Menu
 > レビュワー
 > メメント66 さんの口コミ一覧
メメント66さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  インセプション 《ネタバレ》 
メメントで大ハマりしたクリストファーノーラン監督の作品ということでかなり期待して観賞 期待をして観てしまうと期待以上の作品でないと満足できないため、ほとんどおもしろいとおもえないにも関わらず さすがの監督 期待を裏切らない 俳優さんもバッチリこの人!っていう配役ばかりで 難しそうな夢の階層の設定・時間差や前階層からの影響等何から何までうまい具合に魅せてくれます。 ・1階層目での列車・3階層目でのロバートの傷・「サイトーの無茶すぎる権力設定」この3点は無茶すぎる気がしますが それを踏まえてもほんとにおもしろかったです。
[映画館(字幕)] 9点(2016-12-18 22:39:05)
2.  インターステラー 《ネタバレ》 
映像美・テンポ・音楽・設定とどれも高水準 長い映画なのにずっと楽しめます   ノーラン監督最高です!
[インターネット(字幕)] 8点(2020-04-19 03:41:17)
3.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
ストーリー的には王道まっしぐらで、特に捻りはないです。 万人受けだと思います。人物の掘り下げがうまく出来ており、心理描写も上手く感情移入しやすいです。 最初はちょっと気持ち悪いと感じたナヴィーも たった2時間観ている内に愛らしく思えてくるのは映画のおもしろい所だと思います。  初見は映画館でした、あの時は映像美に感動したのを覚えています。 今となってはCGも驚くほどとはならず、久しぶりに鑑賞すると少し拍子抜け感はありました。 しかし、高校生時代に観た時には感じ入れなかった、 自然に感謝をする心を失った地球人に対してのメッセージみたいな物を感じました。 昔の人々は大地や食料となる生き物に対しても感謝の心を持っていたように思いますが 近代の人々はこの映画に登場した人みたいに自然に対してあまりに無関心な人がほとんどのように思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-05-24 03:03:17)
4.  トランセンデンス(2014) 《ネタバレ》 
科学技術の進化の表現が見事 AIの話かと思いきや、最高峰AIによるその他科学技術(主にナノマシン)の進歩の話でした   ウィルの意識の存在をわからなくしている見せ方も素晴らしい 最後にウイルスをアップロードし、ウィルの意識は介在し、全てはエヴリンの夢の為にしていたことだったとわかる描写で加点出来る。 全てはエヴリンの夢「空気が綺麗になり、木々が復活し、全ての水が飲めるようになる」その為だけに、合理的に判断し、最善の行動を起こす。  人権的な問題はあれど、治療を希望した人々に希望を与え(体乗っ取っちゃってますけど)、全ては地球のために技術を進化させていて 悪と見なされたウィル 数多の人名を奪ってもなお、ウィルと敵対することで正義と見なされたテロリスト 人類は未知な物を恐れるという作中のセリフが全てでした。  ウィルは当然、近くに反対勢力がいることも気付いており、その上で手を出すこともなく、結局誰一人殺してもいない エヴリンにウイルスが仕込まれていることも分かった上でアップロード、最後は愛に負けるストーリーも良し悪し
[インターネット(字幕)] 7点(2020-05-17 14:41:23)
5.  ラッシュ/プライドと友情 《ネタバレ》 
前知識無しで観た作品 レースのリアリティーがとても高く、緊迫感が伝わってきます。 F1に全く興味のない私でも、レースから目が離せなくなりました。  ラストのレース ラウダが1週目でレースを降りる心境の見せ方も素晴らしい そのレースを勝つために最後まで走りぬいたハントの見せ方も素晴らしかった  ノンフィクションだと知り、調べてみたらそんなに脚色もされていないみたいでさらにびっくりです。  ラストで終わった後に実物の写真が出ますが、キャスティング完璧でした。 二人の相反する性格の演技も見事です。 唯一惜しいなと思ったのはもう少し、二人の好敵手としての友好的なシーンがあればなーって思ったところ ラストでの実物写真でも、そんな毎回罵り合っているような仲でも無さそうですし、レース後称え合うくらいはして欲しかったかなー
[インターネット(字幕)] 7点(2020-02-23 23:59:08)(良:1票)
6.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 《ネタバレ》 
第二次世界大戦中 史上最高の暗号装置「エニグマ」の解読のため集まった6人の専門家 その中でも一際いびつな天才チューリングの物語 エニグマの解読・解読してからの情報の選択・戦争が終わってからの孤独と物語が進んでいく  115分の作品にしては得に無駄と思えるシーンもなく(結局ソ連スパイとはなんだったのか 戦争中偉大な功績を残した天才も極秘任務のためと称えられるわけでもなく 同性愛者が受け入れられなかった時代だったため、最後は自殺してしまう。 不遇な人生だったでしょうが、死後は評価されたみたいで少しは報われたのでしょうか? コンピュータの生みの親ということを最後に知って、より思うところが多くなりました。  天才には変人が多いと聞きますが、チューリングも例によって協調性がなく、強迫性障害みたいな物を持っていたご様子 どこかの天才が天才とは1%のひらめきと99%の努力という名言を残してましたが、この映画もそういうところまでしっかり再現してて それを見事に演じてるベネディクトさんがすごい
[DVD(字幕)] 7点(2017-01-15 22:08:16)
7.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 
てっきり謎解き・推理物かと思って観始めましたが、題名詐欺の作品でした。  かといっておもしろくないわけではなく、良い時間つぶしになったのでこの点数
[インターネット(字幕)] 6点(2022-06-18 21:59:24)
8.  エクス・マキナ(2015) 《ネタバレ》 
捻りのない作品でした。  主人公が自身もアンドロイドではないか?と疑心暗鬼になるシーンは良かったと思いますが  その他はアンドロイドの描写がすごいなと思う程度で 捻りのない あ、やっぱり という印象しか受けませんでした。  社長の関わった者は殺した発言等 わざとらしい悪者っぷりが結末を予想させやすくしてしまっています。  無制限に湧くお酒も運搬業者もいるでしょうし不思議不思議  社長が普段、一人でアンドロイドの部屋に普通に入っているのも解せない そのくせ、自室から出たくらいであの取り乱しようとなると余計に・・・  悪い点ばかり並べていますが、基本的にはおもしろい作品だと思います。 ただ、設定が良いだけにもっとおもしろく出来たのではないかとは思いました。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-11-23 13:34:04)
9.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
無駄にわかりにくいストーリー展開にしている感じがします。 そうだったのか!と思えるシーンも展開次第でもっとわかりやすく出来たのではないかと思います。  前作を20年以上も前に見たきりで一切覚えてなかったので 余計にわかりづらかった っていうのはあると思いますが・・・  結局 悪の親玉は健在で最後デッカードを連れて行って何をしたかったのかもわからず 旧レプリカント団体も集結し、次回作への伏線はばっちりでした。(是非やめて頂きたい)  妊娠をするレプリカントの存在 もはやレプリカントと人間の差とはなんなのか そういう疑問に行き着くのはこういう映画の鉄板ネタで外れ無し 自分が特別だと信じ、最後はより人間らしくと自己犠牲に走った 主人公のラストが一番レプリカントっぽくて儚く感じたのはとてもよかったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-07-25 00:33:41)
10.  セカンドベスト/父を探す旅 《ネタバレ》 
犯罪者の父親が思い出の中で膨らみ(洗脳的な)続け、心に闇を抱え施設を転々としてきた少年を 父親との折り合いが悪く、父親に対して心に深い傷を持った40代の独身男が養子として迎える  役者の演技が上手い 音楽のセンスもいい(特にラストの音楽は実にいい)  洗脳のような状態で度々、父親をフラッシュバックさせては、グレアムに逆らったり、突飛な行動をとっていた 思い出の中で最高点に膨れ上がった父親の見る影もない姿で再開した瞬間 が人間性をよく表していて面白いなって思いました。  決して悪くはない、おもしろかったとは思いますが 個人的には全てにおいて中途半端に終わってしまった感を抱いてしまいました。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-02-03 22:41:04)
11.  それでも夜は明ける 《ネタバレ》 
奴隷制度の異様さと理不尽さはうまく表現されていると思います。 特に首を吊られている周りで淡々と生活を送る人々を映し出したシーンは長い分、異様さが際立つシーンでした。  内容が内容なだけにおもしろかったとはならず、 同じような作品が溢れている中で選ぶ作品とはならないかなという印象です。 再開時の家族は様変わりしてましたが、主人公自身ももっと12年間という歳月と奴隷生活という苦労をした顔にしといてほしかったな  邦題のセンスは× 結局、主人公は助かったが、12年という年月の間苦しみ、奴隷仲間を見捨て、家族の元へ 根本的な問題の解決は出来ず、主人公を含み、誰も夜は明けてないと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-02-03 00:22:42)
12.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
ヒトラーによるホロコーストをもおすごいリアリティーで描かれた作品 収容から労働・虐殺・脱走・抗戦 と様々なシーンを展開するが、全て主人公を基点としたシーンになっている。  リアリティーの高さは秀逸(ユダヤ人側の心情の変化やドイツ兵の無感情に虐殺していくシーン等)  中盤の移送シーンでの主人公のセリフ「愚かな・・・なんと愚かな・・・」というセリフがすごくしっくりきます。。。  忘れてはいけない、決して繰り返してはならないことのメッセージとしての 映画としては完成度は非常に高く素晴らしい作品だと思うが、内容が内容なだけにおもしろいとは思えない
[インターネット(字幕)] 6点(2020-11-08 22:14:34)
13.  コードネーム U.N.C.L.E. 《ネタバレ》 
アクションは悪くないが、全体としてのリアリティーは低い(娯楽映画だししょうがない?)  笑いのセンスが私には合っていたのか結構笑えました アクションを売りにしているようですが、アクション物としてみると5点あるかないかくらいです。 完全な娯楽映画としてみると笑いあり、テンポも良しと良作品だと思いました。 メインアクションの一つであろう敵陣突入シーンに多画面での緊迫感の無い展開は良い意味で斬新で感心しました。 娯楽映画としては十分に楽しめる作品
[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-30 23:34:10)
14.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
映像が綺麗 サンドラ・ブロックの演技力の高さ(テンパっているシーン・死の決意、生きる決意 重力を感じたシーン) 空気(音・振動)のない無重力空間の表現がとても巧い 火花は実際にあんな風に見えるのだろうか?と気になりました。  ライアンがマットの別れ際、命綱を掴んだシーンで止まらない理由がわからず どれだけの速度でマットが動いていたらあんなことになるのか その割に、ソユーズはパラシュートの絡まった縄であんだけ遠心力で振り回されて速度がついているにも関わらず 方向転換のエアーで止まる不思議 明らかに内部で発火・爆発をしていたISS ソユーズから見ている限りなんの変化もないのが気になりました。 空気がないから外では火が出ることはないのだろうが、あれだけ内部が燃えていたら酸素ボンベ的な物が爆発すると思うのですが 宇宙に行くものは爆発しないように出来ているんでしょうか  登場人物が実質二人でここまでの作品が出来るのは凄い 90分という短くまとまっているところ、地球で重力を感じたシーンは観ているだけなのに疑似体験出来るほど素晴らしい
[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-14 04:34:40)
15.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 
他レビューで言われてる通り、 物語の主人公であるバーティーが上から目線の癇癪持ちで素直に応援出来ない気持ちになってしまう 吃音持ちで立場的にもそういう性格になってしまうのはしょうがないのかもしれないけども、 感情移入をしやすいように少しくらい脚色しても良かったかもと思ってしまう。 素敵な奥さんと先生のおかげで物語が進んでいく  たかが、スピーチをするためだけに2時間 意外と飽きずに見ることが出来たので良かった 点数は私が実話物に甘いこともありこの点数
[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-10 23:25:15)
16.  わたしは、ダニエル・ブレイク 《ネタバレ》 
英国、福祉の在り方、貧困格差の風刺映画 冒頭でダニエルの人となり(厳しさもあれど、他人から信頼され、愛情深い存在)をうまく表現されており 最後に語られるダニエルのメモがこの映画が伝えたかったことの全てだと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-01-04 14:43:59)
17.  アバウト・タイム 愛おしい時間について 《ネタバレ》 
タイムリープの能力を持った主人公の人生を描いた作品 序盤はラブコメ後半は家族愛のパート  各々の感情・愛の表現がとてもうまく、メアリーとの関係はもちろん、子供や家族とのやりとりでもニヤニヤできます。 家族を持つということの素晴らしさを見せつけられました。  同じ日を2回繰り返して見える、情景の違い 主人公の辿りつく答え「毎日を一生懸命に生きる」タイムリープ使っといていやいや・・っていうのはあれど 本当に素敵なことだと思います。 設定に関しては、まぁ・・・無茶苦茶ですけども こういう映画はややこしいことは気にせずに純粋に楽しむと決めて、改めて見るといい映画でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2019-12-01 21:12:31)
18.  ダークナイト ライジング 《ネタバレ》 
前作と違い、魅力的なテーマがない 敵役もヒースレジャー演じるジョーカーと比べてしまうと見劣りしてしまう  今作のシナリオはちょっと無茶かなって思うところが多かったかと思います。 そもそも穴(監獄)は必要だったのか?ロープ垂れ下がってんだから ロープをつたって登れそうだけど  相変わらず、マシンがかっこいいです。 敵は・・・正直 意外性がなく、あっけないように思いました。  大好きなノーラン監督の作品 前作が良すぎたのもあり、期待しすぎたところがあるかもしれません。 160分もの上映時間がありますが、長くは感じません。 さすがノーラン監督!
[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-08 20:09:17)
19.  ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
さすがの名優二人と名監督でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2019-07-21 22:34:48)
20.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 
ストップモーションアニメでこれだけキャラクターの個性を表現するのはすごいと思います。 最初は不気味に見えていた花嫁も後半になっていくにつれ、愛らしく見えてくるから不思議です。 二人の魅力的なヒロインに対してピアノ以外いまいちパッとしない主人公が愛されるのはいかがなものか  子供時代に見て印象に残っていたティムバートンの独特の世界観は健在でした。 どうしてもストップモーションアニメというだけで点数が上がってしまうのと 短くまとまっている点
[インターネット(字幕)] 6点(2018-04-16 01:56:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS