Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  尻怪獣 アスラ
ま、海外ヲタの自主制作とでも思えばそこそこです。このジャパニ怪獣映画ヲタクめ、このやろうと決して一蹴してはなりません。でも別に止めません。 てかパニックシーンなどで明らかにそのへんのニュース映像をパクッてつなげて平気な顔をしているその神経、思わず「やるな」というか「その手があったか」というか「てゆうか著作権まるで無視やろ」と、参考になったりならなかったりします。 たま~に突然日本をめざしてくれる欧米の方々は一定量いらっしゃいます。マーティ・フリードマンしかり。貴重です。大事にしましょう。デーブさんはさいたま出身なのでお間違いのないよう。日本人ならプラス2点くらいすべきなんです。多分。どんなにくだらなくても。点数配分はこんなところです。
[DVD(字幕)] 3点(2007-10-15 04:02:48)
2.  女子高生ロボット戦争
はい、アルバトロス女子高生シリーズ、きたーっ(棒読み)いつもどおり「ロボット」は「ある意味」出てきますのでご安心を。なにがいつもどおりなんだろう。実は久しぶりにつまんなかったです。もちろんあまたの低得点映画レベルの出来ですが、きっときまじめな人が作ったんだろうなというのが伝わってきて、どうもね。あ、それと、森永卓郎氏が「萌え」を西洋人に解説するのに数時間の激論になり結局けんかごしになってまでしても伝わらなかったとおっしゃってましたが、なるほど良く分かります。変身前のトミーフェブラ子のほうがなんぼましじゃん、むしろ萌えると思いますが、やっぱガイジンにゃー萌えは理解できないわけです。
[DVD(字幕)] 3点(2005-10-14 23:02:52)
3.  シベリア超特急2
時は現代。インタビューを受けている老紳士。満州のホテルでボーイをしていた頃に起こった、ある奇妙な殺人事件の思い出を語り始める・・・  第二次世界大戦が迫る満州、山下将軍はヨーロッパ視察を終えてシベリア鉄道で帰路についていたが、 鉄道爆破事故が起き、緊急的に近くのホテルに宿泊することになる。 突然の事故で混み合う満州菊富士ホテル。 伯爵夫人と義理の娘、芸者の女将、ドイツ帰りの女医、アジアの舞姫、戦争成金と奴隷で買われた小姐、 女たらしのスペイン大使館員(声:えなり)といわくありげな客たちと一泊することになった。 吹きすさぶ豪雨の一夜、赤い文字でつづられた”二二六”の不気味な脅迫状が予告する中、 成金紳士が鍵の掛かった部屋で何者かに殺される。 若き日の老作家、えなりを語り部に事件は思わぬ展開へ。あの前作に引き続き引き起こされるサスペンス密室劇。 よりスケールアップした舞台。歴史ロマンあふれる一大スペクタペ・・・    やめた~
[地上波(字幕)] 1点(2005-08-12 04:07:01)(笑:2票)
4.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)
なかなかヒットするんじゃないでしょうか。オリジナル海外公開時に「日本人は夫婦で手を取り合ったりしません」みたいな解説が付いたらしいですが、基本の部分が揺らいでなくてしっかり作られてると思いました。くたびれた中年感がないShallWeDanceなんてどうなるんだろと思ったけど、どちらも満たされてはいるけど何かが足りないような家庭人、基本は同じだったんですね。あのシカゴのリチャードギアをダンスおんちにしてしまうところは役所さんを中年オヤジにしてしまったような驚き、そしてダンス教室に入るまでとか西洋人がやってるからかそれほど面白さがなく心配してたところ、ジェニロペ先生が本気出すところからはもう一気に、さすがです。たま子先生がアル中なのがちょっぴり残念なくらいで。
[映画館(字幕)] 7点(2005-04-30 02:16:17)
5.  Shall we ダンス?(1995)
リメイク版ShallWeDance?を見る前にやっぱちゃんと見ておかなきゃと思って。うわ~面白すぎ、切なすぎ、そこはかとないったら。この程度の浮気心だったらたいしたことでは。単純なんでえり子と直人のバックで徳井優さんがヒョコヒョコしてるだけでモーカンベンしてくれと爆笑してしまうんですが、助演女優賞はたま子さんで決まり。「カツラを取って一皮むけたのね!」て、絶対違いますから~残念!でもね、へたしたら、ShallWeダンス前を知らない世代が見ているかもしれないと思った。社交ダンスが一気に認知されたわけですが、高校の理科教師がちょっと変わってまして、いろんな事にチャレンジするほうの人だったんですが、卒業間際にこれに出てくるようなダンス大会のビデオを見せられまして。もちろんShallWeダンス使用前の時代です。反応がものすごかったです。あからさまに、「キモーーーー!!!」「キャー!!」「ギャー!!!!」今でさえ多少はあるでしょうけど、映画の中のOLの反応のように、信じらんない、ありえない、そういう時があったというのをちょっとでも考えて見てみるとよいでしょう。とりあえず無理せず、NHKダンス講座あたりから地道に始めるとよろしいんじゃないでしょうか。クィッククィックスロー。ハイターン。
8点(2005-03-29 13:53:50)
6.  食神
声に出して食べたい小便団子だのキレまくり屋台小姐だの明らかに攻撃してないのがいる少林寺三銅人/十八銅人だの鹿賀丈史だの「見事な椅子使い!パイプ椅子による殴打術の奥義だわ。 なんと椅子が武器に変身。所持しても逮捕されない貴重な武器ですのよ」とプロレスでのパイプ椅子攻撃の利便性を分かりやすく論じる岸朝子だの、まあ、そこそこな感じでした。今度冷やご飯でチャーハンを作ってみようと思いました。
6点(2004-12-08 01:58:51)
7.  女子高生チェーンソー
何故戦争をするのか。何故殺すのか。終わりのない人類の悲劇。 まるで大量破壊兵器があるかのように言い続け利権戦争をでっちあげた かの国のよう。主人公は叫ぶ。無駄な命が、無駄な血が流された。無意味な惨事だった。 人間は何故かくも虚しい争いを続けるのか。破壊兵器があると言っては攻め、 持ってないから怖いと言って核武装する。エニグマ・マッスィーンなる兵器が 昨今の戦争の象徴なのは想像にかたくないであろう。 結局ブッシュが再選されてしまったが、それが正しかったかどうかは 米国民にも誰にも分からないかもしれない・・が、これからも起こりうるかもしれないこの愚かな惨劇を 喰い止める方法はないのか。人類の進む道はもう止められないのか。 いや。政治家や利権者じゃなくとも、我々には表現がある。紙もペンも、そして映画 がある。もちろん表現できなくともそれらを見て感じる事が出来る。考える事が出来る。そんな意義と意思が感じられる 崇高な一品である・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  はっ!!!!!!!!!!!!!!!こここここ校長先生のパンチラで意識を失ってましたが、 私なにかおかしなこと言いませんでしたか
0点(2004-11-21 17:29:50)(笑:3票)
8.  幸福の黄色いハンカチ
干しすぎ!
[映画館(字幕)] 9点(2004-10-30 15:08:28)(笑:1票)
9.  シャイン
2歳の子でさえ親に「ちんでちまえ」を連発するもの。良くまあ子供は「産んでくれと頼んだ覚えはない」だの想像力が豊かな発言をしやがりますが、その一言すら言えず病んでしまう恐ろしさよ。親も子供もお互いを選べないのこそこの世の最大の不幸ちゃうかお父ちゃん。ラフマニノフを弾ききるという最大の期待に応えられた瞬間自らを破壊してしまった恐ろしさよ。お父ちゃんこの期に及んで分かってないという。というか、そこのヘルフゴット君、黙りなさい!おケツをしまいなさい!お×ん×んをしまいなさいっ!でもね、先生ね、ショパンのエチュードの楽譜を開いた瞬間「こら弾けん」と諦めてしまったの。ヘルフゴット君、良く出来ました!感動した!
9点(2004-10-28 17:25:20)
10.  シェルタリング・スカイ
正直こんな人生送ってみたいんですが。どこ見てんじゃ自分。こんなパートナーに恵まれてあーた。・・・倦怠期も知らずに語るなと言われれば、「はいすみません」と言わざるを得ませんが。(退散)モロ出しが出てくる映画と思い出せず見てたんで最初は驚きましたが、2人のやさぐれた関係を上手く表してるかも。母ちゃん家族の目の前で着替えしないでくださいみたいな。砂漠の例のセクスーシーンなど見てられず・・・服も着たままとりあえず体を重ねる2人。両親のいけない所を見てしまったような気持ちになり「見てしまってごめんなさい」と口走りそうなセックルシーンも初めてでした。【編集註:実在の人物とは一切関係がありません】後半は、現実というより奥さんのトリップ状態も含まれるんでしょうきっと。この奥さん、きっと同じこと繰り返すに違いない。ちなみに本筋とはあまり関係がないと思うのでネタバレなしで触れますが、ラストシーンの老人のような事を言う人間は嫌いです。老人であることを差し引いてもなあ。「一生にxxxx万リットルのビールを飲む」だの「切手をxx回なめる」だの、ちゃぶ台投げたくなるだ。(例えがだいぶ違うし)人間、明日逝っちゃうかも知れないから例え10歳までの命など余命宣告を受けたりすっかり老人になってしまったりしても、「砂漠みたいに漠然と希望」があるから人間何となく生きられちゃうんじゃないの。だったら今すぐ息止めて逝けばと思いたくなってしまう。失礼。この大嫌いは、映画の大嫌いとは全く関係がありません。むしろこんなセリフを聞かせてくれて良くやった。感動した。
7点(2004-10-28 03:06:20)
11.  ショコラ(2000)
目が離せない濃厚な2時間でした。チョコそのものだ。単純に語るとチョコはそっちのけな感じの大人の童話みたいな感じなんですが、こんなに目が離せなかった映画も久しぶりだ・・ 何でだろうと考えていたところ、そういえばジュリエット・ビノシュが(日本で)知られだした頃から何かと物議をかもす女優さんでした(爆)大してキレイじゃないのに何さ、ふん。をも通り越した、なにか。確かおすぎさんもツッ込んでましたな。定期的に、勝手に「女が嫌う女」キャラが生まれますが、例えば1代目は勇気萎え、現在は里歌真尾。それぞれ違うニュアンスで勝手に嫌われてたりするんですが、本質的に女が敵視する女とは「人の男を取りそうか」「取られてムカつく質の女か」。ビノシュみたいな女性に盗られたらアータ、ポッカーンとなるってもんです。今回はそういう話じゃないんですが、分かりやすい美女でもないのに(失礼)なのに人の心をかき乱してやまない、そんな女性を本質的に恐れるんですね。人ってものは。いやー見事です。仮に可能姉妹が周囲に現れたとしても(ありえねー)驚くばかりで心配なんてしませんよね。たぶん。ある意味恐怖物語です。本物の魔女がいたとしたら多分こう。全身から「生命力」を発散しているような女性を演じてます、ビノシュ。時代考証的にも、英語劇なのもどうなんだろうとか、ジョニーデップはおまけぽいので9点に。途中耐え切れなくて冷蔵庫に残ってたガーナチョコレートを思わずポリポリつまみながら見てたのはお約束。
9点(2004-10-19 07:38:13)
12.  新幹線大爆破
深夜ふとやってたりしますね。そんな日はつい一家で夜更かしして見てたり。ぃゃ正確には今はムコに出ましたが2児の父ですがわざわざ東京─博多旅行に寝台特急に乗り夜中ホームに降りて車両写真を撮ってる間に発車しちゃって置いてけぼり喰らうようなプチ鉄っちゃんの兄が熱く、そんな子につられて母、そしてそんな様子を面白半分で観察目的で私、といった感じで。「国鉄新幹線司令室キター!!」「もももうすぐ来るぞ車両併走キター!!!」「宇津井健キター!!!!」夜中に熱いですね。もうちょっと成長してから息子たちともおやり。うん、おもしろい映画ですね。 ・・・後に監督氏が北京原人伝説を残した史実は彼らの成人式までは伏せておこうぞ
8点(2004-10-16 12:22:05)(笑:1票)
13.  JSA
ビョン様来日記念カキコ・・・では、ありません。私には、今にも「は~~ら~だ たいぞ~でーす」と言いそうな主人公様に釘付け(略)でありました。(ちっとも略じゃないし)こんな命がけの友情の狂言回しには、きれいなだけに見えてしまう女性は場違いです。完全にミスキャストです。決してきれいな若い女優が悪いと言っているわけではありませんが・・・出すとこ違うんちゃうかと。もしくはこう思わせなくすべきだと。これさえなければ満点を付けたかったです。演技はそこそこ良かったんですけれど。男優さんたちの演技は言うまでもなし。韓国俳優、演技うまっ!やっぱり、日本映画、負けてますわー
8点(2004-10-12 04:33:57)
14.  シュリ
「韓国映画入門編」以上でもそれ以下でもない、といった印象です。
7点(2004-08-20 16:18:18)
15.  ジョンQ-最後の決断-
要は「経営方針なんか知らねー保険払えー移植リストの上位にしろーさもなきゃ立てこもるどー」なんですね。あの、アメリカ国内だけで閉じてしまっているテーマのものを買い付けて来られても・・・。世界そして日本もいずれこうなってゆくのなら別なんですが。ですがこればっかりは「閉じて」しまってるテーマだと思います。冒頭の事故シーンも、かなり終盤まで何のことだか良く分からなかった。もちろんある意味アメリカは映画産業国だし、見る映画はアメリカ製が多いと思いますが、買いつけられない映画も沢山あるはず。逆に笑えてしまうUSAばんじゃい系映画ならまあ別ですよ。デープインパクトとかザコアとかハゲマルドンとか(略)もちろん「国」やその地方独特のものが出るのが映画だし、それにへぇ~となるものですが、その「へぇ~」と、「閉じて」しまってるものとは、深い違いがあると思いたい。言いたい。深く考えて買い付けて来たのならちょっといやんなっちゃいますが。
2点(2004-08-15 00:04:31)
16.  地獄の黙示録 特別完全版
なぜか途中まではテレビ放送の、短いバージョンを見ていたらしく、この特別完全版でなるほどと。あえて付け足す必要は感じなかったけど、3時間ちょっとのこれを、続けて2回見てしまうほどひかれていた自分がいた。1度見て分からなかったからまた・・・というわけじゃないです。ただカーツ大佐が出てきてからがいまいちといえばいまいちなんですよ。なんというか、着いてみれば予想どおりの狂気の教祖王国かというのと、カリスマ性を感じるほどの男か?というのは、マーロンブランドのやる気のなかったらしい話を思わせてしまって、いまいち。序盤で既にやられてしまっただけにもったいない。故郷なんかに戻りたくないけどここも下らない、軍人としての自分もはんぱだと、主人公も喪失感からか狂気をにじませてる。終点にたどり着いて、任務の真の意味を知ったような気がする。ここをせん滅せねば、彼とその王国にとりつかれ、自らが新たな王に・・・「Father, Yes son, I want to kill you.」の歌の世界。もしかしたら、彼は2度・3度目の任務だったのかも知れない。勝手な解釈ですが。だからやる気のなさがすごい残念。ウィラードはどの道を選ぶか・・・は是非自身の目で確かめてみて下さい。
9点(2004-08-12 15:00:35)
17.  真珠の耳飾りの少女
反則系女優スカーレット・ヨハンソンたんとご主人様系俳優コリン・ファースが言葉少なに語る中世絵画。ただただ酔いしれました。
8点(2004-07-30 06:44:54)
18.  シン・レッド・ライン
ちょっと長いかな?くらいにしか感じないほど内容は濃かったと思います。難しいところですけど・・・なんというか、「ウインドトーカーズ」を先に見てしまったせいか、アレの10000倍はまし版なのは間違いないんである。私は昨今話題の自虐歴史観はとても大事な事だしある程度までは死守していきたいと思っています。世界に追いつくためアメリカ・アジアに侵攻するしかなかった・・・最近出て来てるこの考えは特に韓国系が怒るかも、読んでいたとしたらごめんなさい、仮にそうだったとしても、アメリカなんかに攻めたのが運のつき、ほとぼりが何となく冷めるまで米軍駐留はおろか「パールハーバー」みたいなのを作られて小バカにされ続けるんだ、どうせ私たちの先人たちとの戦いだってちょろかったんでしょ?・・・自虐か。と、少なくとも思っていたので、対日本軍でもこういう視点でも作っている所はきっちり評価していきたいと思います。まあ日本軍にやられた、という内容でしかないけど。でも一部無駄なキャストですね。今ほどの地位を得てない人たちもいますが、トラボル太、あんた何出演かと。
6点(2004-07-25 16:00:20)
19.  シャイニング(1980)
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8点(2004-07-20 12:51:49)
20.  シックス・センス
わーいわーい。こんなに面白いとはー!何で敬遠してたんだろう?「アザーズ」を先に見てしまったのに・・・けど、あちらは何となくオチだけは読めましたが、こちらを見てて、完全に読めたのか、自信ないです。それでもこんなに面白く見れたのは、すばらしい。オスメント君に救いがあって良かった。幽霊たちが彼を使者に選んだんでしょうか。あいしーでっぴーぽー。
8点(2004-07-19 00:10:20)
0112.86%
1143.64%
2287.27%
3256.49%
4246.23%
5287.27%
64812.47%
77318.96%
87920.52%
94110.65%
10143.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS