Menu
 > レビュワー
 > 港のリョーコ横浜横須賀 さんのレビュー一覧。2ページ目
港のリョーコ横浜横須賀さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 118
性別 女性
年齢 41歳
自己紹介 前回アクセス(H30.11月)から2年ぶりに再びアクセス。
なかなか時間がないものの、地味〜に、たま〜に、映画は観ているのですが、、何故か映画鑑賞よりレビューを書く方が時間がかかる不思議…
簡潔に論理的にまとめる能力が欲しいです(泣)

<採点基準>
10  :生涯のベストムービー。理由は様々だが愛してる

9 ~8 :かなり大好き。純粋に面白い。好き!

7 ~6 :なかなか良い、悪くない。云わば平均!

5 ~4 :微妙、消化不良、苛々。あまり好きではない

3 ~2 :見たことをひたすら後悔、後悔、後悔

1 ~0 :滅多に出ないが出たら最後。永遠にさようなら

これからもよろしくお願いします!

令和2年10月10日

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
>> 通常表示
21.  シザーハンズ
何故もっと早く見なかったんだろう…これが率直な感想です。 当時の私は、ウィノナがあまり好きではありませんでした。 共演時にはデップと恋仲にもなったため、愚かな嫉妬心から鑑賞を渋っていたのです。 今では、そんな理由で観なかったアホで浅薄な自分を大変悔やんでおります。  涙が枯れるほど、泣いてしまいました。 「ラブストーリーは苦手」と食わず嫌いをしていた私に、 初めて、ラブストーリーで純粋に流れる涙の美しさを教えてくれた映画でした。  狂おしいほどに、切ないです。 一度見ただけで大好きな映画になりました。 何度も何度も繰り返し見たくてDVDを買ったのに、 思い出すと切なくて、胸が苦しくて、見れないんです。(意味ねぇ~w) ティム・バートンは、本当に少年のように純粋な心をお持ちの方なのでしょうね。 真っ直ぐで、だけど切なくて、触れたら壊れてしまいそうなガラス細工のような恋。 それを逆説的な映像美で演出するので、そのアンバランスさが何よりも心に残ります。  いつか自分に子供が出来たら、ぜひ見せたい作品です。  この役はデップだから出来た役であり、デップのための役でしょう。 そして「ウィノナ、やっぱり可愛いし演技上手いわ…」と、悔しいけど彼女も好きになってしまいました。 単なる好みや愚かな先入観で作品を見ようとしないのは、 映画を愛する人間としてあるまじき行為なのだ、という事を実感させてくれた作品です。
[DVD(字幕)] 10点(2004-06-07 17:55:56)(良:1票)
22.  秒速5センチメートル 《ネタバレ》 
算数の『はじきの法則』でご存知の通り、距離・時間・速度は相関関係にある。本作では、この(はじきの法則)が物理的、心理的の両面に作用し、その差異を描いているように思う。  物理的(はじき)にも心理的(はじき)にも、それぞれに条件はあるにせよ、一定の価値基準は存在している。異なるのは、心理的(はじき)に平等の否定が許されている点ではないだろうか?  桜の花びらが落ちる速さは秒速5cm、ロケットを運ぶ速さは時速5km。3年間交際した恋人でも、近付いた心の距離はわずか1cm。貴樹と明里を隔てる距離。逢瀬の道中の長い時間。二人で過ごした一夜。バイクで下校する「幸せなひととき(花苗談)」。永い年月を要して宇宙に辿り着いたロケット。雑然と過ぎ去る日々。 こうしてみると、心理的(はじき)の克服は、物理的(はじき)の克服より困難に思える。物理的事象には、どこかに共通の目的地やゴールが存在している。しかし心理的事象には、受け手によって「独自の線引き」が許されていないだろうか?ゆえに果てがない。ある意味、究極の自由にもなる。 馳せる「想い」が募れば募るほど、それが「重い」に変わってしまう。物理的(はじき)と心理的(はじき)の差、それは「質量」でもあるのかもしれない  印象的だったのは、線引きをするのは女性側からだ、という点。皮肉にも、心の線引きには何らかの物理的要因が絡んでいるのも見過ごせない。終盤の踏切のシーンは、その物理的(はじき)と心理的(はじき)のバランスが描かれているように思う。明里は、踏切の向こうにはいない。とうの昔に心理的(はじき)を克服しているから。希望を捨て切れずに生きてきた貴樹は、列車が通り過ぎるのを待つ。そして現実を目の当たりにする。しかし、彼の顔は晴れやか。たった数十秒の物理的(はじき)によって、ようやく心理的(はじき)の質量を解き放つことが出来たからだ。幼い頃の希望は青い春で絶望へと変わり、無気力な日々に揺蕩うも、再び未来の灯(あかり)が生じる。明里は、貴樹にとって永遠に希望の灯として心に生き続けるのだろう。  マイナス1点は、文語の語り口が少し耳につく事と、好みの分かれる作品だと思ったから。私にとっては、胸を焦がし、狂おしいほど切なさを呼び覚ます作品です。
[DVD(邦画)] 8点(2010-02-18 12:12:09)(良:1票)
23.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 
原作は未読でしたが、十分ストーリーも理解できましたし、 登場人物のキャラ設定もしっかりしていて、本当に素晴らしい映画でした。  この映画を見ると、自分の好きな人への気持ちが再確認できると思います。 迷い・悩み・不安、そういった負の気持ちをやわらげ、 純粋に人を愛することの喜びや一緒にいることの大切さを改めて感じさせてくれます。 当たり前の事が一番難しくて、でも誰もが一番求めている事なんですよね。 本当に心が温まりました。 映画のコピーどおり「好きな人に”好きです”と言いたくなる」映画でした♪  まぁ、なぜ雨の季節に戻ってきたかは有り得ない(でもステキ♪)奇跡ですが(笑)、 それでもすんなり受け入れられるのは、きっと湖や森、雨の幻想的な雰囲気があったからだな~と思います。 主人公の二人はもともと運命の糸に繋がれていたのかもしれないですが、 ただ運命に身を任せるだけでなく、お互いなりに努力しているのが微笑ましいです。 運命は、自分の手で作れるものなんだ…ということも感じられて好感が持てました。  夫婦愛だけでなく、家族愛、親子愛が描かれているのもこの作品の素敵なところでした。 主題歌をオレンジレンジが歌っているそうですが、良い意味で期待を裏切られました。 それまでは理解し難い曲が多かったのですが、この歌は映画にマッチして良かったです。  ずっと心に残る映画です。 いつか自分に子供が出来たら、家族皆で一緒に見て、 愛の大切さを分かって貰いたい…そんな映画でした。
[映画館(字幕)] 10点(2004-11-15 11:34:27)(良:1票)
24.  Mr.&Mrs. スミス
懐かしいわぁ…去年のクリスマスに彼氏と一緒に見たなぁ~。 普段は門限が厳しくてシンデレラの如く(いや、顔とかじゃなくね) 12時帰宅していた私も、この日だけは嘘をついて彼と初めてのお泊り♪(ごめんよダディー&マミー) まぁ、間違いなくバレてるのでしょうけどね…。  その前座を飾るデートムービーとしては文句なし!! セクシーで強いアンジー姐さんに男らしくてちょっと可愛いブラピが混ざれば、 あらビックリ! 尻に敷かれる典型的カップルの出来上がり~! あれ? なんかよく見たことありますね、こんなカップル(私の両親や自分たち)。 でも、やっぱりこんな感じの方が夫婦仲は上手く行くみたいですね。  激しいラブシーンには「今夜こんなだったらどうしよ~!キャー(≧∇≦)!!」なんて 妄想全開でしたが、ご心配なく、ムードの欠片すらありませんでした。 なんせ泊まる所がなくて、河原に車を止めて野宿でしたから!!  深く考えず激しいアクションを楽しめる、まさにハリウッドの王道作品なので、 カップルなら鑑賞後の会話は盛り上がり、きっと良い感じになれるでしょう。 この映画で学んだこと。 それは「やっぱり女は強くて逞しい」という事と、 「男は意外と打たれ弱くて可愛い」ってコトでしょうか。 まぁ、気が強すぎるのは問題ですけどね! 私みたいに恋が終わっちゃいますし☆テヘ♪ 色んな意味で忘れられないクリスマスで、忘れられない映画です(TωT)  本当にありがとうございました。
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-06 16:36:49)(笑:1票)
25.  嫌われ松子の一生 《ネタバレ》 
人を愛し愛されたいと言う誰もが抱く感情を、 松子は人一倍強く持ち、大切にし、それに従うまま生き抜いた。 何度騙され裏切られても、彼女は愛する事を決して止めず、 転んでも決してタダでは起きず、どん底からでも這い上がっていった。 それでも人間とは弱く儚い生き物。 かつては愛に生き抜き、どんな逆境や不幸のどん底でも笑顔を絶やさなかった彼女が、 最後の数年はその影など跡形も無く、絶望の果ての諦めに佇んでいた。  しかし、彼女の死に際の行為は、かつての教師たる影を匂わせる。 「未来を担う前途ある若者たちに、自らのように道を踏み外して欲しくない」 「一寸先は闇。 だからこそ、時間を無駄にせず懸命に生きて欲しい」 これも彼女なりの一つの愛であったように、私には感じられた。 そんな彼女の人生の最期は、何とも呆気無い、何とも悲しい幕引き。 あまりにも救われない人生の結末と現代社会のリアルさを見せられ、 それまでのミュージカル調に明るく鮮やかな色彩が、一瞬にして闇に落ちる。  愛とは、正義とは、誠実さとは、いったい何なのだろうか。 彼女の人生を「無意味、空っぽ、下らない人生だ」と哂う人もいるかもしれない。 しかし、本当に彼女を哂えるだろうか。 幼少の頃に父親の愛情を切望していた彼女が原点だとして、それ以降も 愛を求め続けたのは、ただ単に淋しさや愛に飢えていたからではないと思う。 彼女は、ただ自分に微笑んでくれる温かさが欲しかっただけなのではないだろうか。 愛する人たちの笑顔を見れれば、彼女にとっては充分だったのかもしれない。  母のように温かく包み込み、少女のように可憐に純粋に愛でる彼女の愛は、 あまりにも大きく心地が良いため、その価値にすぐに気付くことが難しいのだろう。 失った後に初めて気がつく彼女の存在価値。 自分の中にかけがえの無い何かを確実に残していった、彼女の深さ。 心から愛した相手の心の中に自分の存在を残し、この世を巣立っていった彼女には、 それが何よりの幸せの証なのかもしれない。  鑑賞中、そんな彼女の幸せをどんどん切望している自分に気がついた。 そして終盤、なぜか涙が止まらなかった。 その後の清々しい気持ちは今でも覚えている。 「曲げてのばして」の歌が、今でもたまに私の頭の中で流れる時がある。 私の心に粋な残り方をしてくれたこの映画に、感謝の意を述べたい。
[映画館(吹替)] 9点(2007-07-31 17:10:02)(良:1票)
26.  逆境ナイン 《ネタバレ》 
すんげぇーくだらねぇ~!! でもこーゆーバカは大好き!!! だって9回裏で112対0ってオカシイだろ(笑) 強豪との対戦は不戦勝なのにあたかも勝ったかのような振る舞い、 野球経験のない監督、なぜか落ちてくる『自業自得』の隕石、もう何でもあり。  この映画は大笑いの類ではない。 まさに小笑いだ。 思わずニヤリとしてしまう・・・くっくっくっと小さく笑ってしまう・・・ そう、例えて言うなら「ちびまる子ちゃん」の『野口さん』だ。 (知らない人はLet's Google!) 普段からくだらないこと一人でを妄想しニヤニヤする私のような輩なら、 恐らくこの笑いは理解できるはずだし、ツボだろう。  しかし、こんなにバカ映画なのになぜか全力学園野球部を途中から応援していた。 仲間とのすれ違い、恋と野球の天秤。 「逆境」こそが成し得る熱い魂の叫びが私の胸を打ったのかもしれない。 ひとつの目標に向かって仲間と共に突き進めるのも、 誰かを純粋に好きになり「恋に生きよう」と未来に想いを馳せるのも、 若さゆえの素晴らしき特権だと思う。 これが「青春」なんだ。  観賞後、昔の部活仲間たちに連絡を取ってみようと思った。
[DVD(字幕)] 8点(2006-07-27 10:21:55)(良:1票)
27.  ザ・リング 《ネタバレ》 
サマラたんに、一言モノ申~す!!  ダメだよぉ~~!!! テレビから出る時にあんな早く出てきちゃあーーー!!! しかも、出た後にプチ瞬間移動も使っちゃダメでしょおおおお!!! あそこが山場なんだよ、今夜が山田くらいヤマなんだよ! それを、おま、ダメだよおおおおお!!!!!!!。・゚・(ノД`)・゚・。  ・・・・うん、分かってる(´・ω・`) 分かってるよ、サマラたん。。。 ここはアメリカだもんね、日本じゃないもんね。 日本版みたいにゆっくり出てきたら、出て這いずってる間に銃で撃たれちゃうもんね。 ごめんニョ、サマラたん(´・ω・`)  でも面白かったですよ、そこそこ。 あ、スミマセン。 「そこそこ」とか言ってたら、サマラたんがComeー Maybe Comeーですね、わかります。
[映画館(字幕)] 6点(2010-12-07 21:38:01)(笑:1票)
28.  妹の恋人 《ネタバレ》 
見終わってまず、とてもあたたかい気持ちになりました。 「人を愛する気持ち」と言うのは、誰に対しても平等で自由なんだな・・・と、つくづく実感しました。  年代的な問題もあるのかもしれないけど、傍目から見ればジューンとサムは「病人・変人」かもしれない。 だけど、二人を見ていてもさほど違和感は感じない。 二人はただ単に『ちょっと違うだけ。ちょっと特別なだけ』なんだと思う。 もしこの二人がまだ幼い子供だったら、周囲の人間もこれほど特異な目で見るだろうか? ジューンとサムが「大人」という括りに分類されるから、二人の言動・行動・表現が少しおかしく思えるだけな気がする。 二人は『大人の身体で、子供のような純粋な心』を持っているんだと思う。 だからこそ二人には一般的な大人とは違う、独特の感性・豊かな表現力・莫大な吸収力などが重なり、サム=パントマイム、ジェーン=絵という『天賦の才』が育まれてきたんだと思う。 そんな二人が惹かれ合うのはもはや決まっていたこと、運命なんだな・・・と思いました。  それとは対照的に兄貴とウェイトレス(ジュリアン・ムーア、可愛い♪)の恋の行方は大人の駆け引きや悩みを抱えてもどかしく進む。 「俺だって自分の幸せや楽しみを考えたい、だけど妹が心配」そんな兄貴の苦悩もよく分かるし、 「何よ!!せっかく恥を捨てて勇気を出して私から誘ってるのにー!!」って煮え切らない相手に苛立つウェイトレスちゃんの女心もよ~く分かります(笑)。 結局、大人になればなるほどまっすぐ相手を見て自分の気持ちに正直になることが怖くなっちゃうんですよね。  サム役のmyジョニーは本当にステキ♪何着ても似合うけど、このスタイルにはマジでイチコロ(死語)でした!! ジューンはパッツン前髪と笑顔がキュートだし、兄貴とウェイトレスも安定した存在感です。 色々な面で不安な二人だけど、見てるこちらも純粋に応援したくなる・・・そんな素敵な恋を見せてもらいました。
[DVD(字幕)] 8点(2005-06-28 17:02:06)(良:1票)
29.  たみおのしあわせ 《ネタバレ》 
やっぱり、結婚には幸福感って大事です。どんなに些細な事でも、くだらない事でも、何でもいいんです。「この人が大好き。この人と結婚出来て幸せだ!」そう思えることが、ある意味では一番重要だと考えています。  他人から嘲笑されるようなことでも、それが本人にとって幸せなら、それで良いのです。大切なのは『結婚する』という事に『どれほど自然に幸福感を抱いているか?』なのでしょう。結婚前から我慢や無理があっては、きっと駄目なのでしょうね。結婚後に「こんな筈じゃなかった…」と思う事もあるかもしれません。結婚はよく「我慢と忍耐」と言われていますから、結婚後には維持する努力も必要なのでしょう。でも、結婚前くらいは夢や希望があっても罰は当たらないように思います。  きっと、たみおもたみおの父も、その結婚に夢も希望も見い出せなかったのでしょう。途中までは夢も希望もあったのかもしれません。しかし、それが『単なるまやかし』でしか無かった事に気がついたのです。不安や不満を抱えたままする結婚に、明るい未来が見えるでしょうか?親なら、子供の幸せは何よりも誰よりも願って止まないもの。子供だって、親に一人前になった自分の姿を見せて安心させたいものです。ぎこちなかった親子関係が「結婚」を境に良い方向へ変化していった事が、すべてを物語っていると思います。 だから息子は、不安を抱えつつも父が願っていた結婚をやめられなかった。だからこそ父は、息子が幸せになれないであろう結婚に「待った」をかけたのでしょう。口にせずとも通じ合っている。それが親子であり、家族なのかもしれません。彼らの幸せは、結婚を通じて取り戻した『親子関係』なのでしょう。  けれど、個人的にはあのようなコミカルなオチに仕上げたことは、少々不満です。そのためこの点数ですが、悪しからず。  <2018年12月追記> と、昔の私は偉そうに結婚について語っていますが、結婚ってほんと難しいです。結婚はゴールではなくスタートなんですよね。当たり前なのですが(笑) そう考えると、たみおと父上の決断は間違いではなかったのかもしれない、と今は思います。結婚は、多くの人の人生が変わります。それなら、多くの人の人生に影響を与えてしまう前にやめる決断ができるのは、ひとつの幸せのかたちなのかもしれません。生きるって、人生って、難しいですね!
[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-10-22 18:07:26)(良:1票)
30.  恋人までの距離(ディスタンス) 《ネタバレ》 
今まで二度見たが、何度観ても二人の関係性は魅力的だ。 男女間でここまで幅広い会話が出来たら、きっと二人の関係に飽くことはないだろう。  幅広い会話を繰り広げるには、知性、ユーモア、思慮深さが必要なことも実感できる。  ウィーンを舞台にした車窓・風景・街並みの美しさは、 まるで自分が二人と共に旅をしているような感覚にさせてくれる。  時間の経過と共に変化が出てくる二人の関係の際立たせ方も面白い。 二人の関係を見透かしたように書かれた詩、セリーヌが好きだと言った絵、占い、 どれもハッキリとはしない「境界線の曖昧さ」が二人の関係にリンクし、 より儚く寓話的に二人の関係を強める要素になっていたと思う。 翌朝には別れてしまう歯痒さ、それでも惹かれ合い、徐々に縮まる二人の距離感は、 観ている者の胸も高鳴らせてくれる。  私が一番好きなのは、友達に電話をするフリをして互いの想いを伝え合うシーン。 あの場面はセリーヌのロマンティストさとウィットに富んだスマートさが 如実に表れている素敵な描写であり、あの手法自体もとても魅力的だ。 あのような素敵なユーモアの持ち主だからこそ、 会話にも知的さと優雅な空気を含ませる事が出来たのだろう。   観る者の想像に委ねたラストも素敵だが、 簡単には結ばれぬ二人ほど強く惹かれ合うのは、いつの時代も変わらないのだろう。
[DVD(字幕)] 10点(2006-10-29 19:41:04)(良:1票)
31.  ヴァイブレータ 《ネタバレ》 
「人に触れたい」という欲求は「自分も触れられたい」という欲求の裏返しだと思う。 人の温もりはなぜ心を落ち着かせ安らかな眠りを誘うのだろうか。  彼女は、自らにつき纏う孤独や虚無感を払拭したかった。 まるでこの世のすべてが自分を拒絶しているように感じた時の恐怖と絶望は底知れない。 己の命など無価値で生きていることすら罪深く感じ、 死神が耳打ちをするかの如く、死の世界への誘いが聞こえてしまうのだろう。 しかし、そんな時ほど人間は弱く浅ましくなる。 死への恐怖が拭えず生への執着ばかりが生まれ、生きている事の実感を欲する。 それが「自傷行為」に帰結するのだろう。 リストカットだけではなく、本作のように過食嘔吐、飲酒、不眠などがそれに含まれ、セックスもまた然りだと思う。 人間の五感に様々な角度から影響を与えることが、すでに自傷行為なのだ。 たとえそれが快感であろうと無かろうと。  彼女は現状を打破し、自分を変えたかった。 しかし、それが自分独りの手では不可能であると彼女は悟っていた。 だから見ず知らずの男の手を借りた。 過去を何一つ知らない、今の自分だけしか知らない男を。  そして彼女は彼の手によって小さな変化を遂げる。 情緒不安定になった彼女が嘔吐し、その後男と入浴をするシーンがあるが、 その一連の流れは、まるで赤ん坊が母胎から出て口の汚物を取り、 産湯につかり、母親の腕に抱かれるまでを描いているようだと思った。 彼女が彼によって生まれ変わった瞬間、つまり「生まれ変わり」の象徴なのだろう。  胎内とも言える男のトラックの中で彼女は彼の優しさと温かさに触れ、 彼から聞く話が自分の知らない世界であることに興味を持ち始め、 最終的には苦しみながらも、自分の手で殻を破って外界へ飛び出す。 産まれたての臆病な彼女を、男は自らの手で浄化し、愛でる。 無条件に近い愛。 見返りが無いのに、惜しみなく注がれる愛。 彼女が欲していたものが手に入った瞬間だったのだろう。  しかし、彼女はだからこそ気がついたのかもしれない。 最終的に必要なのは自身の強さや自立であることを。 彼と一緒でもそれは可能かもしれない。 しかし、彼女は親離れを選択し、自立の道を独りで歩もうと決心したのだ。  最後コンビニで見せる寺島しのぶの表情が素晴らしい。 徐々に物悲しく不安げになっていくのが、なんとも美しかった。
[DVD(字幕)] 7点(2007-04-17 22:48:11)(良:1票)
32.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
人は誰しも「封印したい記憶」や「やり直したい過去」がある。でも時計を元に戻すことはできない。だから後悔や挫折から学び、それを糧に成長しようと努める。  主人公の「封印された記憶」は、つまりは「やり直したい過去」であり、それらを変えていくことで様々なパターンで自分の人生を擬似経験する。 多くの疑似体験の中で彼が常に目指しているものは、「自分の幸せ」だけでなく「大切な人たちの幸せ」も同時に存在することだ。 誰だって幸せになりたい。かと言って、自分以外の人々を犠牲にしてまで幸せになりたい訳でもない。 ゆえに彼は、自身と周囲に大きく影響していると思われる過去の出来事(=封印された記憶)に手をつけ、未来を変えようとする。 そこに悪意はない。ただただ、自分と自分の愛する人々の幸せを願ってのことだった。 この観念を持っているだけでも、彼は立派である。世の中には、自分さえ良ければ他人の幸福など気にもしない人間は腐るほどいるのだから。 しかし、努力の甲斐も虚しく、最後には必ず歪みが生じてしまう。自分が幸せになれば誰かが傷つき、誰かを優先すれば自分が犠牲になる。 悲しき現実である。  ここで利いてくるのが、冒頭に出てくるカオス理論。 「蝶の羽ばたきが地球の裏側で台風を起こすこともある」という理論を本作に当てはめるのは、些か大袈裟ではある。 しかしながら「大きな影響を与える出来事の裏に、常に大きな何かがあるわけではない」ということもまた真理なのである。 彼が最後に変えた過去は、愛する彼女との出会いそのもの。シンプルだが「愛する人との決別」という自己犠牲が伴う悲しい決断だった。  人を変えるきっかけというものは、いつの時代も至ってシンプルなことなのかもしれない。結ばれない二人の皮肉な運命から、切なくも真理を再認識させられた。
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-13 17:07:49)(良:1票)
33.  自虐の詩 《ネタバレ》 
原作未読ですが、DVDは何度も(おそらく10回近く)観ています。  私はこの映画が本当に大好きです。 でも正直言うと、初めて見た時は「まぁ面白い」程度の評価でした。(点数で言えば6~7点) しかし、この作品には不思議な中毒性があります。 なんだか急に、本作に溢れている『さまざまな愛の形』に触れたくなるんです。 そういう時は大抵、自分の心が疲れて荒んでいたり、優しくされたい、愛されたい!と思っている時なんだなぁ…ということに気がついたのも、ごく最近のことです。 一度目より二度目、二度目より三度目とどんどん魅せられていき、最終的には私にとってバイブルのような存在になったのが、加点の理由だと思います。  序盤は、ただひたすら不憫な女性にしか見えない幸江と、端から見ればただのダメ男であるイサオの関係性が、テンポよくコミカルに描かれています。 悲壮感は一切漂わず、寧ろ笑ってしまう(幸江ちゃんごめん!)描写が多いので、不快感もありません。  では何故イサオに不快感を抱かずにいられるのか? それは、彼から「幸江に対する深い愛情」が感じられるからだと思います。 イサオは天性のヤクザ気質を必死で抑え、堅気として真っ当な人生を歩みたいのに歩めない葛藤に苛立ちます。 ゆえに物に当たりギャンブルに逃げるものの、決して幸江には手を挙げず、弱音も吐かず、言い訳もしません。 どんなに辛くても、嫌気が差しても、すべては幸江のため、愛する幸江あってこその決断だから。 幸江に対する誹謗中傷も一切許さない彼の姿勢には、「深い愛」と「男としてのスジ」を感じさせます。 その「スジ」が厄介だったりするのよね…と女の私は感じる時もあるのですが、それはきっと男の人にしか解らない領分ですから、私も幸江のように受け容れようと思います。 そんなイサオの醸し出す「何か」があってこそ、幸江が献身的に尽くす理由に含みを持たせてくれています。  その「何か」は、現在の2人とは真逆の関係性だった「過去」にあることが判明します。 2人の関係だけでなく、幸江自身の過去も詳らかになることによって、彼女の人間性にも深みが増してゆきます。 人間は多かれ少なかれ、裏切り、裏切られる人生を歩むのだと思います。 幸江は若くして信じていた人たちに裏切られ、たくさん傷つきますが、彼女自身も自分を必要としてくれた人を裏切り、傷つけていたのもまた事実です。 しかし悲しいかな、人間は傷つけるより傷つけられた事実の方が心に大きな影を落とします。 ゆえに幸江は常に愛されることを望み、愛されることこそ幸せになる近道だと信じていましたが、自分から人を愛するという観点は無いため、愛し方にも疎い、悲しい人間になってしまったのだと思います。  けれど、そんな彼女に『ありのままの自分と向き合う強さと勇気』を教えてくれたのが熊本さん。 そして『一途に人を愛することの難しさと美しさ』を教えてくれたのがイサオ。 死の淵でも『自分の見方を変えれば愛や幸せは常に感じられる』ということを、幸江は母から教わります。  私が思う『彼女にとって最も幸せなこと』とは、「愛とは、幸せとは何か?」を教えてくれる人たちが周囲にたくさん居たことだと思うのです。 彼女はそれに気づき、自分を変え、受けた愛情や恩を彼女なりにお返ししていこうとする心を持ったからこそ、ずっと欲しがっていた愛情や幸せに値する人間になった…のではないかと思います。 不思議なパラドックスですが、渇望するほど遠のき手放せば近づいてくるのは、世の真理なのかもしれません。  彼女は一見、決して幸せとは言えない人生を送っているのかもしれません。 けれども、その過程で彼女が手に入れたのは、何よりも大きく、何にも代えがたく、日頃は気が付きにくくて手に入れるのがとても大変なもの、だったのではないでしょうか。  「愛する」とは「必要とすること」や「信じること」で、受け取る以上に惜しみなく与えるもの。 それが自然にできた時こそ、幸せは私たちの心に訪れるのかもしれません。  幸も不幸も同じだけ価値がある。人生は確かに意味がある。今の私なら、その言葉に心から同意することができます。 ありがとう。
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2015-11-18 17:22:00)(良:1票)
34.  キューティ・ブロンド 《ネタバレ》 
この映画でピンク大好きになりました(照)   主人公エルは、お世辞にも頭のいいお利口さんとはいえないが、 誰に対しても公平で優しく、何事も最後まで諦めず、 勉強も自分磨きも手を抜かない努力家である点に大変好感が持てる。  だけど女ですから、愚痴だって言うし意地悪されれば凹みます。 そんなエルを励まし、奮い立たせる脇役達の存在感もこの映画の見所。 持ち前の明るさから生まれた友人たち、厳格で厳しい教師、 最初は敵対し合うが次第に互いを認め合う良きライバル、そして縁の下の力持ちの彼。 彼らの存在が嫌味なくエルをリードし、且つ親しみやすく描かれているのが良い。  オシャレが大好きな女の子には、是非見てほしいです。 エルを見ているだけでもオシャレのポイント満載でとても楽しめます。 劇中の台詞の中でも、何気なくオシャレのセオリーを語っているので要チェック。  そして、リースのクルクル変わる表情がとってもキュート。 でも稀に濱田マリにも見えるのが残念。  夢も現実も、いくらでも変わる。 自分の人生を変えるのは、自分次第ということでしょう。 笑われても構いません。 エルは私の憧れであり、目標です。
[映画館(字幕)] 10点(2005-03-17 16:27:57)(良:1票)
35.  きみに読む物語
若き日の主人公の二人は、子供過ぎたのかもしれない。 人間は弱い生き物だから、死ぬほど愛し合った人を失った寂しさや無力感を、 別の誰かでそっと蓋をし、癒そうとする事は仕方がないと思う。 でも、アリーは手紙を待ち続けたと言うけど、1日でもお母さんより先にポストを見る機会はなかったのか? ノアがアリーを愛する気持ちは痛いくらいに伝わってくるけど、 あまりの愛の深さ故に周りが見えず、少々盲目的になりすぎている気がする。 対するアリーは気持ちと行動が刹那的すぎて、あまり共感出来なかった。 きっとその大胆さと素直さが男性には魅力的に映るのかもしれないが、 婚約者がいるのに元彼と会って、いくら知らなかった過去が露わになったとは言え、 肌を合わせる前にもう少し理性を働かせることは出来たように思える。 ノアもカラダだけの関係とはいえ、未亡人だろうが一人の女の気持ちをもう少し考えてあげても良かったと思う。 二人とも「まっすぐで素直で純粋」なのだろうが、言い方を変えれば子供と同じだと思う。 純粋であるがゆえに知らず知らずのうちに誰かを傷つけてしまう。 特に恋愛においては、自分の知らないところでも必ず誰かが傷つき、 涙している人がいるということを、もっと念頭に置かなければいけない気がする。 本当に『若さ』だけで突っ走る事ができ、結ばれた関係だと思う。 老年でアルツハイマーになってもアリーを愛するノアの想いの深さは、本当に素晴らしい。 女なら、ここまで愛されてみたいと思う。 でもアルツハイマーになってごく稀にしかノアへの愛を思い出せないアリーを見ると、 若い頃からの刹那的感情は、悲しくも病の上でも同様のように思えてならなかった。 もしかしたら、この映画は最高の片思い映画なのかもしれない。
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-06 16:09:29)(良:1票)
36.  秋深き 《ネタバレ》 
私の大叔母は、私が中学2年生の時に乳癌で亡くなりました。 昭和初期生まれの方でしたが、当時では珍しいほどの「巨乳」だったそうです。 大叔母の姉である私の祖母も「決して小さくない人」だったそうです。  時は流れます。 私の伯母は「小さめ」ですが、私の母も「大きい」部類だったようです。 そして私も、どうやら一般的に見ると「巨乳」だそうです。 俗説では「巨乳の方が乳癌になりやすい」とよく耳にします。 私は、隔世遺伝的に我が身に乳癌の恐れがあるのではないかと、内心震え慄いています。 妹や従姉妹たちを見回しても、皆わりと「小さめ」な為、不安感の増幅は半端ありません。 遺伝ってすごい。そして恐ろしい。  …無駄話をして申し訳ありません。 つまり、私にとってこの映画は、他人事では済まされない大きな衝撃を残したのです。  私は、もし自分が乳癌になっても、あのような決断を下せる自信がありません。 大叔母の最期を目にしているだけに、恐らく、私には出来ないと思います。 乳癌の痛みは、それはそれは酷いものだそうです。 もし、サトエリのように死ねるなら… 痛いは痛いのかもしれませんが、あのように我慢出来て、綺麗なままで逝けるのなら、 私も、愛する人の為に死を覚悟出来るかもしれません。 しかし、多分現実は、もっと酷で壮絶だと思います。  だからこそ、サトエリのような決断を下せる女性は、フィクションだとしても尊敬に値します。 乳癌や婦人科系の病気は、女性の精神にとても大きな傷を残す病だと思います。 特に「乳房」は、身体的に判りやすい「女性としての特徴、また象徴」でもあるだけに、 それを残して死を選ぶという決断は、同じ女としても頭が下がる思いです。  でも、いったい世の中の女性の何人が、サトエリと同じ決断が出来るかな?と考えると、 限りなく少ないのではないかな…と思います。 女だからこそ解る苦しみや苦悩が、本作では描ききれていないのです。 もう少し女性としての葛藤を見せてくれていたら、また違った印象だったのかな…と思いました。  と言うことで、5点とさせて頂きました。  余談ですが、最近では乳癌になって切除を余儀なくされたとしても、 お尻、お腹、太腿などの余分なお肉を使って、乳房を再生することが出来るそうです。 この朗報を二人が知っていたら、どうなっていたのかな…と、余計な思いを馳せております。
[DVD(邦画)] 5点(2012-04-28 22:18:17)(良:1票)
37.  ウェディング・シンガー 《ネタバレ》 
「思いやりがいかに大切か」ということを再認識させてくれた映画です。 大切なのはお金じゃない。 本当に欲しいのは便利なモノじゃない。 どんな小さなことでも良いから「自分のことを考えてくれてる、想ってくれている」 と感じられる言葉や行動を相手がしてくれること、それが何よりも嬉しいのです。  モノがあれば便利だし、お金だってあるに超したことはない。 だけど根本にお互いが愛し合い、想い合う気持ちがなければ、 それらの価値を二人で喜び、分かち合うことは一生出来ないのだと思う。  モノはいずれ壊れ廃れる。 湯水の如くお金があっても、一瞬で消え去ることも無きにしも非ずだ。 ”目に見えるモノ”ほど”無価値”になるのも早いが、 ”目には見えないモノ”はお互いの想いが消えない限り、 ”永遠に価値があるもの”に生まれ変わるのだろう。 二人が夫婦に間違えられたシーン、キスの練習シーン、飛行機のシーンなどは、 二人の想いが本物で真剣だからこそ周囲の心を打ち、 結果的に人や状況が変わったのだと思う。  ただ、いくらショックとは言え公私混同は良くないのでマイナス1点。  最後のサンドラーの歌には、私まで胸がいっぱいになり声を詰まらせた。 ラブストーリーでこんなに幸せな気持ちになったのはいつ以来だろう。 ドリューの笑顔は最高に幸せにしてくれる!
[DVD(字幕)] 9点(2007-01-25 16:47:08)(良:1票)
38.  ヴァージン・スーサイズ 《ネタバレ》 
う~ん。 私もかなり厳しい家庭に育ったけど(あそこまでじゃないが)、要は彼女たちは自由が欲しかったのでしょうね。 音楽、ファッション、恋愛、全てに対する自由。 しかし、それは到底無理だと分かりきっているし、親が怖いし傷つけたくないから行動に移せない。 唯一、姉妹の中でラックスだけは自分に自由に生きる。 他の姉妹たちもそれを羨ましく思うものの、行動には移せない。 しかし、ラックスも結局は何も残らなかった(グラウンドで一夜を過ごした結果がすべてを表現してる気がする)。 そして絶望=死だったのでしょう。  姉妹たちが庭の樹を守ったのは、樹が彼女たちの心の壁と同じ意味を持っていたからで、全体的に映像がぼやけているのも彼女たちが心の全てを見せない、という意味でもあるのかも・・・と思います。 結局は、彼女たちのみぞ知るってトコなのかな。 乙女の気持ちは誰にも分からない、神ですらね。(5点)  <追記> 初鑑賞当時は、私もまだギリギリ10代だったと思います。 それから数年経った今、再度鑑賞して新たな視点も出てきたため追記致します。 年を重ねるとは、経験を積むこと。 すべき経験は山ほどあるが、しなくても良い経験・したくもない経験もまた多くあり、大抵それらは、本人の意志とは別に積み重ねられてしまうもの。 まだまだ若輩者の自分が偉そうに言って恐縮ですが、生きるって、とても辛いことがたくさんあります。 ラックスを始めとする姉妹たちは、それを悟ってしまったのでしょうね。 年を重ねれば、見たくもない物を見なければならないし、知りたくもない事を知らなければならない。 ただ自由になりたいだけ、あるがままの自分でいたいだけだとしても、時は残酷で、それを許してはくれない。 10代とは、所謂モラトリアム。 自殺賛美ではないのでご注意頂きたいのですが、彼女たちは、薔薇のように散る様も美しくありたかったのでしょう。 花の命は、いつだって短すぎるのです。 それが美しくあればあるほどに。  私は、今この時に再鑑賞してよかったと思います。 もし過去数年のあいだに鑑賞していたら、私も自分の心を揺さぶられてしまいそうです。 この映画を、初めて怖いと思いました。 よって、点数を7点に変更します。
[DVD(字幕)] 7点(2004-11-16 21:39:12)(良:1票)
39.  踊る大捜査線 THE MOVIE 《ネタバレ》 
テレビドラマを安易に映画化する風潮の先駆けは、恐らくこのドラマからでしょうか? 私は個人的にそういった風潮が好きではありませんが、それでも良作はあるので無碍に否定はしません。でも、私の予想は甘かったようです。  本作は、所詮「テレビドラマシリーズのファンのための映画」でしかありませんでした。私はドラマも見ていましたが、本当に『ただ踊る大捜査線が見れればそれでいい』と思えるようなコアなファンが楽しめる為の映画でした。  制作陣に一言申し上げたい。オマージュとパクりは違います。 二度と目にする事はないでしょう。
[DVD(邦画)] 2点(2009-05-25 14:11:41)(良:1票)
40.  変態村 《ネタバレ》 
色々な意味で凄すぎる映画でした。 邦題の通り、出演者の9割は変態(というか、サイコ)な人々ばかりです。 吹き替えで見たせいか、声優さんたちの素晴らしさを、改めて実感しました。  原題は「Ordeal=厳しい試練、不愉快な体験」だそうです。 ラストのオチには一瞬、戸惑いを隠せませんでしたが、 なるほど、確かにこの原題に沿われているようにも感じました。 主人公には、序盤から多くの不愉快な出来事が起こり、 次第にそれらがエスカレートし、厳しい(不条理)試練へと変化していきます。 これは同時に、鑑賞者にも不快感をシンクロさせているのでしょう。  しかし、終盤に主人公がグロリアの成果てを目にし、 後の場面で彼がとった言動にこそ、本当の意味があるのではないかと思いました。 逃げはしないが助けもしない、しかし相手の望む言葉は口にする。 これこそが「Ordealからの解放」を示しているような気がします。 つまり『赦し』ではないかと。 鑑賞者に対しても「目」という五感の一つを通して見えた不快感(Ordeal)を、 あの幕の下ろし方でも納得(赦し、解放)できるか?と、 あえて訴えているようにも感じました。  目を背けたくなる描写がたくさんあるのに、 思わず食い入って見てしまう、不思議な作品。 でも、私には赦しとかどうでも良いくらい不快感しか残らなかったので、この点数です。
[DVD(吹替)] 3点(2008-06-04 16:37:10)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS