Menu
 > レビュワー
 > えむぁっ。 さんの口コミ一覧
えむぁっ。さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 427
性別
自己紹介 普通のラブロマンス系以外は色々観ます。
パニックやSF、ホラー等の非現実的に盛り上がるものが好みです。

【2011年】
昔レビューしたものを読み返すと、キャラに迷っていたのか
かなり恥ずかしい文章ばかりでつらいです。ああ…


基本的にはレンタルDVDを吹替え+字幕で観ている事が多いです。
外国語はわからないので誤訳でも気付きません。

点数は中間になりがち。色々ツッコめる映画が好きです。
レビューというよりはただの感想文になってますのですみません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ 《ネタバレ》 
「Xがカンザキの名を刻印した赤以外の林檎を(カンザキより先に)投票した結果、アキヤマが唯一の赤林檎投票者になってしまい失楽園」のくだりがよくわからない。うーん、アキヤマが赤に投票するってのが判ってたわけじゃあるまいし。むずかしい。ドラマ全体のノリと演出は勢いがあって好きです。
[DVD(邦画)] 6点(2011-03-29 11:51:02)
2.  デビルマン 《ネタバレ》 
「評判悪いなあ。これってキャシャーンと同じ感じじゃないの?キャシャーンも世間の評判は悪かったけど、個人的にはそんなに酷いと思わなかったし、コレもそうなんじゃないのかな?」と思いつつ観てみました。……いやっ、こりゃ酷い!! 主役2名の演技の大根っぷりは凄まじいですね、特に明が酷い。了の「はぴばーすでー、でびるまん!」にも大笑いしてしまいました… ◆まあ、デビルマンの設定自体は好きなんですけど、それは原作の功績であって映画の功績ではないよなぁ。しかし意外に嫌いではないのでこの点数です。話がむごいので憂鬱になれますけどねー、いくらなんでも今となってはあんな集団ヒステリー描写は時代錯誤のような気が。しっかし「私は魔女!」→刺される→「私は魔女じゃない!」のコンボは反則だ。 ◆ところであの絵描き志望の友達は「牛久」って名前なんですよね? 明のろれつが回ってないせいで「牛くん!!」と言っているようにしか聞こえない…なんでまたそんな難しめの名前に…
[DVD(邦画)] 4点(2011-01-18 02:25:50)(笑:3票)
3.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 
宮崎アニメの中で一番好きだし間違いなく名作だと思っているのですが、ひとつどうしても気になる事が。それは「高さへの恐怖」を感じない事です。主人公たちはあくまで普通の人間なので飛空挺やラピュタから落ちたら死んでしまうのですが、全くその危険に対する恐怖というか躊躇を感じません。落ちそうになってアワワ、落ちてキャー…というシーン自体はあるものの、要所ではなく全体を通して、まるで自分達が空でも飛べるかのように恐怖知らずな行動。これは良いことでもあるのかもしれませんが、個人的には宮崎監督が「空を飛ぶ」シーンを好みすぎた事で「表現出来なくなった」事柄なのではないかと思います。 …偉そう!
[ビデオ(吹替)] 8点(2010-04-05 11:33:19)(良:1票)
4.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
ゲームのファンです。生理的嫌悪感を抱かせるクリーチャーデザインや動き、サウンド等がゲームそのままで嬉しかった。 でもシビル…うぅ…
[映画館(字幕)] 8点(2010-04-05 11:30:39)
5.  戦国自衛隊1549 《ネタバレ》 
戦国自衛隊ってこんな話だったの!?と思ったんですが、オリジナルと話は違うんですね。現代人は戦国時代へのタイムスリップに取り乱さず(計画的だし未来に戦国人が来てるから)、戦国人は現代のテクノロジーに取り乱さず(もう自分達でも作っちゃってるから)。それがちょっと寂しかったです。 アクションシーンは派手で結構残酷描写も多いですね。主人公とヒロインはうまいこと生き残るってのも何だな… 神崎さんが「与田2尉!」と叫ぶ度に「与田兄!」と呼んでるのだと思っていたのは秘密です。
[地上波(邦画)] 8点(2010-04-05 11:25:17)
6.  紅の豚 《ネタバレ》 
空と海はよく出てくる宮崎作品ですが、なんかいちばん気持ちいいのはこの作品のような気がします。濃いめの色だからかな。子供向きではないですね。
[地上波(邦画)] 8点(2010-04-05 11:24:13)
7.  象の背中
さすが秋元康だ。色んな意味で。
[地上波(邦画)] 5点(2009-05-05 07:13:38)
8.  ひぐらしのなく頃に 《ネタバレ》 
原作を知っているのでどうも違和感は拭えませんが、まあこれはこれで面白かったです。でも……まだ使うんだ、「正解率1%」のコピー… やめといたほうがよかったね…
[DVD(邦画)] 6点(2009-04-23 17:14:22)
9.  ブラインドネス 《ネタバレ》 
あれだけ突き放された「盲人専用の施設」の割には夜に電気が点いててなんとなく笑った。日本人夫の日本語台詞が棒読みなので素人だと思ってましたが、ああ…そうなんだ……
[DVD(吹替)] 7点(2009-04-20 05:38:41)
10.  ルパン三世VS名探偵コナン<TVM>
放送前の公式発表で「コラボオリジナルのキャラクターをコナンとルパンの中間のデザインにして絵柄の中和を計る」と言ってた割には、ガッチガチコッテコテのコナンデザインとルパンデザインに2分されてて結構な違和感でしたね… ノリが面白かったのでよかったです。
[地上波(邦画)] 7点(2009-04-06 12:15:01)
11.  ワン・ミス・コール 《ネタバレ》 
面白かったです。細部は違うけど、着信メロディをはじめ色々と原作との共通点も多くて愛あるリメイクと感じました。猫巻き添えにしたからー1点かな!
[DVD(吹替)] 7点(2009-03-21 04:49:15)
12.  L change the WorLd 《ネタバレ》 
単純にウイルスパニックものとして見た場合はそんなに嫌いじゃないんですが、デスノートのスピンオフだと思うとどうもちょっと……それが独特の雰囲気にもなってるとは思うんですが… 横文字の名前つけたいがためにタイ人設定にされたんだろうなあの子。
[地上波(邦画)] 5点(2009-01-19 14:29:18)
13.  あらしのよるに 《ネタバレ》 
初っ端から声優の棒読み加減に挫折しそうになりましたが、そこを我慢して観ていたら………… メイってオスだったの!!??∑(゜□゜ び、びびった…なんかもっとキャピキャピしているメスだという先入観がありました。ネットで調べてみたところ、「原作ではメイの性別は明言されていないが、映画では監督が「男の子」と言及している」そうで。映画は何より、メイの声優が大人の男性ですからねえ…ガチで…ちょっとえろい。声優さんの来歴もアレだし、監督がそういう趣味なんじゃないか?と勘ぐらずにはいられない。私の個人的な趣味で言えば「男同士上等!」なのですが、一般作品として考えるとどーなんだろう、という気がしないでもないです。ピュアな目で見ればきっと平気なんだろうけど…メイの声をもう少し高くして、どっちの性別にも受け取れる形にしたほうが一般受けはよかったのでは? 話はそこそこ面白かったです、ちょっと泣けた。オチはあっさりしすぎの気もするけど…
[地上波(邦画)] 7点(2008-12-20 06:12:03)(良:1票)
14.  エリ・エリ・レマ・サバクタニ 《ネタバレ》 
設定にはそそられます。でもちょっと訳がわからなかったです……探偵が自殺したのは彼もレミング病だったからでしょうが、でも彼もあの音楽を聞きましたよね?(そもそも演奏者自体が自殺してますけど…)一時的ってのが本当に一時的だったからなのか、なんだかんだでやっぱり気の持ちよう次第だったのか。 肝心の音楽は、色んなモノから音をサンプリングしているので「どんな曲ができるのかな?」と思っていたのですが、結局のところロック…というかヘビメタでガッカリしました。うるさいのに音量を下げると台詞聞き取れないし… 無音の状態でやたらと長ったらしいシーンを撮るのもなんだか悪い意味で邦画のこだわりみたいだなあ。 設定にはそそられるんだけどなあ…
[DVD(邦画)] 6点(2008-12-15 10:03:23)
15.  ノロイ 《ネタバレ》 
予告を見た時は「これは映画か?」と不安に思ったのですが、意外に話が進んでいくと面白かったです。もうちょっと奇妙な映像がバンバン映り込んでくれていいのよ。映画と直接関係ないですが、「~~すると~~になるアンガールズですー」「あいあいー」ってやりとりをテレビで見なくなって久しいので、ノスタルジックな気持ちになりました。
[DVD(邦画)] 6点(2008-10-22 03:23:29)
16.  西遊記(2007) 《ネタバレ》 
ベタだなあ、と。特撮やセットがコントレベルなのはテレビドラマの頃と変わらずで、2時間スペシャルをスクリーンでやりました…という感じでしょうか。私はヒロインや悟空が好きになれないのですが、まあ絶対不可ではないかな…という事で… しっかしオチの龍の名前をお姫様が知ってる!っていうのは唐突だったなあ、名前もなんだか脈絡がないし…
[地上波(邦画)] 6点(2008-10-19 04:51:21)
17.  THE JUON/呪怨 《ネタバレ》 
オリジナルのほうはちゃんと観た事がないので、トシオやカヤコの概要は初めて知りました。ストーカーのカヤコは別として、トシオと猫かわいそうだなあ…なんまんだぶ。あんまり洋画では見ない感じの恐怖演出だったと思いますが、ヨーコだけ世界観が違う…まさにゾンビ!でも割と好き! 外国で受けてるのは嬉しいです。それにしてもあれだ、白人さんとあわせると日本のああいう風景は発展途上国のように見えるなあ…
[DVD(字幕)] 7点(2008-10-17 13:24:39)
18.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
…ソフィーがなあ…声もやばいんですが、あれですよ、終盤「目かなんかくれたら(ハウルを救う為に)頑張るよ!」とカルシファーに言われて差し出すのが「毛」。あの一瞬で彼女が「目とか冗談じゃないわよもっと痛手にならないもので誤魔化せないかしらえーとえーとそうだ髪があったわ伸ばしといてよかった髪は女のwwいwのwちwww」くらい考えてそうな気がしました。(ひん曲がり度フル) ソフィーそのものじゃなくて描かれ方のせいでしょうが、どうも彼女のオネダリや我侭で都合のいい展開をしているようにしか……映像美や音楽はよかったでェーす☆
[地上波(邦画)] 7点(2008-10-08 01:52:17)
19.  イキガミ
嫌いじゃないんですが、ホラー並に狂いまくってる世界の話なのに「感動モノ」にしようとしている所に物凄くイラッとします。変に社会派路線というか… 「余命」で泣かせようとする話はもうお腹一杯だ…別にそれはこの映画が悪いんじゃないけど…
[映画館(邦画)] 7点(2008-10-02 03:50:59)
20.  大日本人
コントとして面白かったです。私も「ごっつ」の雰囲気を思い出しましたね~、あとウゴウゴルーガとかそういうシュールな感じです。ただやっぱり「映画」かと言われるとそうでもない気がしますし、コントを求めていない人にはキツく、日本の芸能人・芸人を知らない海外の人にとってもキツいと思います。とりあえずマネージャー(UA)殴らせろ。
[映画館(邦画)] 7点(2008-09-30 07:37:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS