Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。14ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  ペット・セメタリー(1989)
 インディアンもといネイティブ・アメリカンの墓地に埋葬したら凶悪ゾンビ化するって…キング、何考えてんだ?不吉で妖しげなモノは”インディアン”経由にしちまえってか?そりゃ余りにネイティブ・アメリカンの皆さんに対して失礼ってモンだろう!ペット・セメタリーって…ペットの墓地は結局関係ないのか?紛らわしい!あ、言っとくけど全然怖くなかった、てか不愉快で後味悪過ぎ!!イヤ原作は…とか言いたくても自分で脚本書いたんじゃあ弁解できんわな、キングさんよ!
4点(2003-01-20 03:25:29)
262.  キングコング2
 ギラーミン、きさまというヤツは…「恥知らず」などと言うモノではないわ!何じゃ~~こりゃあ!!ラウレンティス、まーた、てめーもグルか!墜落死した(偽)コングが生きていただぁ?相も変わらずヌイグルミかよぉ!最後にメスと駆け落ちぃ?ナメとんのか?ゴルァーーーーー!!!!
2点(2003-01-20 00:28:22)(笑:1票) (良:1票)
263.  ラ・ブーム
 そうそう、この頃はソフィー・マルソーも未だアイドルだったんだよナァ(遠い目)。ママ役は不滅の傑作「禁じられた遊び」の幼女ポーレット役だったブリジット・フォセーだっっ(再び遠い目)!!
6点(2003-01-19 20:57:59)
264.  アフター・アワーズ
 うーーむ、何ともケッタイな作品ですな。コレでカンヌの監督賞を得たスコセッシはさぞゴキゲンだったろうが、観客は煙に巻かれて茫然て感じ。主演がグリフィン・ダンなんて出だしからマニアック過ぎだよ。ロザンナ・アークェット、リンダ・フィオレンティーナ、キャスリーン・オハラと賑やかな女優陣は意外に面白いかも。アイスクリームの売り子に扮したオハラとバーテン役のジョン・ハードが共演してたりするのは「ホーム・アローン」の先取り?ぽくて個人的に笑えた。
6点(2003-01-19 20:51:28)
265.  アビス(1989)
 奇しくも「デプス」「リバイアサン」と並んで海底モノで一括りに語られがちだが、個人的には一番金を遣っていそうなのにA級大作にもなりきれてない冗長な駄作に感じたな。まだ前述の2作の方がB(C?)級に徹していっそ潔かった気もする。「ターミネーター」、「エイリアン2」と絶好調だったキャメロンが何を勘違いしたのか、自分の生まれながらのB級魂を忘れ、スピルバ-グにかぶれた(らしい)罪深さに…5点!
5点(2003-01-19 20:07:55)(良:1票)
266.  ブルーサンダー
 コレも大して期待せずにロードショーで観て結構面白かったケース。今にして思えば、曲者ダン・オバノンが脚本に一枚加わっている上に職人監督ジョン・バダムがナカナカ頑張っているのも楽しめた要因かな。特に印象深いのは主人公の相棒である新米警官に扮したダニエル・スターン(若い!)が、逃げ惑い追い詰められて殺されるシーン。ま、歴史的な大傑作!!とかいう類の作品じゃないけどネ。観て損はしないかと…。
7点(2003-01-19 19:44:25)
267.  悪魔の毒々モンスター
 悪名高き「トロマ」社のZ級怪作ホラー・コメディですな…。うーーーーーむ、何かマトモなコメントする気も起きない。ダメだ、こりゃ!続編「東京へ行く」では安岡力也扮する父親と再会するも、何故か相撲シーンに突入!と訳分からなさにも一層磨きがかかってオーMYガッ!!ノーマル映画ファンは観ぬが吉!!
3点(2003-01-19 19:17:03)
268.  愛と追憶の日々
 え~~!!こんな難病「泣かせまっせ」映画がオスカー総ナメ?よっぽど大したライバル作品が無かったんだな、1983年って。…と思いきや、「ライトスタッフ」があるジャン!!何でコッチにしなかったんだ?断然こっちが上だろう。時々不可解だなぁ、オスカー選考基準ってヤツは…!大年増のマクレーンの色恋に娘の不治の病なんて…実話なら兎も角フィクションでこんな辛気臭いベタベタな話は御免蒙るって!!悪いが全く感情移入出来ないし、納得いかないんで6点。
6点(2003-01-19 19:03:33)
269.  アンタッチャブル
 デ・パルマって監督はオマージュだかパクリだか知らないが他の名作からの陳腐な引用が多過ぎ!!それに偉大なる先人へのリスペクトが殆ど感じられず、「オレってセンスあるだろ?」てな撮り方がハナについて不快。天才エイゼンシュテインのモンタージュをこんなギャング映画に流用すなっ!!お前センス無いわ、マジで。
6点(2003-01-19 03:24:37)(良:1票)
270.  ライトスタッフ
 いやぁフィリップ・カウフマンお見事!「ミネソタ大強盗団」とか「ワンダラーズ」作ってたヒトとは思えない重厚かつ繊細な作風。堂々たる大家って感じが漂ってるよ。「愛と追憶の日々」なんかに敗れ去るとは…皮肉だねぇ。でも、この後「存在の耐えられない軽さ」に「ライジング・サン」だしなぁ…。アカデミー選出委員は慧眼だったと言うべきなのか??
8点(2003-01-19 03:05:41)(良:1票)
271.  ヤマトよ永遠に
 おうおう、まーーーだ引っ張るか?西崎ぃ…!TVムービーからの続き?ハッ!全く何考えてんだ?最早、時系列が無茶苦茶でござりまする~~!!
3点(2003-01-19 01:43:22)(笑:1票)
272.  ホワイトナイツ/白夜
 バリシニコフのバレエシーンは確かに圧巻なんだが、グレゴリー・ハインズのタップは…悪いけどアステアの洗練されたステップと比較すると月とスッポン!なので今イチドラマも盛り上がらず。イザベラ・ロッセリーニは「カサブランカ」の母バーグマンを意識したかの如き役作りが何とも微笑ましい。
6点(2003-01-19 01:28:43)
273.  ウォール街
 「プラトーン」もそうだったんだが、チャーリー・シーンがリアルな株式市場の内幕ってヤツを限りなくスポイルしてて、悪いけど余り面白くない。オリバー・ストーンはお気に入りなんだろうが、気が知れないな…。マーティンとの父子共演はちょい笑えたけど。マイケル・ダグラスはコレだけは好演と言える出来。一応最後まで何とか観れるのはゲッコーの凄味あればこそ。
6点(2003-01-16 17:59:47)
274.  ガープの世界
 何と言っても「When I'm sixty four」のメロディに乗ってフワフワ浮いてる赤ん坊!の粋なオープニングで先ずやられた。エキセントリックな登場人物ばっかりなのに殺伐とせず、何とも「まったり」したムードなのはロビン・ウィリアムスのキャラクターが活きていたからかな。「ポパイ」の失敗を糧にして見事に主人公になりきっている。尚、アーヴィングの原作は村上春樹のダサイ邦訳が持ち味を可成りスポイルしているので要注意!
8点(2003-01-16 17:37:48)(良:1票)
275.  青い珊瑚礁(1980)
 1948年にジーン・シモンズ主演で作られた英の同名映画のリメイク。まぁ、このオリジナルもつまらなかったけど、ランダル・クレイザーのリメイク版も輪を掛けてしょーもない。ブルック・シールズは眉毛がゴツ過ぎて、個人的に美少女とは思えない。クリストファー・アトキンスも今じゃ何をしているのやら…。
5点(2003-01-16 17:08:20)
276.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~
 TV版から大胆にアレンジしたのは時間的な問題もあって仕方ないんだろうが、矢張り失望。結構上手くアレンジしてるとは思うんだが。ゼントラーディが気色悪くなり過ぎ(特にカムジンが薄味で拍子抜け)!監察軍は?ピンポイント・バリアもダイダロス・アタックも無し?何だかナァ…。
5点(2003-01-13 12:40:11)
277.  殺しのドレス
 《二重にネタバレ!》「サイコ」のパクリって言うけどさ、少なくともノーマン・ベイツはマイケル・ケインのエリオットみたいに最初からバレバレじゃなかったぞ!精神異常者が精神分析医?笑っちゃうね。パクリにもなってないっつの!ラストは自分の作品「キャリー」のセルフ・パロディってか?イイ気なもんだぜ、デ・パルマ監督。
5点(2003-01-13 03:54:55)
278.  リバイアサン(1989)
 「エイリアン」から10年も経っているってのに、舞台を深海にすりゃ大丈夫じゃ?みたいな低レベルのパクリ。しかも、ラストは「ジョーズ」の無断借用ときた…うーーーーん、何考えてんだ?迷作「カサンドラ・クロス」の監督だから期待はしてなかったものの、予想を遙かに上回るトホホさに思わず泣けるぜ。
4点(2003-01-13 03:06:14)
279.  ラジオ・デイズ
 冒頭、空き巣がつい電話に出てラジオのクイズに正解してしまう「ダンシン・イン・ザ・ダーク!」のシーンだけは面白かった。
6点(2003-01-12 03:58:48)
280.  チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
 ぐはぁっ!香港ホラーの怪作にこの高評価…理解不能!いかん、寒過ぎる。撤収!撤収~!!
5点(2003-01-10 12:00:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS