Menu
 > レビュワー
 > tonao さんの口コミ一覧
tonaoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 269
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 実話ものの映画(特にお涙頂戴)が大好物。歳を重ねるにつれハリウッド映画離れが進んでおり、韓国映画にシフト。
基本的におもしろそう!と思う映画しか見ないので、得点は高めだと思います。モットーは「映画は予備知識なしで見ろ!」です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  天空の城ラピュタ
ジブリにはラピュタのような痛快な冒険活劇をまた作ってくれることを熱望します。
[DVD(邦画)] 10点(2005-01-27 21:31:22)(良:3票)
2.  ルパン三世 カリオストロの城
何回見ても飽きない数少ない映画。これぞアニメの枠を超えた娯楽大作! 文句なく満点!
[映画館(字幕)] 10点(2004-02-09 23:15:46)
3.  悪魔の手毬唄(1977)
岸恵子さん、若山富三郎さんが素晴らしい。 何度目かの鑑賞だが、石坂金田一シリーズの中でも1、2位を争う名作。
[DVD(邦画)] 9点(2020-04-18 19:02:37)
4.  祈りの幕が下りる時
原作発売後すぐに読了し、映像化されれば号泣必至だなと思っていましたが…。案の定でした。 東野作品で映像化された作品は多数あれど、本作をナンバー1に挙げたいです。 名作「砂の器」を彷彿とさせる究極の⚪⚪愛。 新参者シリーズは名作揃いですが、最後に相応しい作品だと思います。 あー。それにしても泣きましたわ。
[映画館(邦画)] 9点(2018-01-27 20:02:37)
5.  君の膵臓をたべたい(2017)
原作既読者でも満足の出来栄え。咲良ちゃん良かったです。 泣けるのは言うまでもなく、原作にはない終盤の展開もアリです。
[映画館(邦画)] 9点(2017-08-13 11:50:03)
6.  怒り
最後まで引き付けられる展開。3人のうち誰が犯人なのか? クライマックスで犯人が明らかになった時は鳥肌が。そして残り2人の一転して切ないストーリーに涙が。  主役級の役者揃い踏み。 心にズシリと響く作品。こりゃ参った。
[映画館(邦画)] 9点(2016-09-18 06:38:29)
7.  告白(2010)
ベストセラー作品の映像化に見事成功した稀有な作品。
[映画館(邦画)] 9点(2010-07-04 11:15:09)(良:1票)
8.  ゴールデンスランバー(2009)
原作既読。伊坂作品と中村監督と斎藤和義(と浜田岳)の相性は「刺身こんにゃく」と「わさび醤油」くらい抜群だと思います。この話は単なる逃亡劇ではなく「絆の話」だと思います。細かい伏線がしっかり回収されており、長編の原作を見事にまとめ上げ立派なエンターテイメント作品になっております。
[映画館(邦画)] 9点(2010-02-06 17:09:13)
9.  ひゃくはち
全国の野球小僧諸君!イヤ、全国の体育会系老若男女諸君に見て欲しいねぇ。正直今作はノーマークでした。某屋の「泣ける100選」で唯一「?」作品だったので早速鑑賞しました。今まで見た野球映画の中では群を抜いてリアルだったね。「補欠」にスポットを当てていて、運動部の日陰の部分を上手に描いていたと思います。確かに泣けるツボがあって、蔦某の100選に感謝しています。ちなみに「ルディー(涙のウィニングラン)」がお好きな方と相性が良いのではないかと思います。
[DVD(邦画)] 9点(2010-01-25 15:39:56)
10.  おくりびと
この作品は多くの方に「見て欲しい」作品ではなく、「見るべき」作品だと思いました。
[映画館(邦画)] 9点(2008-10-12 21:17:09)
11.  ALWAYS 続・三丁目の夕日
「出会い・再会・別れ」が見事に交差したエピソード。たくさんの布石が後半一気にまとめあげられていく。個人的には「1」を超えた数少ない作品に挙げられるでしょう。先へ先へと突き進んでいく現代社会で、こういった作品で過去にドップリ浸かるのもいいんじゃないかな。
[映画館(邦画)] 9点(2007-11-11 22:26:21)
12.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 
この作品を一言で表現すると「うまいっ!」に尽きる。まず声優陣がうまい。台詞がものすごくリアル。人物の何気ない動作もリアル(ベッドの上で携帯を転がりながら取るシーン・真琴の目の動きなどなど)。そしてストーリーのテンポが良い。とにかく「センス」を感じさせるシーンが多いんだよね。最初、人物の絵が「なんか安っぽくね?」って違和感を感じるけど、時間が進むにつれて、それがいい味に思えてくる。背景とかタイムリープする場面が逆に引き立つもんね。何か「時をかける」のは観てる自分じゃないかなって思うくらい青春時代を思い起こさせてくれる。アニメーションの奥深さと素晴らしさを感じる良作でした。
[DVD(邦画)] 9点(2007-05-07 22:26:56)(良:1票)
13.  火垂るの墓(1988)
なんだかんだ言っても、日本アニメ界の傑作。今となっては夏の風物詩。「寅さん」が冬の季語らしいけど、「火垂るの墓」を夏の季語に推薦したい(ひょっとしてもうなってる?)。それにしても「節子」の声優、白石綾乃さんとは何者ぞ?知る限りこの作品でしか声優やってないような。。。ビチビチ(非常に)興味ありやす。
[DVD(字幕)] 9点(2007-01-10 21:49:06)
14.  幕末太陽傳
昨今「フランキー」と言えば「リリー」だが、「フランキー堺」が物凄くいい!「もっと見ていたい!」って思っちゃった。落語がベースなだけにテンポがいいし、飽きさせないね。まっ、ラストシーンに関しては賛否両論あるだろうけど。何ならリメイクして欲しいくらいだよ。でも「フランキー」に代わる役者いるかね~?強いて言えば「ビビる大木」あたりで。
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-09-15 21:34:20)
15.  ALWAYS 三丁目の夕日
すごくいい!文部科学省が推薦しないなら私が推薦いたします。役者さんが生き生きしてたよ。特に子役が素晴らしかった!古き良き「昭和」を描いたこの作品が、「平成」の名シリーズになってくれないかと願う次第です。
[映画館(字幕)] 9点(2005-11-14 18:47:19)
16.  MARCO 母をたずねて三千里
何かに取り憑かれたかのように泣いた。ひたすら泣いた。「30男」には堪らんわ。子供のころ髪型がマルコと同じだったことを思い出した。
[映画館(字幕)] 9点(2005-11-04 22:53:17)(良:1票)
17.  病院坂の首縊りの家
人力車のラストシーンが泣ける。 金田一シリーズ屈指の名シーン。  さようなら俺の金田一。
[DVD(邦画)] 8点(2020-04-19 20:55:31)
18.  女王蜂(1978)
岸恵子さんの眼の演技に魅了される。素晴らしい女優さんですね。金田一シリーズの集大成とも言える作品。やっぱ好きですよこのシリーズ。
[DVD(邦画)] 8点(2020-04-19 14:18:21)
19.  アイネクライネナハトムジーク
斉藤和義の名曲「ベリーベリーストロング」が大好きだから、原作も好きだから、本作はご褒美みたいなもんです。鑑賞前は何故主題歌が「小さな夜」なんだ?と疑問に思っていましたが、観賞後は納得。ピッタリ!なんせ「アイネクライネ…」の意味も【小さな夜の曲】だもんね。。。 出演者みんな持ち味出してました。
[映画館(邦画)] 8点(2019-09-28 18:26:18)(良:1票)
20.  アルキメデスの大戦
テンポが良く、限られた時間の中で物事を解決させなきゃいけないドキドキ感と、それを阻むハラハラ感を楽しめました。 菅田くんの演技も良かったが、圧倒的だったのは田中泯さん。無言の芝居と終盤の存在感が素晴らしかった。今後要チェックの俳優さんになりました。
[映画館(邦画)] 8点(2019-08-15 16:09:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS