Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。17ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  リベリオン
「ウルトラヴァイオレット」を観てからこっちを観ると、シナリオがしっかりしてる反面、アクション部分にもう少し盛り上がりが欲しかったかな?とか思います。それでも「ガン=カタ」はカッコいいし、クリスチャン・ベールがどんどん感情を取り戻して反逆してゆく様子は魅入ってしまいます。二丁拳銃を左右に交差しながら撃つあれが何ともステキ!「ウルトラヴァイオレット」の二丁拳銃を下向きつつしゃがみこみながら打つあれに匹敵するカッコよさ!「感情を抑制する前に武器を抑制しろよ」とか突っ込みどころ満載ですが、それほどでもない制作費でこれだけ面白いアクション映画を撮れるなら文句無いと思いますw
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-02 23:50:53)
322.  ウルトラヴァイオレット(2006)
シナリオはありきたりですし、反乱と言っても「ブレラン」みたいな感じはない。雰囲気はセロンさんの「イーオンフラックス」っぽいなあと思ったけど、スタイルじゃ負けてないミラさん。何か映像的にも凄くベッピンさんに映ってました!ストレートロングとかグラサンとかも抜群に似合ってて、アクションも「バイオハザード」よろしく決まってるし。あまりに「デジタル!」って映像なので、在る意味最初から作り物の世界と割り切って見始める事ができたし、展開の小気味良さも幸いして88分があっという間に感じました。オープニングのアメコミ風な所からして、私向きかな?とか思ったら展開も同じで◎。ただあの髪と服の色が何色も変わる事の意味は分からなかったです(苦笑)あと敵のボスが終盤「俺には700人も仲間がいるぞ?」みたいな事言うんだけど、それまでのミラちゃんヴァイオレットの無敵ぶりを見たら観客も「いや、何とかしちゃうんじゃない?」とか思っちゃってるので説得力ねえなあ~!と思いました(笑)気楽に観られる娯楽作です!DVDになったらもう1回見たいw
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-01 17:32:45)
323.  炎のメモリアル 《ネタバレ》 
ホアキン・フェニックスも熱演で、トラボルタも一歩退いた位置からとてもいい演技だったと思います。ただ皆さん仰るように建物に閉じ込められたジャック・モリソンの現在の息苦しさと、回想との交錯がちょっとしつこくて目障りだったかな?と思いました。映画全体に緊張感を持続させる演出だとは思うのですが、引っ張って引っ張って結局助からずに、しかも邦題が「炎のメモリアル」ってちょっと綺麗におさめ過ぎって感じもしました。ただ物語自体は結構面白く「バックドラフト」とはベツモノとしても楽しめる作品だと思いました。良くも悪くもこれまたアメリカ映画だなって感じです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-30 11:18:53)
324.  マトリックス リローデッド
これは映画じゃなく映像。ストーリーも分かってるような気がして、途中から付いていけなくなり、憶えているのはエージェント・スミスの大量発生と、キーマスターがへっぴり腰でバイクの後部座席に座ってた事。ウォシャウスキー兄弟が凄い才能を持っているのは分かるんだけど、もう少し映像を咀嚼して伝えるって部分にも力を注いで欲しかった。
[DVD(字幕)] 5点(2006-06-22 14:40:36)
325.  ジーパーズ・クリーパーズ
日本人て「サイン」「ドリームキャッチャー」「ランゴリアーズ」的な、前半で(得体の知れない何かがくるぞ、、くるぞ、、、)には食いつくけど、いざ後半、その恐怖の正体が分かった瞬間に一気に冷める人が多いと思うんです。(お化け屋敷もお化けにじゃなく、音が1番怖いのと同じかな?)それと同じような理由でこの作品も前半までは楽しめたんですが、後半は何だか(なんだかなあ)って感じで惰性で拝見しました。クリーチャー物に恐怖を感じない事もあり(多分現実的に受け止められないから)、面白くありませんでした。
[DVD(字幕)] 3点(2006-06-22 14:29:12)
326.  ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)
アクション、脱走モノ、人種差別モノでも人間ドラマでもどれでもあるようでどれでも無い中途半端な映画ですね。金も結構かかってると思うし、ブルース・ウィリスという大物を使ってるけど、彼は脇役だしスケール感も感じないしシナリオも薄いです。初見から数日で内容を忘れてしまうような映画ですが、2度観たいかと言われると「時間があればいつかね」的な作品です。自己犠牲的な作品の多いブルース・ウィリスもちょっと飽きてきました。コリン・ファレルの演技はそこそこ良かったです。
[DVD(字幕)] 5点(2006-06-22 14:21:11)
327.  ダ・ヴィンチ・コード
私は幸いにも原作を読んでないので、比較してアラを探すという映画の見方をしないで済み、また宗教論争にまで発展した題材にも冷静な視点でみる事ができた。そんな、いち映画ファンの私見としては、豪華な出演者がルーブル美術館をはじめとした超豪華な場所や絵画等を前に展開する、一級の上質なサスペンスとして、150分間全く中だるみもなく楽しめたというのが印象です。サスペンス自体は伏線が張り巡らせているというよりも、次々とあらゆる角度から関係者が絡んでくるという表現が正しいかもしれません。 但しその絡み方は最低限の複雑さであり、物語の核心がぶれる事もない。なので観客の大多数はラングドン教授の犯人探しと、それに付随する歴史を紐解くさまに見入ってしまう。すべてを映像化したらきっと数十時間にまで膨れ上がりそうな原作を、2時間半のエンタテイメントとして起承転結かっちり仕上げたロン・ハワードの実力を再認識した。トム・ハンクスの存在感や演技は今までどおり見事としか言いようがない。またオドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ポール・ベタニーといった周辺の人物の好演も光った。個人的にはもう少しスクリーン上で、トム・ハンクスとジャン・レノが一緒に映る場面が多く観たかったけど、キリストの歴史に疎い私のような人間でもさほどの難解さを感じずに楽しめる作品である事に間違いはないと思う。きっと原作の愛読者やキリストを信仰する方の中には、映画を観て「どの部分がどう違う」という非難も起こすと思うし、この作品は全体的な評価はそう高くないと予想するが、観客に興味を惹かせる数々の魅力的な展開に、問題作と呼ばれながらも大ヒットはまず間違いないのではないかと感じた。
[映画館(字幕)] 7点(2006-06-19 18:54:19)
328.  サイン
そもそも水が苦手なら水の惑星に来るなと言いたい。
[DVD(字幕)] 2点(2006-06-19 18:28:18)(笑:2票)
329.  少林サッカー
惜しい。仲間集めに時間かけすぎ。どうせギャグ映画なんだからあそこをもっとチャッチャと倍速にして90分位の尺の映画にまとめてほしかったです。それと、やはりロマンスも不要。バカ映画はもっとバカに徹しないと。チャン・シンチーの独裁的な作品ですが確かに理屈抜きに笑える部分もあるのでこの点数です。準決勝のご馳走役にセシリア・チャンも出てたんですがあの出演は必要だったのかな?
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 18:11:34)
330.  レクイエム・フォー・ドリーム
何か自分まで麻薬中毒にでもなってしまったかのような幻覚を覚える危ない作品でした。破滅的な作品は好きで、この作品もしつこい位ダメになっていく過程が描かれているんですが、あまりに落ちてく様が壮絶で、観てる側が「もういいよ…お腹いっぱいっス…」と泣きを入れたくなる映画です。出演者も皆上手いし監督のセンスも窺えますが、何度も観返したい作品でもありません。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 15:23:36)
331.  僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 
クァク・ジェヨン監督の作品とは妙に肌が合うというか、詰め込みすぎる展開も、前半と後半でトーンが一変する事も全てが許せてしまう位暖かいものを感じる。また最後まで期待を持たせてくれるのも素晴らしい。「猟奇的な彼女」はハッピーエンドだったし「ラブストーリー」は違った形でのハッピーエンドだった。この作品も最後の最後で切なくなっている観客を、温かい気持にさせてくれる。風が運んできてくれた「僕と同じような魂を持つ人」が、まさかキョヌ君とは(笑)あれだけお涙頂戴の展開の後にズッコケさせてくれ、かつ良い気持にさせてくれるなんて並みの監督じゃとても出来ない。前2作ほど笑える部分は無いけれど、チョン・ジヒョン演じるヒロインが愛する男性を失った葛藤や、もう1度生きようと決意する力強さなどがひしひしと伝わってきた。「星願」ぽいなと思ったけど、そのシーンでの「ミアネ(ごめん)」の使い方、そして最後の列車の部分で、亡くなった彼と同じような(勝気な彼女を優しく見守るタイプの)男性にチャ・テヒョンを使うサービス精神に脱帽した。この監督の作品はどれも伏線や終わり方や、笑いのエッセンスが唯一無二というブランドのような物を持ち始めたと思う。次回作が益々楽しみになった。
[DVD(字幕)] 8点(2006-06-19 10:12:16)(良:1票)
332.  コール 《ネタバレ》 
気丈な妻、何とか犯人の一味を取り崩そうとする夫、喘息持ちながら何とか監禁小屋脱出を計る娘。3人の取り合えないコミュニケーションが「絆」となって表れます。妻役のシャーリーズセロンは本当に上手い。犯人の脅しに震えながら、プライドと諦めない気持が演技に乗り移っている感じでした。犯人グループの中では、ダコタファニング演じる娘を誘拐する太った男、マーヴィン役の男性がすっごく光っていました。彼、どこかで見た事あるなあと思ったら、「アイデンティティ」のあの精神病男ですよ!?上手いワケですよね~。でもシナリオが緊張感が持続せず残念…。  冒頭に戻りますがダコタファニングの演技。喘息の時の病を持った顔、母親との再会の時の安堵の顔、犯人の一味と話している時の不安げな顔、脱出を試みた時の追い詰められた表情。何でこんなに上手いのかなあ?と思うのです。ハーレイ君もアンナパキンも、「ブリキの太鼓」のあの子や、「シャイニング」のダニーロイドも上手かったが、ダコタファニング、ホントに将来楽しみ!ダコタファニングに4点。
[DVD(字幕)] 4点(2006-06-17 13:37:31)
333.  永遠の片想い
主演の3人の良さと配役がバッチリ合っていて、掴みの部分から何の戸惑いもなく映画に入っていけます。映像もキレイで展開を押し付ける訳でもなく、淡々と進む中に心に「せつなさ」が残ります。チャン・テヒョンの心優しい雰囲気も「猟奇的な彼女」のキョヌさながらに見事です。病弱な2人の女の子の演技も素晴らしく、特にこの中でキャリア的には一番まだ短いソン・イェジンの抑えた演技は「ラブストーリー」のように引っ張っていく演じ方とはまた全然違った魅力を引き出し、醸し出しています。どこまでも魅力的な3人の若者に、どんどん切ない展開に向かう「韓流」手法がちょっと切なすぎて物足りない感もしますが、それでも若者の恋愛映画としては充分に素敵な映画だと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-17 13:33:01)(良:1票)
334.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
これは突然宇宙人に地球が侵略される恐怖の中において、なす術無く人類が絶望感を味わいますが、絶望の中にも愛する家族の為に何とか生きのびようと願う主人公と家族を描いた愛のドラマだと思います。人類存亡の危機に立たされて初めて、愛する家族を守ろうと僅かな希望の為に奮闘する父親の姿は共感出来ました。  地底に埋まったトライポッドが浮遊し、人類を抹殺(むしろ肉片も血も吹き飛び、骨が粉砕)し、街を壊滅させてゆく大迫力は非常にリアルで怖かったです。「未知との遭遇」「E・T」と友好的な宇宙人を描いてきた監督が、冒頭からボコボコ人類を殺してゆく映像を撮っていると思ったら余計に怖さが増しました(苦笑)  出演者の演技もわざとらしくなく良かった。トム・クルーズがスーパーヒーローではない、普通の男性を演じていた事に非常に好感を持ちました。娘役のダコタ・ファニングも自然な演技でさすがだなと思いました。ただティム・ロビンスは少し損な役回りだったかなと思いました。ナレーションの声がカッコイイと思ったらモーガンフリーマンだったんですね!  また「ID4」のように戦闘機に乗って宇宙船と闘うようなわざとらしいシチュエーションが無かったので、余計に良かった。意外な結末でしたが人類ではなく、長時間かけて作られてきた自然にもたらした勝利というのは、大規模な戦争の中で最も落ち着ける結末ではないかと思いました。これだけの大作を72日で完成させ、117分の娯楽作の尺にまとめたスピルバーグ監督の実力を再認識。第一級のエンターテイメント作品です。
[映画館(字幕)] 7点(2006-06-17 13:31:51)
335.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 
クローン戦争の激化と、アナキンがパドメと非常にいい雰囲気で終わった「EP2」の続きという期待の持たせ方で始まり、以後様々な展開を経て、しっかり結末まで2時間半あまり、あっという間に感じました!  音楽も映像も非常に綺麗で壮大なサーガの完結編としてみたら、文句無しの出来だったと思います!敢えて欲を言えば、アナキンがダークサイドに堕ちるまでの心情の変化をもう少し細かく知りたかったかな?と思いました。パドメが死んでしまうという悪夢にさらされながら、シディアス卿に口説かれ、ジェダイ評議会では半人前に扱われる不満が一気に爆発して、暗黒面に堕ちるのですが、まぁ堕ちた後、子供とかまで殺しちゃってやっぱり非情だなあと思いました。  終盤のヨーダ対シディアス卿の対決。そして、オビワンとアナキンの師弟対決はこのサーガの幕引きに相応しい最高レベル同士での対決で非常に見ごたえがありました!観る前から、ダースベーダーがあのように、仮面に包まれなければ息が出来ない事を見てるので、相当な死闘であるだろうと予測はしてましたが、本当に凄かったですね!  マスターウィンドウ(サミュエル・L・ジャクソン)が、シディアス卿を追い込んだ時、アナキンのジャマが入らなければ一気に殺せたな~とか思って(笑)ヨーダも強いしオビワンも強い。やはりジェダイマスターは偉大ですね!! そして、暗黒面に堕ちたアナキンに落胆したパドメは生きる意欲をなくし、2つの命と引き換えに死んでしまいますが、それぞれ子供の名前を口にしてたんですねー「レイア」「ルーク」って言ってましたし。しかしあの赤ちゃん「レイア」が、後にハリソン親父と恋に落ちるんだよなあとか要らぬ事を考えてしまいましたよ(笑)  「スターウォーズ」はやはり偉大です!これはもうジョージルーカスの作り上げたおとぎ話ですからね。評価とかするものではないと思うけど、娯楽大作として非常に楽しめる作品である事を今回再確認しました!男は女によってどうにでも生き方が変わってしまうんですね~、アナキン君もでしたが(笑)
[映画館(字幕)] 8点(2006-06-17 13:24:51)
336.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
やっぱり面白い映画は何度見ても違う楽しさを発見できます。ジャックブラック主演「スクールオブロック」は突き抜けた爽快感があります!規律正しい名門校で型破りな「ロックな授業」を、しかも教員免許を持っていない男が(笑)行い、ロックの楽しさを教え、最後バンドバトルにおいてはアンコールまでもらってしまうまでの成長を見せる!  デューイフィンはロックの夢を捨て切れない男なのですが、補充教員の電話を、友人になりすまし引き受けてしまい、ロック以外は教えない型破りな授業を展開!  何がそんなに面白いのか!言葉では説明できないサクセスストーリーが106分の全てから伝わってきます!本当に理屈ぬきに面白い映画とはこれだ!という本当にオススメ映画の1本でございます!
[DVD(字幕)] 8点(2006-06-17 13:24:19)
337.  ホワット・ライズ・ビニース
ゼメキスがヒッチコックへのオマージュで作ったと言われるサスペンスですが、さすがに初見では緊張感があって楽しかったですね、音楽もいいですし。とても「キャストアウェイ」のトム・ハンクスのダイエット中に撮った作品という軽さはありません。時折ホラーの部分を絡ませるのがいかにもゼメキスらしいなとか思いましたし。しかしハリソンの悪人面は何ともいえませんね、いい意味で。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-16 11:39:11)
338.  スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする
人間って嫌なと思う記憶は風化され、自分の良い方向に解釈を変えてしまうみたいなんですね。そんな主人公の気持が理解出来てしまったので、何だか不思議と納得してしまう映画でした。出演者のほとんどが静かながら確かな演技を見せたので「上手いなあ」と感心しました。個人的にはさほどクローネンバーグ色は感じませんでした。それでも褪せたカラーのトーンが現実と逃避の狭間を行き来する主人公の内面とマッチしているような感じがして、いい味出ていたと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-16 11:24:32)
339.  ザ・セル
大して中味のない映画ですが、映像の美しさ、ジェニロペの美しさに加えて、微笑みデブことドノフリオさんの怪演が良かったです。ターセムって監督にまた次を期待してしまいますが撮りそうな雰囲気が全く無いですね…。独特の気持ち悪さにも付いていけてよかったです。輪切りに5点。
[DVD(字幕)] 5点(2006-06-16 11:15:20)
340.  パッション(2004)
私は映画の中で何らかのメッセージや意図を観客に伝えるのはアリだと思うんだけど、この映画はどういう意図で作られたのかがよく分かりませんでした。メル・ギブソンは、ただキリストの苦悩を描きたかっただけなのですかね?何にせよキリスト教徒でも無い私は、多くの皆さんと同様、拷問をひたすら見せ付けられてただただ不快なだけでした。本当は1点でもいいんだけど主役の方は凄く上手かったので2点。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2006-06-15 16:03:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS