Menu
 > レビュワー
 > おはようジングル さんの口コミ一覧。2ページ目
おはようジングルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 783
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  スター・ウォーズ 《ネタバレ》 
高度な特撮を駆使し、迫力有る映像世界を作り上げたSF最強シリーズ。 いきなり宇宙船(レイア姫)の追撃シーンから始まりダースベイダーがさっそうと登場する。始めの数分で見る側をルーカスの世界にひきずりこんだ。後はスムーズに物語りは続いていくが、無駄なシーンが無くあっという間に時間がすぎる。アドベンチャー風のストーリーで、見どころ満載!なにより夢中になって見れた。 ただ、最後でデス・スターはあっさり崩壊しすぎ。いくら急所を突かれたとはいえ1発のミサイルで爆破というのはあまりにも軟弱すぎる設計だ。あと、「ライトセーバー」とか「ジェダイ」とかは、ガンダムでいう「ビームサーベル」「ニュータイプ」という感じでよく似てますね。どっちかが参考にしたのでしょうか? 
6点(2003-11-18 15:14:32)
22.  スウィングガールズ 《ネタバレ》 
ホント。確かに単純極まりない作品で有りまして、フジ系で放送するにはピッタリな軽薄+お馬鹿映画である。ただ、所々に光るモノが有るのも確かで、例えばイノシシのシーンなんてのは効果的に特殊効果が使われていて、一見捻りのないギャグが活性化されています。アームストロングの曲をバックに使ったのも面白いしね。 あと、邦画でありがちな台詞の聞き取りづらさも無いし、素人アイドルの起用も目立たない所には好感が持てる(但し、本仮屋ユイカの演技は際だって酷かった)。『天使にラブソング』のようなアホでも楽しめる古典的な創りも万人受けする理由の一つと言えよう。 ただ、この作品って可成りトントン拍子なところが有りますよ。横断信号のシーンを境に突然に演奏が上手くなっちゃいます。これは劇場番をカットしているのだろうか?その辺は分からないが唐突過ぎます。更に、スーパーで5人程で演奏するシーンが有るのですが、最初のレギュラー5人は練習を続けていたので上達しているというのは頷けるのですが(上記のように唐突ではありましたが・・・)、後からブランド物の服を売って参加した女生徒達が何故上達していたのだろう?これも唐突である。 そして個人的な最大の難点は、またもや竹中直人が出ているところ!飽きたよソノ演技。毎回キャラ同じ。役作りしてないんだもんなぁ。
[地上波(吹替)] 5点(2005-11-06 18:15:04)(良:3票)
23.  スクリーム(1996)
全く読めない「犯人探し」的なシナリオが面白い。台詞も気が利いていて面白味がある。意図してタランティーノ風にしているのかも知れない。 ラストは本当に意外な人物の犯行で驚きました。しかし、一番驚いたのはドリュー・バリュモアが初っぱなから殺されてたことです。
5点(2004-08-24 09:30:10)
24.  スクリーム2 《ネタバレ》 
前作の意外性を受け継ぐ意味でも、かなり力の入ったシナリオ創りを施した制作者側の苦労が伺える。ただ、どうしても続編となると見る側が身構えてしまいますね。主要キャラが全員生き残るというラストは逆に意外性が有った。
5点(2004-08-24 09:20:16)
25.  スペース・カウボーイ 《ネタバレ》 
出発直前にパイロットのメンバーの中の一人に病気(ガン)が見つかるというパターンが多いですね。「アポロ」や「ミッション・トゥ・マーズ」もそうでした(ミッション・トゥ・マーズは妻の病気での断念でしたが・・・)。感動物に仕上げる為の手段かと思うのですが、ややマンネリ感が漂います。 ただ、元気なお祖父ちゃん達が繰り広げるドタバタや、皮肉めいたギャグを見ていると微笑ましくなります。 しかしクリント・イースドウッドは本当に老けましたね。哀愁すら感じました。
5点(2004-08-24 08:22:42)
26.  スーパーマン(1978)
ストーリーは極めて破天荒だが、その思い切ったプロセスが逆に面白い。 それにしてもジーン・ハックマンは悪役が似合いますね。彼の悪役ぶりは見ている方が本気で腹が立ってきますから・・・。上手いんでしょう。 当然ですが、特撮は今となっては古く感じます。それに、地球逆回転というのはどうでしょうか。あまりにもやりすぎだし、逆に回転させたら本当に時間は戻るのでしょうか? まぁ、その辺はSFということであまり突っ込まないようにしないといけないのですが・・・。 
5点(2004-03-12 16:44:48)
27.  スパイキッズ
テンポが良くて楽しい作品。小学生低学年以下の子供にはたいへん受けそうです。この手のファミリー映画の場合はCGのディテールに細かくこだわる必要は無い。それなりの完成度は有ったと思う。 ただ、大人が本気になって見る映画ではないし、ムキになって批判するような作品でもない。 
5点(2004-01-22 16:28:54)
28.  スティーブン・キング/ランゴリアーズ<TVM>
しかし、キングの原作は面白いね。旅客機で移動中の主人公は疲れからか即座に寝てしまう。ふと起きると自分以外の人間が消えている。時計や金属類があたりには散らばり、ペースメーカーまで有る始末。改めて機内を見渡すと、パイロットを含む数名の姿が有った・・・。非常に興味をそそるし、アイデアも面白い。これで映像化が上手くいけば最高なのですが・・・。最後の「あの」シーンまでは100点に近いのですが・・・。あの情けないCGだけは許せない! テレビドラマでもあれはダメ。
5点(2003-11-26 18:30:57)
29.  スピード(1994)
最近、ヤン・デ・ボンって評判悪いですね。 この作品は結構面白い。サンドラ・ブロックもこの役はハマッた。まさにスピード感満点だし、アクションとしての緊迫感がよく出ていて完成度が高い。でも、バス爆発以降のシーンは在り来たりだったのが前年。 地下鉄のシーンもしつこさを感じたし、デニス・ホッパーの死に方なんかは以前どこかで見たような・・・。
5点(2003-11-18 15:55:35)
30.  スパイキッズ2/失われた夢の島
明るい配色の映像、分かり易い(単純な)ストーリー、大人顔負けの活躍をする子供達、暴力描写を一切感じさせない格闘シーン、極めて爽やかなハッピーエンド。これは正に“子供の為”の、映画である。是非ともファミリーで一緒に見て欲しいですね。 CGを使うことで作品の雰囲気を盛り上げていますが、骸骨兵士のカチカチした動きや、クモ男と大蛇の対決シーンのコリコリした動きは、かつての特撮王レイ・ハリーハウンゼンのオマージュのように感じた。 【子供得点=8点】【大人得点=4点】という感じでいかがでしょう。 
4点(2004-03-22 17:07:08)
31.  スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
キツイですね。 まずスタローンですが、彼は墜落したボクサーの悲しみと苦しみを描いた「ロッキー2」を製作していたと思いますが、今の彼は正にそれであり、気付かぬうちにロッキーと同じことをやってしまっています。世の中の厳しさと言うか、役者の浮き沈みの激しさは相当なモノですね。見ていて本当に『痛い』思いをさせられます。 あと、演出に関してですが、子供向けに作っているのですがハッキリ言って子供も喜ばないでしょう。3Dメガネを使用して見なかったのが大きく影響しているのかも知れませんが、CGの創りや視点の工夫も適当なもので、それなりのモノで間に合わせています。 脚本にも力が入っておらず、あわてて最後にスパイ一家を間に合わせで総出演させるのには脚本家の『クズ』のような才能を感じる。 主人公たちも大きく(成長して)なってカワイげがなくなっているし、本当にゲームーバーといった様相を呈しています。
3点(2004-09-19 13:08:27)
32.  スチームボーイ STEAM BOY
大友克洋だからって大目に見たらダメ!! スカーレト・オハラって本気!? 公平に見て今回の作品は面白くないよ。  ※これは余談だが、最近のアニメって背景はやたらリアルに描いてるのに、動く部分(セル画)は平面ですよね。もちろん技術的に限界なのですが。その差が大きいほど駄作に感じるのです。
3点(2004-08-13 12:12:51)
33.  スポーン
ヒーローものにしては異色の作品といった感じで、ダーティーな雰囲気が漂っています。物語の前半は妙にシリアスなのですが、何か薄っぺらい。後半になるとすっかりドタバタ物に衣替えします。 あと、CGでの表現なのですが、マントを如何にリアルに見せるかがこの作品のキモとなる部分だと思うのですが、あまり成功しているとは思えませんでした(頑張って作っているとは思うのですが・・・)。 その他にも、“地獄のシーン”や“太ったピエロが変身する化け物”などCGをふんだんに駆使しているのですが、安っぽさを感じるのは私だけでは無いはずです。 全体的にレベルの低いB級作品といった印象です。 
3点(2004-03-12 16:47:29)
34.  スーパーマン4/最強の敵
冒険編の3人の敵の方が、凄みがあって強く感じました。 このシリーズもこの辺が潮時かもしれませんね。これ以上の続編は止めた方が良いと思います。マトリックスのネオが飛ぶときのような最先端CGを使ったとしてもダメでしょう。 
3点(2004-03-12 16:46:49)
35.  スーパーマンIII/電子の要塞
今回は失敗しましたね。全体的にコメディー色が強いような気がする。スーパーマンがダメ男になってしまうというアイデアは面白いんだけど、立ち直り方が少しベタですよね。もう一捻りが有れば・・・。 
3点(2004-03-12 16:46:15)
36.  スピーシーズ/種の起源
堂々とテレビでやってたのが凄いし偉い! 
3点(2004-01-26 17:11:28)
37.  スズメバチ
ひたすらサイコなガンバトル。敵対する人間達はゲームの中のキャラと同じ扱いで、倒しても倒しても沢山出てくる。人間を人間として扱わない馬鹿映画です。そのくせ、仲間の怪我や死には妙に思いやりが有り優しい演出をほどこす中途半端さ。正にこれを偽善的な作品という。閉鎖的娯楽パニック映画として、何も考えずに見る為の作品。
3点(2004-01-22 16:25:47)
38.  スターゲイト
この監督は壮大な題材を見つけて来ては映化しているが、実に世界観が小さい。 
3点(2003-12-19 17:46:05)
39.  スティーブン・キング/トミーノッカーズ
主人公が犬の散歩中に森で不思議なものが埋まっているのを見つける。主人公はその日から取り憑かれたように地面を掘り始める。それは見たこともない金属だった。不思議なことに主人公は機械を発明する力が身に付いてしまう、無意識のうちに電池などの部品を買い集めていろんなものを作り始める。町の住人達も除々に以上をきたしていく。主人公は森で見つけた不思議な物体をどんどん掘り進めるが、それは巨大なえ宇宙船だった・・・、 面白そうでしょ!ところが面白くない。原因は話が進むにつれて原作から大きく逸脱していくからだ。全然、脚本がダメだった。 あと、S.キングのファンとして一番腹がたつのは、宇宙船が恐ろしく安っぽい! 原作では大きいのに! 
3点(2003-11-26 18:33:23)
40.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
まず映像だが、CGを多様して確かに高度なものになっている。しかし、リアリティーという面で成功しているとは思えない。特にポッドレースの場面はオモチャみたい。 最後のライトセーバーでのバトルは、動きが格段に向上されていて前3部作をはるかに凌ぐものになっているが、ダース・モールの死に方は3のシスと同じっぽい。 アミダラも髪型を替えすぎ。見る側を混乱させるだけの演出。 ジャージャービット!おまえはクリス・タッカーかっ!!!
3点(2003-11-18 15:19:03)(笑:1票)
060.77%
110813.79%
210913.92%
38711.11%
4688.68%
511614.81%
610913.92%
711214.30%
8364.60%
9192.43%
10131.66%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS