Menu
 > レビュワー
 > aksweet さんの口コミ一覧。3ページ目
aksweetさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  13/ザメッティ 《ネタバレ》 
参加者を輪にして一斉に始める「ロシアン・ルーレット」という悪趣味な発想が意外と面白い。後ろで狙っている銃に弾が入っていようと、そのまた後ろの銃に弾が入っていて、後ろの銃より先にそのまた後ろの銃が発射されれば…と、考えていくと既存のロシアン・ルーレットルールよりも一層深い物騒なゲーム性が。  そして一番最初の「一発だけ弾を込め13人でロシアン・ルーレット一回戦」を観ていて思ったのが、使用されている銃が六発入るリボルバーと仮定すると83%の13乗…すなわち9.3%で「誰も死なない一回戦」になるという事に気付き、それはそれで勝手にハラハラしていた。  作中の「トルコじゃ42人集まったんだがな」という台詞にも笑えた。42人!熱いな!(悪趣味ではあるが)私も観てみたいと不覚にも思ってしまった。  作品自体はとてもシンプルでハイセンス。特に美術・音楽・配役が素晴らしかった。ゲーム進行役の奇妙なテンションの男の「回せ!もっと回せ!」という機械的な熱さを持った演技がヤバイくらいに面白かった。  ケチをつけるならラストシーンのオチの安易さだろうか。定石といえば定石だがもう一捻りあっても野暮にはならないんじゃないかな?、と。  蛇足ながら思ったのが、私ならその場で一万ユーロくらい使ってボディーガード兼運転手を誰かにお願いするかな。だって家まで安全に帰りたいもの。
[DVD(字幕)] 7点(2009-02-11 01:03:14)
42.  バベル
イニャリトゥ作品の中では、ちょっとおとなしい?と、感じた。  が、他者とのコミュニケイトすることの難しさ、大切さ、は十分に伝わった。  他者と100%分かり合えるのは不可能だ。不可能だが、諦めたり知ったかぶりするより、私は分かり合うためには色々と苦労したいと思う。そういうコミュニケイトを、面倒がるなっちゅう事ですかね。  しかし、相変わらず配役センスがイイ監督ですね。
[DVD(字幕)] 7点(2008-07-14 00:13:16)
43.  読書する女
可愛く吐露されていくエロティックな独白にポーっとしてしまった。うーん。フランスっぽくエロ可愛い(失笑)作品でした。主演・ミュウ・ミュウの勝利ですか、ね。妄想癖のある読書家の頭の中は、面白いモンです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-02-15 04:41:20)
44.  スイミング・プール 《ネタバレ》 
正調ミステリを勝手に期待して半身をかわされた編集人のラストに、何となくシンクロしてしまいました。しかし、南仏の美しさや、扇情的でありながらギリギリ下品にならない展開、各々の演技の素晴らしさがキラリと光る。枯れるのはまだ早いイギリスの中年ミステリ作家と、オトコの趣味がイマイチ悪い奔放なダメダメ女の織り成す化学反応が、見事。
[映画館(字幕)] 7点(2007-11-22 00:32:22)
45.  ナインスゲート
ネタ、設定、雰囲気、キャスト、どれも結構好き。ラストも「何じゃそら!」ではなく、「成程」と、言った感じだった。オープニングのクドさも、実はスキ。
7点(2003-05-18 17:58:04)
46.  ニーチェの馬
世界の終焉が、こんなみじめであるわけがないと信じたい。  そして、湯がいただけの芋に塩をして食らう時も、そこそこ幸せそうな私でありたい。   あと、邦題に「ニーチェの馬」とつけた配給会社の人には、猛省してほしい。ニーチェ、ほとんど関係ないし。
[DVD(字幕)] 6点(2012-12-31 23:18:54)
47.  ハンニバル・ライジング
ハンニバルのサイコさは際立っていたが、インテリさに欠けていたような気が。和風テイストも、ちょっと邪魔かな?とも。しかし、ハンニバルの人間描写は素晴らしい。G・ウリエルの切なげ怒サドな雰囲気も、面白かった。
[DVD(字幕)] 6点(2008-04-23 01:19:20)
48.  太陽(2005)
流用するようで申し訳ないのですが、確かにイッセー尾形の芝居の面白さだけが突出しているようにも思える。テーマよりも映像美と配役とテンポの静かさに目がいってしまい、少し希薄な印象。伝統や権威の傀儡が引き起こす悲喜交々にも感情移入できないままでした。ラストシーンはカナリ切れ味がよく、明確。
[DVD(字幕)] 6点(2007-04-30 23:31:58)
49.  ジョニー・イングリッシュ
アトキン苦手の私ですが、まぁまぁそれなりに面白かったです。墓場のシ―ンとかトイレのシーンとか、ブリティッシュジョークって意外と下世話で面白い。しかし字幕の下世話さはどうにもなんないのか…翻訳の気苦労なのでしょうか。悪ノリなのでしょうか。後者だと、減点ものですね。
[DVD(字幕)] 6点(2005-08-27 04:12:29)
50.  ザ・カンニング〔IQ=0〕
な~んで何気に人気があるのか、イマイチ理由もつかない。が、日曜の午後とかに、な~んとなく気だる~く観てると、チャンネル、替えられない。そんな引力感じます。
6点(2004-10-04 19:18:16)
51.  フラッド 《ネタバレ》 
洪水パニック物?と思いきや洪水にあやかったクライム物!そして、更に事態はもう一転。う~ん。一寸した「お得感」?
6点(2003-08-02 11:25:25)
52.  フィフス・エレメント
このショボさは、というかベタさ?は、確信犯だと思って鑑賞。そう割り切ると、結構いけるクチ。クリスタッカーも、俺好きだし。個人的には「寺沢武一っぽい?」とも、思った。笑。
6点(2003-05-18 18:53:50)
53.  クリムゾン・リバー
<ネタバレ?>血統・・・。この映画を見た後考えたんですけど「競馬」って良く考えてみれば悪趣味ですよね。ぇ、映画の批評?最近ジャンレノの映画に良いヤツ当たってなかったんで、これはまだ楽しめた方です。サスペンス、好きですから。
6点(2003-05-04 22:23:32)
54.  キス・オブ・ザ・ドラゴン
何か、マトマリ過ぎじゃなかった?否、格好は、良かったよ?ジェット・リーは、流石です。でもな~・・・。何でか意外と見応えがない。
6点(2003-05-04 21:15:21)
55.  ニルヴァーナ
笑えた。マトリックスよりか、親切かつ、ユーモラス。
6点(2003-01-29 21:19:13)
56.  黒猫・白猫
阿呆な悩み多き私を、笑い飛ばすような陽気さが、まぶしい。
[ビデオ(字幕)] 6点(2002-08-20 11:30:46)
57.  鬼火(1963) 《ネタバレ》 
主人公を横切る自動車や自転車の群れ、見向きもせず追い抜かしていく子供たちの演出が、やけに印象的。  精神的不感症者の絶望、ねぇ。そんな遺書を残した友人が居ても、私は「そういやアイツ、死んだねぇ」で済ましてしまいそうだ。(というか、友達になれそうもありませんが)  友達甲斐も無く、薄情で鈍感な人間(私含む)には、ちょっと不向きな映画なのかも。
[DVD(字幕)] 5点(2011-05-31 00:54:45)
58.  隠された記憶
画面から抜け出すかのような緊張感は他に類を見ないピリピリ感で、淡々と狂気じみていく世界観は流石でした。特に始まりの五分間の緊張感といったら…。この監督、半端じゃなくどこかおかしい。「点数付け難い」という意見には、超賛同。0点と評価もできるし満点ともいえるし…この監督にエンタテイメント性を求めるのは筋違いなんでしょうか、ねぇ。この評価は、全然アテにならない五点だと思って頂きたい。白旗。
[DVD(字幕)] 5点(2007-02-01 00:10:50)
59.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち 《ネタバレ》 
○ンフェタミンで凶暴になった刑事二人がドラッグパワーで物語を締めくくるっていう展開は、大昔「田舎刑事」という漫画で似た様なモノを経験済み。新鮮さに欠ける。って、そんなマニアなネタで新鮮さを欠いてるのは私だけでしょうよ。笑。ワザワザ語りはしないが、突込み所満載なのは頂けない。何より元ナチのドイツの大臣(クリストファー・リー)が自殺するってトコが、最大にわからん。雰囲気やギミックのコダワリが個人的にスキだったので、色々な意味で惜しい。J・レノもスキだし。って事で、この点数、ミーハーが贔屓した点数だと思ってください。
[映画館(字幕)] 5点(2005-02-26 00:22:52)
60.  スズメバチ
脚本の「練れていない感」がしんどい。物語の状況把握がしにくい上に切迫感だけが強調されている為、展開が雑。説明不足なのもチョッと難あり。登場人物のキャラクター像がハッキリしているクセにアッサリ死んじゃうのも勿体無いし、四面楚歌の倉庫という舞台設定も活かしきれていないような。  な~んも考えないで観る分にはソコソコのテンポのよさで充分堪能できるんですが。それとサミー・ナセリとブノワ・マジメルを同時に楽しめるという点が、ファンには嬉しいトコロかな?
[ビデオ(字幕)] 4点(2009-02-09 00:34:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS