコメディで驚き、少しガッカリ。そのため最大の見所は子役時代のジョディフォスターでした。オープニングのアニメに合わせて流れる主題歌もなかなか良いです。またアメリカの中学校の授業では写真現像やタイピングをやっていることにビックリ。
4点(2003-10-29 01:56:48)
163.  ジュニア
『ツインズ』のコンビが復活したのは嬉しいのですが…。公開当時にCMでシュワの妊婦姿がしきりに流されてたのが印象的です。見所はアクション映画のシュワちゃんとのギャップ位でしょうか。退屈に感じる部分も多いですが、予定調和で安心して見れるコメディだと思います。
4点(2003-10-21 00:35:07)
164.  目撃(1997)
さほど複雑でも難解でもなく、サクッと見られるライト・サスペンス。事件自体はそれほど盛り上がらなかったけれど、上手い役者が揃っていたので中々良かったと思う。殺人現場を目撃したクリントが、外の会話にウンウンとかイヤイヤとか相槌を打っている冒頭のシーンが特に好き。全体的に年齢の高い(シワの多い)キャスティングだったけれど、ガキは必要ない映画なので良いでしょう。
4点(2003-05-14 01:15:09)
165.  野獣教師
途中までは「天使にラヴソングを…2」みたいな展開。ベトナム戦争の話などをして、不真面目だった生徒達もしだいに心を開いてゆく…と思ったら後半は銃撃戦がメインに。あのまま“学園モノ”だった方が絶対面白かったと思う。あと浜辺で暴漢に女の先生が襲われる場面で、彼女に脇毛があった気がするのは眼の錯覚?(でありますように…。)
4点(2003-05-13 03:06:44)
166.  白い嵐
この作品のテーマは災害を通した少年達の成長物語なのだろう。実際嵐までは良くも悪くも普通の青春映画だった。けれど、どちらかといえば嵐はパニック映画的な要素が強いので、「青春+災害」のためにテーマが少しぼやけてしまったと思う(実際近所のレンタル屋でも「パニック物」のコーナーにあったと記憶している)。また、冒頭に生還後の船長や主人公の心の葛藤場面などを入れておけば、終盤の場面がより生きてきたと思う。それにしてもエンドロールのときに出てくる少年たちの写真の笑顔がとても切ない…。
4点(2003-05-13 01:44:35)(良:1票)
167.  がんばれ!ベアーズ
見てる途中で、小学校時代に入っていた少年野球のことを色々思い出した。そのチームは皆上手い人ばっかりで、運動ダメな自分には辛くて…。こんな風にほのぼのしたチームに入れば楽しかっただろうなー、なんて思ってしまった。残念だったのは、最終的にはベアーズに13人の子供が入団するんだけれど、キャラ立ちできない子が出てきてしまった点。こういう子供がたくさん出てくるのって、吹き替えの方が見やすいかもしれない。あと子供物作品にデブキャラは欠かせないと再確認。
4点(2003-05-13 01:02:33)
168.  ラストサマー
初めの方が青春ドラマっぽい感じがして良かった。その後の展開は亜流ホラー映画。飽きはしなかった気がする。でも「白い嵐」の人や「バフィー」の人など、期待(?)の若手俳優が出ているのに、単なるホラー映画にしてしまったのはもったいない気がする。ジェニラブはこの映画で初めて知ったけれど、この時が一番かわいく見える。ちなみにレイ役の人とヘレン役の人は去年結婚したらしい。
4点(2003-05-13 00:05:44)
169.  依頼人(1994)
面白くなりそうで、そうでもなかった。終始、早くFBIに全部白状すればいいのに…と思いながら見てた。それに主役の少年自体あまり好きになれなかった。あと『ザ・ファーム』を見て思ったんだけど、証人保護プログラムって考え方によっては不幸なんじゃ…。
4点(2003-04-21 22:09:08)
170.  ニューヨーク・ニューヨーク
始めのパーティーの場面が何故か心がワクワクした。二人のやりとりも始めは面白い。けれど中盤以降は少しずつ不幸になっていって、少し退屈だった。ニューヨーク・ニューヨークはいい歌だと思うけど、この内容で二時間半は辛い。
4点(2003-04-10 17:06:10)
171.  アイリスへの手紙
優しい音楽といい、緑の街といい、見ていて心がゆったりしてくる。始まり方も好き。反面ストーリーは期待はずれだった。タイトルで内容がすべて分かる。老人ホームの父、不仲な妹夫婦、学生で妊娠した娘などのエピソードが中途半端なのも残念。「セックスしたい」と何度も言う主人公は正直でよろしい。ちなみに長女のお姉ちゃんは『グーニーズ』にも出でましたよね。
4点(2003-04-10 15:41:11)
172.  大統領の陰謀
淡々と二人の調査が進むのみ。当時の事件の背景を知っていれば楽しめたのだと思うけど、少し退屈だった。新聞社という人の大勢いる場所が舞台にもかかわらず、人間ドラマ、恋愛などは一切出てこない。それが徹底しているのは逆に良いと思う。国家がグルなので、どこへ訴えても誰も助けてくれない状況というのは恐ろしい。でも最初からあの裏情報提供者に全部聞きだすわけにはいかなかったの?この作品を見たら、何かタイプライターを打ってみたくなった。カチャカチャカチャ・チーンって。
4点(2003-04-10 02:45:49)
173.  俺たちは天使じゃない(1989)
教会に入るまでは面白かったのに、それ以降はパワーダウン。もっとドタバタするのかと思ったのに。でもアメリカ北部の森林に囲まれた小さな村という舞台は良かった。あのお祭り前の人々のいそいそした雰囲気も。説法の場面も確かに良かったけど、その後少女の耳が聴こえるようになるのはチョット…。何となく見ればそこそこ楽しめるとは思います。
4点(2003-04-10 00:10:19)
174.  紳士協定
社会問題を扱った映画のため、多少重苦しさがある。けれど、アメリカにもユダヤ人に対する根強い差別があったのだと本作で知った。差別といえば黒人と思っていたので、新鮮だった。テーマはハッキリしているのだから、二人の恋愛の部分はもう少し抑えても良かったと思う。でもG・ペックは好きだからいいか。見終わった後で『恋愛小説家』のJ・ニコルソンがユダヤ人に対して悪口を言っていたのを思い出した。
4点(2003-04-09 23:53:07)
175.  遠すぎた橋
「一方その頃…」があまりに多く、最初に見たときは何が何で誰が誰だかよく分からず、ほとんどストーリーを理解できなかった。故に今度は一時停止を繰り返しながら、メモを取って状況を整理しながら観賞してみた。それでやっと理解することが出来た。作戦が失敗するなんてゆめにも考えていなかったので、結末に驚かされた。そういう意味では新鮮な戦争映画だった。実話が元なのだから、この位面白みが無くても仕様が無いのかもしれない。ちなみに自分もあの音楽が好き。
4点(2003-03-03 00:06:52)
176.  マッド・シティ
始めは期待できそうな内容だったが、その後の事件の進展が遅いので、映画の中の野次馬達と同様に自分もだらけてしまった。犯人の頭も悪くてイライラした。“マスコミ批判”という明確なメッセージはあったが、深くは考えさせられなかった。アメリカ人は事件を何でもTシャツにするのが好きなのだな、と米版アベサダ事件以来再認識した。
4点(2003-03-01 03:56:22)
177.  ハリーの災難
とてもシュールな作品。埋めたり掘ったりの繰り返しで、ストーリーが割とゆっくり進むのが少しじれったかった。逆に言えば、とある村の一日の生活を見ているような感じで、とてもほのぼの・のんびりとした雰囲気が出ていて良かったと思う。
4点(2003-02-28 00:47:24)
178.  ブラック&ブルー/愛をこわさないで<TVM>
家庭内暴力を扱った作品。「夫の暴力から逃れて新天地での生活を始める…」という設定は面白そうだったのに、中途半端に終わってしまったと思う。介護する老人とか、友達のおばさんとか、何かの伏線かと思ったらほったらかしだし…。それに可愛かった息子が五年後には人相悪くなってたのがショックだった。
4点(2003-02-27 15:47:45)
179.  波止場(1954)
名作というだけあって、単純な正義のヒーローっぽく終わってない様に感じた。モノクロ・ヤクザ・暗殺・密告 などの要素が作品の空気が暗く重く感じさせたと思う。そのせいか見終わったあと、心がスッキリしなかった。もっと大団円ぽく締めてほしかった。
4点(2003-02-18 01:41:33)
180.  靴をなくした天使
初めは面白くなりそうだったのだが、バーニー(ホフマン)が偽者をどんどん追い詰めていく…という安易な展開を望んでいた自分には、後半は思ったほど楽しめなかった。良い内容とは思うが。あとマスコミの使い方が、ほんのちょっとだけ『マッドシティ』と似てると思った。
4点(2003-02-13 21:59:49)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS