Menu
 > レビュワー
 > ぶん☆ さんの口コミ一覧。2ページ目
ぶん☆さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 77
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  銀河鉄道の父 《ネタバレ》 
 以前、花巻を訪れた際にご家族の映像を拝見したことがあり、この家族に囲まれている中での賢治であったのだなと感じたので、今回、家族に囲まれる賢治をみてきました。  期待を背負って生まれてきた賢治でしたが、自意識は高いものの何者にもなれず、苛立ちが高まる中、妹の死、自らの死を見つめるようになって紡ぎ出された珠玉のものがたり。  当時、結核は不治の病で、身体は衰えていくものの精神は研ぎ澄まされ、「永訣の朝」などに結晶していきます。  映画ではやや乱暴な賢治だったので、穏やかな作風との違和感をちょっと感じてしまいましたが、暖かい家族愛の映画です。  街のロケ地は岐阜県恵那市とのことですが、高台から見た一面の畑は花巻の風景のようでした。
[映画館(邦画)] 6点(2023-05-09 22:36:05)
22.  仕掛人・藤枝梅安2 《ネタバレ》 
 トヨエツ梅安のパート2。  パート1の方が画面から感じる緊張感が高かったように思います。  対決もあっさりでしたし。  エンドロールを見ていて、あれ?どこに出ていたんだろうと思ったら、その後に出てくるとは…。
[映画館(邦画)] 6点(2023-04-18 22:55:37)
23.  仕掛人・藤枝梅安
 池波正太郎先生生誕100年企画「藤枝梅安」。  あの原作を映画化するならここという所を映画化してます。  ダークヒーローのディープな世界。  4月7日からの「藤枝梅安2」との2部作。  池波作品は、おいしそうな食事もポイントです。  どんなときでも最後の食事として食べる、この心掛けですね。
[映画館(邦画)] 6点(2023-02-23 21:22:06)
24.  THE LEGEND & BUTTERFLY レジェンド&バタフライ 《ネタバレ》 
 「ぎふ信長まつり」に46万人が集まったということでキムタク信長を見るのも一興と映画館に足を運んできました。  これは完全に信長と帰蝶(濃姫となってましたがバタフライですからね。)のラブストーリーですね。  なので、戦闘などについてはサクサク進んでいきます。  「あずみ」張りのシリアスな使い手の帰蝶とそれに敵わない信長。ターニングポイントは長良川の戦いの後の 「お主の役目はわしの妻じゃ」ですね。  本能寺では、抜け道があって途中で行き詰まったという説もあったので、それに乗っかるかと思わせて、夢落ちでした。  あと、信長と光秀の茶番を見抜いた家康がエンドロールで斎藤工と出たときには会場がざわつきました。
[映画館(邦画)] 6点(2023-01-29 21:19:31)
25.  羊の木 《ネタバレ》 
 原作未読。  新たに街にやってきた6人が全て元殺人者という予告編を見て、見に行ってきました。  6人の中には、真面目に更生しようという者もいれば、根っからの犯罪者気質、殺人者気質の者もいる。 やはり、全ての者が更正するなんてことはない。殺した方の人権は尊重され、殺された方の人権は軽視されている。 本筋とは関係ないけれど、そんなことが改めて印象に残った。
[映画館(邦画)] 6点(2018-02-03 22:57:20)
26.  ジェイソン・ボーン 《ネタバレ》 
 うーん、これは本来はボーンシリーズではないですね。ボーンの緊張感がないです。カーチェイスは凄いですけど、ボーンシリーズとはちょっと違うような気がします。  色々シリーズ物を見てくると、続ける難しさって感じますね。ボーンシリーズも皆相当期待してたでしょうからね。
[映画館(字幕)] 6点(2016-10-09 23:16:05)
27.  龍三と七人の子分たち
 コント番組の延長のような映画。  任侠だった老人の小ネタを繋いだ感じ。  どうせなら、完全に吹っ切ってコテコテのギャグ映画にしてしまっても良かったが、程よくまとまってしまっている。  気軽に見るにはよいかも。
[映画館(邦画)] 6点(2015-04-29 17:51:23)
28.  るろうに剣心 伝説の最期編 《ネタバレ》 
 友情・努力・勝利という少年ジャンプの3要素を体現したような作品。  とはいっても、ちょっと欲張って詰め込みすぎか。  最後の対決部分はいただけない。時間制限というハンディが既にある志々雄に対し、寄ってたかって、それでも勝てないというのは絵的に見苦しかった。  しかし、アクションは秀逸。  身の躱し技、壁の駆け上がり、剣技の速さは特筆ものだと思う
[映画館(邦画)] 6点(2014-09-15 08:57:52)
29.  思い出のマーニー 《ネタバレ》 
 原作未読。何の情報も入れずに見に行った。  根室本線のどこかの駅を降りたところにある湿っ地屋敷が舞台。  確かに瀬戸内あたりのピーカンの場所ではこの雰囲気はでないだろう。  そして、マーニー登場。  これは現実?いやいや、本人も私の想像の…と認めている。  でも、「あなたの目、青いね」で筋書きがピンときてしまう。(意外と、あの人形にミスリーディングさせられた人が多いようだけれど。)  私を置いていってしまったことを許すことにより、蟠りが消えていく。  王道な少女の成長ものだけれども、やはり原作がある作品なのでストーリーはしっかりしていると思った。
[映画館(邦画)] 6点(2014-07-21 23:47:43)
30.  清須会議
題名のとおりの会議劇。 意外にオーソドックスなつくりで、史実を踏まえた話になっています。 ひとり、滝川一益については息抜き担当になっていますが。 出演者の特殊メークが歴史上の人物に似せようと工夫がされていて、三谷監督の意気込みが伝わってきます。織田家一門は鼻に共通のメークをすることであんなに一族らしさがでるものかと思いましたし。 そんな中、これだけ芸達者がいるなかでも佐藤浩一の池田恒興は出色。今回も何か吹っ切ったようにオドオド恒興を演じています。
[映画館(邦画)] 6点(2013-11-10 18:42:07)
31.  風立ちぬ(2013) 《ネタバレ》 
 本作は、飛行機設計に邁進する堀越二郎と堀辰雄の「風たちぬ」を融合させたものとのことでしたが、単に2つの話を合わせたものという印象が残りました。  菜穂子が結核であると分かっても、主人公は生活の軸足を飛行機設計から菜穂子へと移すか移すまいかと葛藤するようなことは全然なく、それぞれ独立したストーリのようでした。いくら昔のこととはいえ、やはり、結核患者のすぐ脇で煙草は吸わないでしょう。ここの違和感は強く残りました。  そんな主人公よりも、高原のサナトリウムで大人しく我慢して一寸長く生きるよりも、多少命は短くなるけれども一番居たい所にいる決意をする菜穂子とそれを理解して応援する周りの人々に共感しました。  この菜穂子は、意志の強さから、同じ堀辰雄の作品でも「風たちぬ」の節子でなく「菜穂子」の菜穂子でしょう。  エンドロールで流れる荒井由美の「ひこうき雲」は秀逸。この映画にベストマッチですね。まるで、タイアップ曲のようです。
[映画館(邦画)] 6点(2013-07-25 22:17:00)
32.  アンノウン(2011)
どっかで見たようなストーリーで、突っ込みどころ満載の内容です。でも、意外と楽しめました。他の方の評価を読んでみると、皆揃って酷評ですね。メタメタな評判ですが、演出なり編集なりに一工夫されれば評価が上がりそうな映画でもあります。これから見に行く人は、強引で都合の良い展開でも素直に流されながら見るのをおすすめします
[映画館(邦画)] 6点(2011-05-15 23:00:46)
33.  THE LAST MESSAGE 海猿
シリーズの今までの作品は未見です。今作の予告を見て、見に行ってしまいました。同じように、今作で初めて海猿シリーズを見ようという人がいるかもしれませんが、今までの作品を見ていなくても大丈夫です。ストーリーは、予告編のとおり、世界最大級の天然ガスプラント「レガリア」に船が衝突し不安定となっている時に、さらに超大型台風が直撃するため、プラントに残っている人を海猿が救出するために出動し…という話です。超大型台風が直撃してヘリも巡視艇も近づけない状況といいつつ、凪いだ海面や揺れないレガリアには多少説得力を欠きますが、そのかわり、流石にシリーズというだけあって、皆役柄に入り込んでいて、訴えかけてくるものが伝わってきます。
[映画館(邦画)] 6点(2010-09-20 08:23:28)
34.  必死剣 鳥刺し
 本作品は、「隠し剣 鬼の爪」や「武士の一分」などの、藤沢周平の隠し剣シリーズの一編。  物語の冒頭で、主人公は藩政を牛耳る殿の妾を斬る。  これは、愛する妻を失い、死に場所を求めての行動であった。  しかし、意外にも死を賜ることなく、生き恥をかくことになる。その中で、一旦は死地を求めた主人公が、次第に生きる場所を見つけていく。  だが、皮肉にも、生きんとした時に、使命により、強敵と対峙することになる。そして、壮絶な斬り合いの果て、最後に必死剣 鳥刺しを出す…。  時代劇ではあるけれども、描かれている世界は現代に通じるものであり、会社組織の中で翻弄されていると感じている人に是非見てもらいたい。
[映画館(邦画)] 6点(2010-07-19 22:55:12)(良:1票)
35.  身代わり忠臣蔵 《ネタバレ》 
 全面、ムロツヨシの映画。  かつて劇団東京乾電池の研究生だったムロツヨシ。影響を受けたという座長の柄本明 との共演を果たしている。柄本明はこのコメディ映画の中でも厳しい側用人を演じて作 品を引き締めています。  最後のラグビーのシーンは劇場では笑い声が出ていたけれど、流石に不謹慎か。とい うか長過ぎ。
[映画館(邦画)] 5点(2024-02-23 23:34:17)
36.  首(2023) 《ネタバレ》 
 日本人なら誰でも知るストーリーの本能寺の変。  そこに新たな1本を投げかけるなら、何か新しい切り口が欲しいところ。  結局、北野監督は良くも悪くもバイオレンスなのか…。  男色多いけど、利家は?
[映画館(邦画)] 5点(2023-11-24 23:30:18)
37.  沈黙の艦隊(2023) 《ネタバレ》 
 30年前、ベルリンの壁が崩壊したりする東西冷戦の劇的な転換点の中、沈黙の艦隊はモーニングで連載されていました。  今作、なかなか緊張感がある作品となっています。  しかし、あのマンガでの、してやったり感には及ばなかったような気がします。  何より、ここで終わりかい!といったところで終了。後ろにAmazonが付いているとのことなので、続きはAmazonプライムでということなんでしょうか。
[映画館(邦画)] 5点(2023-09-29 23:27:12)
38.  君の膵臓をたべたい(2017) 《ネタバレ》 
 当時、映画館でこの映画の予告がよく流れていました。  題名から、カニバリズムを思い起こさせられるので観なかったように思います。  今回、原作本を読んだので、映画の方もみました。  崇める人と同化したい、引き継ぎたいというカニバリズムもあるので、やはり最初の印象は間違ってなかったようです。 もちろん、良い方のカニバリズムでしたが。  映画は、主役の2人が頑張ってます。いい演技ですね。  不治の病は吉永小百合の時代から若手映画の王道です。  ただ、原作では(膵臓は食べていないものの)桜良のようにへと変わっていく春樹が描かれているのに対し、映画の春樹は 教師になっても桜良のようにはなっていません。屈託ありげの恭子への態度も、原作のガムいる君とくっつける方が数段いい と思います。
[DVD(邦画)] 5点(2023-02-06 21:50:02)
39.  燃えよ剣(2020) 《ネタバレ》 
 やはり上下2巻を映画にするにはどこかを端折るしかないですね。  新撰組は京都時代が華ですので、ここをメインにするしかないですね。  岡田歳三、殺陣は流石です。  でも、近藤局長との別れのシーンなど、ウ~ン…、もうちょっと感動させてよ!という感じでした。  ちなみに、ここで近藤局長が新撰組のケジメをつけてくれたので、トシも死に場所を求めず、斎藤一、永倉新八のように、生き残る道もあったかもしれません。それではドラマにならないかもしれませんが。
[映画館(邦画)] 5点(2021-11-25 20:53:31)
40.  散り椿 《ネタバレ》 
 興行的に苦戦が伝えられる「散り椿」を見てきました。  主演・岡田准一の剣の速さは凄いです。あの速さなら葉が地面に落ちるまでに3回斬れるでしょう。残念なのは周りがその速さについていけていないこと。共演・西島秀俊も頑張っていますが、スピードを落として合わせて貰っている感があります。互角の剣の速さの人を敵にもってくれば立派な剣客劇になったと思います。  葉室麟の作品は日本人の古き良き情感が特長だと思うのですが、岡田准一は間の芝居が出来ていません。この作品の核たるモノを言わずに表現するのは荷が重いのでは?  画についても、この作品では散り椿の画ずらが重要だと思うのですが、あまり印象的に撮られていません。雪も雨もあまり情感に訴えてきません。自然の厳しさが感じられないんです。木村監督なのに…、ガンバ!です。
[映画館(邦画)] 5点(2018-10-08 20:41:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS