Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧。5ページ目
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  男たちの大和 YAMATO 《ネタバレ》 
嬉しい誤算。 もっと説教くさくて辛気くさい映画なのかと思ってた。 戦争を題材にした史実ものって政治的メッセージが強かったり戦犯を追及したりってそういう色合いが出てきがちだけど、この映画は、目の前に厳然とある「戦争」という存在と対峙した時の兵士や国民を「戦艦大和」内に集約して見せている。 もちろん、死を目前にした兵士達の心境や覚悟、銃後の人々の苦しみや悲しみ、国内外の情勢や、もっと言えば「人間そのものの存在理由」など、語り出せばいくらでも語れるわけで、そういう意味ではやはり作り込みに物足りなさも感じる。 けれど、「戦争とは、これほどまで多大な犠牲を払い、浪費の限りを尽くす存在なんだ」ってことがちゃんと伝わってくる。 「貴方の大切な人が明日いなくなるんだよ」、そのことを実感した上で戦争というものを語って欲しい。 そういうメッセージがちゃんと描かれていたと思う。 変に難しくこねくり回さず、各登場人物のストーリーを並列に並べて、表面的ともとれてしまうほど「浅め」に描いたのは、あえてそういう手法をとったのだと思いたい。 戦闘シーンもなかなか迫力がある。 邦画としては白眉。 「砲弾を運ぶだけ」って係がいるのを描いてあったのもリアルで感心した。 現実的に、戦場に投入された学徒達が森脇や内田や唐木のような素晴らしい士官に巡り会えたかどうかは甚だ疑問だが、「一億総玉砕」の趨勢の中で決行された「大和沖縄特攻」の「真の意義」を説く為の語り部として、ストーリー上どうしても必要な存在なのだと思う。  とか。。。。まあ、難しいことはこれくらいにして(笑) 戦場の息子に母親が差し入れする「配給が少なくてあんまり甘くないオハギ」ってのは、もうこういう映画の定番中の定番なのに、ほんとに泣けるんだよなぁ。  「子供ってのはやっぱり母親のものなんだよなぁ」って思いながら泣いてました。 いや、映画館まで観にいっただけの価値は十分。 大満足。
[映画館(字幕)] 8点(2005-12-22 23:47:32)(良:1票)
82.  鉄道員(ぽっぽや)(1999)
うーん。。。 この原作、短編小説で泣いた人がいっぱいいたんですよね? 確かに泣けるには泣ける。 ただ、なんだか あざとさの方を強く感じてしまう。 すんなり泣けないのは広末のせい? それもあるけど、高倉健が少し加齢しすぎなので、「年老いて涙もろくなった爺さまの妄想」みたいに見えちゃうんだよなぁ。。。 「キレイなファンタジー」になりきれない感じ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-16 11:48:05)
83.  ALWAYS 三丁目の夕日
いやぁ、泣いた泣いた。 いい映画に出会えたなぁと思う。 実のところ。最初はどういう映画かわからなくて、どんな角度でこの映画を観たらいいのか悩みかけていた。 各登場人物のそれぞれのストーリーが、まとまりなくとっちらかってしまいそうな気がして、「大丈夫かなぁ」と思っていたんだけど。 ところが、アクマ先生の家族が云々ってあたりから、もう泣きっぱなし。 無駄にひねらず素直に「いいお話」、もっと言えば「お約束」なんだけどね。 構成が上手いんだよなぁ。 笑いも涙もサジ加減が絶妙。 オーバーすぎず、そして、ありきたり過ぎない、そんなストーリーを上手に集めて、キレイに絡めて見せてくれる。 素直に泣いてしまおうって思えるんだよなぁ。。。  昭和30年代かぁ。。。 俺はかろうしてその残り香を嗅いだくらいなんだけど、あの時代が一番「いい時代」だったんだろうな。 戦争の事後処理も一段落がついて、さぁ高度成長に向かおうという時代。 そしてまだ人の心が豊かだった頃。 それは、きっとノスタルジィではないと思う。 いや、素敵な映画でした^^
[映画館(字幕)] 9点(2005-12-14 01:39:39)(良:2票)
84.  独立少年合唱団
深夜放送かなんかで偶然観たんだよなぁ。。。 コーラスを通じて吃音を克服していく男子生徒の話。。。だと思ったんだけどなぁ。 そのテーマ一本で押してくれれば、それだけで爽快で心暖まる映画になるのに。。。 序盤、凄くワクワクしたんだよね。 「これはナイスな映画に出会ったのかも!」なーんて期待して観てたのに。。。 なんで、こんなに暗いストーリーになっちゃうわけ? 中盤以降、重い重い(--;  こんなに難解なストーリーにする必要があるの? もっとスッキリと見せてよ。
[地上波(字幕)] 4点(2005-12-03 10:16:33)
85.  就職戦線異状なし
なんとも退屈な映画だなぁ。。。 ただ、このメンツは凄いよなぁ。。。 みんな主役級。 とりあえず人気者をかき集めてきましたって感じ。 まあ、内容もバブリーなら、出演者までバブリーってとこですか(笑) 時代だねぇ。。。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-03 09:55:18)
86.  LOVE SONG
つまんね。。。(-_-;  なんかおしゃれっぽい作りになってるだけ。 一体これのどこがどう「LOVE SONG」なわけ??? こんなんで「映画」として成立しちゃうの??? ただの自己満足だろー! テレビの2時間スペシャルで観ても、絶対つまんないと思うけどなぁ。 がっかり。。。
[地上波(字幕)] 3点(2005-12-02 22:51:05)
87.  鉄人28号 《ネタバレ》 
■投稿内容変更060916■ イエローカードが来ました(笑)  批評下さった方、ありがとうございます。 投稿内容変更します。   「モーレツに面白くない映画でございました。1点。」    ★管理人様、ありがとうございます。 いつも楽しませていただいております。 これからもよろしくお願いします(^^)
[DVD(字幕)] 1点(2005-12-02 01:54:03)
88.  空海
友達にもらった無料チケットで映画館鑑賞。 まあね、史実ものですし、いくら脚色で盛り上げるっつっても限界があるわけで、面白いわけではないんですけどね。 自分の価値をはかるために崖から身を投げてみたり、生きることから逃避しようとする女性を引き戻すためにエッチしたりするってのは、出家者の振る舞いとしては破天荒でなかなか盛り上がる。 宗教界のヒーロー(笑)「空海」なら、あながちありえなくもないかもなーと。 ただし3時間は長かった。。。(^^;
[映画館(字幕)] 6点(2005-11-30 10:12:27)
89.  卒業旅行 ニホンから来ました
設定が面白いし、素直に笑えるので、まあいいんじゃないでしょうかね^^ とはいえ、こんなもんですけど(笑) 
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-30 10:01:28)
90.  日本沈没(1973)
え? 淡々とストーリーが進みますねぇ。 意外。 なんだか最後は、だらだらだら~っと収束してしまった感じだし。 当時は結構なブームだった記憶がありますけど、実は観たことなかったんですよ。 これが初見。 いや、もっと大パニックシーンを見せてくれるのかと思ったけど、国外避難の大変さだとか、民族の問題だとか、そういう話が多かったですね。 まあ、特撮はあんなもんでしょう。 今にもウルトラマンが出てきそうでしたけど(笑)、まあ、許せます。 最初、探査潜水艦が海底陥没を発見するシーンなんか、なかなかいい映像ですしね^^ 丹波哲郎総理は結構名言を吐くし、D-1部隊の活躍もまずまずなんだけど、藤岡弘のストーリーは、もうちょっとなんとかなったんではないでしょうか? 民族受け入れをシブっていた諸外国が、いざ沈没が始まった途端受け入れを始めたのは、なんか嬉しかったなぁ。。。 あ。小松左京本人がちょい役で出てますね^^ まあ、よかよか^^
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-29 23:02:27)
91.  丹波哲郎の大霊界/死んだらどうなる
ぶはははは いやん もう ばかぁ♪
[地上波(字幕)] 2点(2005-11-26 22:09:44)
92.  タイムコップ
面白かったんじゃないですかね? 「異時代の同一人物が接触すると壊れちゃう」ってな突飛な設定は説得力ないけど、カタルシスの為に敢えてヨシとしておこう(笑)
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-24 00:28:30)
93.  メッセンジャー(1999)
邦画としては、なかなか面白かった^^  でもねぇ、役者がヘタっぴぃだねぃ(^^;  そんで、もっとセンスよくスカッと見せられるよね。 惜しいなぁ。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-24 00:13:03)
94.  
黒澤明はカラーを使いこなせなかったカントクなのかもしれないなぁ。。。 つか、全然面白くないよ、これ。 なんとも盛り上がらん映画だった。  あの黒澤の大作ということで、アカデミー賞獲りも期待されたが、全然獲れんくて、結局、駄洒落おやぢ和田勉の奥様、ワダエミさんが唯一衣装デザイン賞だけを獲りましたな。 さすがの黒澤も枯れちゃったのかなぁ。。。と悲しくなる映画です。。。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-22 00:01:16)
95.  ヤマトよ永遠に
また旅に出るの?  もういいってば。。。(--;  そんな辟易感(笑 
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-21 23:47:01)
96.  病は気から 病院へ行こう2 《ネタバレ》 
えとね、エンディングを「最後のハッピータイム」にもってきたのは救いがあるし、この軽妙でポップなニュアンスとのバランスを崩さずにすんでいる。 キョンキョンに「手でしようか?」って言われたらタマランよなぁ。。。って思った。  そこはうまいなと。  でもさ。。。こういう重いテーマをそんなニュアンスで軽々しく描いていいのかね?  いや、それをやるのもチャレンジなんだろうけどさ。。。「こんな描き方でいいのか?」と思わせちゃ駄目なんだよねぇ。。。 あのエンディングの直後に、オープニングの壮絶な臨終シーンにつながるんだと思うと。。。やっぱ結局悲しいんです。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-21 23:41:57)
97.  モスラ(1961)
これ、面白かったなぁ^^ ピーナッツの「モスラ~やっ♪」がずーーっと耳に残ってます^^ そして映像。 円谷プロって、やっぱり凄い特撮集団なんだなぁと今更ながらに思いしらされますね。 幼虫が強い! いや、幼虫という弱々しい生き物が頑張るという絶妙な強さ加減。 「行け行け、モスラ~~~~!」ですね^^ 怪獣映画数々あれど、この映画のおかげで、「蛾」なんて弱っちぃモチーフの怪獣なのに、モスラ贔屓になっちゃった人多いですよね^^ 俺もそのクチ(笑)
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-21 23:24:42)(良:1票)
98.  ミスター・ルーキー
うーん。。。 設定は非常に面白いんだよなぁ、ほんとに。 ビデオのパッケージに書かれたあらすじ読んで、かなりワクワクした。 「覆面ピッチャーなんか有り得ない」んだけど、そんなこと承知で、かなり楽しめそうなストーリーだと思った。 巨人ファンの俺でもね。 そんなことじゃなく、「痛快なスポーツ映画」を見せてもらえるんだと期待した。    なのになぁ。。。 なんで、こう暗いんだよぉ。。。 この設定なら、もっとスコーンっと突き抜けた面白い話にできるだろうに。。。 長島一茂が主役なんだから野球のプレイ自体もちゃんとしたものを見せてくれるのは間違いないんだし、あとは、いかにストーリーを盛り上げるかだけでしょ?  一番肝心のそこが駄目なんだもんなぁ。。。 ほんとに悔しい!
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-21 22:57:58)
99.  ミスター・ベースボール
結構面白かったですよ?  いや、80年代、野球漫画なんかでは、こういう助っ人外人哀歌みないなストーリーが描かれていたような記憶があるけど、本家大リーガー側のカントクがこのストーリーを撮ったってのが、感心しますね。 健さんはかっこいいけど、やっぱ「元プロ野球選手」っていうのだと、さすがに体の線が細いけどね。 当時は結構楽しみました^^ 
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-21 22:47:19)
100.  湘南爆走族
いやぁ、勢いあるわ(笑)  権田二毛作が翔だったのは、もうね、秀逸というかなんというか、とにかくウケた(笑) 勢いあるわ(笑) ていうか、キャストは凄いですよねぇ。。。 後にキラ星のごとく輝くスターばっかりだ! 勢いあるわ(笑)  結構原作のファンだったので、楽しみました。 まあ、内容はさ、みなさん御想像の通り、やっぱりナニなんですけどね(^^;  勢いはあるかと(笑)
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-21 14:04:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS