Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。14ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  フリック
154分。全編苫小牧でのロケだったようですが、この監督の作品はほとんどが固定カメラで撮影されています。台詞も少ないしそういった意味では非常に「静かな」映画で。殺された女性のバラバラ死体(切り刻んだ)等が映るせいで「R-15指定」なのでしょうか。しかし主演の2人。香川さんと田辺誠一さんの持ち味も活きててとても「静かだけど激しい」映画だと思います。音楽も必要以上な味付けは無くシンプルでありながら心に残るものとなっております。  勿論田辺誠一演じる滑川が、先輩を連れてこの仕事に北海道に向かう事にも大きな理由があるわけなのです。そしてそこで出会う色々な人。地元の刑事。大塚寧々演じる謎の女。まるでサブリミナルのように現われる安藤希など。現地の悪徳刑事(ケタケタ笑う奴)が俺には「えぐら開運堂」の江原さんに見えてしまった・・・(涙)。  酒に飲まれる主人公という設定もあり、虚構と現実、夢うつつが入り混じった、「結局どれが本当の答えなの?」という映画ではありますが、ラストではそれらしい答えを導きます。「夢オチはファムファタールで充分だぞ~!?」とか、どうしてもこれだけ映画を見てると構えてしまうのですが、この監督の作る独特の味がいい雰囲気を醸し出しております。例え低予算でも、信念をぶつけた作品からは何かメッセージ性を感じるなあと嬉しくなった作品との出会いでした。
[DVD(邦画)] 6点(2005-07-13 17:30:06)
262.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
タランティーノ監督ならばこの位のバイオレンスは覚悟しておかないとと思ったので、さほど嫌悪感は感じなかったです。彼にしてみれば首や腕が飛んだり、「人間あんなに血を含んでないだろ~」って感じの流血なども1つのパフォーマンスとして見せているのがよく分かります。でも作り物という雰囲気満載の作品なので、妙にリアルだった「レザボアドッグス」の耳削ぎの方が個人的には痛々しかったです。展開的にはアメコミ風で何もかもがB級テイストなのでこれはこれでアリかなとは思いました。日本人がかなり多く出ていて、ルーシー・リューに首を吹っ飛ばされた俳優が一番おいしかった気もします(笑)GOGO夕張や服部半蔵も、タランティーノ的日本人役を頑張っていたと思う。内容的には5点位だが、ルーシーリューが意外にも着物がよく似合っていたので+1点です。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-02-06 19:05:51)
263.  永遠の片想い
主演の3人の良さと配役がバッチリ合っていて、掴みの部分から何の戸惑いもなく映画に入っていけます。映像もキレイで展開を押し付ける訳でもなく、淡々と進む中に心に「せつなさ」が残ります。チャン・テヒョンの心優しい雰囲気も「猟奇的な彼女」のキョヌさながらに見事です。病弱な2人の女の子の演技も素晴らしく、特にこの中でキャリア的には一番まだ短いソン・イェジンの抑えた演技は「ラブストーリー」のように引っ張っていく演じ方とはまた全然違った魅力を引き出し、醸し出しています。どこまでも魅力的な3人の若者に、どんどん切ない展開に向かう「韓流」手法がちょっと切なすぎて物足りない感もしますが、それでも若者の恋愛映画としては充分に素敵な映画だと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2005-02-06 15:15:44)(良:1票)
264.  キャスト・アウェイ
2年連続オスカー獲ったのに、一部に影が薄いだ、演技力は疑問だ言われたトム・ハンクスが、「これでもかっ!!」とひたすら演技力を見せ付けた、中盤の1時間にも及ぶ無人島1人芝居はほんっと~~うに凄すぎ!!俺はとっくに分かってたけど、改めて言わせてもらうよハンクスさん。「あんたは演技上手いって!」
[DVD(字幕)] 6点(2004-09-24 01:39:41)
265.  スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
「3D」じゃなく総天然色の「3」としての感想です。前2作とは全く雰囲気が違いますが、ゲームの世界での奮闘。割り切って観ると楽しめます!悪になり切れない雰囲気のスタローン。重要な部分を1人でほとんどこなすロバートロドリゲス監督の手腕。「あぁ、こりゃ電波少年みたいなスタジオで演技やらされてるんだなあ」って感じも、最後にスパイキッズファミリー、というかロドリゲスファミリーが集まって「ファミリー、ファミリー、」と言って行く様も、全部好きですね♪子供心を忘れない監督、作品は好きです!
6点(2004-09-24 01:18:18)
266.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 
この映画、観れば観るほど味があって面白く感じます!ジョンジーのとり付かれた時の満面の笑み、遅れてきたヒーローのダディッツ。そしてウナギランゴリアーズとの最終対決。「いったい何が来るの??」と思わせず初めから「エイリアンの死闘!」みたく書いていればこんなに酷評にならなかったはずですよねー。しかし、モーガン・フリーマンは本当に名前を貸した感じで…。良く宴会芸で「ちょっと、ドリームキャッチャーやってよー」と言われて、ジョンジーの笑顔と「ぼーく、ダディッツ!」で場を盛り上げさせてもらったので、お礼も込めていい点付けます!
[DVD(字幕)] 6点(2004-09-23 14:37:39)
267.  フォーン・ブース
少ない制作費、僅か10日間の撮影日数でありながら、こんなに緊迫感のあるサスペンスを作れるのは凄いなあと感じました。81分間、緊迫感が途切れる事は無く、本当に面白かったです。2時間以上の中だるみの多い最近の映画に比べ短い尺でキッチリ楽しませてくれる映画の方がいいですよね?そういう意味ではあのスピルバーグの「激突!」の追いつ追われつの場面を思い出してしまいました。  主演のコリンファレル、「マイノリティリポート」にの時は正直あまり演技力はわからなかったのですが、この映画の膨大なセリフを完全に役柄に当てはめて演じた様は凄いと言えます。人気急上昇中のケイティホームズや、大物キーファーサザーランド(どこで出るかな?)が印象的。最後のちょっとあっと言わせる終わり方、ある意味怖さを含んだまま終わる終焉は、何だかハリウッド的じゃ無かったのでこれもアリだなあと思わせてくれました。期待した通りの面白さでした♪
[DVD(字幕)] 6点(2004-09-22 18:51:48)(良:1票)
268.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
これウォルトディズニー作品なんですね?どうしても製作者から見てしまうのですが、監督は今まであまり個人的に好きな作品の無かったゴアバービンスキー(マウスハントやザ・リングなど)で製作はジェリーブラッカイマー(パールハーバーやアルマゲドン)です。しかし一番驚いたのは大作出演を今まで敢えて拒んできたジョニーデップが主演て事でした。彼は自ら好んでティムバートンのB級映画や独立系の映画に沢山出ていたのですがこれといい、次の「レジェンドオブメキシコ」など出演作の選び方を変えてきましたね?しかしそのお陰で彼は初のオスカーノミネートも達成しました。元々演技力には定評のあった彼がやっと目立ち始めたって感じで喜ぶべき事だと思います。「妹の恋人」の頃から見ると随分と男くさくなりましたね(^^)  その他にも豪華な出演陣、ジェフリーラッシュやオーランドブルーム、ジョナサンプライスまで出ていて142分、ちょっと最後のほうクドイかなって部分もあったけどハリウッド的な映画の王道をいってると言う意味でとても楽しめるアクションアドベンチャーでした!あとCGも凄かったですね!海のシーンや海賊とかかなり多用してるみたいでした。  あと音楽!音楽がいいんですよね~。ジェリーブラッカイマー製作のはアルマゲドンもザ・ロックもコンエアーもエネミーオブアメリカもパールハーバーもバッドボーイズも全部音楽がカッコいいんですよ♪この映画もしかりで盛り上げ方が好きです。
6点(2004-09-22 18:50:41)
269.  ファイナル・デスティネーション
この映画は一時前に流行った若者総出の「スクリーム」「ラストサマー」「バレンタイン」の流れのホラー映画に感じます。この映画も、出演者が当時無名ということで、誰が死んで誰が生き残るかが予測できないのが怖さを助長していると思います。どのような形で死神の魔の手に襲われていくのかが、この映画の見所の1つです。  ただですね、ちょっと死の見せ方が残酷かなと。それは最初の飛行機爆発の事故の所から感じるのですが、わざわざそう見せなくても・・・と思う所も多く見受けられます。1人、また1人と後半襲われていく所でも、あまりのネタばらしはしたくないですが、首が吹っ飛んだり、痛いんではなく悪趣味?って感じの見せ方をしています。それでも映画自体に魅力がある事に変わりはないんですけどね、シナリオも面白いですしね。
6点(2004-09-22 18:21:28)
270.  レディ・キラーズ 《ネタバレ》 
まず、さすがのコーエン兄弟の脚本。ファーゴ、ブラッドシンプルにも共通する、1度は犯罪が成功しながら1つ計算が狂い歯車が噛み合わなくなって落ちてゆく様が見事です!そして個性的な4人の手下を演じた出演者の演技!爆発物のエキスパートで彼女に計画をばらしてしまったパンケイク、船内で働きスパイ役を演じる偵察のガウェイン、トンネル掘りのエキスパートでずっとタバコをくわえている将軍、知能は少し低いが腕力のあるランプ。皆個性的で魅力的な役者が演じています。そして老婦人役の女性も上手い!お人よしな未亡人ながら時には正義感溢れ厳しい事を彼らに言います。  そして、勿論主役、トムハンクスがいい♪今回もうさんくさい教授役の為に生み出された独特の笑い方(声に出さない気色悪い笑い方)にこれまた嘘くさい笑顔。話術に長けていて作り話は絶妙だがピンチの時にすぐに顔に動揺が出る表情。そして歯をわざと味噌っ歯にしてインチキくささを増した。コメディアンの真骨頂!最近ずっとシリアス路線を進んでいた彼も、まだまだコメディいけるぞ!ってとこを観れて本当に楽しかった!実はとっても悪役なのに、そう見えないキャラなのも彼にぴったりです!期待通りの面白さで、1800円出す価値は十分にあったと思います!カメレオンアクターと天才兄弟の初タッグは大成功だったようです!!  ちなみに、米ではあまり興行成績が芳しくないといわれているこの映画ですが、上映館数の関係もあるし、必ずしもそれがつまらないという評価には繋がらないと思います。ちなみに、コーエン兄弟の映画の興行成績の中では「オーブラザー」に次ぐ2番目に良い興行成績です。「ファーゴ」「バーバー」や「ディボーズショウ」「バートンフィンク」より↑ですしね、悪くないですよ絶対!!
[映画館(字幕)] 6点(2004-09-22 18:13:29)
271.  女学生の友 《ネタバレ》 
居場所も無く、親類は自分の財産ばかりに目を付けている、だったらその金を人生に有効に使えないかと考える男性と、援助交際に走りお金が全てと考える仲間に違和感を覚える女子高生。人生に物足りなさを感じた2人が偶然出会い、意気投合するのです映画ですが、今の世の中において、そんなに現実離れした空間にも感じない世界にも感じました。途中までの展開はとってもリアリティがあって惹きつけられるのですが、残念なふがら押しが弱い。冒頭からとラストまで、一貫した映画の方向性を出すべきなのに、ある意味逃げてしまっている感じがして、最後で台無しと個人的には感じました。お互いが必要と感じ、一時的には求め合いながら(男女としてではないけど、そうとも捉えられる)結局別れる。男は現実社会から離れ、女子高生は現実に戻る。きっとそれが一番現実的なんだろうけど、もっと想像を超える先の展開が欲しかった。上手く言えないけど凄くコンセプトが良かっただけに、現代の社会をモチーフにした傑作になりうるべき、原作をぶっ壊す位の展開にして欲しかったです。
[地上波(邦画)] 6点(2004-09-22 17:38:29)
272.  ゴシカ
ロバートゼメキスがプロデュースするホラーって、ぶっちゃけ期待してないんですが(TATARIのトラウマで 苦笑)これは結構面白かったですね!佳作だと思います。義父を殺害した容疑で先に収監されていたペネロペクルス演じる女性との絡みも、謎も色々伏線を張っておいて、最後に解決させるという意味ではハッピーエンドだったと思います。  ネタバレさせる気がないので、オチは書きませんが。やはりむごい事をする大人にはそれなりの報いを受けるべきだなと感じました。殺された登場人物は、私が見ても最も許せない事を犯した奴ですから・・・。  しかしほとんどノーメイクのハルベリー、綺麗ですよ(笑)幽霊なんか信じない人たちが、信じざるをえなくなる状況に追い込まれていく様が分かりやすく描かれていて、98分の映画ですがあっという間に感じました♪「自分が正常だ!」と主張してる事をいくら話しても「お前は異常だ」と言われ続けたら、「もしかして俺は異常なのか?」と暗示にかかりそうな恐怖も描いていますです。
6点(2004-09-22 17:21:46)
273.  U-571 《ネタバレ》 
監督は「ターミネーター3」のジョナサンモストウ。主演はマシューマコノヒーですが、「評決のとき」や「コンタクト」よりも男くさくて全然良かったと思います!あとチーフをやったハーベイカイテルもさすがの存在感!最後の方で何とかドイツ軍の攻撃を逃れながら、残り一機の魚雷でドイツ船を爆破成功させた時には、それまでのクルーの苦悩が全て報われた気がして本当にほっとしました(^-^)ジョンボンジョヴィは吹っ飛んだ仲間の1人だよね?違ったかな?初めて観たので分かりませんでした(涙)  ドイツの駆逐艦がノシノシ近づいてきたり、潜水艇ぎりぎり横を魚雷がすれ違った時とかハラハラしっぱなしでしたよ!120億円の制作費ということですが、CGをほとんど使ってないって所も最近ぽくなくて良い♪エニグマ奪取までは良かったけど、さて帰るかって時に魚雷で自船が沈んだ時は、映画なのに「うわうわ~(@@;」と思いましたが、ハッピーエンドで良かったです!まっ戦争映画にハッピーも何も無いのは承知のうえでのコメントです。
6点(2004-09-22 17:17:11)(良:1票)
274.  サブウェイ123 激突 《ネタバレ》 
オリジナル未見なので、タイトルの印象から、暴走した地下鉄を主人公が止めて切り抜ける物語なのかと思っていたから、余計に交渉メインの地味な展開の作品に映りました。主人公にも犯人グループにも感情移入できず、意外な展開もなかったので余計に薄い作品に感じました。デンゼルも仲良しのトニースコットというだけで引き受けたのかなと。役者は上手い方が多かったので脚本の残念さが目立ちました。トラボルタが何故無抵抗だったのかもちょっとわからなかったです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-01-16 16:41:17)
275.  アンチクライスト 《ネタバレ》 
トリアーは演出家として役者の煽り方は毎回凄いと思う。この作品以外でも役者は皆とりつかれたかのような演技で観るものを圧倒します。この映画の主演2人も本当に鬼気迫る素晴らしい演技でした。ただあまり宗教的な部分を理解できていない自分としては、悪魔がどうとか森の中で異変を起こしていく過程と、息子を亡くした心情がシンクロして何故こうおかしくなっていくのかあまり繋がらなかったです。あと神とか悪魔とか人間の域を超越したテーマっぽいのに、突然生々しいセックス描写が出てきたり股間打ちつけたり性器切り取ったりする俗っぽい演出がこれでもかと入ってきた瞬間、ああ、良くも悪くもトリアーらしいなって残念な感じがしてしまって。ストーリーが難解だと言われていますが、鬱の時に作ったトリアー自体、そこまで明確なメッセージ持たずに作ったんじゃないかと思いました。点数つけるのものすごく難しいですけど、トリアーと予め理解して観たわけで、それなりに覚悟と期待をしてた自分の鑑賞後の気持ちでつけます。
[DVD(字幕)] 5点(2014-11-09 16:43:34)
276.  デイ・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
うーん・・・。まぁ怖いっちゃ怖いですけどねぇ・・・。原題がロメロの「死霊のえじき」と同じなので、どうしても比較してしまいます。でもオリジナルとは全くの別物ですね。  私が残念なのは「全面にCGに描写を頼りすぎてること」と「ゾンビと人間の強さのバランスが悪いこと」「ゾンビ発生(感染)原因を説明しすぎること」です。85分間という短い尺で展開もパワフルで面白いんですけど、あまりにゾンビがモンスターすぎる。走ったり知恵を持ったりするゾンビが数も半端ないので、絶望感を味わえる半面、昔ながらのゾンビ映画を期待してると少しさめてしまいます。○○をどう研究したからゾンビが出来たとか、細菌兵器がどうとかも要らないんですけどねえ…。  それにあれだけゾンビが強いと、自然と闘い慣れてる人間との対決に集約されてきますので、ホラーというよりアクション映画の雰囲気に近くなり、完全に「映画の中だけの現実」と感じるので、リアリズムという怖さとは異なるものになってしまいます。  ゾンビの圧倒的な強さを描きたいからといってCGでゾンビだけ速度が倍になるのはズルイでしょ。一旦死んでからゾンビになるのではなく、病気の人間がきっかけで直ぐにゾンビに変わる設定も個人的にはあまり…。オリジナルのバブみたいな愛嬌あるゾンビがいないのもマイナス…(バドがそこに当たるのでしょうけど)。  ロメロゾンビが好きなのでどうしても厳しく見てしまいますね、すいません。でも亜流のゾンビ映画とは違うマジメさはいいです。「バイオハザード」「28日後」とかが好きな方にはオススメかも。蛇足ですが「新ビバヒル」のナオミ役の彼女が結構大きな役で出ています。ヒロインの女性も美人です。
[DVD(字幕)] 5点(2010-04-26 00:13:46)(良:1票)
277.  13日の金曜日(2009) 《ネタバレ》 
30年前に登場したときは、こういう内容が凄く怖かったでしょうね。ただ映画も進化してるしグロ描写も進化してるので、それに見慣れたせいか怖くなかったです。セルフパロディ化してしまった「13日の金曜日」を原点回帰でリメイクする意気込みは伝わってくるものの、やはり同じマイケル・ベイプロデュースの「テキサスチェーンソー」シリーズと似通ってしまい、キャンプ地で次は誰が殺されるかのみに終始する展開も起伏が少なく、97分なのにもっと長く感じてしまいました。  あとこれは映画のせいというより、DVD化などの時に考慮してもらいたいですが、展開上ずっと画面が暗いので、誰が何でどう殺されたのかが一瞬分からない時が結構ありました。ただでさえ観る人がみたら登場人物の外見が似通っていて、登場人数自体も多いので、そういう意味でも誰が殺されたのか分かりやすいほうがありがたいです。  それとママの写真入りのペンダント、普通似てると言われたとか可愛いってだけであそこから持ち帰りますかね?それがジェイソンに殺されないための重要な伏線ではありますが、そもそもそこが強すぎて説得力がありません。リメイクの際、キャラクターも物語も設定や背景がもっとしっかりしてて一ひねりあれば、もう少し緊張感を持続できたのではないかと思いました。  ジェイソンに対してまったく恐怖心が芽生えなかったのは、ある意味致命傷だと思いました。でもそれって、そもそも殺される側のキャラが全体的に軽く、感情移入できなかったというのも一因ですかね。無駄に長いエッチシーンは脳天気ですしご愛嬌。
[DVD(字幕)] 5点(2010-04-02 10:27:27)
278.  1408号室 《ネタバレ》 
心霊現象というより、悪魔に心の中の弱さにつけこまれて取り入られてしまった男の苦悩って印象でしょうか。1時間以内に云々もなるほどそういうことかと。スティーブン・キングが原作なだけに怖いというよりもストーリーテリングが上手いと感じました。  皆さんおっしゃるように、1408号室の中の展開がずいぶんと派手で、映画的でしたね。そしてループの見せ方から中盤~終盤まで少し難解でワサワサしてしつこい部分もあり、個人的にはちょっと…。ただジュン・キューザックの1人芝居は見事でした。テープレコーダーのオチ部分で奥さん相手に見せる申し訳なさげかつ苦笑ともとれる表情が絶妙で素晴らしかったですね。  どの部分で連れていかれたのかなとか。オチを知ってから2度目観返すとさらに面白いです。キリスト信仰の方のほうがさらに評価高い映画かもしれないですね。
[DVD(字幕)] 5点(2010-03-28 01:39:09)
279.  リサイクル -死界- 《ネタバレ》 
思っていた展開とだいぶ違いましたねー。心霊現象で押すのかとおもいきや、死界と呼ばれる場所での脱出劇に終始(その入り方もけっこう強引…。)この脱出劇が展開の中心となるので、前半までの幽霊的な恐怖演出の盛り上がりを期待すると、途中から不思議な気持ちになります。人に必要とされなくなったものたちが暮らす世界で、自分が堕胎したはずの子供がそちらの世界では成長していてに、彼女に誘導されながら脱出を図るのですが、「言いたい事は結局それだけなんかい!」って感じです。個人的にはラストもだいぶ意味不明で残念・・・。個人的には「EYE」の監督&主演女優さんのコンビということで、心霊系恐怖で進みつつ、後半に向かってスピードもスケールも増していく展開を期待したのですが、ちょっと肩透かしをくらった気分です。CGとかはよく出来てるんですけどね。監督さんが(過去に捨てた全てのものに敬意を払おう)みたいなメッセージありきで作ったとしたら、もっと理屈ぬきに怖い作品をお願いしたいです。この作品の2度観はありませんが、パン兄弟の恐怖演出は日本人の恐怖の感覚に近いので、これからもチェックし続けます。
[DVD(字幕)] 5点(2010-02-07 23:30:05)
280.  片腕マシンガール 《ネタバレ》 
こういう映画だろうなとは分かって観始めたものの、一部の主要キャスト以外が学芸会レベルの演技力かつ、全編通してのゴア描写に、中盤から既にお腹いっぱいって感じでした。初めて「キル・ビル」を観た時はやりすぎの描写も笑えたんですけど、何故かこの作品ではそこまで笑えなかったです。  腕を切断されてそこにマシンガンや武器を付けて闘う女子高生という設定は面白いし魅力的なんだけど、チープさをウリにした事で、演技面でも妥協した部分が多々観られ、コメディのような雰囲気は漂うものの、溶け込んで楽しめなかったのが残念でした(期待しすぎたかな?)。  ただ主演の八代みなせさんはとっても頑張っていました。制服姿の彼女がマシンガンをぶっ放すシルエットは最高にカッコいい。とてもミスマリンちゃんとは思えません。  ただオープニングから復讐に燃えるヒロインを見せた事で、作品を引き締めたことができた反面、弟思いの優しい姉貴という対比が最初から弱まってしまったのは残念だった。それとイジメ、拷問、指詰めの寿司、死姦…。コメディタッチという言葉では片付けられないすっごいイヤーな気分になる演出も多々あります。敵役の容赦ない悪い部分を見せるのは完全懲悪の作品にある程度必要ですけど、観終えてスッキリさせるには、もう少し抑えてもいいです。ゴア描写ってここぞという所だけで強烈に見せるほうがインパクトを残せるのですね。  穂花とヤクザの息子が顔半分切り取られ、挿げ替えて乗せられるあのラストは良かったです。ヤクザの親分はカブキパフォーマンスですね、あそこまでやらんでもいいです。
[DVD(邦画)] 5点(2009-11-23 19:02:24)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS