Menu
 > レビュワー
 > えむおう さんの口コミ一覧
えむおうさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 150

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  JSA
久しぶりに良い映画を見ました。テーマ的にはチングーと一緒、と言いますか、チングーがJSAと一緒なんですかね。ただ、元来やくざ映画が嫌いなだけあって、チング-ではいまいちぴんとこなかったテーマが、今回はすんなりと入ることができました。女性捜査官はただの話してどまりで存在感が今ひとつだが、それはチングーでも全然解決してないので、もうこれはこの監督が話し手を大して重要視してないからなのかもしれないですね。そこが少し気になりましたが全体としては、青臭くもなく、かといって現実的すぎずもせず、バランスがとてもよく取れた映画だったと思います。今後の韓国映画が楽しみになってきました。
10点(2002-05-21 00:56:33)
2.  ショーシャンクの空に
もう、あえて何も語るまい。傑作です。何度も見れます。心が洗われます。そして太平洋になります。毎年一回はヒーリングを兼ねて見ましょう
10点(2001-10-31 22:52:48)
3.  JFK
 この映画小学生の頃、始まって15分くらいであまりのつまらなさに挫折した映画です。今回10年ぶりくらいに見てみました。面白いじゃないですか。しかし、手がかりが多すぎて頭は途中でパニックを起こしてしまった。結論がまたすごい。何でもこの映画が上映されたとき、ホワイトハウスやマスコミからクレームが来たらしい。当然だわな。最後の法廷の場面での奇跡の(?)銃弾の話は、聞いてて痛快でした。ちょっと話が長いのがたまに傷。だれてしまった。でも、そんな些細な点はこの際無視できるほどこの映画は良かったです。満点です 
10点(2001-10-26 11:46:06)
4.  少林サッカー
基本的にコメディ映画ってあまり好きではないのですが、旬な映画なんで見に行きました。映像だけを楽しみに行ったのですが、これがなかなかどうして面白い。まずオープニングがなにげにかっこよくてびっくりした。これを見て「これは期待できるぞ」と。デブが技を見せてくださいと言われてウルトラマンさながらに飛んで行くところとか、試合開始そうそうゴールを決めて喜び合うシーンとか、GKがブルース・リーに似ているところとか、私も歌いますとか行っていきなり現れたなぞの男とか、笑えるシーンは各所にてんこもりで、う~ん、これはなかなか素晴らしい。また、饅頭屋で働いている女の子、結構可愛いなあと思ってみてたら、彼女は香港の国民的アイドルだそうで、納得。そのアイドルをつるっぱげにしたり、火星に帰れとか言ったり、セクシーポーズを取らせたりするあたりが、やはり香港人のセンスは並ではない。面白かった。でも2は作ってはいけないですよ。
9点(2002-06-30 09:45:47)
5.  シンドラーのリスト
本当は10点のつもりだったが、シンドラーが何故ユダヤ人を助けるようになったのかが曖昧。映画見ててその点が唐突で気になっていたのを思い出して1点減らした。偽善的とは思わない。実話なんだから。所で日本版シンドラーのリストをした人がバルト三国かどこかでいたと言うことを聞いたが、それをテーマにした映画もみたい
9点(2001-10-26 12:03:25)
6.  Shall we ダンス?(1995)
ほのぼのとする映画です。最近こういう感想が多いけど、まったりするんだからしょうがない。こういうほのぼのとする映画はハリウッドではあまり望めないもの。これからも大事にしていって欲しいと思う。それにしても、日本の映画って演劇を見ている気分になっちゃうのは何故なのなんだろう。カメラがあまり動かないからなのかな。最後に、竹中直人がかなり受けます。そして、最後に役所こうじがなかなかダンスホールに行かないで、そば食ったりパチンコ行ったりするのも、もどかしいけどすごく分かりました。良い映画です。
8点(2002-06-09 23:25:25)
7.  シックス・センス
2つのシーンが忘れられません。1つはビデオを父親が見ているところ。母親が子どもに毒を盛っている決定的なシーンを、娘が死んだ後に見させられているあのシーンの表情は、保険金殺人が日本でもあったこともあって、すごくリアリティがあった。もう1つは、子どもが母親に自分の秘密を告白するシーン。それに対して、母親が戸惑いながらも受け入れようとするところかな。あれには感動しました。ブルースの言う秘密云々はどうでもいいところでして。いや、あれも重要なのかもしれませんが、それ以上にこの2つのシーンが印象に残っている。
8点(2002-06-09 23:19:52)
8.  ショコラ(2000)
ほのぼのとする映画です。フランスの田舎の町が物語の舞台になるのですが、チョコをみんなで食べて幸せになろうという映画です。絵本とか童話とかで出てきそうな、すごくメルヘンチックな映画でした。心が温まります。あと、何が良かったって、音楽ですね。あれはやはりシャンソンなんですかね。こういう映画は好きですね。多分、フランスに行く機会があったら、また見るような気がします。
8点(2002-06-09 23:05:02)
9.  七人の侍
黒沢明の映画は実はこれが初めてです。なげえ。よかったのはやっぱ三舟かな。この映画は侍と百姓の生き方とか考え方の違いがテーマに思えた。要所要所ですごくびっくりするようなシーンがあった。三舟の、百姓をこんなにしたのは侍のせいだ、ってところはぞくっときた。多少中だるみの間もあるが、それは俺が荒野の七人?用心棒?をみてるからでしょう。
8点(2001-11-08 03:50:07)
10.  シャンハイ・ヌーン
奇想天外なストーリー。まあ、それがこの映画の意図するところだから、それはいいのかな。ジャッキーのアクションは素晴らしい。そしてプリンセスとインディアンの娘両方とも可愛いので、ちょっと良かった。中国人の葛藤とかをこんなコメディ映画で描かないでもいいと思った。客が求めているのはそんなことではないと思ったのだが、あとは最初のネバタ州のシーンがあまりにもうそくさすぎる。まあ、それでもなかなか楽しめる映画でした。
7点(2002-07-07 23:14:23)
11.  ジャンヌ・ダルク(1999)
かなりイメージしていたものとはかけ離れてびっくりした。ジャンヌがカリスマ性を発揮して、破竹のごとくイギリス軍をやぶっていくのかと思ったら、全然違ってただ進め進めと叫ぶだけのきちがい女として描かれているのです。でも、それもこれもジャンヌをただの普通の女性としてみなした結果なのでしょう。でも、本当に見てて見苦しかった。最後の30分で救われました。最後のダスティン・ホフマンとのやりとりは見ごたえがあったけど、もう見ないだろうな
7点(2002-06-09 23:30:54)
12.  シックス・デイ
俺は何となく好きだな、この映画。たばこなんか吸う奴は最低だ。人間のクズだ!という台詞には笑った。ブレードランナーを見てて思い出した。意識して作ったにしては、やられ方が無様だったな。悪とかいう言葉が出てくると、ちょっと拒絶してしまう。リペットとか、なかなか現実化しそうなアイデア何で面白い。シンディちゃんは頂けないけど・・・・あれは恐いだろう。他の人のレビューにもあったけど、確かにトータルリコールに似てるな。
7点(2002-03-02 00:38:55)
13.  地雷を踏んだらサヨウナラ
実話は何よりも強い。カンボジアに行く人は見ておいて損はない。あー、俺もアンコール行きてえなあ。浅野さんの浮遊感ある(浮いてると言う意味ではない)演技がよかった
7点(2001-10-26 11:58:29)
14.  娼婦ベロニカ
この映画かなりどうしようもない映画だとはじめは思ってました。でも違う。何が違うって、第一に中世ベニスの人々の慣習や娯楽を描いていること、第2にそれを演出するための時代考証を考えた映像取り、最後に主演のキャサリン(文字化け)
6点(2001-10-31 22:49:01)
15.  G.I.ジェーン
ここまでドキュンな映画だと、逆にネタとしてみておくのもいいかなと思う。いずれにせよ、ハリウッドの演技にかける労力はすごいね。キャストアウェイのトム・ハンクスにしかり。テーマは確かに重いものがあるのにねえ。
6点(2001-09-17 17:12:27)
16.  シャンヌのパリ、そしてアメリカ
基本的には悪くないが、いろいろなエピソードを詰め込みすぎて、あまりまとまりがない。あと、物語に登場する人物が何か狂気じみているのが、逆にリアリティがあるのかなあ、と思ってみてました。中学時代のシャンヌと仲良くなるフランシスは、最後の最後で「変!」とシャンヌに言われ「そう、僕は変さ!」と開き直って飛び出していって、そのまま終ったのが受けた。いろんなエピソードがあるのは結構だが、それらが全部、何らかの結論を見ないまま次へ次へと流れて後回しにされていき、結局忘れ去られてしまっている気がする。最初の少年のこの映画で果たしている役割は?とか、フランシスは?大体、この映画は何が言いたいのかな?というとよくわからない。まあ、親父は大切にしろよってことなのかな。映像はあまりぱっとしなかった気がするが、細部の脚本は良かったと思う。台詞回しは面白い。あと、最後にシャンヌ役のリーリー・ソビエスキーは可愛いです。父親役の俳優(名前知らない)も好演をしていたと思います。
5点(2002-06-27 17:55:24)
17.  幸福の条件(1993)
デミ・ムーアがブレイクしていた頃にやっていたので、デミ目的で借りた気がします。ストーリーとしてはまったりしすぎていて疲れた。さっさと戻れ、といいたくなりました。デミの恋人がロバートレッドフォードを殴ろうとして空振りしたシーンが印象的でした。
4点(2002-06-09 17:07:08)
18.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
言いたいことは分かる。だが、それを前面にだすことが一体何につながるんだといいたい。アニオタに関して社会的に更生を促したかったと解釈して、この点数。
3点(2002-06-09 17:12:23)
000.00%
132.00%
2117.33%
374.67%
474.67%
52114.00%
62315.33%
73422.67%
82214.67%
996.00%
10138.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS