Menu
 > レビュワー
 > みんてん さんの口コミ一覧。4ページ目
みんてんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 820
性別 男性
自己紹介 最近レビューしてませんね!映画はボチボチみているんですけど、なんとなく良いレビューが思い浮かびません・・・

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ガンジー
見る前のガンジーについて殆ど知識の無い私は、ボロ布をまとった汚い宗教家と思っていましたが、なるほど世界が賞賛する程の人物なのがやっと判りました。ボロ布をまとっているのも意味があったのですね。しかし、内容的にはそれ程盛り上がるところもなく、引き付けられる所も少なく私には退屈な映画でした。
[DVD(字幕)] 6点(2005-08-24 10:41:06)
62.  モーターサイクル・ダイアリーズ
バイクが壊れた後の旅の方が面白かった。 革命家とは思えぬ好青年だとはおもいましたが、自分の思っている事を素直に口に出すところなんかは革命家としては必要な条件なのかもしれません。 盛り上がる所はあまりありませんが、淡々としてそこそこ良い作品でした。
[DVD(字幕)] 6点(2005-08-09 18:19:24)
63.  耳に残るは君の歌声
父親と離れ離れになった娘の父親探しの旅物語と思いきや、ラストはなんともあっけない終わり方、途中で撮影するの嫌になって、やーめたぁ!見たいな終わり方。 これだけの俳優を揃えたのにもったいない。
[DVD(字幕)] 4点(2005-07-24 11:18:33)
64.  エントラップメント
悪くは無いっすけど、インパクトにかける。売りはキャサゼタ嬢(嬢と言う程の年でもないが・・・)のレーザー避けダンスくらいか・・・全般的に派手さが無いうえに、演出に無理が有る感じでイマイチ。マイケル・ダグラスと結婚しているキャサゼタ嬢だから、中年好きなのは判るが、ここまで年が離れてると爺さんと孫の関係、これが恋愛となると何だか無理やり過ぎる感じ・・・
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-23 00:36:10)
65.  エレファント・マン
内容が重過ぎて、色々考えても、コメントが出てこない。 けどひとつだけ・・・映画の中で聖書の一部分を暗唱した後、メリックが言った言葉・・・ 「“詩編”23篇は美しいので好きです」・・・ なんて美しい心を持った人なんだ・・・(大泣き)
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-11 20:45:00)
66.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
エイリアンVSプレデターって言うんだから、人間を巻き込む演出はやめてくれぇー!おまけにプレデターとヒロインが協力し合うってのはどうなのよ?確かキャッチコピーが『エイリアンVSプレデター、どちらが勝っても人類に未来は無い』じゃなかったけ?“未来が無い”どころか仲良しじゃん。 そもそもエイリアンの敵はプレデターじゃなくて、永遠のライバル“リプリー”が居るんじゃなかったけ?
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-30 00:31:18)
67.  ブリジット・ジョーンズの日記
意外につまらない!どうせラブコメならもっと笑わせるシーンが欲しい!期待したぶんチョットガッカリ!おしりが“ウェ~”って感じ!
[DVD(字幕)] 4点(2005-06-09 12:30:07)
68.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
冒険活劇に宮崎作品をちょいと足して、特殊効果でレトロ調のフィルターを使って斬新さを取り入れているが、あまり盛り上がれなかった、グウィネス・パルトロウって見ようによっては綺麗な人だなーと思ったのは、レトロ調のお陰か?
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-05 14:09:27)
69.  シャーロット・グレイ
これぞ、ケイト・ブランシェットと言う感じの作品。場面々々での表情が素晴らしい。特にタイプを打つときの目は迫力が有りました。かくまっていた子供2人が連れ去られた後、ジュリアンに言った“何かしなくちゃいけない!”の台詞はジーンと来ました。恋人を追ってフランスに潜入したにも関らず、最後そこで苦楽を共にしたジュリアンの元に向い、自分の実名を名乗る所も良かった!
7点(2005-03-28 00:08:22)
70.  トゥー・ブラザーズ
トラの子供がメチャクチャ可愛いけどそれだけでした。内容はいたって簡単、捕らえられた兄弟のトラが、逃げ出して故郷に帰るという内容ですが、感動するまでは行きませんでした。でも“上手く逃げてくれー”という思いは有りました。さすがに大きくなったトラと人間が近づく場面は合成だと判ります。調教されたトラでもやっぱり近づくのは危険なのね!
6点(2005-02-21 12:20:26)
71.  イン・アメリカ 三つの小さな願いごと
ニューヨークのスラム街みたいな所へ越して来た夫婦と姉妹、危ない雰囲気が漂っていたので、思わず、この可愛い姉妹をお守り下さいと願ってしまいました。・・・そうゆう映画じゃなかったのね!
6点(2005-02-19 16:58:16)
72.  バットマン リターンズ
この映画のタイトル“バットマン リターンズ”改め“バットマンとその愛する仲間達”に決定!バットマンがどこで活躍していたか、印象に残らず・・・キャットウーマンとペンギンの方が印象深かった。支離滅裂な展開はT.バートンならではでしょう!
5点(2005-02-19 10:00:00)
73.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
ジル登場で、ゲームと同じに主役はジル・バレンタインに移行するのか?と思いきや、アリスの方が化け物的に強い!いや彼女は化け物だったんだ!しかしアリスは町から脱出した直後にヘリが落ちて哀れクロ焦げ!おおっ、これで次回作の主役はジルか?と思いきや、生きてるじゃん、アリス!お前はリプリー(byエイリアン)か? あなたはジル派、アリス派と聞かれりゃぁ“断然ジル派です”と答えます。ああ!ジルの活躍がもっと見たい。 ジルが敵を探す時の腰をチョット横に振る仕草がゲームと同じで最高!
7点(2005-02-03 12:35:29)
74.  プラトーン
敵はベトナムだったのか?いや自分との戦いだと言うのが実感出来る作品です。監督自身の体験談を元に作られているとの事で、凄い戦闘シーン、敵なのか見方なのか判らない状態での戦闘は恐怖感があります。実際撮影もかなり苦労したそうですが、戦闘シーンが長くて少々飽きてしまいました。
7点(2005-02-01 00:53:08)
75.  バイオハザード(2001)
このタイプのゾンビ系映画は大の苦手、しかし付き合いで見たにも関わらず、結構はハマッテいた。ジョヴォヴィッチのセミヌード最高でしたが、もっと格闘アクションが見たかった。そこら辺はアポカリプスで堪能出来るのかな?
6点(2005-01-30 11:33:29)
76.  ネバーランド
とても良い映画だとおもいます。信じていれば、ネバーランドにいける!とてもいい台詞ですね。しかし、この映画を見終わった後ふと思う事があります。あの劇作家バリの役は、何でジョニー・デップなのでしょう?別に彼が嫌いな訳ではないし、どちらかと言えば好きな俳優ですが、彼の表情ってあんまり変わらないし、表情が豊かな方では無いと思う、特に歯を剥き出しにして笑うタイプでは無い、今までの作品は何故かそのキャラが絶妙に合っていたのに、この作品は、子供に愛されなくてはならないけど、子供と一緒に遊んで大笑いする場面なんかないし、デップのキャラだと無理が有るような気がするんです←ものすごく個人的な意見ですけど。例えば、この役にイアン・マクレガーだったらもっと良かったかもしれないとか、勝手な想像をしちゃうんですけど、どうしても、バリの役にジョニー・デップのキャラに合わなくて・・・でも良い映画でしたけど、う~ん
8点(2005-01-26 12:40:51)
77.  キング・アーサー(2004)
意外にも迫力があって面白かったです。アーサーとそれを取り巻く騎士達の友情が感動しました。自由の為に!って言うのも良かったと思います。途中まで誰が悪で誰が卑怯者なのか、わかり難かったのがちょっと残念でした。
7点(2005-01-24 00:14:10)
78.  コレリ大尉のマンドリン 《ネタバレ》 
戦争中に歌って踊って、イタリア人の性分とはいえチョット変ですねぇ!それだけにドイツ軍の冷酷さが浮き彫りになってしまいますね!なかなか第二次世界大戦におけるイタリア軍のエピソードを描いた映画は少ないので貴重と言えば貴重ですが、内容はそれ程盛り上がりもなく何となく終わってしまう感じです。「君無しで生きて行こうとしたんだ!」は名台詞かも? 
5点(2004-12-29 20:46:24)
79.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 
前半はどうにもつまらなかったが、ハリーとハーマイオニーが時間軸をさかのぼってからの展開が面白かった。前半で様々な伏線が打ってあり、後になって、ああっなるほどとというシーンが結構ありました。しかし、真犯人のネズミが逃げてしまい。残念!!
7点(2004-12-27 12:28:44)
80.  ヴェロニカ・ゲリン
ヴェロニカ・ゲリンの事は、2~3年前TVの番組で紹介されていたので知っていたのですが、その時の印象は正義感が強く何者にも屈しないジャーナリストというイメージを持っていました。不覚にも彼女の映画が作られていたのを知らず、公開が終わってしまった後に気づいたので、DVDが出るのを待ってやっと見ることが出来ました。見た後の印象ですが、確かに脚本が淡白でイマイチ盛り上がりに欠ける感じはしました。つまりは最初期待していた内容とはチョット違うという印象だったのです。ただ改めて考えると色々物語を脚色して感動させようとするよりも、何も加えず彼女の在りのままを見せた方が良かった気がしてきました。そういう意味で行くと今回の作品は正解だったのかもしれません。彼女は“自らの命で悪を倒した”この事は十分伝わって来ました。
8点(2004-12-25 23:56:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS