Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  At the terrace テラスにて 《ネタバレ》 
テラスでの初対面・出会い・飲酒・喫煙・歓談・女同士の嫉妬・忖度交えた社交辞令など それを偶然庭の植木に居合わせたムササビ君が全て見てる聞いてるコトの成り行き全てを知っている。 そして、本日のメインディッシュとなった白い腕だってちゃんとじっくり見ている、胸の谷間だってしっかり見つめてる。ついでに、お触りの瞬間・その場が凍りついた唐突なキス・見てはいけない男同士の接吻のシーンなど全て記録してます。見てる聞いてるムササビ君は声を押し殺して笑ってる。 そして一人の人間が死の世界ヘと旅立つ瞬間見届けて、ムササビ君はもういいやとばかりに争いゴトの無い静かな夜空へ向かって飛んでゆく。その後、修羅場を迎えちまったようだが、恐ろしくてもう見ちゃおれんので、あとは知らん、勝手にせえやとばかりにその場を後にする。  えっと、今さらですが、こんなに楽しい舞台だっのなら生で見てみたい。この舞台の再現、この同じ面子でまたやっていただけないかしら。そしてそれをソフト化していただけないかしらと願ってみたりする。 普段、映画の好き嫌いを女子の人数と質で決める事もある色メガネ的な自分なんですが、この舞台に関しては和美とはる子のお二人だけで十分で、白い腕が一本あれば面白いお話の出来上がり。いやあ面白いです 山内ケンジ監督また子のような形の新作撮ってください お願いいたします。  #ファンケル  #谷崎潤一郎 #田ノ浦イジメ #グラッパ #シャワー
[DVD(邦画)] 10点(2021-12-12 18:21:16)
2.  アウトレイジ(2010) 《ネタバレ》 
面白い。おかわりもう一杯の勢いで二度目を観てしまった。そして今晩寝る前もう一度見直すんだ☆ 何度目であろうが楽しみなんだ~☆ら☆り☆ほ♪☆   しかし、なんてったって今回の面白さのMVPは國村隼以外に考えられんの。この人今回とことんおもろい。 目玉ぎょろぎょろしてるわ、首から上がゆさゆさしていてるわ、なんやかんやでとにかくおもろい。 セリフだってぼそぼそぼそぼそ なんて言ってんのだかさっぱり聞き取りにくいんだが。 いやあ、それでも許せちゃうんだよな~ やっぱ自分的にはこの人MVPなんだよな~ (貫禄勝ちの芝居だった椎名桔平さん許してゴメン。三浦友和さんだってゴメン。ついでに、重力ピエロの親子役だった御二人さん達に対してもごめんゴメン。あんた達二人も今回、奇をてらったなりにも良かったんだが、なんせ國村が。)で、その國村隼=池元だめだめ組長のナイスショットベストシーンなんですが、実は多々あって1シーンに決めてしまう事って自分的には相当難しいんですが、あえて決めてしまうのならば、やっぱりタケシとの絡みのシーンだったかなあ。2枚舌3枚舌の漫談シーンに至っては大いに笑わせてもらった。挙げ句、あれであれなわけでげしょ‥‥ ああ、おかし。なんて哀れなジ・エンドがお似合いのひとなんだ 素敵なおもろさだったよ。國村隼さま。。。  でも、あれだ。ホント、全員が気合入りまくりでしたね。特に椎名桔平の不敵さがよかった。三浦友和の色黒さが イコール腹黒さって感じでよかった。小日向さんのマル暴だってよかった。ボビーもどきの日本語へたくそ黒人だってあれはあれでよかった。つまり、キャスト全員がMVPだった。
[DVD(邦画)] 9点(2011-02-03 23:58:16)(良:3票)
3.  アイズ(2015) 《ネタバレ》 
切ないお話でした。上質なドラマとして捉えました。  主演の女の子はどこ坂の子なのか知りませんが、演技経験があるのでしょうか 鬱な役を必死にこなしていましてかなり好印象。序盤と中盤こそホラーとして期待しすぎた思いがあり、そこが物足りなく思えてしまっていたのですが、終盤となり、姉弟間の嗚咽合戦のところから切なさ噴出しまして、別の意味で一気に盛り上がってしまい、気が付けばリピートしてもう一度最初からじっくり見たくなり、その勢いのままに二度目の鑑賞に突入、そして再び終盤の姉弟間の嗚咽合戦のところで再び盛り上がってしまい、今度はその場面だけを既に幾度かリピートしています。 『おねえちゃん、おねえちゃん ×100』 どもり気味に喚く弟と発狂気味に泣き喚く姉のこのシーン、絶妙な音響効果も相まってやたら胸を掻き立てられます。このシーンがやたら素敵です。 少なくともお父さん役のすっとぼけな空芝居の100倍は彼女たちは頑張っていますよ だから存分に褒めてあげたい 姉弟のお二人を。  だからというか、もったいないですねえ。これタイトルで損してますね。どうしてもアイズでなければいけなかったのかしら。もう少し気の利いたタイトルで売り出せなかったのでしょうか。販売パッケージ等の宣伝商材等イマイチどころかイマニなのがすごく残念。このままいくつかある同名タイトルに埋もれていってしまっては主演の彼女がとても気の毒だとさえ思えたりしています。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2022-06-12 10:00:02)(良:1票)
4.  あん 《ネタバレ》 
樹木希林さんがダントツで良かったという映画であるか、いや違う、どら焼き店長の永瀬正敏も同等に良かった。共に素晴らしかった。  永瀬正敏さん、80年代前半からテレビ・映画でよく見かけた方でした。だがけして好きな役者ではなかった。映画ご出演の際の代表作は何になるのでしょう 工藤夕貴と出演していたミステリー・トレイン(1989)になるのでしょうか。 だが、ここで初めて素敵な芝居をされているなあと思えました(偉そうな事を言ってごめんなさいですが、)そして勝手な決めつけで申し訳ないですが、今後から彼の代表作はこちらとさせてください。寡黙などら焼き店長:千太郎。店長でありながら、雇った婆さん徳江さんに忠実に従いあんを作り、尚且つ生活スタイルを変え人生観まで変え、最終的には去りゆく徳江さん寄りになっていく姿に感銘を受けました。 だがもし自分が千太郎の立場だったならと考えた場合、難しいですね、でもやはり、千太郎と同じ行動しか出来なかったと思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2022-01-01 23:03:32)(良:1票)
5.  アス 《ネタバレ》 
自分的には、ファニーゲームが浮かんできましたが、他にもたくさんのホラー映画がオマージュされていて各場面に散りばめられているという事を後で知りました。例えば、上空からの撮影だとか双子の姉妹はシャイニングで、息子ジェイソンが着ていたTシャツにはジョーズのロゴで、幼女が遊園地で着させてもらったスリラーTシャツには整形前のマイケル・ジャクソンとゾンビ御一行様のデザインシャツでありますし。←(えっと、整形前は余計でしたか ごめんなさい。)  でもですよ、だとするならジェイソン君には変なお面をずっと被らせていましたが、どうせならそこホッケーマスクじゃなかったんですかい?とツッコんでみたりして。だってさ、その為のお名前ジェイソン君じゃなかったんですかい?とか絶対に言ってみたくなる。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-12-30 00:22:40)(良:1票)
6.  アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル 《ネタバレ》 
自分的にはこの事件、正式には“ナンシー・ケリガン襲撃事件”であるハズなのに、当時、被害者であるはずのナンシー・ケリガンの名前も顔も知らぬままで、ただ、“トーニャ・ハーディング”という悪名だけを耳にして覚えていたという事件でありました。 そして、その後、思いもよらぬ方向で有名となってしまったトーニャ・ハーディング。ボクサーへの転身→ セックスビデオへの出演。ここまでは覚えていました。だが、ここに彼女の人生を再現された事により、いくつかの謎が解けた事に有り難さを感じたりもいたしました。 なぜなら、当時、なんでフィギュアスケーターがボクサーに? いんや、すげーこったなーって思ったままで4分の1世紀ほどを過ぎてましたから(って大袈裟ではありますが)  で、本作のフィナーレには、スケート界を追放された行く末としてボクシング界へと向かってゆく彼女の姿をちゃんと入れている。このまとめ方には上手さを感じましたし、少し感動すらいたしましたね。  総じて、全体通して、ブラックさを交えた一人の主人公の痛々しくも苦々しいヒューマンドラマとして、見応えあった作りであり、自身の恥は晒した→ でもそれでも私はなんとか生きているんだよ→ または、それでも結局人間のうのうと生きて行けているんだよという心強さみたいなものを感じ、悪者から変に力強いメッセージを与えられているかのようで妙に不思議な感じに思えてしまっていたんですよね。上手い出来。  ただ、残念なお知らせとして補足するならば、その後、彼女が誘われ所属したボクシング団体はアレ、名声を失いかけたゴシップタレントが集まる団体のボクシングビジネスだったわけでして。つまりは、SHOWビジネスの団体だった訳です。結果、彼女はそこでデビュー戦を勝ち、結果そこで6戦3勝3敗というリザルトを残してるんですが、だからそれがなにって話にはなりますが、彼女からしてみれば、ホント救いの神となっていたのでしょうね あのお誘いが。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-08-03 01:38:18)(良:1票)
7.  あの頃、君を追いかけた(2011) 《ネタバレ》 
“結婚おめでとう 君は俺の青春だ”   むしろ、本編よりも、四年後、及びその後のほうが大好きで、あの場で間髪入れずに新郎の唇を奪いに行ったコートン、尚も押し倒してからの熱烈なチュウ。そこから始まる彼女との熱烈な妄想キス。  先に山田裕貴と齋藤飛鳥と松本穂香の日本リメイク版を目にした上での鑑賞で、既に知っていた結末なのですが、ラストがやはりいい。 鑑賞順序が逆になってしまったので比較するというのもナンセンスなのですが、ラストに向けての展開とラストシーンはこちらオリジナルのほうが断然良い。仲間たちが学生時代に描いていた夢と現実が違い、それでも別の分野で活躍している様子においてもこちらのほうが断然良い。  結論、あの頃、君を追いかけたというタイトルに難癖付けるつもりはさらさらないですが、最後に彼が執筆の途中の締めで放ったセリフで “結婚おめでとう 君は俺の青春だ” というのがある。自分はこのセリフの締めにグッときた! いっそ《君は俺の青春だ》これをタイトルにしてみてもよかったのではないかと思えたりもしています。
[DVD(字幕)] 8点(2020-11-28 18:46:10)
8.  アナベル 死霊人形の誕生 《ネタバレ》 
エンドロールを眺めてましたら、亡くなった子、ビーの名前がファーストクレジットされている事に驚いた。なぜだ ジャニスやリンダのほうが余程しっかりと演技していたのになぁ。 そんなこんなで、一作目については別に大した面白さもなく、どうせその延長線なんだろとたかをくくっていましたが、それがどうして 子供たちの頑張りもあり、ビクビク系のホラーとしてはなかなかよかった。その後住み家を無くしたシスターとあの子たちは一体何処へゆくのだろう。気の毒な子たちだ。 しかし最後、ああなるのであれば これ アナベルじゃなくてタイトル➡ ジャニスになるんじゃないのかとか思ってみたりして。 あとタイトルといえば、日本で付けられた邦題、①死霊館の人形➡ ②死霊人形の誕生➡ ③死霊博物館 とタイトル似すぎてて どれがどれやら分からなくなりゃせんですか センスわるぅ~
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-08 20:15:54)
9.  新しい靴を買わなくちゃ 《ネタバレ》 
向井理 ええ男やな~   素敵な3日間のお話であったと思います。(2日間だったかも) ただ要因としては向井君演じる千の相手が高齢の女性であった事。そこが最大の要因であったかなと思えますね。 だから、これがもしも仮に向井君の相手が今どきの若い売れ線女優であったとして考えてみたならば、既にゾッとしていたと思いますね というかその時点で自分的には見ない事確実なんですが。 とにかく、中山美穂だから楽しみつつ見れたわけなんですが、まあとにかく向井君がよかった 向井君ばかりに目が行った 彼ってええ男やわ~ぁ~。  彼が取る素敵な間。 優しさに溢れる顔、心底そう思えましたよ オシャレなパリによく似合ってた。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-02-03 20:07:56)
10.  アンダー・ユア・ベッド 《ネタバレ》 
高良健吾がやった事に価値がある。だってこれ、名が知れないキモ役者がやったのならば、ただの変態作家と変態監督による変態ストーカーの変態メロドラマになっちまう。だがその一線を辛うじて踏みとどまり、情を加え、わりと綺麗にスマートにまとめ上げたのは監督の手腕と高良健吾のメジャーさと真面目さのイメージがなし得た事態であると思います。煮え切らない男のラブストーリー。だが彼には少なくともチャンスは大いにあった。彼女との再会を偶然だと装うこと可能だったはずだし、偽善ありきの白馬の王子様になることだって可能であったのかもしれない。だけど哀しいかな 男はその接近方法を知らなかった故に常人離れして行き、いざ助けを求める彼女が近くに居ながらその姿をなかなか現すこと出来なかった結果による悲劇。となると、こちらとしては ラストのシメはともかく 惨め晒している千尋を早く助けてあげなよという思いが込み上げてくるのは当然の心理です。でもそこが興味を引っ張るストーリーへとなってゆく。  そして眺めるエンドロールの最後に映し出されたシメとなる監督名にて驚かせされる。安里麻里・・・ 自分的には初めて目にするお方なんですが、、そんなことよりも、女性?! いやぁ、ビックリしました 三井直人のモンスターストーカーぶりや 千尋の亭主の暴力性たるや、千尋の奴隷人生のような幸薄感たるや 全てこの方の執筆とメガホンにて造形されていたのですね いやぁ、これって今の時代において大丈夫なのか かなり男尊女卑ってますよね なんて心配もしてみました。点数については、完全に好みの問題です。他に8点を投じる方がいらっしゃるとはとても思えません。
[DVD(邦画)] 8点(2020-01-25 09:28:06)(良:2票)
11.  愛がなんだ
岸井ゆきのとは、、松岡茉優っぽいけどそうではないし、上野樹里っぽくもあるけど実際そうではない。一方、成田凌とは、妻夫木聡っぽくもあるけどやはりそうではない。つまり、毎度お見かけする事となる一流俳優でないところを使ったローカル路線をひた走る今泉監督作品の最新作。脚本が彼考案のオリジナルでない事が残念なんですが、既に脚本ありきのものに対して監督依頼が来たという事は一応、彼にとっては嬉しい事でありましょうし、前進の一歩と捉えてよいのではないかと思えます。だがね、やはり彼オリジナルの脚本でないと少し物足りないなーという気がいたします。だがね、そんな中でピヨピヨと光っていたのが主演の岸井ゆきのさんで、一見どこにでもいそーなフツーーの女子っぽさが絶妙に役柄と合っていて とても素敵でした。初めてお見かけするお方でしたが最後まで安心して見ていられましたし 愛がなんだプンスカプンと見事に主演を演じきっておられましたしね なんせ鼻歌唄いながらお風呂掃除やってる女子に悪い女子はいない(笑)
[映画館(邦画)] 8点(2019-05-05 02:45:05)(良:3票)
12.  アントマン 《ネタバレ》 
ちっちゃくなっちゃったヒーローとでっかくなっちゃった機関車トーマスの対比がグー! お子ちゃまには分かるまいがホープお姉さんのお色気が悩ましくってかなりグー! それに蟻さんが全然気色悪く撮られてないので むしろ気色よく撮られているのでそれもグー! 続きが観たくなったぞ グーグーグー!
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-11-09 21:47:54)(笑:1票) (良:1票)
13.  アバウト・タイム 愛おしい時間について 《ネタバレ》 
こら、インチキな手を使って幸せを手に入れよってからに。とか野次やチャチを入れるコト大いに可能。でもそんな気にはさらさらならない。真面目なタイムトラベル。自分に好都合となるよう細工するのは当たり前のことであって その中で、妹:キットカットをなんとかしてあげたい 助けてあげたい 守ってあげたいという兄貴としての愛が特段素敵に感じました。自分の色恋沙汰だけではナシに家族皆の幸せ願う。とても良質なファミリームービーでしたね  ●出会いが暗闇喫茶であったというところが意外と面白かったポイントだ。 ●過去をいじったせいで自分の娘がまるでかわゆくない?(笑)息子に摩り替わっていたところが一瞬ホラーっぽかった。ギョッとした。でもここも面白かった大事な一つのポイントだ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-08-12 20:11:56)(良:2票)
14.  愛の監獄
恋に落ちて、浮かれぽんちになってしまった刑務所長の犯してしまった大失態には同情さえできないし、こんなにも何かと警備がヌルい刑務所が実在するとも信じがたいので 一刑務所作品としてみるなら胡散臭くてへべれけだ。監獄どころじゃなく合宿だ。 ロマンスファンタジーとして見るべし。男の見てくれやら性格やらは一切さておき、受刑者アンナの魅力一点に尽きます。 大事な事だからもう一度言います。受刑者アンナ(アデル・エグザルコプロス)の魅力を特と堪能すべしです。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-05-19 19:38:12)
15.  IAM A HERO アイアムアヒーロー 《ネタバレ》 
大泉洋に告ぐ。 何年にも渡り愛されつづけ待たせつづけた女性が目の前でお亡くなりになったのです。そこで放置は人としてどうなのかと。 最後にラストキッスくらいしてあげなさいってばさ  そして最後にベッドにでも寝かしてあげなさいってばさ (その際、もちろんお姫様抱っこしてあげってってのが理想です。)  総評:MVPは片瀬那奈だと思う。 いや、てっこだと思う。 気色の悪さは群を抜いていた。 二時間超えの たかがゾンビ映画に付き合うこと決めれたのは冒頭での彼女の存在あったからこそと言っても過言ではないです。(CS録画において)  尚、他にコメディ部門においての受賞は30年間無事故無違反でのタクシー運転手:村松利史氏であったとそう思う。 でもコメディ部門においての大賞は・・デュルルルル・・ 発表です  やはり、大泉洋様 ご本人であったと思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2017-09-17 21:31:19)(笑:1票) (良:1票)
16.  アンストッパブル(2010)
スリーセブンのやつめ おいたしちゃってまぁ でもね あんな飼い主ならば ほっぽって走り出したくなってしまった気持ちも わからんではないよ
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-08-17 20:23:27)(笑:1票)
17.  アウトレイジ ビヨンド 《ネタバレ》 
ぶんぶんぶん ハエが飛ぶ   おたけのまわりを   こひなた ちょろちょろ  ぶんぶんぶん ハゲが飛ぶ
[CS・衛星(邦画)] 8点(2015-04-30 21:40:32)(笑:1票)
18.  愛と誠(2012) 《ネタバレ》 
愛と誠と一青窈。 愛と誠と糸と工。 繰り返しで二度見しました 面白かった。ただし、MVPには武井咲も捨てがたいが、安藤サクラという方針で。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-12-21 22:29:01)
19.  あぜ道のダンディ 《ネタバレ》 
苦い青春映画だ。 いや、違う 苦い中年映画だ。 苦い故にまた見直したいとは思えない。だが沁みる。すごく沁みる。親目線としての痛々しさは当然の事ながら、子が親を知り尽くしているという痛々しさが単に苦さで終わるんではなく、 なんだこの親子だったらこの先一難あろうが二難あろうが大丈夫なんじゃないかと思わせてくれる安心感を与えてくれ気持ちよく見終えれた。 脚本・監督 石井裕也監督 この時、28歳。 なんで彼は親父にもなってないのに こんな親父目線の脚本が完璧に書けるんだ? すごいと思います。だからこそ今がある。出演者こそ地味でまだこの時、満島ひかりを使ってない 仲里依紗を使ってない 妻夫木聡を使ってない だけど地味ながら中身で勝負だ すごく濃ゆいリアル風味の家族ドラマになってます。 宮田が真田の前で弱音を吐くシーンも忘れられない。励ましてくれる友も必要なんだが、弱音を吐いても嫌な顔一つせず黙って聞き入れてくれる親友のありがたさというのもここで再確認出来ます。二人の関係、ずっと続いてゆくもんだと思います。ただ宮田、も少し真田に対して優しく接してあげてほしいかな 彼には帽子を買って返してあげて欲しいな 真田のほうだって子は無くともダンディ気取る権利は大いにあんだから。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-12-18 22:12:00)(良:1票)
20.  アフターショック 《ネタバレ》 
なかなか起きない大地震。 忘れた頃にやってきた大震災。 あとは怒涛の展開。 かなりエグイ展開になってきましたね。 しかしこれ、死ぬにしても簡単には死なせてもらえないという意外と斬新なシステムになっていましたね  例えば、手首切断の痛みを引きづった挙げ句、ロープウェイでようやく死ねるとか。 例えば、倒壊した柱の下敷きになってリンチされた挙げ句に、ようやく火だるまになって死ねるとか。 例えば、鬼畜親子にマワされた挙げ句、逃げる瞬間ふいに背後から撃たれて死を予期してなかった時に限って死亡とか。 エグイながらも、そのエグさに消化不良となることあまりなかった。パニック・ホラーとしては良。ただし、見た目良しの女性から順に死んでいってしまったことに関して そこはバツ。 あと ラストショットが妙に70年代ばりの特撮映像っぽくなっていたこと あれってわざとなんか まあさ、それはそれでもよいかなと 許すけど。
[DVD(字幕)] 8点(2014-01-06 20:56:15)(良:3票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS