Menu
 > レビュワー
 > wood さんの口コミ一覧。2ページ目
woodさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 676
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  スパイ・ゲーム(2001)
キャストが話題になってたんで「内容はどうかな?」と不安視してたけど、いい作品でした。若かれし日の「スティング」を思わせるレッドフォードの演技はGOOD!! -2点は、もう少し「今現在」のブラピのシーンを見たかったので。
8点(2002-01-19 22:04:32)
22.  ルパン三世 カリオストロの城
ルパンシリーズでは、この作品はずば抜けてると思います。やっぱり銭形の一言がいい!
8点(2001-10-22 21:58:28)
23.  踊る大捜査線 THE MOVIE
テレビの2時間バージョンと大差ないと思うけど、やっぱ「踊る」ファンとしては8点つけちゃいます。 「いびき」は、笑うよりもホッとしました。
8点(2001-08-24 23:27:09)
24.  虹の女神 Rainbow Song
上野樹里が主演している作品は初見。世間では色々と言われているようだが、演技は素晴らしかった。蒼井優と共に作品をワンランク上げている印象。ただ岸田が・・・。あの年頃の男によくいるタイプだとは思うのだが、どうしても共感できず。男性と女性で評価の分かれる作品なのかもしれない。
[DVD(邦画)] 7点(2011-09-24 19:09:27)
25.  レッドクリフ Part I
赤壁の戦いに至る経緯を、ひたすら金をかけて壮大に(壮大っぽく?)描いた作品。幼い頃から三国志が好きだった身としては、あの世界観が大画面で見られるだけで満足だった。きっと三国志に何の思い入れもなく本作を観たなら3~5点が関の山だと思うが、どうしても評価が甘くなってしまう。 演義だってゲームだってフィクション、正史だって100%事実では無いんだ、と自分に言い聞かせながら、ツッコミを入れたくなる感情をグッとこらえて、ひたすら雰囲気を楽しんだ150分だった。
[映画館(字幕)] 7点(2011-08-28 15:50:44)(良:1票)
26.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 
原作は未読。後半の急激な変調と切なさが残るラストに、評価の高さを納得した。飛び抜けて演技が上手いとは思えない瑛太と、飛び抜けて歌が上手いとは思えないボブ・ディラン(こんなこと書くと怒られそうですが)。両者とも表向きの飄々とした体の中に内省や孤独が滲み出てくる感があり、それがストーリーと重なって、一言では表現しきれないような相乗効果が作品をワンランク上げていたように思う。
[DVD(邦画)] 7点(2010-06-26 19:26:27)(良:1票)
27.  秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE ~総統は二度死ぬ~ 《ネタバレ》 
シュールな道をひた走る作品で個人的にはとても好きです。キャラクターの性格の曲がり方や作品のタッチなど、全く万人受けしないでしょうが、一度好きになるとなかなか嫌いにさせてくれません。制作費のバロメーターがオープニングでがっつり減るとこなんて、もうツボでした。
[DVD(邦画)] 7点(2010-06-26 18:42:29)
28.  しゃべれども しゃべれども 《ネタバレ》 
普段なかなか見る機会のない東京の風情ある一面が活き活きと描かれた、魅力的な作品でした。それぞれの人物が感情を内に秘めた好演だったので、ラストシーンの表現に押さえが効かなかった点が唯一残念なところ。
[映画館(邦画)] 7点(2008-02-11 16:06:51)
29.  誰も知らない(2004)
「2時間半の疑問提起」と言える作品。母親一人を「悪」にしないYOUのキャラ、容易な感情移入を許さない子供の描き方、そして作品を成立させ、魅せてくれた柳楽君の演技等々、、、 鑑賞後の観客を「あ~面白かった」では終わらせない監督の姿勢が作品を通して見え、そして伝わってきた良作だった。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-07 09:33:33)
30.  死に花 《ネタバレ》 
あの年代の役者さんだからこそ醸し出す事の出来る「親近感」のようなものが映画全体を包んでいて、純粋に楽しめました。盗んだお金の使い方も彼らのキャラクターに合っているし、山崎努のラストも切なさの中にもどこか開放感が感じられて、最後の最後まで味のある作品に仕上がっていたように思います。
7点(2005-01-11 22:53:34)
31.  ジョゼと虎と魚たち(2003)
原作が良すぎるのかもしれませんが、どうも「映像化したことでプラスになっている」部分が少ないように思えました。どなたかが書かれていましたが、目を閉じて脚本の朗読を聞いているのと変わらないような。役者の演技が良かっただけに演出不足でそういった印象が残ってしまった事は残念。それにしても、池脇千鶴はこれほど立派に役を演じきれる「女優」だったんですね(ヌードは不要ですが)。大阪弁も上手いし、キャラクターの個性をきっちりと掴み取って演じきれていて好印象でした。
7点(2004-12-05 17:36:13)
32.  東京ゴッドファーザーズ
今までアニメーションになど殆ど興味が無く、評価が高くても観ずにいましたが、この作品は結構いいです。個性的で見た瞬間には好きじゃなかったキャラクターにも次第に慣れ、終いには感情移入してしまってる自分がいました。 見た後の、何ともいえない「じわ~っとくる優しさ」がいいですね。
7点(2004-09-12 12:44:43)
33.  壬生義士伝
後半まではずっと引き込まれて見てました。中井貴一の独白シーンにジ~ンときたんですが、、、長いっ。感動の波が去った後でもまだ続いてる;; 原作に忠実なのはわかりますが、映画として見せる以上はもう少し取捨選択があってもよかったのかなと感じました。
7点(2004-02-26 18:06:27)
34.  [Focus]/フォーカス(1996)
70分代の作品だけに、無駄な要素が殆ど無いストレートな作品です。ただ脚本があまり練られてない点がマイナスポイントかも。 浅野忠信はいい役者で、彼を見るためだけにこの作品を借りても十分に満足できると思います。
7点(2003-07-21 10:08:53)
35.  メッセンジャー(1999)
「んなアホな」っていうシーンが無いわけではないけど、素直に2時間楽しめる作品。草なぎのクールな演技もうまくハマってたし。甘めですが7点で。
7点(2003-07-20 16:36:12)
36.  ひまわり(2000)
ほんとだ、、全員死んでますね。(深い意味があったのかどうかは何とも言えませんが;;)   「辛く無機質な現実」と「優しく美しさに包まれた初恋のとき」の対比が上手く描かれていて、思わず自分も幼き日々を思い出して感傷に浸りたくなる、、そんな作品でした。
7点(2003-06-08 09:44:44)
37.  Kids Return キッズ・リターン
何かを悟っているようで実は何にも解っちゃいない。何事にも動じないふりをして、ほんとは自分の中に頼るべき確固たるものなど殆どない。 それまで描いてきた青春の切なさや痛さを安藤政信の一言で伝え、金子賢の一言で優しいメッセージを残す、、、このラストは本当にいいです。
7点(2002-12-13 00:06:46)
38.  ポストマン・ブルース
結局、この世に「救い」の余地はない・・・ということか。『踊る大捜査線(連ドラ)』の第一回に出てた人(名前わからず;;)が、ちょっと頭が悪くて憎たらしい刑事役を好演してました。
7点(2002-11-16 11:25:56)
39.  がんばっていきまっしょい(1998)
無理やりな感動をさせるわけでも、成功を収める訳でもないストーリーだった分、その自然体の雰囲気に包み込まれる感がありました。
7点(2002-10-08 10:09:55)
40.  BROTHER
北野作品ははじめてでした。カット割りなんかすごく好きでいい感じで観てたんですけど、ラストが少しくどいのが難点かも。最後に、久石譲の音楽は、完璧としか言いようが無いほどに作品にマッチしてました。
7点(2002-08-31 10:16:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS