Menu
 > レビュワー
 > ESPERANZA さんの口コミ一覧。10ページ目
ESPERANZAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2254
性別 男性
年齢 77歳
自己紹介 団塊の世代 映画鑑賞歴50年以上 見た映画はおよそ3000本?

1960年~1985年頃はよく映画を見に行きました。その後2000年頃までは忙しくほとんど映画を見なかったのですが、DVD登場とともにまた見るようになりました。最近はメモと記憶を頼りに昔見た映画のDVDを探して懐かしんでいます。

ESPERANZAとはスペイン語で、「希望」の意味です。夢や希望、感動を与えてくれる映画は好きですが、むごたらしい映画や命を粗末にする映画は嫌いです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  愛、アムール
この歳になって妻と私と二人暮らしになると、人ごとではない。大変辛い映画だ。しかしいくら病院の処置が適切?でなかったとはいえ、経験上自宅介護には限界がある。それに老夫婦のどちらの行動にも付いていけず理解に苦しんだ。賞をたくさん取っているのだから映画としては良いのだろうが、あまり好きではない。それにピアノ教師というからもう少し音楽が聴けると思ったのに・・・。
[映画館(字幕)] 5点(2013-04-30 14:36:43)
182.  ジェーン・エア(2011)
若いミア・ワシコウスカを起用したことで、昔見たジョーン・フォンテインとはまた違うジェーン・エアを見た。これはこれで決して悪くない選択だと思う。だがロチェスター役となるとオーソン・ウェルズにはまったくかなわないし軽すぎる。むしろフェアファックス夫人を演じるジュディ・デンチの存在感が大きいのはさすがだ。 また子役についても昔のマーガレット・オブライエンやペギー・アン・ガーナーとは比べるよしもない。この映画後半はセント・ジョン等の人物の登場により、原作に近くはなっているが、その分まとまりがないように思われ、原作や前作ほどの感動がわかない。
[映画館(字幕)] 5点(2012-09-04 19:11:23)
183.  はやぶさ 遥かなる帰還
小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡的な帰還は、私たちに大きな感動を与えてくれた。その映画なのに感動はいまいち。科学の専門用語が飛び交うのは仕方がないし、映画の中の技術者たちも一生懸命に取り組んでいるのもわかる。しかし科学に疎い私には、それが何なのかがわからず、感動できないのだ。あれだけの配役陣を揃えたのだから、的外れな素人っぽい人が登場しても良いと思うし、「例えてみたら、~のようなものだ」というような砕けた説明が入っても良さそうなもの。映画はまじめすぎたと思う。 またそのまじめで堅い部分を解きほぐすのが人間ドラマの部分なのだろうが、これがもうひとつピンと来ない、第一あの町工場はどう関わり合ってくるのだ? 事業仕分けによって消えそうになったプロジェクトだけに、成果をもっと前面に出しても良かったのでは・・・。
[映画館(邦画)] 5点(2012-02-21 14:34:22)
184.  マーガレットと素敵な何か
ロマンティックで、メルヘンの世界を思わせる予告編につられ鑑賞。映画自体は悪くなかったが、60過ぎの爺にはちょっとばかり苦手だった。乞う、青年および女性。7歳ののマルグリットは大変かわいかった。
[映画館(字幕)] 5点(2012-02-01 15:46:50)
185.  親愛なるきみへ
日本の兵隊は、招集令状で無理矢理戦争に引きずり出されるわけだから運命の別れになるのだろうが、この映画の場合は違う。自分で志願して兵隊になったわけであり、除隊できるところを兵役を延長してまで戦地に行ったわけであるから文句は言えまい。むしろ非難されるのはテロを行った側と大量に兵隊を送り込んだブッシュ大統領に非があるわけだ。また映画のように、上官が兵士の意志に任せるなども現実にはあり得ないだろう。 一見ラブストーリーに見えて、主人公の二人に感情移入しづらい映画である。また自閉症のとらえ方も軽度かもしれないがこんなものではない。
[映画館(字幕)] 5点(2012-01-11 13:27:02)
186.  アリス・イン・ワンダーランド
音楽が良いし、映像技術のすばらしさは申し分なし。アリスの後日談というか別のアリスというか、以前見たものとはずいぶん違う。変な人物、変な動物、変なストーリーだけど、ティム・バートンの幻想的な世界はよく出ている。しかし肝心のストーリーがいまいちでさほどおもしろくない。
[DVD(字幕)] 5点(2011-12-22 17:00:04)
187.  ブラック・スワン
バレエにも音楽にも、そしてナタリー・ポートマンにも期待していたのだったが、まったくの期待はずれ。 サクセスストーリーであるような、悲劇であるような、そしてホラーとかエロティシズムもあるようでないような、すべて中途半端に終わってしまったように思う。これでは他人には勧められない。
[映画館(字幕)] 5点(2011-05-19 13:48:50)
188.  オリエント急行殺人事件(2017)
原作を読み、1974年の映画も見た私にはちょっと物足りない。豪華キャストと言っても1974年版にはかなわないし、映画の流れもスムーズには思えない。元々探偵ポアロ自身が奇想天外な推理をするわけだから、筋道がしっかりしてないとわかりづらくなってしまう。その点、野村萬斎のドラマはわかりやすくおもしろかった。
[DVD(字幕)] 4点(2018-08-12 20:31:00)
189.  ちはやふる 下の句
上の句が結構おもしろかったので続けて見たのだけど、少々期待はずれ。青春ものという要素は持っているが、そのほかはどうも・・・
[DVD(邦画)] 4点(2018-05-14 20:20:19)
190.  フライト・ゲーム
ハラハラドキドキ、誰が犯人かという点ではおもしろい。でもおもしろいのは前半だけ、後半は無理矢理こじつけた動機や犯行手口など穴だらけの展開となる。レビューを読ませてもらったらその通りと思うものが多々、私が指摘したいものはすべて書かれている。あとはどう点数をつけるかだが、私としてはきびしくつけたい。ところで機内でパソコンやスマホが使えるとは知らなかった。もう何十年も飛行機には乗ってないので、時代の波に置いて行かれたみたいだ。
[DVD(字幕)] 4点(2018-03-24 16:56:17)
191.  君の名は。(2016)
「君の名は」といえば、佐田啓二の春樹と岸恵子の真知子が思い浮かぶ世代にとって、こういう現代物を見るのは一苦労。それでも男女の身体が入れ替わるのは昔もあったなと思いつつ、映画の前半は楽しめた。ところが彼が3年前の彼女を捜しにいくあたりからついて行けなくなってしまった。つじつまがあわないというか理解不可能、過去を変えて別の現代になるのは他にもたくさんあったが、その過程がよくわからない。そもそもどうやって父親の町長を説得し町民を避難させたのか。計画は失敗したんじゃなかったっけ。ま、見るべき人たちにはいい映画なんだろう、これだけ人気があるのだから・・・。
[DVD(邦画)] 4点(2018-01-12 15:15:54)(良:2票)
192.  禁断メルヘン 眠れる森の美女
幻想的といえば幻想的、少女が魅力的で脈絡なく意味不明に見える物語にも何とか付いていくことが出来た。それにしても不可解な映画、何をどう訴えているのかがわからない。とくに目覚めた(成長した)後の世界が何となく中途半端。タイトルに禁断という文言が入り、かなりエロティックなものを予想したが、エロティックのジャンルに分類されるものには見えなかった。
[DVD(字幕)] 4点(2015-02-16 07:28:48)
193.  フィギュアなあなた
途中ヤクザやおっかない姐さんが出てきて見るのが嫌になったが、夢か現実か妄想の世界に入り込んでしまって最後まで見てしまった。なるほど九連宝燈は死を招くのか。流れている音楽は「オーラ・リー」
[CS・衛星(邦画)] 4点(2015-01-31 08:47:07)
194.  TRICK トリック 新作スペシャル2<TVM>
いつもの手品とか霊能力の部分が影を潜め、久しぶりに上田博士の科学的説明もあったりしてその点は良い。事件は子守歌の歌詞通りに起こるがこれは横溝正史の悪魔の手毬唄そっくり、いや犯罪の内容まで模倣に近いような気がする。そして一番の問題点は20年前に復讐の手がかりを作ったこと、突飛すぎて・・・。
[DVD(邦画)] 4点(2014-12-22 16:58:00)
195.  想いのこし
試写会の評判つられて見たのだが、漫画チックな展開と内容の薄さにどこをどう感動して良いのかわからなかった。ただポールダンスについては、ストリップショーみたいなものではなく、サーカスか出初め式でのアクロバット演技というか、器械体操のアスリート競技のようなもので認識を変えさせられた。映画でのシーンもまずまずだったけどインターネット映像で見ると本当にすごいことがわかるし、鍛えられた筋力も必要。ガジロウの女装は大変艶めかしいが、演技は短期間でできるはずがない。
[映画館(邦画)] 4点(2014-11-27 16:18:48)
196.  リトル・マエストラ
威風堂々が鳴り渡るところは英国映画「ブラス! 」と同じだが、作品の内容とできでは比較にならない。全編にわたってストーリーが甘く漫画チックと言わざるをえない。ところで屋内競技でオーケストラ応援はどうだろうか。審判の笛が聞こえにくくなるため鳴り物いりの応援は禁止というのが多いのだが・・・。
[DVD(邦画)] 4点(2014-06-28 09:43:12)
197.  おしん(2013)
あの最高視聴率を誇った名作ドラマの映画化だけに、感動はオリジナルに到底及ばないと覚悟を決めて見たものの、やはりという結果だった。確かに少女時代のおしんをなぞってはいるが、あまりにもダイジェスト的。肝心の部分が省かれ、説明がつきにくいストーリーになっている。(ナレーターがあった方が良かったと思う)それに明治時代の小作農の、極貧の生活の描き方がいかにも不十分で、口減らしや出稼ぎ、子守奉公などの辛い現実が伝わってこない。この映画はおしんという辛抱強く感心な子どもの物語でなく、当時の多くの小作農が経験した物語だと思うのだが・・・。おしん役の子どもは健闘していると思うが、脇役陣がいかにも軽い。不満の方はDVDも出ているので、ぜひともTV版を見るべし。
[映画館(邦画)] 4点(2013-10-22 13:22:54)
198.  戦火のナージャ
「太陽に灼かれて」の続編ということで大変期待したが、前作よりもかなり落ちるのではなかろうか。戦闘シーンが多く戦争のむごたらしさは出ているけど、肝心の父と娘の物語は希薄、人物描写など深みのある部分が減ってストーリーも切れ切れでわかりにくい。あの大変かわいかったナージャも普通の女性になってしまったように思えて残念、魅力がない。
[DVD(字幕)] 4点(2013-07-13 05:55:14)
199.  人生の特等席
クリント・イーストウッドの男優復帰作品ということと、題名(邦題)の良さにひかれ鑑賞した。なるほど彼の熱演は光るし、娘役のエイミー・アダムスもいい。父と娘の対立や葛藤、相互の理解など親子関係の表現もまずまず、ところがどうも終盤の都合良く事が運ぶあたり映画に深みが感じられない。それに「人生の特等席」という邦題も何が特等席なのか、ピンとこなかった。 
[DVD(字幕)] 4点(2013-06-27 18:24:46)
200.  劇場版TRICK トリック 霊能力者バトルロイヤル
このシリーズもどうやら万練村に入り込んでしまったらしい。昔はもっとおもしろかったのに(貧乳も新鮮だった)フーディーニの映画を見ていたので助かった部分もあったが。そうそう、菅井きんさん知ってるかな、私はシリーズの最初から見ているのでわかるけど・・・。
[DVD(邦画)] 4点(2012-10-21 23:07:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS