Menu
 > レビュワー
 > kaaaz さんの口コミ一覧。2ページ目
kaaazさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 870
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  博士と彼女のセオリー 《ネタバレ》 
実話だけに、何とも身につまされるお話。ALSなどの病気ではなくても老化は皆平等にある訳で、同じような境遇にいずれは陥る。描かれてはいなかったけど「しも」のお世話もあるだろうし。。。奥さんと博士の気持ちがよーく理解できました。博士のようにある程度の財力があるのであればいいが、実際はそうもいかない訳で。ふ〜。。。映画としてはアングルも含めて映像がとても綺麗。いい映画の条件ですね。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-08-29 00:12:48)
22.  マチェーテ 《ネタバレ》 
R・ロドリゲスなので覚悟はしていたが、冒頭はあまりのグロさにレンタルを後悔した。ところがだんだんと麻痺していき、最後は爽快に。わかりやすい勧善懲悪で出てくる女性はことごとくエロい。マチェーテのようなブ男に娘のような美女が擦り寄る。これはまさに男のための映画。J・アルバが最高に可愛かったです。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-05-03 21:49:15)
23.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 《ネタバレ》 
封切直後でもないのにこんなに満員の洋画は久し振り。カンバーバッチ人気ですかね? 自分は全く知らなかったが、パソコンのお父さんだったのですな。 そして同性愛者はこんなにも虐げられていたとは。いやいや結構面白かったです。
[映画館(字幕)] 9点(2015-03-29 05:56:32)
24.  FRANK -フランク-(2014) 《ネタバレ》 
映画で久々に笑った。そして、やがて悲しく。万人が楽しめる映画ではないかもしれないが、マニアックな音楽好きであればツボにはまる場面が多い。youtubeで数万回視聴されても大して価値はないのだ。所詮ただだし。表現者には生きにくい時代です。
[DVD(字幕)] 9点(2015-03-29 05:43:41)
25.  フューリー(2014)
戦争映画で、ここまでリアルでグロテスクな映像は少ないのではないか。こんな映画が作れるアメリカが一時も戦争を止めやれない矛盾。それに追従しようとしている愚かな我が宰相。ちょっと暗くなる映画でした。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-03-21 01:33:11)(良:1票)
26.  インターステラー 《ネタバレ》 
よくある宇宙モノ映画かと思ってみたが、C・ノーランお得意の時空を超える展開で3時間を長く感じさせない。結局地球は救えなかったのか。そこは残念。
[映画館(字幕)] 9点(2015-01-12 07:49:07)
27.  ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!
ハリウッドでは作れないSF映画。いろいろな教訓がちりばめられている。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-11-01 21:22:37)
28.  アンコール!! 《ネタバレ》 
何しろ音楽ものには弱い自分。「you are the sunshine of my life」で、すでに涙。長いと感じる映画が多い中、この作品は短かった。もう少し時間を使って他の登場人物のディテールを描いても良かったのでは? そしてもう少し有名曲を取り入れた方がエンディングで盛り上がったかも。でも昨年亡くした両親の思い出が重なってきて、なんとも切なかったです。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-03-21 00:20:32)
29.  マーガレット・サッチャー/鉄の女の涙
サッチャーについては英経済を再生をした事とフォークランド紛争を推進したことしか知らなかった。もちろん私生活があるのは当然だが、それをとても素晴らしい描写で綴ったところに引き込まれた。外国の政治家の映画なんてと最初は鑑賞を躊躇したが、あらためて映画はいいなあと実感した。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-12-08 21:52:36)
30.  ダークナイト ライジング
これは、もはやバットマンではない。でもC・ノーラン最高! イントロで鷲掴み。その後がちょっと長いのでマイナス1かな。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-12-08 01:06:16)
31.  ドラゴン・タトゥーの女
オリジナルを観ていたが、ほぼ覚えていず全く別物のように感じた。ただ断然こちらのほうが良い。ストーリーも分かりやすいし、2時間超の長さも感じず引き込まれた。トレント・レズナーの音楽も良い。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-06-30 06:23:43)(良:1票)
32.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 
予想外に面白かった。最初は「博士」のくせに強すぎるし運転もうますぎで、なに?と思ったが、エンディングで納得。破綻もなく、よく出来たストーリーですな。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2011-12-10 00:57:31)
33.  マンマ・ミーア!
ロック/ポップスを本当に享受していたのは今の50~60歳代の人たちかもしれない。この映画を観ると欧米でもそうなのだろうと感じる。若い時は聞き流していた曲なのに、劇中の「ダンシング・クイーン」に涙。中年男女6人の歌とダンスに痛々しいものを感じたが、カラオケを歌う自分たちもこうなのだろうし、そういう自分を肯定したい。音楽のいい映画は点が甘くなります。
[インターネット(字幕)] 9点(2010-10-11 03:02:06)
34.  月に囚われた男 《ネタバレ》 
人間の代役はロボッットではなくクローンだった! 何とも斬新なストーリーだが、正直切ない。。。これまでのSFと違いガーティ(ロボット?)の人間的なところが救い。低予算を逆手に取った良品。 ただルナ産業は韓国との共同事業のようで、将来日本は取り残されるのかなと、、、切ない。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-08-13 22:42:00)
35.  シャーロック・ホームズ(2009)
予想以上に良かった。シャーロック・ホームズについては何となく知っているつもりだったが、実は名前しか知らない。映画はかなり原作とかけ離れていると想像するが、現代版ホームズは素晴らしく、新しい「探偵ものシリーズ」誕生の期待大。次回作が楽しみ。それにしてもロバート・ダウニーJrは最近乗っているね!
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-07-23 22:53:53)
36.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
もはや「シュワちゃん's T」ではない。これまでのターミネーターとは全く違うシリーズの始まりを感じた。全編戦闘シーンで正直疲れるが、ダークな映像とストーリーは緊張感にあふれ目が離せない。C・ベイルのコナー役は秀逸。T3の俳優でなくてよかった。
[映画館(字幕)] 9点(2009-06-14 18:05:48)
37.  イースタン・プロミス
「ヒストリー・オブ・バイオレンス」も良かったけど、これもグッド! V・モーテンセンとD・クローネンバーグのコンビは最高です。でもV・モーテンセンはなだぎ武に見えて仕方なかった。
[DVD(字幕)] 9点(2008-11-24 00:22:09)
38.  ライラの冒険/黄金の羅針盤
あまり期待しないで観たが、かなり面白かった。人の魂がダイモンという別の動物にあるという発想に引き込まれた。N・キッドマンは相変わらず美しい、そして不気味な怖さを持つ役をよく演じていたと思う。三部作が楽しみ。
[映画館(字幕)] 9点(2008-02-24 22:17:03)(良:2票)
39.  アナイアレイション -全滅領域- 《ネタバレ》 
冒頭、CSN&Yのアコースティックな音楽からの終盤、陰鬱でアンビエントな効果音の流れがストーリー展開を引き立たせ効いていた。最後はやっぱり本当の旦那ではなかったのですよね? ということは視聴者に委ねられているのか。ともあれ、平成最後の日は自宅でネットフリックス鑑賞。映画好きは変わらねど、時代でその環境はどんどん移り変わっていくのですねえ。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-04-30 22:07:42)
40.  エリック・クラプトン~12小節の人生~ 《ネタバレ》 
自伝を読んでいたのでストーリーは分かっていたつもり。結局「レイラ」と「ティアーズ・イン・ヘブン」にフォーカスされた展開に、まあしかたないのかなあと。自分が最も影響を受けた「オーシャン・ブールバード」あたりをアル中時とさらっと流されたのは寂しい。自分は70年代に札幌でライブを観たが、日本人嫌い、やる気なしの風評はあったように思う。それでもありがたく鑑賞しましたが。であればエンディングテーマが「メインライン・フロリダ」というのもどうなのかと。
[映画館(字幕)] 8点(2018-12-04 21:36:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS