Menu
 > レビュワー
 > なつこ さんの口コミ一覧
なつこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 67
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  コードネーム U.N.C.L.E.
スパイ度よりもオシャレ度が高めなスパイ映画です。にやけハンサムと、堅物ハンサムと、謎あり美女とが出てきて、まったくもって楽しめます。ちょっぴりセクシーなところもありますが、子供の目をふさぐような場面もありません。なんだろう、スティングみたいな感じですかね。  ただ、公開間もない、三連休の昼間の上映にもかかわらず、なんでかびっくりするぐらい、映画館ががら空きなのがショックでした。 変なドラマの続編とか、少女マンガの実写版とかばっかりでなく、こういうザ、娯楽映画!ももっと映画館で上映してほしいんだけどなぁ。
[映画館(字幕)] 7点(2015-11-22 00:15:53)
2.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
3Dで鑑賞、映画ってまだまだ可能性があるんだ、こんなやり方もあったんだと、単純に魅了されました。 とにかく、観客をサンドラブロックと一緒に宇宙空間へ放り出すことに全力投球されてます。暗い劇場、サラウンドスピーカーで聞こえてくるサンドラの息遣い、気が付けばこちらまで呼吸を控えて息苦しさを感じ始めます。  ストーリーなんか、ご都合主義で無茶苦茶な設定なんだけど、とりあえずキャスティングが良かった。 サンドラブロックなら、こんなありえない状況でも、なんか生き延びるに違いない、と信じられるから、安心して、いきなり連れ込まれた宇宙空間で一緒に漂うことができたのでしょう。   見るんなら絶対映画館!な作品です。 休日の昼下がりに家でDVD鑑賞はまったく意味ないのでご注意ください。
[映画館(字幕)] 8点(2014-02-19 22:51:20)
3.  レ・ミゼラブル(2012)
ミュージカルで3時間弱はつらいなぁと思いながら見に行ったのですが、思った以上に楽しみました。 オープニング、アンハサウェイの髪が切られるあたりからすっかり引き込まれました。ヒュージャックマンがのっぽさんに見えたり、ヘレナの白塗りの顔に、スウィーニートッド?と思ったりはしましたが、クローズアップの多用のおかげで、逆に歌と歌詞に集中することができ、原作を知らない自分でも十分状況についていくことができましたし、歌声にも力がありました。知らなかったけど、ライブ録音だったんですね。 ぜひ映画館で見ることをお勧めします。
[映画館(字幕)] 8点(2013-01-09 21:04:20)(良:1票)
4.  スノーホワイト(2012)
シャーリーズセロンの顔が、どんどん変わっていくところなど、映像は楽しめました。 ストーリーは、期待外れというか、何か、グリム童話=欧州、黒い森=ドイツって固定観念があるので、城壁の外に海があることに違和感を感じてしまいました。 これなら、ディズニーのアニメをリメイクしたらよかったんではないかと、思わないでもないです。
[映画館(字幕)] 6点(2012-07-21 23:48:12)
5.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 
長いシリーズがようやく終わりました。 もうね、おばちゃん、あんたたちが、こーんなちっちゃな頃からしってんのよぉ、三人で悪さしたり、すぐにめそめそお母さんとかいってた子たちが、ホント立派になって、男らしくなってよかったわぁ。とか、いろいろ苦労したのに、それでもマルフォイ君を見捨てたりしない、いい子のままでいてくれてホントうれしいわぁとか、肩バンバン叩きながら話しかけたい気分です。   正直、ここ数年は、ストーリー自体の暗さや子供たちの成長やら、興業的にも、3作目までとは大違いであったでしょうに、オリジナルのキャスティングで10作作りきったことに拍手喝采したいです。3人とも、イメージを壊すことなく、よく頑張ってくれました。魔法世界を乗っ取ろうとしていた割に、最終決戦が人海戦術で学校攻めとか、ちょっとストーリー的に突っ込みたいところはありますが、シリーズ最終作として大変楽しめました。
[映画館(吹替)] 9点(2011-09-08 22:42:09)(笑:1票)
6.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 《ネタバレ》 
長いよ。重くて落ちがない話で3時間弱・・・。10年見守ってきたから最後まで付き合うけどね。 ロンももう少し大人になって、早く話を進めて頂戴ってところですね。 とにかく話が半端な状態なので評価しようがありませんが、とりあえず3Dで、蛇がシャーっと出てくるのは勘弁してほしい・・・と本気で不安です。
[映画館(字幕)] 6点(2010-12-26 23:36:34)
7.  インセプション 《ネタバレ》 
話の階層が複雑で字幕と内容を追うのが大変でしたが、それに値する面白さです。 設定されている世界ののルールがうまく説明されており、後半になって反則的なルールが出てくることもなく、フェア?でした。 ちなみにエンディングで、たおれてくれっと必死にスクリーンに念を送ったんですが・・・。 もやもや考えながら劇場を出ましたが、自分は、妻の殺人容疑部分を除き、夢に入り込める、サイトーからの依頼といったすべての事がディカプリオがみている夢、と解釈しました。見落とした複線とか色々ありそうなので、もう一度見たいです。 
[映画館(字幕)] 8点(2010-08-07 23:14:48)(良:1票)
8.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
まず、コーエン兄弟作品だよ、不条理な内容の映画なんだよと思って見てください。 起承転結とか勧善懲悪はありません。ブラピ主演映画でもありません。 この前提を押さえた上でなら充分楽しめます。とにかくバカな登場人物がバカな思い込みと微妙な勘違いを繰り返してどうしようもない状況になっていく感じが楽しめました。ロシア大使館の面談で背景にプーチンの肖像が飾ってあったりとか(大使館では普通なんですかね?)ブラピの最後の馬鹿まるだし満面の笑顔とか、ジョジクルが一生懸命作っていたアイテムがあれかよとか、なかなか笑えました。 
[映画館(字幕)] 6点(2009-05-16 22:06:01)
9.  マンマ・ミーア!
なんと言うか、舞台が成功したので、「とりあえず、映画も作ってもう一稼ぎしておくか」的な雑さを感じてしまいました。  ミュージカルはハッピーな内容であればストーリーはご都合主義でも良いと思っていますが、セットとか、ダンスとか、衣装とかメイクとか、あまりにも適当すぎないですかね??  と思いつつも、劇場からの帰り道、気づけばだんしんくいーんと鼻歌を歌っていました。見たこともないようなメリルストリープの楽しそうな表情と、音楽の力に敬意を払って、この点数で。 
[映画館(字幕)] 5点(2009-03-02 00:39:25)
10.  転々
コネタ満載、脱力系映画です。三浦友和が思った以上に好演しています。物語のスタートにおけるオダジョーの状況も、三浦友和の最終目的も結構シリアスなはずなのに、このユルやさしい感じでお話を進められるのは三木監督ならではです。 全世界が泣いた!とか、感動の実話!!とかはもういいよ、と思ったりときにぜひ見て脱力してください。
[映画館(邦画)] 7点(2008-02-25 00:00:12)(良:1票)
11.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師
ティムバートンらしい色使いが良かったです。あの内容でリアルな映像だったら10分我慢できないくらい、人が殺されます。そんな内容なのですが、ヘレナBカーターの切ない役どころに結構ぐっときました。ヘレナってティムバートン作品によく出ているのに、いっつも叶わぬ恋する役どころで気の毒で・・・。で、アランリックマンさん、あなたが喋ると、全てスネイプ先生に聞こえて困ってしまいます。 そんなこと考えながら見ていたら、結構楽しめました。歌も思ったよりいいですよ。
[映画館(字幕)] 6点(2008-02-24 23:51:10)
12.  リバティーン
ジョニーデップにかかれば、こんなジャンキーで病気もちで孤高な芸術家の役なんて、難なくこなしてしまうんですよね。別に、大幅に期待はずれっというわけではないけれど、なんだか、正直いって、つまらなかったです。色を抑えた映像が見にくいとか、時間軸がわかりにくいというのもあるけれど、一番の原因は、自分がもう、孤独で変人な愛を求めながら得られないなんていう役柄のジョニデに飽きてしまったんだと思う。 そろそろ新境地を開拓してくれないだろうか。うん。
[映画館(字幕)] 5点(2006-05-15 23:43:45)
13.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
うーん。このシリーズ、毎回楽しみに見に行っているんですがねぇ。 シリーズ物の映画として、せめてシリーズに一貫したお約束、守ってもらいたかったです。お決まりの音楽、お決まりの3人、お決まりのオープニングが揃って、あぁ、魔法学校の新学期が始まるな、とこちらの気分も映画の世界に入っていかれるのですが。 原作ファンには怒られるかもしれませんが、個々のエピソードが長い割に、全体のつながりが悪く、また、魔法対決の各場面でも、魔法のすごさや、各代表の実力を示すシーンが少なく、盛り上がりに欠けました。なんだよ、わかめ食べて2位なのかよ、マッチョな彼って結局何が得意でどの程度すごいんだよ?てな感じです。また、アジア系の女の子のどこにハリー君が惹かれたのか、何でロンがあんなに拗ねていたのかとか、わかり難かったです。(原作読めって?それじゃ映画化の意味ないですよね?) エマワトソンのドレス姿と双子が想像以上にかわいくって、なんとか6点です。
[映画館(字幕)] 6点(2005-12-04 19:04:50)(良:2票)
14.  ネバーランド
映像が美しい、ジョニデが美しい、金髪碧眼のかわいい子供が出ている、薄幸のお母さん、キーワードだけ拾っていけば、感動大作なはず・・・。なのに、なんだか物足りない。すっきりしない。物語の視点がジェームズなのに、ジェームズが何を考えているのやら、よくわからない。かといって、ピーター少年の気持ちもよくわからず感情移入が見つからない。。 良い素材を活かし切れなかった勿体なさ感がぬぐえません。  
[映画館(字幕)] 6点(2005-06-02 21:11:58)
15.  モーターサイクル・ダイアリーズ
ずっと見に行きたかった作品ですが、期待以上の作品でした。 ”チェ”ゲバラという人の物語ではなく、エルネストとアルベルトのロードムービー。 若いときに、貧乏な旅行を行ったことのある人なら、必ず共感できるところが見つかります。15ドルの使い道がわかった時には、不覚にも泣きそうになりました。 最後に一言、ガエル・ガルシア・ベルナル、ホントかっこいいよ。10~30代の女性は、彼の顔だけでもこの作品を気に入ってくれるはず。
[映画館(字幕)] 8点(2005-04-10 20:40:58)
16.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
前二作もリアルタイムで見ていたので、気分的には「まあまあ、しばらく会わないうちにすっかり大きくなっちゃって」と叫ぶ親戚のおばさんくらい、主演の三名がかわいくて仕方ありません。色々なめにあいますが、君たちが成長するために必要なのよと、ポップコーン片手に応援してきました。今回のお気に入りは、ロンの双子のお兄さんと、バスの運転手さんでしょうか。あんなナビがついていたら、便利だけど、毎回ビビッてハンドル捌きを誤りそうです。 未見の方は、ぜひ劇場で楽しんできてください。大人も子供も楽しめる映画に仕上がっています。
8点(2004-06-27 00:15:22)(笑:1票) (良:1票)
17.  フル・モンティ
英国的な笑いのセンスがとても楽しかった。
9点(2000-05-27 23:29:49)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS