Menu
 > レビュワー
 > C・C・バクスター さんの口コミ一覧。12ページ目
C・C・バクスターさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 260
性別 男性
自己紹介 洋画のDVD・ビデオ・チラシ・パンフレットコレクター。

「映画は脚本が命。
どんなにビジュアルが良くても、脚本の出来が良い映画が好き。
時間軸が交錯しまくってる映画もダメ。

韓国料理、上手く作れるようになりたい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  審判(1963)
かのオーソン・ウェルズ監督作で見ましたが、カフカの不条理な世界は凡人の僕には理解できませんでした。アンソニー・パーキンスは僕にとってはもう、ノーマン・ベイツでしかないんです。
3点(2004-06-10 01:31:16)
222.  ドラムライン
ケミストリーのかわばた君が主役か???
3点(2004-06-09 15:49:24)
223.  キー・ラーゴ 《ネタバレ》 
巨匠ジョン・ヒューストン。初体験でした。結果は・・・、がっくりです。器の小さいマフィアのボスに、ぼそぼそ言うだけで何にも出来ないボギー。退役した軍人役だから、もっと何かアクションがあるかと思ってた。誤殺されたインディアン兄弟があまりにかわいそうです。んで結局、ボギーは最後撃たれたの?
3点(2004-06-08 22:11:02)
224.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 《ネタバレ》 
他人との隔壁を取り去り融合することで理解しあえるのが理想、だけど「個」として向かい合えることで「人」と「人」が「希望」を持って生きていくことが出来る。 「生きてるだけでも、充分に意味のあるもの」ってことを言いたいんでしょうが、だったら何で素直に表現せんのでしょう。特に後半。 不可解で見てるだけで朦朧としてくる描写や、画角の寒い実写。映像表現としての可能性は全部試してみました感タップリの映像の連続に共感できないワタシは、ラストに近づくにつれドン引きでした。 前半にしても、そう。残酷な描写やエロティックな描写も、TVというメディア規制がないから「良いや、これも書いちゃえ。TVじゃないんだし」的な発想だった気がしてならないです。何も主要キャラをほとんど無残に殺すことはないでしょうに・・。 食わず嫌いな食べ物を食べてみたけど、やっぱり自分の好みに合わなかった、みたいな感じです。エヴァンゲリオンって。 見ればどんどん凹む。
[DVD(邦画)] 2点(2008-11-21 00:33:48)
225.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 
上映時間は80分程度だけど、飽きる。1998年、グレートバリアリーフで実際に起こった、ロナガン夫婦の失踪事件がベースになっている。最初に出てくる『実話を基にした』とは、ヒジョーに微妙な言い回しだと思う。人によっては、『実話そのもの』として解釈するだろうし、またある人は『実話がベースになってるんだな』とも思うだろう。まぁどちらにしても、ある程度の脚色は認められる。ただ本編前にそういうテロップが流れると、観客としては、前者(実話そのもの)として、捉えてしまいますね。だってこれ、実話風の作りになってますけど、『(実話の事件をヒントにした)、ドキュメンタリー風フィクション』ですもん。この演出は酷過ぎる。だだっ広いだけの大海原と、2人だけの出演者。役者の演技力と、プロットに緩急がなければ、これはちょっとキビシーっす。あまりに起伏のない展開に、絶望感や焦燥感、また恐怖も感じられなかった。360度の海。海水は冷たく、助けもない。連絡もできない。足が地についていない。自分の首から下さえも見えない。そういう状況に陥った時の怖さっていうのは、ちょっと伝わる。ただですね、フィクションならフィクションとして、そのへんをもっと煽ってもらいたかった。自分としては、後半にかけて盛り上がりのあった『ブレアウィッチ』の方がまだ良かった。(まぁあれも、偽ドキュメンタリーだから)どっちにしろ、これはかなり不服。ラストはそれなりに衝撃的。でもがっかり。10点満点中、頑張っても2点留まりっす。
[DVD(字幕)] 2点(2006-10-08 13:42:08)
226.  バグダッド・カフェ
素晴らしく映像がキレイな「世界の車窓から」を見てるよう。テンポが恐ろしくノロい。それにストーリーがあるんだか無いんだか、さっぱりわからない。手品セットは、どうやって手に入れたのか不明です。でも別に再見して確認しようとも思わない。『バグダッド・カフェの風景』のみの評価です。
2点(2005-01-30 21:16:37)
227.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
公開当時、『新解釈のエンディングに賛否両論の問題作!』なんてメディアで挙って書いてたけど、それって「駄作だ」って遠まわしに言ってるんですよねぇ??そう思う自分はヒネクレ者? でも今日TVで拝見して、それは確信に変わった。衝撃と言うよりも、開いた口が閉まらなかったわ。 ティム・バートンさん、『ビッグ・フィッシュ』で復活して良かったね。下手すりゃ第2のレニー・ハーリンになるとこでした。
2点(2005-01-29 01:13:01)
228.  LOVERS
この映画を見て、金城武は語学の達者な大根役者と確信した。それは物語が進むにつれて、揺るぎないものとなった。アンディ・ラウも、「インファナル・アフェア」の時はカッコ良かったんだけどなぁ。ヅラが似合っていないせいか、もうひとつ元気がなかったような・・。小妹の正体がわかったあたりから後半はだらだら。似たようなことしてた「HERO」の方が、まだ脚本がマシだったように思います。ナイフの同じCGを何度も見せられ、うんざりした。チャンイーモウ監督も、もうチャン・ツィイー離れしても良い頃だと思うが。
2点(2004-09-21 21:45:37)
229.  ラスト・アクション・ヒーロー
当時サントラが好きで、車中でかなり聴いてました。本編の印象は・・・えーっと・・。
2点(2004-06-21 01:53:05)
230.  ショウタイム
エディ・マーフィの空回り。この人も良かったのは、最初の何年かだけだったなぁ~。あとは「動物」だの「変装」だの「子供」だのに頼りっぱなしで、もうダメだ、こりゃ。それにも増して、デ・ニーロのやる気のなさ。そんなばかりが気になり、ストーリーの印象がない。たしか、かなり面白くなかったはずだ。
2点(2004-06-20 02:05:47)
231.  依頼人(1994)
1ドルで弁護を依頼された弁護士と依頼人の関係。その設定で話を始めたなら、最後まで法廷ものとして貫いてくれ。犯人との逃亡劇は見たけど、法廷シーンがさっぱりしている珍しい法廷映画。
2点(2004-06-18 22:46:27)
232.  JM
「マトリックス」は、「JM」の続編ではない。←こういう記事を読んで、やっと最近見ました。やっぱり見なければ良かった。
2点(2004-06-12 17:49:14)(笑:1票)
233.  パーフェクト ストーム
スカスカのストーリーに派手過ぎる演出。これはまさにブラッカイマー系。
2点(2004-06-12 17:36:45)
234.  ハルク
エリック・バナがブレイクする程の、良い演技してましたか?????ホントに演技の上手くなったジェニファー・コネリーが可哀相になる。なんで出演しちゃったの???
2点(2004-06-10 03:51:23)
235.  ホーンテッドマンション(2003)
またしても過剰な宣伝に騙された。え?テレンス・スタンプこれだけ?ちゃんとギャラもらえてる?って余計な心配した。
2点(2004-06-10 01:48:17)
236.  ベン・ハー(1959)
再会した母と妹が病に伏せていて、ってところまで飽きることなく見れた。が、キリストが出てきたあたりで一気に引いた。僕はクリスチャンではないので、これを見せられても眠くなるだけです。他はすんごいスケールですんごい迫力だったのに。悪いけど、もう見ません。
2点(2004-06-09 04:58:01)
237.  ボーイズ・ライフ
確かにロバート・デ・ニーロの演技はリアルで本っ当にムカついてくる。ディカプリオの不良だけど母親思いってヤツも結構いたりする。アメリカっていう国は、こういう苦しい環境で育ってきた人って、すごくたくさんいると思う。とても哀しいことだけど。こういうすさんだ家庭環境にとても同情しました。でもこれって、娯楽性を求める映画界で本当に作るべき作品だったのだろうか。明らかにクライマックスとなるプロットも無く、淡々とドキュメンタリーを見せられてる気がしてならない。オールディズの好きな僕は選曲が嬉しかったが、鑑賞後「映画を見た」って感じが全くしなかった。
2点(2004-06-08 22:24:51)
238.  デイ・アフター・トゥモロー
パニックシーンは確かに迫力ある。でも予告編見ればそれで充分です。日本のシーンはあまりに俳優さんの日本語がぎこちなくて、日本公開前に吹替をやり直したらしいですね。だったらセットもつくり直せば良かったのに。環境問題の警鐘のメッセージは伝わったけど、狼が出てきてかなりヒいた。
2点(2004-06-03 03:54:12)
239.  フローズン 《ネタバレ》 
最近は出来るだけ好意的に映画を鑑賞するように心がけておるんですが、コレは全くもっていけませんな。シチュエーションスリラーを好んで観るワタシではないのですが、この手の映画は、閉塞された空間で、キャストの心情や会話がとても重要になると思うんですわ。グロい描写は下手すりゃほんの少しで良い場合もある。このシチュエーションで脚本を書くと決めたなら、なぜ「真冬のリフトに取り残された男女3人」って一点に絞らなかったんだろう。狼の登場が、「リフトのネタだけじゃ間が持たないんで、加えてみました」みたいな比重になっちゃって、思いっきり興醒めしましたわ。2人きりになった極限状況でも、どうでも良い会話を続けて退屈この上ない。仮にその会話が引き込まれるものじゃなかったとしても、リフトに乗り込むまでの前半で入り込める-惹かれる-フックがあれば、ここまで悪い評価はしなかったでしょう。もっと深く深く脚本を練りこんで欲しいもんだ。
[CS・衛星(吹替)] 1点(2012-01-24 18:11:04)(良:1票)
240.  トロン:レガシー
これは・・、映画好きや大人が観る映画ではないわな。なんですか、あれは。ドゥカティが一番カッコエエかった。
[DVD(字幕)] 1点(2011-08-17 03:41:49)
051.92%
1176.54%
2155.77%
3238.85%
4207.69%
5207.69%
63111.92%
73915.00%
85019.23%
9197.31%
10218.08%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS