Menu
 > レビュワー
 > こんさん99 さんの口コミ一覧
こんさん99さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 108
性別
自己紹介 映画は映画館で見るものだ!なんて昔は考えてましたけどVHS、LD、DVD、BD。ドルビーや、DTSのデジタルサラウンド。家で見るのも悪いもんじゃなくなってきました。
兎に角、映画を楽しみたいです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  キングスマン: ファースト・エージェント 《ネタバレ》 
007シリーズがたまにやる“原点回帰”ぽく、新兵器的なガジェット抑え目のアクションで、なかなか楽しめました。 ラストシーンでは映画に出てくる「似てないヒトラー」の第1位が更新されたなぁ、とちょっと苦笑。
[映画館(字幕)] 7点(2022-01-16 11:29:57)
2.  007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 《ネタバレ》 
ヴェスパー、M、愛する人を失ってきたボンド。 そんな悲劇を繰り返したくないボンドはマドレーヌとの別れを選ぶが… そうするしかない、ラストの悲劇的選択が心に迫ります。 でも、ボンドは後悔してない…と思いたいラストでした。 映画としては面白いけど、007映画として、この後味はどうよ。って感じです。  ラスト近くのワンカット長回しの銃撃戦が“遊戯シリーズ”を思わせて楽しかったです。 優作&村川透が007を先取りしていたとは!!
[映画館(字幕)] 8点(2021-10-17 17:46:29)
3.  ザ・フォーリナー 復讐者 《ネタバレ》 
爆弾テロに巻き込まれて高校生の娘が死亡。 悲しみに暮れる年老いた父親は戦闘のプロだった! 爆弾テロ犯を殺すため、すべてを捨てて暴走する老人を、ジャッキー・チェンが死んだ目で演じるサスペンスアクション。 共演はピアーズ・ブロスナン。 物語の舞台はイギリスで、劇中に登場するUDIという北アイルランド系の組織は、モロにIRAのこと。 娘を殺した爆弾犯の名前を知ろうと、ジャッキーは北アイルランドの副首相ブロスナンに迫ります。 死んだ目をしていても、ジャッキーのアクションは健在です。 作品のトーンに合わせて、確実に相手を壊そうとする格闘を展開。見ごたえ充分です。 まさにジャッキー・チェンの新境地でした!!  ところで、監督マーティン・キャンベルですが、 『ゴールデン・アイ』『カジノロワイヤル』の2本の007映画の他は何を撮っていたんだろうと プロフィールをチェックしたら、 (『グリーンランタン』は置いといて)TVシリーズ「特捜班CI-5」を手掛けていたとのこと。 テンポの良い筋運びと、締まったアクション。そして人間の暗黒面丸出しの政治&諜報活動。 そんな「特捜班CI-5」の持ち味が、見事に詰まっておりました。
[映画館(字幕)] 8点(2019-05-21 08:43:23)(良:1票)
4.  女王陛下のお気に入り 《ネタバレ》 
しっかりした物語。素晴らしい演技。眼を見張る衣装と美術。リアルで美しい映像。そしてイギリス映画らしい、じんわり苦い後味。誘われたので、予備知識の無いままに見た映画ですが、見ておいて良かったです。
[映画館(字幕)] 8点(2019-02-24 08:58:58)
5.  ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 《ネタバレ》 
スピルバーグが「映画化まで2年も3年も待てるような作品ではない。すぐに映画化しなければならない」と語ったというが、71年の実話でありながら、確かに現代的で、考えさせられる作品となっている。 ベトナム戦争について的確な分析が行われており、負け戦と分かっていても、その分析を隠蔽していた当時のアメリカ。「フェイク・ニュース」だと叫び、自分の都合のよう事実だけをつなぎ合わせる者が現在の権力者である危機感が伝わってくる。そして、真実を曲げることはできないという、信念が感じられる。 権力者の都合で公文書がざくざく改竄され、権力者のお友だちや後ろ盾となっている大企業が好き放題をやっている、我が国の映画人に危機感はあるのだろうか?
[映画館(字幕)] 9点(2018-04-08 19:34:54)(良:1票)
6.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
続編というより、スゴクお金のかかった二次創作みたいな作品。 主人公が自分がレイチェル子供では?って悩むけど、アカンベして製造番号があるかどうか調べれば一発で分かるんじゃないの。 まさか製造番号は遺伝しないでしょ。
[映画館(字幕)] 3点(2017-10-28 19:10:01)
7.  オデッセイ(2015) 《ネタバレ》 
ホメ言葉として『60年代の特撮映画』のテイスト、というか60年代のSFテイストを感じる作品でした。 というのは、この作品に良心的な意味での「科学万能主義」がしっかりと息づいていること。 火星探査、その事故からの生還の為に、全てのイデオロギーを超えて人々が力を合わせる姿が描かれていたからでしょう。  中国の協力が描かれていることを指してるんじゃないですよ。 NASAが情報公開を必須として活動していること、NASAに関わる人びとの人種、宗教の雑多さが描かれていること。 さらに理性を失わない科学者たちの姿を描いていることで、バラ色の未来を無邪気に夢見られていた頃のSF映画っぽさがしたのだと思います。  人種問題も宗教問題も解決し、国境がなくなり、戦争もなくなっている。そんな未来を夢見ていられた頃は幸せでした。 どうしてそんな未来をイメージできなくなってしまったんでしょうね。 火星に取り残された主人公のように、希望を失ってはいけないんでしょうね。
[映画館(字幕)] 8点(2016-02-11 19:12:07)
8.  フューリー(2014) 《ネタバレ》 
戦争の非人間的な側面にリアルに迫りたい作品なんでしょうが…タイガー戦車がホンモノでも、アメリカとドイツで色分けされている曳光弾(それも使い過ぎ)や、漫画みたいに弾丸の軌跡が見える戦車砲など、リアルのかけらもない戦闘描写。そしてザツすぎるラストの戦闘。期待して観に行った自分がバカに思えました。あと、「タイガー」って発音しちゃってるんだから「ティーガー」と字幕に書かなくていいんじゃない。
[映画館(字幕)] 3点(2014-12-20 23:10:43)
9.  ウォッチメン 《ネタバレ》 
平和を実現するためには、「敵」が必要だという皮肉。ベトナム戦争に従事し、心が荒み麻薬に溺れ、孕ませた女を射殺するヒーロー。一度自分をレイプしかけた男と寝てしまうスーパーヒロイン。作中ですべてを超越したパワーを持つヒーローとして登場したDr.マンハッタンですら、自分を見失う有様。ヒーローも含めて、人間の心の弱さを見事に描いた作品だと感じた。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-08-16 04:03:01)
10.  ラッシュ/プライドと友情 《ネタバレ》 
ジャームス・ハントとニキ・ラウダが戦った、熱いシーズン。 そして、あっけなく不可解だったニキのリタイア。 当時の富士スピードウエイで、体の芯まで雨に濡れて、震えながらレースのスタートを待っていた観客の多くは、レースをあきらめたラウダの態度に腹立ちさえ感じたものだ。 だが、ラウダの決断は勇気あるものだったと思う。 それが今、こうして映画になった。 キャストも演出も映像も素晴らしい。  76年のチャンピオンを諦め、エンツォから嫌われ77年のシリーズチャンピオンになるも、その年の最終戦ではフェラーリのシートに座らなかったラウダ。 76年のチャンピオンになるも、翌年は車の出来が悪かったこともありパッとした成績を挙げられなかったまま、しばらくしてF1を去ったハント。 二人の素晴らしいドライバーに感謝。 そして自分をタイムスリップさせてくれた、素晴らしい作品にも感謝。  …なのですが、とんでもない吹替えキャストや、意味あるの?と首をひねりたくなる有名人のコメントでこの映画をヒットに導こうとする配給会社の蛮勇には開いた口がふさがりません。 コミックス風のポスターを描いてもらうなら、村上もとかにお願いすべきでしょうが。      
[映画館(字幕)] 10点(2014-02-02 19:24:57)
11.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
3D吹替えで鑑賞。斬新なビジュアル、無駄のないストーリー、ここ何年か観た中で最高の映画と感じました。 で、ラストのクレジットにエド・ハリスの名を見つけ、字幕版を鑑賞するためIMAXへ。 !!通常の3DとIMAXがこれほど違うとは!! ブルーレイが発売になったら、じっくり2Dでも鑑賞してみたい作品です。  
[映画館(字幕)] 10点(2014-01-19 14:57:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS