Menu
 > レビュワー
 > aksweet さんの口コミ一覧。28ページ目
aksweetさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
541.  ゴジラ2000 ミレニアム
ん~ゴジラを取り巻く世界観が、現実社会と半歩ズレてるのが気に食わん。というか、気味悪い。大きくズレて引き込ませるか、キチンと足並み揃えて度肝抜くかの、どっちかにしてほしい。妙にシリアスと妙なほのぼのが邪魔。ま、こういうの「ミレニアム特需」っていうのかな。子供騙しの怪獣映画だって、切り捨てちゃうのは大人気無いのかな。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-08-18 14:09:25)
542.  幻夢戦記レダ
「風とブーケのセレナーデ」は、一番の歌詞をソラで歌える私だ。そんな私の本作評価など、正確なわけ無いのでアテになりません。失笑。女子高生→突然別世界→活躍→ちょっぴり成長→の展開が、なんのひねりも無く進行するも、OVA創世記だったころの当時(今でもやん!)オタクだった青春時代に目に映った本作は、甘酸っぱい。ゆえに、評価も無駄に甘酸っぱい。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-15 14:00:57)
543.  座頭市(1989)
勝新太郎の自身の欲求を完全に満たすために作られたかのよーな作品なのに、出鱈目に格好いい。三木のり平との掛け合いが、何か可愛いですよ?勝新め!
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-08-15 13:46:55)
544.  となりのトトロ
キチンと子供のために丁寧に作られたジブリの真骨頂(と言えば語弊もあるが)作品。大人が子供のためにレンタルビデオ店でアニメ探すときに、この作品が指針となる。そういうアニメ。大人にはチョイと退屈するかもしれないが、退屈だとムゲに言わずに楽しむのがいい大人ってもんです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-13 14:02:13)
545.  東京ゴッドファーザーズ
「オタクに頼らない・萌えに依存しない・固定層を狙わない」で、面白いアニメが出来たので、他のアニメ製作関係者は辛いだろう。アニメはガキだけのモノでもないし、オタクの手慰みになっちゃうのも勿体無い。アニメは、もっともっとエンターテイメントであってほしいと、この作品を見て感じました。ま、ちょっとくらいの奇跡の特盛りは、ご愛嬌じゃない?
[DVD(字幕)] 9点(2005-07-17 17:41:11)
546.  男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花<特別篇>
元ちとせが、こっそりデビューを飾っていたりする一本。んで、確かに沖縄と寅さんは、確かに何でかシックリこない。震災地には、合うんだけどなぁ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-10 04:38:44)
547.  空飛ぶゆうれい船
敵はゆうれい船じゃなく、依存度の高い毒ジュースを売っていた大企業だった!っていうクダリが、面白い。ご~くりごっくりコンと!ボアジュ~ゥ~ス!のコマーシャルソングは、トラウマになったよなぁ・・・。怖ぇよ!ボアジュース怖ぇよ!みたいな。
7点(2005-02-28 23:52:36)
548.  悪い奴ほどよく眠る
物語中盤辺りから安易に痛快さやカタルシスを求めていまいました。不覚。これって社会派モノだったんですよね・・・。でも、勝手に、ではあるが、どんでん返しでハッピーエンドを飾る展開を期待してしまったせいで、ラストのオチはあんまり好きじゃない。この怒りは理不尽な社会悪に対して燃やせばいい情念なのかな?三船敏郎&加藤武の演技は、素晴らしいが・・・。とかいいながらも、この点数。決してヒイキなんかじゃなく、やっぱり面白いのよね。
7点(2005-02-28 23:44:32)
549.  バカヤロー! 私、怒ってます
よく考えたら、当時「バブル期」における「バカヤロー!」って、単なるポーズじゃないかい?とか、思っちゃう。時代を超えそこなった作品は哀れでしかないが、それでも私ら小市民。微笑ましい作品だったりします。日常→鬱積→点火→爆発は、爆発に至りにくい毎日に、清涼剤的なカタルシスだったりします。
6点(2005-02-19 05:31:28)
550.  黒い家(1999)
ぎりぎり悪趣味のほうに傾いてしまった失敗作。山崎まさよしがコッソリ出演。意味無いですけど。
4点(2005-02-19 05:23:04)
551.  ホテル・ハイビスカス
沖縄のロケーションや、夜の空気だとか、空の色だとか、が、なんか本土よりも濃く力強いですよねぇ。え?映画だからそういう風に撮ったのかも?ですが。しかし美しい。私も永住してみたいナ~と、ツイツイ思ってしまう。ハイ、これが「リアル沖縄」でなく「作品的沖縄」なのは、承知の上です。しかし、この作品の持つ溢れんばかりのパワーは、絶対ディフォルメされたものなんかじゃないと、思います。
8点(2005-02-16 23:55:56)
552.  生きものの記録
今現在、こんな主人公はただの被害妄想狂として扱われるんだろう。今は良くも悪くも平和を享受したり持て余したり、で、世の中危うくも成り立っている。禁治産者の老人の屍を礎にして成り立っている現在に、ダラダラと生きているという認識を、とりあえず私はもっておこう。と、思わせられてしまう作品。ラストシーンの精神病棟の廊下を分岐する二人のショットは、何とも言えないヒンヤリ感でした。
7点(2005-02-16 23:44:24)
553.  豚と軍艦
閉塞された小社会に囚われると、価値観なんて狂っちゃう。そんな歓楽街の住人は、女も阿呆だけど男は死ぬまで阿呆。ヤクザな人生なんて、こんなモンだ。ラストの走って逃げ通せた豚と、新天地に立ち行く春子は、ささやかなる勝利者なのです。人生教訓映画ですよね。しかし、若かりし長門裕之の巻舌の聞き取り難さは、確かに正直しんどい。
6点(2005-02-09 00:34:39)
554.  椿三十郎(1962)
「余計な殺生しちまったじゃねぇか!」のビンタシーンは、痺れますね。どうやらマジのビンタ張りのようです。もう言い飽きたが、三船敏郎は格好イイです。現れませんね。こういう骨太とセクシーさと愛嬌が滲み出てる俳優は。ラブ!
9点(2005-02-09 00:11:58)
555.  アフガン零年
私たちが持余している「自由」を、チョットでもいいから分けてやりたい。憐れみだけでは何も変わらないが、モノグサな私は祈る事しか出来ない。アフガニスタンだけでなく、世界中の虐げられているであろう少年少女達に、幸多からん事を祈るしかできない。全く、私は無力だ。そんな気分にさせるのは、この作品の力量なんだろうか。それとも、今現実に理不尽が横行している社会情勢のせいなのだろうか。
8点(2005-02-08 23:46:59)
556.  太陽を盗んだ男
何の思想もなく、作ってみたかった、という理由だけで出来上がってしまった原子力爆弾。そりゃ、持て余すわなぁ。きっと「神様(悪魔)が何でもかなえてくれる」とか云うのも、持て余しちゃうんだろうねぇ。何もかもがクソだ!は、良いけど、殺していい人間は、自分自身だけだ!とゾンビコップ菅原が言った言葉を、刹那的に生きるこの世の爆弾魔に送りたいものだ。 そんな訳もあって、ラストが私にはイマイチ。まだまだ青いな。私。 追伸:ゲリラ撮影のエピソードは知らなかったなぁ。もう一点追加。アナーキー上等!笑。
7点(2005-01-28 01:18:33)
557.  CUTIE HONEY キューティーハニー
こういう(いい意味で)お馬鹿ムービーに目くじら立てて「庵野叩き」するのも(お馬鹿ムービーだけに)馬鹿馬鹿しいし、だいいち野暮でしょう。とは言っても悲惨なのは佐藤江梨子の(ガイナックスだけに)大根っぷり。Vシネ女優真っ青!裸足で逃げる勢いのヘタレ加減。脚本も追い討ちをかけるかのようなアニメっぽい台詞。寒い!そして薄い!お色気をも相殺する激寒でした。だけど、演出の試み(成功とは、正直おもえないが)も、ナイスチャレンジだと思う。で、クロー四天王のキャスティングは見事!及川光博・片桐はいり・新谷真弓・ 小日向しえ!彼女らのキャラの立ち様は異様に立派。妙に立派。ま、変にナル入ってコケた「キャシャーン」よか、キャストも活きてて好印象。だけどもう一寸がんばれ庵野!でした。
6点(2005-01-28 01:02:19)
558.  ア・ホーマンス
松田優作が石橋凌を映画界に引き擦り込んだ(らしい)一本。だけあってか、石橋凌の演技は、結構悪くない。でも、この作品の知名度が低い理由、頷ける。述べた人もいるが、「餅は餅屋」なんですよね。でも、優作作品には、私は、甘い。ロボット優作だろうが、である。
5点(2005-01-16 02:05:31)
559.  獄門島(1977)
毎度毎度ロケの美しさに溜飲が下がる。お約束レギュラー陣や、お約束オチ(とはいえ、原作とチョッと犯人が違ってたり)、お約束胃薬(龍角散&粉乳のブレンドらしい)など、なんかイベント的要素も、楽しめる。とか言いながらも、ピーターのカラミ、この作品は弱めで、個人的には「ちぇ~ドロドロしねぇのかよピーター…」とか、思ってしまいました。もっと個人的には、了沢役の池田(アズナブル)秀一や、ラリッた浅野ゆう子等でこっそり出演していたメンバーも、見逃せません。
7点(2005-01-16 01:55:25)
560.  アカルイミライ
社会からズレを感じている人には、面白さが分り易いと、思ってみたり。自身と社会に対してのズレの放置や、自分に合わせた逃場の確保、やんわりと襲う刹那的な衝動。こういう杞憂にも似た馬鹿馬鹿しいモノに、何時も怯え苦しんでいる私には、「アカルイミライ」に、何だかエールめいたモノを感じてみたりも、する。 無理矢理面白いと思う必要は、当然、無いし、安易に癒しを求めるべきでも、無いと思うけどね。観方は、千差万別だと、思う。 と言うわけでエンタテイメント性は、薄い。 ただ「許す」とか言われても、チョット鬱陶しいかも、しれない。心温かきは万能なり、ですけどね。 しかし、最近気になっているのは、オダギリジョーって、プロフィールに「仮面ライダークウガ主演」って、載らなくなったよね?
7点(2005-01-16 00:09:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS