Menu
 > レビュワー
 > シン さんの口コミ一覧
シンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 49
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
映像アクションの麻酔効果はグッドとしても、多くの方が指摘しているようにアナキンの闇落ち過程の説得力のなさはちょっとシラけた。「ベイダーになる前のアナキンはメッチャカッコよく!!」という方向性が、すでに出来上がっていた悪の象徴ベイダーというキャラとの折り合いをつけれなくさせてしまった感じ。スターウォーズは叙事詩であって人間性の深い問題ということには関わりはない作品なんだろうけど、アナキンの変質は全6作を通じてもっとも大きなターニングポイントだから、もう少しきっちり作りこんで欲しかった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-25 11:48:34)
2.  プラトーン
ヤンキー的マッチョ主義とハリウッド的感傷主義のゴッタ煮映画。優れたベトナム映画がすでにたくさんあるのに、今さらこんなの作る意味が認められない。アメリカ的偽善映画。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-02-25 21:03:20)(良:1票)
3.  未知との遭遇 《ネタバレ》 
デザートのケーキの馬鹿デカさだけに驚かされました
[映画館(字幕)] 7点(2011-05-13 23:46:37)
4.  300 <スリーハンドレッド>
天候に恵まれなかった映画
[地上波(吹替)] 5点(2010-05-09 22:58:48)(笑:1票)
5.  ペイ・フォワード/可能の王国
いい話版「リング」
[ビデオ(字幕)] 6点(2008-04-26 14:20:08)
6.  K-19 《ネタバレ》 
なんかハリソン艦長の与える印象が前半と後半で違うので、こっちの視点の切り替え作業が必要だった。音楽の使用法、カメラワークは相変わらずののコテコテハリウッドで「またか」感。リアリティのある感じと重みのあるテーマで「レッドオクトーバー」や「U-571」よりは見ごたえあったが、何かフィクションでもいいからテーマを掘り下げた事件を加えてほしかった。
[地上波(吹替)] 6点(2006-08-17 23:02:50)
7.  ブラックホール(1979)
最初のオープニング・クレジットの音楽と映像はなかなかアカデミック、かつ神秘的でよかった。あれだけもういっぺん見たい。
[映画館(字幕)] 4点(2005-09-05 01:21:58)
8.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
あのオデブちゃん、いわゆる集団による「イジメ」にあっちゃうけど、あれって比喩でなく日本の小中学校の「イジメ」と全く同質のものだと思った。日本の学校の教育方法って、軍隊式ですものね~。作品全体は戦争映画の割りには、悪く言えば淡白、良く言えば透明感があり、新鮮だったです。でも最後のスナイパーが女の子だったのは見せ場っぽくしてましたが、別に驚かなかったです。
7点(2004-06-12 19:47:16)
9.  Mishima: A Life In Four Chapters
ちょっと三島と言う人間、人生の描写とも表面的、外面的すぎるなあ。シュレーダー監督に三島へのリスペクトがありすぎたのか、カッコよく描き過ぎ。なぜ三島があれほど武士、流血、軍隊、男の世界、などに死をかけてまで執着したかの根底が描けてない(描かなかった)ので文庫本末尾の年譜みたいに事実そのままと作品の列記録にしか過ぎなくなっている。緒形拳は容姿的にも雰囲気的にもミスキャスト。当初は小林薫にオファーがあったらしいけど小林さんが辞退。結局演技力があるからなんとかいけるだろうということで全く三島に似てない緒形拳になったらしいのですが、三島自身が「男らしく、強く」あろう、あろうと努力した意志ベクトル(演技性)を持っていたのに対し、緒形の演技は三島の根底にあった弱さ、傷つきやすさを「ニジミ出させよう」とした感がありベクトルが完全に逆を向いている印象を持った。顔が似てないよりこのパフォーマンスの逆向きさがまずは大失敗。(緒形さんは三島さんを知っている人たちに自分で会ってかなり研究したらしいが)三島に興味ある人は資料的な意味で見てもいいと思う。
4点(2004-06-03 11:50:18)
10.  ラスト サムライ
このレビューでの「パール・ハーバー」に対する日本人観客の反応を見たハリウッドがあわてて総力を挙げ制作した起死回生の大作!
7点(2004-05-31 02:24:24)(笑:2票)
11.  インデペンデンス・デイ
私はてっきり最後は葉巻の煙で宇宙人追い返すんだと思ってました。
4点(2004-03-09 22:41:02)
12.  パール・ハーバー
本物の零戦が出てるから(しかも現在飛行可能の3機すべてが一同に終結)という理由で見た。いや、見る前は正直「映画」としても期待した。しかし、見てて終始苦笑の連続。とにかく、こんなに先が読めるストーリーもメズラシイ。日本をコケにしてるというより、こんなストーリーの方がよっぽど人をバカにしている。
2点(2004-03-07 00:09:09)
13.  フック 《ネタバレ》 
子供がひとり死ぬのが不快。減点。その子供が黄色人種だったのがさらに不快。さらに減点。
4点(2004-03-06 13:26:46)
14.  ブレードランナー
この作品の影響を受けたいろんな作品を見てから見たからかもしれませんが、どういうものを作りたいという作者の意図がそんなに深くなく思われ、SFとしてもテーマがありきたりで私はちょっと白けました。それと、この映画の題名は「レプリカント」が正解じゃない?と思いました。
5点(2004-03-06 11:43:02)
15.  レッド・オクトーバーを追え!
アメリカ人の、アメリカ人による、アメリカ人のための映画。  オープニングのロシア的哀感とロシア潜水艦の巨大趣味のマッチングだけが素晴らしかったです。
5点(2004-03-06 05:44:39)
16.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
見てて画面に釘着けになるほど面白いのは面白い。ただ、国家的権力とか、宇宙の暗さとかいったこの映画を構成する冷たく暴力的な要素が、もっと前に出て強調されてたら、ラストの緑の中を走りぬけるスローモーションがもっと感動的になったと思う。今見るともう、ちょっと映画としての密度をあげることができるストーリーなだけに、なんとなく画面のスケール(予算)が小さいのが気になります。
7点(2004-03-06 05:37:56)
17.  ブルース・ブラザース
むちゃくちゃ笑えるというほどではないかもしれませんが、コメディーとしては珍しく全体のストーリーのわくわく性とディテールのバランスがとれていて非常に充実した楽しい作品だと思います。ただ、バランスがいいだけにやたらめったらモノを壊すアクションシーンはハリウッドお約束的にとってつけたようでちょっと雑音に感じました。
8点(2004-03-05 20:55:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS