Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トゥルーマン・ショー 《ネタバレ》 
脚本を担当しているアンドリュー・ニコルの主張が炸裂している作品。その主張はどこまでも真っ直ぐに「新しい自分の知らない世界に飛び出せ!」と訴えてきます。その主張の説得力に一役買っているのが主演のジム・キャリーで、彼の演技はどこまでも子どもっぽく(その役柄によく合う)、安らかな寝顔は正に主人公が只の子どもに過ぎないことを象徴している。そして彼は人生の全てを番組ディレクターであるクリストフにコントロールされている。子どもは基本的に親の庇護下にいるものですが、いつか大人になり危険な外の世界を冒険せざるを得ない時がやって来る。まあニートにならない限り大抵の人にはやって来ます。しかし大人になったらなったで新しい世界に進むのには勇気がいるもので、そう言う意味では本作は大人に対しても、大人になり切れていない子どもに対しても強いメッセージが込められているのではないでしょうか。 まーそれにしても中盤の父親との再会シーンで、制作者側が「良いシーン撮ってやったぜ!」って感じで喜んでいる姿には本気で吐き気を覚えた。私が『あいのり』とか『大家族スペシャル』とか『24時間テレビ 愛はどーたらこーたら』等のリアリティTV番組を極端に嫌ってしまうのは、こういうところに嫌悪感を強く感じるからだと実感しました。誰もが当たり前の日常を生きているのに、その一部分だけを切り出して恣意的に感動的なドラマとして演出することの傲慢さ、そのような作り手の身勝手な姿勢をこの映画は批判している様にも思えました。
[DVD(字幕)] 7点(2013-06-20 23:15:52)
2.  トレインスポッティング 《ネタバレ》 
ダニー・ボイルの映画は好きな作品が多いのですが、これに関してはダメでした。ちっとも面白いと感じなかった。そもそもドラッグをお洒落の一種として扱う映画はあまり好きになれないのですが(レクイエム・フォー・ドリームを観て以来)、それを抜いても物語に起伏が無いから詰まらない。ダイアンとのロマンス、トミーの死、2㎏のヤクの取引、と要所要所でストーリーは展開するのですがどれもこれも取り立てて面白いと思えるシーンでは無かったです。90年代のイギリス映画はスタイリッシュな映像で犯罪を魅せる映画が多いですが、その中の凡庸な一本といった印象でした。当時としては斬新なカッコよさだったのかな?
[DVD(字幕)] 4点(2012-09-15 17:43:05)
3.  ドラゴンボール 最強への道 《ネタバレ》 
殆ど無印の焼き直しに等しいので、見る時には注意が必要。個人的にはリメイクする必要性を感じる事が出来なかった。
[ビデオ(邦画)] 3点(2010-09-10 00:56:30)
4.  ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない
普段に余り活躍しない三人がメインなのは面白かった。村の生贄云々のシーンなんて結構好きです。
[ビデオ(邦画)] 4点(2010-09-10 00:54:47)
5.  ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人 《ネタバレ》 
序盤のギャグパートが一番面白い映画って、なんだかルパンみたいですね。正直三大超サイヤ人の部分はそんなに面白くなかったです。
[ビデオ(邦画)] 4点(2010-09-10 00:52:32)
6.  ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ
ブロリーも初登場時には、映画ストーリーのネタが尽きてきた末に、こんなヘドロみたいな悪役にされるとは夢にも思わなかったのでは?ストーリーの質についてはもう論外。
[ビデオ(邦画)] 2点(2010-09-10 00:50:46)
7.  ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 《ネタバレ》 
ブロリーが圧倒的に強過ぎて逆に詰まらない。「こんな強い敵どーやって倒すの?」と期待していたら、答えは「どーにかして倒しました」って!そんなオチなら最初から強くし過ぎないでくれよ。いやブロリー自体は良いキャラと思うんですけどね。
[ビデオ(邦画)] 3点(2010-09-10 00:47:50)
8.  ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦~フリーザに挑んだZ戦士孫悟空の父~<TVM>
作者も言っている通り、本作の原作では考えられない様なドラマチックな演出が個人的には結構好きです。要所要所で挟まれる悟空の半生には、サイヤ人云々が後付け設定と分かっていながら、ドラゴンボールファンとしてはジーンと来ましたね。あと何か「義」とか「友情」とか「漢(オトコ)」とか好きな人が作ってそうですね。実際、フリーザ相手に単騎で特攻するバーダックの行動は熱い。
[地上波(吹替)] 7点(2010-09-10 00:45:05)
9.  ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる
トランクスの剣の出所を元にした映画オリジナルストーリー。それにしてはまあまあ良い出来のお話だったかなと。他の人も仰ってますが、ベジータの心境の変化が面白い。
[ビデオ(邦画)] 6点(2010-09-10 00:40:03)
10.  ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
一匹倒しただけで満身創痍だった悟空とベジータの前に、ゾロゾロ出てくるメタルクウラ達の恐ろしさ。この映画はこのシーンに尽きる気がします。終盤の無理展開には何も言うまい。
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-10 00:36:55)
11.  ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強
最後どうしようもなくなって太陽で殺すって展開は、明らかにジョジョの第二部のカーズを意識していた気が。つまりクウラはカーズ位強かったって事か。クウラ凄い!
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-10 00:36:13)
12.  ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 《ネタバレ》 
ナメック星人は口笛の音色が嫌いってそんな設定あった?まぁ、映画オリジナルでも良いんですが。後だしジャンケンで負けた様なスラッグでしたね。
[ビデオ(邦画)] 3点(2010-09-10 00:30:17)
13.  ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦
下級戦士なのに強くあり続けようとするターレスの設定が良いですね。でも最後のお話しのまとめ方の下手さはシリーズでもかなり上位な気がします。何が起こっているのか、よー分らん。
[ビデオ(邦画)] 3点(2010-09-10 00:27:31)
14.  ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ 《ネタバレ》 
パワーがインフレを起こしまくっているドラゴンボールの世界では、過去の敵は今の雑魚キャラ。それ故にフリーザ復活→瞬殺の流れは、過去のラスボスである彼が哀れに思える程。こんな弱いフリーザを誰が見たいのか……、全く分かりません。ヒュージョンをするのがイヤで駄々をこねつつも、ヒュージョンの超ダサいポーズをするベジータや、圧倒的に強くてカッコいいゴジータ等見所は多いでしょう。アニメではカッコ良かったパイクーハンがギャグキャラとして登場するのもファンからすれば面白い。しかし結局はドラゴンボールファン向けな内容です。
[ビデオ(邦画)] 4点(2010-09-10 00:24:30)
15.  ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴
ギャグが多くて楽しめる(特にミスターサタン絡みの所)し、4人の銀河系の極悪人が作りだす悪魔的世界は今までのドラゴンボールに見られない気持ちの悪さが面白い。しかし最後の逆転劇が、唐突かつ無理矢理な気がします。
[ビデオ(邦画)] 5点(2010-09-10 00:15:02)
16.  トイ・ストーリー2
1作目であれだけ完結していた物語を更に広げるピクサーは流石ですね。オモチャの幸せとは一体何なのか?この映画を見たら子ども達がオモチャを大切に扱う様になりそうですね。
[映画館(吹替)] 7点(2010-07-08 23:58:20)
17.  トイ・ストーリー
私が小学生の頃、初めてのフルCGアニメは革命だった。新たなフルCGというアニメの分野を切り開いた事だけでも十分に評価できるのですが、この作品のキモはキャラクターと世界観。個性的なオモチャ達が、人間の目を忍んで動き出すなんて、実に夢のある世界じゃないですか!それを更にウッディとバズの成長物語として見事に描ききっているのだから、ケチの付け様がありません。ピクサーらしい遊び心のあるオマージュが随所に見られるのも、映画ファンとしては楽しいですよね。
[映画館(吹替)] 8点(2010-07-08 23:30:40)
18.  ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記 《ネタバレ》 
前半はまだ観れる面白さなのですが、後半は完全に尻すぼんだ印象。どんな巨匠でも晩年になると落ち込むものなんでしょうかね。
[地上波(邦画)] 3点(2010-05-29 22:02:01)
19.  ドラえもん のび太とアニマル惑星 《ネタバレ》 
お話はいつも通り面白いのですが、要所要所で示される環境問題が余りにもクドいので、説教臭く感じてしまいました。またニゲムが典型的な悪役としか描かれないので、物語が普通の勧善懲悪モノに終始してしまってたのは残念でした。でも子どもが観る分には、動物が暮らす世界というのも観ていて面白いと思うし、地球が抱えている環境問題を知る事にもなりますので、良い映画だと思います。
[ビデオ(邦画)] 6点(2010-02-12 00:58:16)
20.  ドラえもん のび太と雲の王国
久しぶりに鑑賞したところ、殆ど完璧な映画の構成に驚かされました。この内容を100分(しかも子ども向けアニメ)に詰め込む事は大変難しい事だと思います。環境問題を取り扱う映画は山ほど存在しますが、本作の様に環境を滅ぼす人間が主観の作品は少ないと思います。ジャイアンも劇中で叫んでいましたが、上から目線で偉そうに説教されると観てて腹が立ちますからね!環境が破壊されている映像を見せ付けて、「こうして自然が失われている」と説教たらしいナレーションをつける様な映画とは違いますね。
[DVD(邦画)] 9点(2010-01-22 23:28:05)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS