Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんのレビュー一覧。9ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
>> 通常表示
161.  GTO
TVに比べてもシナリオがイマイチ・・・。ある意味、高視聴率ドラマだからって映画で一儲け!と企むテレビ局の思惑が「ポイズン」ですよ。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-19 12:14:31)(笑:1票)
162.  未知との遭遇/特別編
名画は色褪せないとは言いますが、先日見返してみたら、子供の頃に初めて観た時のあの感動はすっかり薄れてしまっていました。それはCGの発達や、他の異性人交流モノが増えた事も理由だとは思うのですが、最後までもっていく過程が、よく言えば丁寧、悪く言えばもっさりし過ぎてて退屈に感じてしまいました。音の交流で宇宙船から音が跳ね返って来た時は変わらず嬉しかったですけどね。「デビルスタワー=神聖な土地」的イメージも変わらないんですが、どこか人間のとった行動(手を振って宇宙船に乗り込んじゃう)とか、綺麗に描き過ぎてるなーと思いました。でも仕方ないですよね、だってスピルバーグ本人だって、これだけ友好的な宇宙人撮ってた人が四半世紀経つと侵略モノ作るワケですからねw
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-13 16:53:40)(良:1票)
163.  白銀に燃えて
とにかく、親子愛、犬と人間の絆、負けない気持、信じる力。全ての前向きな心が全体を引っ張る作品です。最初犬たちも、中々父親には忠誠を誓っていたもののウィルにはそうでもなかったのが、ここぞという所で力になる。人間同士でもそうですが、動物の人間に対する愛情、忠誠心というのは、直接言葉で伝わるものではなく、心で伝わるので、観てて余計に感動を覚えてしまうのです。  ハラハラドキドキの展開に、本当に観てて一喜一憂します。動物モノが好きな方。しかもディズニー作品ですから、親子揃って楽しめる作品です(^^)
7点(2004-09-22 17:55:27)(良:1票)
164.  TAXi3
TVでかかっていたら無難にそこそこ楽しめる作品です。主要キャラクターのノリは相変わらずだし、くだらないけど面白い。でも前作までのスピード感や爽快感は削がれてしまい、ネタ切れの雰囲気は否めませんでした。雪上とかそういう感じではなく、普通に街中のカーチェイスを毎回やってくれた方が面白いと思いますけどね。リュック・ベッソンがこんなベタな展開を脚本してることに1番ビックリです。スタローンの出オチは一体どんな意味があったのか・・・。
[地上波(吹替)] 6点(2007-08-27 14:02:48)(良:1票)
165.  ハード キャンディ(2005) 《ネタバレ》 
掴みは非常に面白く、青年と少女のわずか2人が中心のサスペンスがどう展開されていくのかと興味津々だったが、中盤からは一方的な少女の攻めだけになり、幾ら復讐の理由を隠して引っ張っても、中だるみ感は否めなかった。限られたシチュエーションの中で緊張感を持続させるには、もっとエピソードに膨らみを持たせる必要もあったが、やれ男の睾丸を切除するだ、隠ぺいの為に殺すだ、だけでの引っ張りで、一定の息苦しさはあったが正直飽き飽きしてしまった。全体の尺をあと15分は短くできたと思う。作品的にはロリコン男への警鐘にはなっているが、少女の復讐劇(友人と共にある少女を殺してしまった過去の暴露)と考えても終わり方も中途半端な気がした。それとサンドラ・オーを起用するならもっと物語に絡めても良かったのではないだろうか?密室シチュエーションスリラーとしては可も不可も無い凡作に感じた。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-08-17 15:57:34)(良:1票)
166.  みをつくし料理帖 《ネタバレ》 
原作もテレビドラマ版も知らない私は比較対象がなくて逆に幸福だったかもしれません。非常に丁寧な演出も相まってとても良い作品で心から感動しました。  まず何よりヒロインの二人、松本穂香さんと奈緒さんのピュアさがこの作品の美しさを際立たせていますし、二人を囲む主要キャストの演技も軒並み素晴らしかったと思います(特に若村麻由美と中村獅童は抜群!)。展開もハラハラさせられたり感動させられたり。  陰と陽、紆余曲折の人生を真っ直ぐに生きた二人が最後の最後で一瞬だけ再会する場面に救いを感じます。日本的な心の機微と美を全面に感じる見事な映画です。美味しそうな料理の見せ方も○!若干丁寧に描きすぎて冗長な場面や、わざと泣かせにきている演出部分が残念ではありますが、それを差し引いても、何度観ても新たな感動を生むようなドラマに仕上がっていると思います!
[CS・衛星(邦画)] 8点(2023-04-03 20:22:29)(良:1票)
167.  コラテラル
漠然と抱えている夢に向かってひたすら同じ仕事を繰り返すタクシー運転手と、今動かないと意味がないと煽る孤高の殺し屋。この2人の生き様の対比が何より面白かったです。無理矢理巻き込まれた事で、マイペースに生きてた運転手も行動せざるを得なくなり、その過程、心情の変化が興味深いです。銀狼のトムは、今までの役の中で一番凄みを感じました。またそれを演出したマイケル・マンという監督の技量も感じたし、さすがに男の映画を描くのが上手いなと思いました。ジェイミー・フォックスってやっぱり演技上手いんですね。後半、銃の撃ち方が上手くなりすぎた部分を除けば完璧な演技だったと思います。キューバ・グッティング・ジュニア、渡辺謙、そしてジェイミー・フォックス。本当にトム・クルーズは「あげちん」ですね。私もあげられたいです、ヘンな意味じゃなく。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-18 00:54:25)(笑:1票)
168.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
ダリオアルジェント版は、ゴブリンの軽快な音楽が鳴り響く中、アクション映画さながらのテンポよい展開が待っている。しかしこれはこれで良いと思う。真の「ゾンビ好き」はロメロ版のドキュメンタリータッチな展開の作品と比べ、それぞれの作品の良さを認め合うと思う。それだけ元祖は偉大だし、良く出来ていると思う。
8点(2004-09-23 01:02:24)(良:1票)
169.  イエスマン "YES"は人生のパスワード
私の友人にもすぐネガティブな事を言うのがいますが、そいつに見せてやりたいなーと思いました。気の持ちようで良くも悪くも人生は変わるというのを分かりやすく表現しているので、観終わった後に実に清々しい気分になれます。  昔ながらの濃いジム・キャリーのコメディもいいですが、年と共にこうしたヒューマンコメディの出演でも味が出てきたなーと思います。私は「ライアーライアー」が大好きで、この作品も(○○しかできない、言えない)という縛り系の展開だったのでああいうコテコテな道を進むのかと思いきや、意外にもあくまで自分の言葉からバカ素直にYESを連発する彼でしたが、それはそれで応援したくなったり。YESを連発してても、そんなに苦悩してない(してるように見えない)所もまた息苦しくなくていいですね。  時折(あ、ここはジムにお任せだな)という壊れたアドリブ演技も観れるのでいいです。下ネタが少ないのもいいですね、まぁ入れ歯ババァにフェ●されるシーンもご愛嬌の顔芸でしょうか(苦笑)  あと色々な意味でのバランスが絶妙でした。「YES」を連発するカールを必要以上に利用したがるキャラがいなかったし、全体的に悪者が少なく(世の中、いい人が多い)という前提に立った映画で、個人的には暖かい気持ちになれました。これだけ結果オーライの内容でもとこか微笑ましく感じるのは、ジム・キャリーという存在のおかげかもしれません。  またアリソンが本当に可愛いですね!気が強い女性大好きなんで余計ツボりましたし映画の評価を上げました(笑)ジム・キャリーの唄の上手さも嬉しい驚き。しかし「NOと言える日本」が売れたこの国で「YES啓発セミナー」を行ってもあまり広まらない感じでしょうねー。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-27 10:19:09)(良:1票)
170.  ジュラシック・パークIII
このシリーズの最初のコンセプトである「恐竜を現代に蘇らせ、テーマパークを作ったら儲かるのかな」がどうでもよくなっていますね。前作「ロストワールド」は、「1」で失敗してもなお一儲けを企む人間が絡んだパニック物として、何とか「ジュラシックパーク」関連として作り上げていましたが、この「3」では恐竜島からのサバイバルってだけの部分に焦点を置き、93分の短い尺で作ったパニック映画ですね。CGは物凄いし、初見ではハラハラドキドキしますが、やはり3作目ともなりと恐竜達にも見慣れ新鮮味が薄い(プテラノドンは良かったけど)、無理くりサム・ニールを引っ張り出してきたが彼が可哀想な気もしました。タイトルもこれでは「ジュラシックパーク 番外編」とかにすれば良かったなと思います。ショートのティア・レオーニは顔は可愛いんだけど、ギャーギャーうるせー!感情移入出来るキャラがほとんどいないのもマイナス点。ローラ・ダーンも老けましたね。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-13 16:13:05)(良:1票)
171.  エルヴィス
バズ•ラーマンて監督はどの作品も良くも悪くもドヤってますね(笑) エルヴィスをリアルタイムで見てないし凄さも曲も全く知らない私にもなんとなくそのカリスマ性みたいなものは伝わってきました。話も面白いし主役のオースティン•バトラーはめちゃくちゃカッコいい。終盤の落ちぶれていく所の演技も上手かったと思います。  しかしそれにも増してトム•パーカー大佐を演じたトム・ハンクスが素晴らしかった!こんな誰もやりたがらないような憎まれ役を引き受けた所も流石ですが、監督の中でもアメリカの良心と言われる彼を起用する事で、完全なる極悪人としてではなく人間味のエッセンスを残したかったのなと思いました。 実際を知りませんがエルヴィスを働かせすぎて死なせた悪役と決めつけない形にしたかったのかな、そのためにも好感度の高い大スターに大佐役を起用したのかなと思ったら、なんかもう一度見返したくなりました。  しかしあんな小刻みな足さばきだけで女性は失神するほど興奮するんですかね?カラオケボックスで練習しようかな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-03-04 21:12:35)(良:1票)
172.  DEATH NOTE デスノート the Last name
原作を読んでないので、比較対象が無い事すら幸せを感じながら魅入ってしまいました。原作がオリジナルだろうが漫画だろうが、元々の物語にパワーがあればこれ位作れるんだよなあと思っても結構肩透かしの多い邦画の中でも、抜きん出て秀作だと思います。  脚本に全くムダがないし、締め方も上手い。勿論心理描写が浅いとか、人の死をゲームのように軽く扱ってしまいすぎという意見もごもっともだと感じましたが、月とLの心理戦という大前提から派生した様々な人間関係の細部まで凄く良くまとまっていたと思いました。スピンオフを作る前から既にこれは松山ケンイチの為の映画。彼が無表情に親指を突き出すシーンはLでもロボでも何とも魅力的。あと戸田恵梨香さん、アナタが自分自身で思っている以上に、世の男性はその髪型が好きです。全ての要素をひっくるめても軽くこの点数は献上します。
[DVD(邦画)] 8点(2007-04-22 19:08:34)(笑:1票)
173.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 
認めざるを得ない物凄い完成度の高い映画。最後まで一気に見せる力があるし、主演の俳優はほぼ全員とりつかれたかのような演技を見せています。ただし、シナリオは本当にキツイですね。実の姉との関係を広められた事が原因で死に至らしめた事を、15年ごしに今度は実の娘と二人に暗示をかけて関係を持たせるなんて、ちょっと普通じゃ考えられないような復讐です。でも元々は実の姉と関係を持った彼も歪んでいるし、まぁ口数の多かった主人公にも問題アリで、どっちもどっちだなって感じでした。口は災いの元っていう教訓の映画ですね。最後まで娘に箱を開けさせないで済んだ事、ユ・ジテ演じる犯人がエレベーターで自ら命を絶ったこの二点でかなりすくわれました。観る価値のある名作だと思いますが、フルコースディナーみたいな濃い映画なので、1度観たら、観返すまでに時間がかかりそうです。点を付けるのが本当に難しい作品ですね、完成度だけなら9点ですが、グロさ、シナリオのやるせなさ等を考えて7点です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-16 16:23:26)(良:1票)
174.  トゥルー・クライム(1999)
サスペンスにおけるかなり強引な展開(解明が神がかり的)に少し面食らいますが、最後は助かるだろうとは思っていても、あのギリギリ具合にはハラハラさせてくれます。イーストウッドはここらへんの演出が大変上手いですね。多分現在のイーストウッドを見ても分かるように気持が非常に若いんだと思います。でもやはりベッドシーンとかはもうイエローカード。あの小さい子のパパ役もNG。それともお爺ちゃんとは呼ばれたくないのかな?とにかく作品の完成度はなかなかいいと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-20 14:41:17)(良:1票)
175.  Sweet Rain 死神の精度 《ネタバレ》 
原作既読の伊坂信者です。だいたい原作ファンだと映像化に落胆したり首を傾げるんですけど、これは上手くまとめたなー、素晴らしいです。  まず金城さん演じる千葉がいい。日本語セリフがちょっと棒読みな所とか感情を入れずに飄々と話す部分など、人間の世界のレトリックやシャレなどを理解しきれてない死神の役にピッタリです。髪型や衣装で若者やヤクザになりきれてしまうあたりもいい。伊坂さんが映画化の条件として彼を指名したのも頷けます。映像化にあたり少しだけ設定をドライにしたのも良かったし、連絡電話を犬に代えたのも◎。年齢設定を少しずつずらしたのも問題なし。  クレーマー対応の女性を演じた小西真奈美さんも歌声素晴らしいなあー。原作ではもう少し垢抜けない印象だけど声の可愛らしさ、歌声の素晴らしさ、まさに歌手の原石。彼女しかいなかっただろなーと思わせます。  光石研さんも富司純子さんも良かった。伊坂さんの作品は一見バラバラに展開する話がリンクする妙が持ち味の1つですけど、それが上手い事絡んだと思う。原作の1・2・6話目をなるほど上手く映像化の際に繋げたなって嬉しくなりました。終始雨で暗い映像でも悲壮感がなく、これだけ上手に映像化したのは久しぶりに見ました。  藤田の死体を前に阿久津が泣くシーンと、3つ目の話のお掃除ロボットの設定だけは不要だったけど、それを抜いても軽く8点は献上します。エンディングの小西さんの歌声にふわーって気持ちよくなれました。原作の映画化作品、どれもこの作品位のクオリティを保って欲しいなあ…。
[DVD(邦画)] 8点(2010-12-05 03:06:40)(良:1票)
176.  テキサス・チェーンソー
基本的な路線は、オリジナルの「悪魔のいけにえ」と変わりません。冒頭の入りや、襲われる場所、結末が少しだけ違いますが後味の悪い感じは同じ。トビーフーパーもどうやらクレジットされているようですので、「完全リメイク」に近いかもしれません。ただ、リメイクの宿命ですね。先がある程度読めるので、前作を知っている人はさほどビクビクしないのではないでしょうか?これはこれで怖いんだろうけど、鬼畜系ホラーは「いつ襲ってくるか」という所と音楽で恐怖を味わう事になるので、ある程度「スクリーム」「ラストサマー」に慣れている人は新たな恐怖には辿り着かないかなと。あと最後の彼女が襲われる場面のシークエンスが長い。さして怖くもなく長いので疲れてしまいました。  あとオリジナルにあった、荒涼とした乾ききった田舎町での雰囲気が無い。変に画面が綺麗過ぎてそれがかえって恐怖を半減させている気がしました。オリジナルにあった「鬼畜なりのユーモアセンス」も全く無い。だからといって前作より怖いかというとそうでもない。難しい所ですがきっと30年経って、治安も悪化しているからこれだけ奇異な事件も、珍しく感じないって事もあるんでしょうかね?嫌な時代になりましたです(@@;  一応「R-15」指定ですが、大人の方でも頭のおかしい輩が、人を残虐に切り刻む怖がらせ方に嫌悪感を抱く方は勿論観ない方がいいですよ!ホラー慣れしてる方、特にトビーフーパー好きの方は改めてオリジナルの偉大さに気付くかもしれません。これ系のホラーへの点は厳しく付けます。すいません(^^;
5点(2004-10-07 21:08:25)(良:1票)
177.  ドクター・スリープ 《ネタバレ》 
直前に「シャイニング」を復習してから鑑賞したので、この監督のキューブリック版「シャイニング」へのリスペクトを余計にビシビシ感じました。 同じ題材をなぞっても、ピーターハイアムズの「2010年」が「2001年宇宙の旅」と似て非なる映画になってしまったことを脳裏をよぎって危惧しましたが、その点ではこの作品はとても頑張っていたとおもいます。  前作を何十回も観てるファンからすれば、まず何より一番の感動はオーバールックホテルと迷路の完全再現。ボイラー室とか舞踏会場とかREDRUMの部屋とか一部ではなく、カメラに映らない部分も完全再現してくれてて、逆に「シャイニング」で映らなかった通路や場所に(あー、あそこ右に曲がるとこうなってたのか)的脳内補完をしたり(しかも40年分ちゃんと老朽化している!)。オーバールックに向かう道の空撮、血の洪水、斧を振りかざす時のカメラワークなど、製作者のシャイニング愛にニヤニヤしてしまう場面も多数。  物語的にはオーバールックホテルの登場まで若干冗長に感じる部分もありましたが、キングの小説の良さも併せてキューブリック版「シャイニング」の続編を作ることに成功していた気がしました。ただ前作はホテルが人に乗り移って狂わせる点が絶対だったのに対し、今回はホテル外にいる人間の形をした悪も人間を襲ってくる展開で、その点はよくあるホラー映画にありがちかなとちょっと思ったり。  それでも1980年時のジャック、ウェンディ、ダニー、ディック、双子の水色姉妹、237号室の腐乱オバハン、盛会じゃね紳士、ジュースぶちまけた前管理人など、よくここまで似てる人そろえたなあと感動。1場面ですがドアごしに斧で襲われるウェンディのあの絶叫場面まで再現と、前作を愛する人をニヤリとさせるシーンが本当てんこもりで、前作のある意味、神の視点的な風格はありませんが、全体としては面白いと思います。  ↑の方も言っていますが「毒をもって毒を制す」作品。そして悪の象徴たるオーバールックホテルが一瞬、敵の敵は味方的に映りますが、すぐさまシャイニングオールスターズの皆様が一斉に襲ってくるあのシーンは、怖いハズなのでなんだかうれしかったり(幽霊をもっとじっくり観たいなんてこの作品でしか思わないです!笑)。  なんか観た直後なので頭がまとまりませんが、終盤のオーバールック向かうシーンで「シャイニング」のOPテーマが格好良くかかる所、鳥肌がヤバかったです(そう!俺が見たいオーバールック早く映して!的なそそられ方)。大好きな作品の続編を愛情たっぷりに製作してくれて本当に感謝です。  追記・どうやら237号室の腐乱オバハンは、オーバールックホテル焼失で棲家を失ったところをアブラの家に引き取ってもらったようで、今ではすっかりアブラと一緒にお風呂入るほどの仲良しです。
[映画館(字幕)] 8点(2019-11-30 13:05:25)(笑:1票)
178.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 
今までのエヴァは、思春期特有の、説明の難しい心の不安や葛藤を、視聴者側の心にまで踏み込んでくるような所もありました(勿論トータルで言えば大傑作ですが)。そして時には陰鬱な何ともいえない気持ちになったり(精神世界に踏み込んでこられ、観る人によってはシンジやアスカとシンクロしてしまったり・・・)。  あれから14年。エヴァも新たなステージへ。画の美しさに留まらず、時代や庵野監督の微妙な心理の変化が全ていい方向に向かっています。むしろTV版エヴァのラストの学園エヴァとまでは突き抜けなくとも、希望と再生の物語をエヴァに求めた方なら、この新劇場版2作目の展開は理想に限りなく近かったのではないでしょうか。シンジは自身の思う所で動き、レイはTV版より更にヒトの心を強く持った。「碇くんといると・・・ ポカポカする」レイのこのセリフは、またもやファンの心をくすぐりますね。アスカのエロッぽさとレイの可愛らしさは対極にある魅力です。  目の前で展開される使徒との闘い、ユーモラスな登場人物の雑談のやりとりを離れると、結構エヴァの世界は難しく感じる方もいますが、分かる部分を堪能するだけでもエヴァの世界は十分魅力的です。「え?2号機の裏コードであんななっちゃうの???」みたいな驚きにも満ちています。TVシリーズ初見時のワクワク感も戻りました。  登場人物は皆どこか不安げで満たされていない。それがなぜか共感できてしまったり。それでも今ある環境に自問自答しつつ精一杯奮闘するシンジやその仲間が愛しく感じます。  新劇場版・破 は、また一歩、エヴァを突き抜けた感じです。既存の作品を再構築する労力って並大抵のことじゃない。庵野さんの才能に敬服します。この世には1人残らず全員が好きって作品はありえません。エヴァに全く興味ない方も逆に嫌いな方も多いでしょう。ただ、嫌悪感を持たずにワクワクしながらこの世界に浸れることが出来てる自分は、幸せものだと思います。新劇場版もここで折り返し。3作目「Q」も劇場まで足を運びます。やはりエヴァは並の作品ではありませんね。   シンジとレイの抱擁で思わず泣きそうになりました。あそこを見たいからもう1回劇場行きたくなる程(笑)
[映画館(邦画)] 9点(2009-06-28 11:28:46)(良:1票)
179.  チャップリンの給料日 《ネタバレ》 
久しぶりにチャップリンの短編映画観たけどやっぱりオモシロイなぁ。動きで笑わせるって本当に才能ですね。28分しか無いけど笑えるお気に入りシーンをダイジェストにしてもあんまり圧縮出来ない感じがする、それだけ中身が非常に濃い作品ですね。  特に働く現場の「レンガ投げ逆回転(2人して高速で上へレンガを投げてる姿まで面白い。上見て投げてないし 笑)」「エレベーター(タイミングが全て完璧!)」は爆笑です。くるぞくるぞと思っててもそのお約束を観る側が期待しちゃって、その通りやってくれるから安心してしまいます。傘を閉じた瞬間の大雨、傘とステッキをすりかえるシーン、何台ものバスに乗りそびれる所、給料計算で「2+2+2+2=9」と計算して監督に減らされちゃったりとかもかなり面白い(笑)家まで徹夜で歩いて帰ってきてコッソリ湯船に浸かったらお湯張ってあったとか、お約束の笑い満載で幸せな気分になれました。  つか何で奥さんいるのに「独身の会」に入って一緒に酔ってたんだろう(笑)フランスパンくり抜いて極太ソーセージをトンカチで差し込むなんてアイデア、90年近くも前にやってたなんてチャップリン偉大すぎ!!大好きです(^^)
[DVD(字幕)] 7点(2009-02-12 18:40:47)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS