Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  阿修羅のごとく 《ネタバレ》 
 長女 網子 45歳。 次女 巻子 41歳。 三女 滝子 29歳。 四女 咲子 25歳。 最初にこの四姉妹の名前と年齢が似顔絵のイラスト付きで紹介されて始まった事にすごく入りやすさを感じた。 四姉妹の中では次女の巻子が人間的にみて一番好きです 彼女の場合は 姉としてみても 娘としてみても 嫁としてみても 女としてみても、つまり、誰からの目線でみたとしても素敵と思える女性になっている。今回、その黒木瞳の次女的役づくりの上手さに地味に感心してしまった。そんな素敵な嫁さん巻子をほっぽらかして妖怪木村佳乃女にうつつを抜かしよる亭主 小林薫よ こらぁ。しかも、あんなチャランポランンな顔しといてからに 娘が長澤まさみですってかよ こら~ぁ 許せんな~。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2015-04-01 23:03:26)
2.  ありがとう (2006) 《ネタバレ》 
まさか、あの展開からあの展開。 無茶な設定と無理な展開など当然の如く、有るには有ったが、 がんばろう神戸! 元気出していこう みんな! という基本コンセプトが頭に中に入っていたから気になりませんでしたね そんなこと。 しかし、あれです。ごめんなさい 赤井英和がとても良かった 予想外にすごく良かった。 彼の演技に雑さは一切感じられなかった  きっと題材が題材なだけに神妙な気持ちで演技に取り掛かっていたのでしょうね  それでいて急な展開、スポ根ものへの切り替え変更、 彼だからこそ成功したのかもしれませんね あの役どころと あの展開。   そして その他のところで女房役の田中さん。 彼女の女房ぶりがまたすごく良かった。 この後不運にもお亡くなりになってしまって 今となっては ああ、すでにこの方この世にいらっしゃらないお人なんだ~という悲しい思いもダブってしまって彼女を見てると少し辛い気分になってしまった  でも一家の女房柱役がすごくサマになっていました。たいへん良い役者さんでした。 そして、大御所、薬師丸ひろ子さんもまさかまさかの役にトライ、良かったですよ どうもどうもご苦労様でした。
[DVD(邦画)] 9点(2013-01-23 18:55:43)
3.  歩いても 歩いても 《ネタバレ》 
最後、阿部寛が語った 『結局、父はあれから3年後に亡くなった』 という語り。 奇しくも その台詞と脚本に合わせたかのように原田芳雄自身がほぼ3年後にお亡くなりになってしまった。 偶然にしては恐ろしいことですが。  悲しいことです 良い役者さんだったのに。  そして阿部寛がさらに語った台詞が気になって仕方がない 『母もそんな父の後を追うかのようにすぐに亡くなりました』 とな ‥   希林さんのほうは大丈夫なのだろうか ‥  原田さんの後をすぐに追っていってしまってはダメですよ ‥  ぜひとも まだ末永く活躍していってもらいたい素晴らしい日本の女優さんなんだから。(最近のものでは 悪人も良かった 妻夫木君の育ての親役で。)   そして本作〝歩いても 歩いても〟  父との関係、母との関係、嫁姑関係の思い等、 自分と照らし合わせてみてしまうこと必然となってしまいますよね。 いやあ、かなり身にしみた。 既に両親共に亡くしてしまった自分が今、そう思う。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2012-05-24 21:05:59)(良:1票)
4.  アポカリプト 《ネタバレ》 
すごいじゃないかよ メル・ギブソン。(主演デビュー作は皆さんご存知ですね マッドマックスで1979年 ) あの時、殺された嫁さん子供の怒りを根に持って、27年の歳月を掛けて100倍、1000倍返しとなって怒りを晴らしてきたような気がする。すごい才能を発揮し、ド凄いモノを撮ってしまいましたね 本作:アポカリプトで。しかし、あまりにも理不尽さ的趣向が巨大膨張してきているようなので このまま行くと、人として映画監督としてパンクして宇宙の藻屑となってしまわないかと心配になってみたりしています。 人として壊れないでね メル・ギブソン。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-02-18 21:38:26)
5.  青空のゆくえ
転校なんて するほうだってツライが、されるほうだってかなりツライ。ましてや、バスケ部キャプテンのタカハシ君、明るくってスポーツ万能な上に、男子女子に関係なく優しく接し明るさを振りまいて、何気に自然と気配りの利いたことのできてるナイスガイな男の子ですよね モテて当然ですね。そんな彼に想いをよせる5人の乙女たち。そんなナイスな彼を見送る形になってしまった5人の乙女たちの心情たるや 如何ほどか。しかし、ただ辛く悲しいお別れシーンが続いていくわけではない 彼が去って行くことによって出来た新しい輪の数々。青春の甘酸っぱさを上手く表現されていると思います それもスッキリさっぱりと。良作ですね☆☆☆ それでいて、初々しさ真ッ最中の黒川芽以と多部ちゃんが同時に見れてしまったというお得感。 他に、さばけた感じの子なんだが別に悪気はない鈴木貴子役の悠城早矢という子もそれらしくて非常によかった。(タカハシ君にへばりついてた子 ) あと、女子バスケ部のキャプテン役だった森田彩華という子もそれなりによかったですね。(とても素人っぽくて。← 良い意味で。 あと、なんで彼女がトップクレジットだったのだろうかってことが不思議でしょうがないんですが。^^;)
[DVD(邦画)] 9点(2011-11-23 00:00:19)
6.  ACACIA-アカシア- 《ネタバレ》 
猪木が大きく見えない。普通サイズの人に見えてしまうのはなぜなんだろう。歳老いて、腰も曲がってきているせいなんだろうか。今までずっと見慣れてきたリーゼント頭ではなく今までの猪木とは無縁だった全白髪という風貌のせいでもあるのだろうか。それに加え 足を引きずるような、まるで軽やかでないあの歩き。長屋暮らしの近所の老人たちに混じっても別に違和感なく溶け込んでしまっている猪木という男に不思議さと哀愁を弥が上にも感じた。 また、その歩き方について思うことは、あの歩き方こそ今現状の猪木の地の姿なんだろうか。それとも辻監督からの指導によって芝居をしているだけの歩き方(演技)なのだろうか。そうであって欲しいと思う。後者であって欲しいと願った。心から。 そんな猪木に絡んでくるタクローという親の愛を知らない男の子。設定上、いじめられっ子ということではあるが、顔はうつむいていないし、陽気さだって忘れてはいない、それにメソメソしていないところがよい。そんな彼と猪木が二人きりで穏やかに暮らし始めた数日間。片や子供、片や老人という立場の違いもありながら、お互いを思い合う気持ちは一緒。事態はお互いの助け舟によって予期せぬ展開へと進んでいきます。良いシナリオを良い子役と良い猪木(?)でキレイにまとめ、最後上手く締めてくれていたと思います この作品。 辻仁成、猪木という高級食材をよくぞ上手く調理した。そう思えましたね。よくぞ期待に応えてくれましたという思いでいっぱいです。 ところで最後近くのシーンなんですが、夢の中で猪木が真っ白なリングで一人格闘するシーンですが、最初このシーンは要らないんじゃないかなとさえ思った。 しかしです、思い返してみるとそうではない。あのリングでの一人格闘によって彼はエイジへの未練を断ち切れた。絶対的に必要なシーンだったですやん て‥  すごく記憶に残るシーンとなりました。
[DVD(邦画)] 9点(2010-12-06 23:34:56)
7.  赤ちゃんの逆襲
オモロイんだってば。見ちゃってござらんですか。ちょろっと程度にお薦めなんですが。
[DVD(字幕)] 9点(2009-02-07 16:08:13)
8.  アメリ
ちかっぱ好きか めちゃめちゃ好きか とっても大好きか はたまたちょっぴっり好きか 全然大好きだったか スッゴイ大好きか  答えはとっても大好き めちゃめちゃ大好き ちかっぱ大好きだ。もう素敵最高!最大級!
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-09-11 22:42:41)
9.  アイス・エイジ
イイ!!かなりイイ!!苦手な分野でアニメって事で今の今まで敬遠してたけど、勉強の為にと思い観てみました。そしてなんとゆー事であろーか、不覚にも出てくるキャラがすべて好きになりました。トムとジェリー的なノリも素敵。いやー面白かったです。今さらながらに感動しました。とてもナイスでした。 ※BSで“歓楽通り”の前にやってたから、ついでだ、録っとけって事で録りました。もうさ、歓楽通りがどうでもよくなりました。。
9点(2004-01-09 06:51:14)
10.  アバウト・ア・ボーイ
これは◎でした。あれだけ、人間薄っぺらく自己中みえみえのウィルに ヒューはこの役もハマリ役でした◎ 大人ウィルのプライベートに自らズカズカとにじり寄って行ったマーカスには拍手ものでした。途中からあの子がとてもカワイらしい子に見えて来ました。髪型はイケてないけども。。
9点(2003-12-23 11:28:33)
11.  悪夢探偵 《ネタバレ》 
美のhitomiと 汚い顔代表の松田龍平の対比がなかなか良い。hitomiの 瞳のドアップが度々映し出されましたが、ミステリアスな要素に適した良い目だったと思います。そしてカメラワークですね 得体の知れない何かが迫り来る時のワシャワシャしたけたたましい撮り方嫌いじゃないです 音とカメラのブレが面白いようにピタリと合っていましたし、恐怖を煽る撮り方上手いと思います。塚本晋也本人の出演も顔が顔で役が役なだけにかなり納得。世論に反してキャストに一切の不満ナシ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-08-04 20:56:05)
12.  あるいは裏切りという名の犬
①あるいは裏切りという名の犬 ②あたかも裏切りという名の犬 ③あくまで裏切りという名の犬   そうだね~ やはり①番で正解だったのかな この邦題。  でも自分としては もしかして裏切りという名の犬  なんていうのもアリなんじゃないかななんて思ってしまいましたが、人様にとっては もちろんそんなことはどうでも良い話。あるいはそんなことないですよという話。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-06-21 20:58:12)(笑:2票)
13.  アリス・クリードの失踪
手際良く始まり、手際良く監禁。手際良く金を要求。手際良く金を回収。ただし途中、すったもんだといろんな事がありました。なんて大したこと無い脚本でしたが、上手くまとめあげているのは新鋭監督さんのセンスでしょう 上手さでしょう 妙味でしょう。 主演:アリス・クリードの人選、及び容姿については、レベル的に7段階レベルに例えたとして 3か4? 的な どっちつかずな普通でもあり微妙なお嬢さんだった事がリアルにマッチし過ぎてたように思います。
[DVD(字幕)] 8点(2012-03-20 22:56:08)
14.  愛のむきだし 《ネタバレ》 
『お腹すいてない?』→ 「すいてないよ」  『なに見てんの?』→ 「わ、渡部篤郎の ‥ 」 (あっ、とっさに出て来た渡部篤郎が。でもそれってとっさに答えたにしてはナイスやん) でも、 『渡部篤郎の? 』→ 「そう 渡部篤郎の ‥。」 (えっなに?なぜに渡部篤郎程度でそんなに食いつくの?)  『渡部篤郎が主演なの?』→ 「そう やと思うよ ‥‥ 」 (って、実はそんなことないけども。いちいちパンチラ少年のお話なんて言いたくないし、言えせんし。)  『渡部篤郎のどんなドラマなの?』→ 「 って、もういいやん もうどんなでも ! 」 って。(ちょっとイラッとしてしまった優しくない自分に猛反省。)  そもそも、フリーな時間をもらって部屋に籠もること4時間中。出来ればその4時間ほったらかしにしておいてほしいもんだったんですが、なぜだか嫁が度々様子を見に来る。 それもいちいちバツの悪いとこばっかでやってくる (ユウくんがパンチラ狙ってカメラ片手に大活躍中のとこだとか)  (板尾創路がコイケにSなシーンとか) (堀部圭亮がヨーコの両手首を押さえつけてレイプまがいのとこだとか)  ちょっと部屋に入ってくるタイミング悪すぎやない?おまえ。  ちょうどそんなシーンに限って部屋にやってくるのはやめてくれたまえんかね おまえ。 たまたまの変態シーンを目撃されてしまって〝変態映画見ようっちゃん〟なんて勘違いされてしまっちゃかなわんですがな もうさ。 ってな具合にさ、、ちょっと集中力を無くしてしまった。やっぱこの手の作品ちゅうのは嫁さんがお出かけしてる合間に見ることお勧め賜う ご注意を。
[DVD(邦画)] 8点(2011-09-11 23:00:41)(笑:2票) (良:1票)
15.  明日の記憶
「うちはやっぱり佐伯選手でなければ駄目なんだからさぁ、早く元気になって戻って来てよ 待ってるからさあ」・・とかなんとかだったろうかそんなやりとりが、そこでグッと涙をこらえてしまってましたね。クライアントの河村さんでしたっけか(?)(香川照之さんの事ですが) 彼が佐伯選手に送った言葉がとても深く印象に残りました。病気じゃもう無理だなって事をそこで悟って 彼がとっさに切り替えして佐伯選手に送ったあの言葉、とても優しい投げかけであったと思います。そしてそれに「ハイ」と涙ながらに答える渡辺謙、 もう涙でしたね。 そしていっそある意味40代中盤でのまさかのアルツハイマー病というものは その極端な痛みこそなかろうけどさ、腫瘍やパーキンソン病等以上に恐ろしい(本音を言えば正直凄く怖い)病気であるのだよという事を今回存分に思い知らされましたね。そんな意味ではこの 《明日の記憶》 観ておいて損はなかろうかと思います。別に感動だとかそんなものを求めるんではなしに。
[映画館(字幕)] 8点(2006-08-13 11:58:44)
16.  アップタウン・ガールズ
あ ストーりい~~? 気にしない 気にしない ドンマイね~^^; ブリタニーの魅力が全快だったから~ もうさ、なんて言われようがまぁいいや。ベタ褒めしてあげたい気分です。ブリタニーの事を。 彼女は明るい太陽だ。コインランドリーのシーンなんてとても好きい!
8点(2004-09-07 00:57:07)
17.  アリゲーター(2001)
なんだこれ!これってただのワニ映画ではない。きちんとした映画になってて、ただのモンスターパニックものではなくって、ましてや、タイ映画だからってバカにしてたら損をしてたと思う。微妙に面白いよ、これ。ジャンル的にはアドベンチャーって思ったほうがいいのかも。 で、その中にはホラー的な要素もしっかり入っているし、コメディータッチでも有り、つっこみ入れるとキリが無いけど、素直単純に面白かったよっ。映像もクリアだったし、何て言うか、不思議な感じのする映画。少なくともまた2度でも3度でも見てみたいなって思える映画だったにいっ。→まぁさ、所詮は人間対“ワニ人間”って事だったけどっ。タイの美女もなかなかのものでしたぞー。
8点(2004-03-18 01:02:03)
18.  青の炎
綺麗な映像だったね。全体的に青々してて。水族館デートのシーンなんてとっても綺麗でしたしね。落ち着いて安心して見れました。二宮君は落ち着きがあるね。そんな主人公にも感情移入が出来ました。 しかし、最後のケジメをつける一日は、何とも自然に17歳らしくって・・・。やっぱそう選んじまうんだろうな 切ないね。
8点(2004-02-22 14:20:14)
19.  アイスランド
う~ん、なんか10点付けてるのが恥ずかしくなってきてしもーたなー。よくよく見直してみたらば愛するアナコンダ以下だったのは当然なのだが、なんや!パイソン、キングコブラ以下やったじゃんかー!訂正!訂正!良いとこ8点やったじゃ!訂正じゃー!
8点(2003-12-27 12:48:17)
20.  I am Sam アイ・アム・サム
ちょっと期待してた展開とは違ったので、最後がどのように終わったのだったか記憶が薄く忘れてしまいましたが、 きっと大丈夫でしょう。あの親子なら。。例え離れて暮らす事になってしまったとしても大丈夫大丈夫。ずっとこれからも仲の良い親子の関係でいてくださいね。そう願ってしまいました。。
8点(2003-12-21 02:03:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS