Menu
 > レビュワー
 > 花守湖 さんの口コミ一覧。18ページ目
花守湖さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 644
性別
ホームページ http://hanakamiko.exblog.jp/

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
341.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
プレデター界の成人式は、思いのほか厳しいということが分かった。みなさん、プレデターを弱い、弱いと言うけど、ここに出てくるプレデターは、まだ少年や少女たちですよ。ピラミッドの試練を乗り越えてようやく大人と認められるわけだから弱くても仕方ないと思う。顔もよくみればあどけさが残っている・・気がする。シュワちゃんと戦ったプレデターもこの儀式に生き残った成人だったと思うと感慨深い。それに比べて成人式でいつも問題を起す日本の新成人のガキども・・・精神年齢が下がっているのに、無条件で全員を成人にするから、こういう事件ばかり起こるのだ。こういう新成人はプレデターと一緒にピラミッドに放り込めばいいと思う。生き残ったものだけを成人として認めれば良い。
[地上波(邦画)] 7点(2008-01-21 18:54:01)(笑:3票) (良:1票)
342.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
ご存知のように「仕事」という分野はまだまだ男社会です。職場ではセクハラをする厚顔無恥な男も多い。お茶をくむのは女性の役目だと思っている無能な男も多い。とくに日本では、女なんて子供を産むためだけの機械なのだと、ほざいた大臣がいるくらいである。だから女性が男の上に立って仕事をするというだけで気に食わない人も多いのでしょう。こういう腐りきったクソッタレの男社会のなかで、女性が第一線に立って働いているというのはそれだけで奇跡に近いかもしれません。この作品では舞台がファッション業界だけあって、女性が華々しく活躍している反面、男が情けない。主人公ハサウェイのヒモになっている男を見ていると、まるで優秀な妻の出世を邪魔する無能なサラリーマンの夫みたいでした。男の嫉妬は非常に醜い。こういう男と結婚したら、女性は一生家の中に閉じ込められてしまうでしょう。残念なことに、いまだに女性は家庭のなかにいて家事や子育てをしなくてはいけないと考えているクレイジーな男は多い。ラストシーンは良い。女性はやっぱり仕事ではなくて、家のなかにいるべきだ、という古臭い価値観に支配されなくてよかったと思っています。アメリカでは女性が大統領になろうとしている。女性の真の自立こそがこれから望まれることなのです。すでに何人かの人が指摘していますがこの映画で活躍する女性たちをみて本当の真実に気がついた人が多いはずです。メリル・ストリープという女優は演じるだけではなく、女性問題なども含めて世界を舞台にして活躍している。人間的にも素晴らしい女性です。今回はまさに、はまり役でした。久しぶりにスカっとするいい映画でした。 
[DVD(字幕)] 7点(2008-01-20 12:30:18)
343.  パフューム/ある人殺しの物語 《ネタバレ》 
これは、あるコレクターの物語でした。コレクターは異常者だとは言われません。蝶を殺して標本にする人間には蝶を殺すことに対する罪悪感はありませんし、動物を殺しまくってそれを剥製にするコレクターはそれが異常だという認識はない。しかしジャンのように人間を殺して収集欲を満たそうとすると犯罪になります。でも動物のコレクターも、本当はとんでもない異常な行為なんですよね。死体を収集するのだから当然です。ジャンよりも残酷かもしれません。考え方はジャンと同じなのに、一方は正常者で、もう一方は異常者と言われる。その理由は人間がこの世の中で一番偉いという価値観に基づいているからです。ジャンは異常者ではなく異邦人でした。主人公のジャンは誰とも人間関係を築くことができなかった。そのために他人を人間だと思う機能が麻痺していた。だからジャンにとって人間は美しい蝶と同じでした。彼は罪の意識はなかった。だからなぜ自分が民衆から裁かれるのか分からなかったはずです。彼はコレクターでした。 
[DVD(字幕)] 7点(2008-01-19 17:58:55)
344.  ヴェラ・ドレイク 《ネタバレ》 
警察が家にやってきたときの、天国から地獄に突き落とされたようなヴェラばあさんの顔の表情がじつに痛快でした。蚊も殺せないような、ぶりっ子ばあさんが、無知であるがゆえに大罪をおかしました。けっきょく本人は最後まで罪にたいして無自覚だったのではないでしょうか。といっても私はヴェラが悪いとは思っていません。悪いのは盛りのついたオトコどもなんです。女性を性の道具としか見ていない厚顔無恥なオトコは全員加害者です。そしてすべての女性は被害者なのです。吐き気がするほどクソッタレのオトコ社会で生きていかなければいけない女性の立場はよく分かります。いつの時代も女性はオトコに虐げられている。だからこそ本来は戦わなくてはいけないのではありませんか。ヴェラの行動はバカなオトコの行動を容認しているようで赦しがたいのです。しかも自分がナイチンゲールのように人を救っていると自己満足しているのです。裁判シーンのヴェラの態度は歯がゆい。私が裁判官だったら、ばばあ早く喋れ、と罵ったでしょう。しくしく泣いているヴェラが、少女のような可憐さを装っているように見えて私は閉口してしまいました。こういう浅はかな女がいるからオトコが調子に乗るのだと思います。もしヴェラに本当に罪があるとするならば、それは破廉恥なオトコどもを図にのせた罪ではないでしょうか。どうせならば中絶させたオトコを脅迫して身包みをはがすような罪だったら私はヴェラを拍手喝采したでしょう。偽善者はいつの時代も醜いものです。戦わずして女たちのジハードは成立しません。
[DVD(字幕)] 7点(2007-11-15 19:46:04)(良:1票)
345.  ビューティフル(2000) 《ネタバレ》 
我が子が生まれてから、ずっと親友に育てさせるから、子供のほうは親友を自分のお母さんだと信じているし、それなのにミスコンがはじまったら、突然「じつはあなたの本当の母親は私なんだよー」なんて衝撃の告白をするし(ニガ笑)子供のほうは絶対にトラウマになる(ニガ笑) そもそも殺人容疑をかけられた親友のいる刑務所まで行って、わざわざミスコンの相談をするなんて、ありえないし、だって親友はそれどころじゃないんだし(ニガ笑) それからミスコン会場で大勢の観客から拍手をもらって、すでに主人公の優勝が間違いなしの状態にもかかわらず、「え?わたしは失格したはずでしょ~~?」なんて言って、すっとぼけているミニーはちょっぴり、むかつくし(ニガ笑)そういうのを見ていると、ミスコンのライバルたちと同じく「うまくやったわね、あんた」と言ってやりたいし(ニガ笑)、とにかく何が言いたいのかといえば、主人公に嫉妬しちゃったということです。ただしミニードライバーは演技派の女優だということが、一番言いたかったことです。以上。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-10-27 13:28:12)
346.  いつか読書する日 《ネタバレ》 
無機質な町でした。あえて海や緑の映像を撮らなかったことが一層、閉鎖感を漂わせている。そんな町の中を、頭のボケた老人が徘徊する映像は、どれほど好意的に見ようとしても、重い気持ちになってしまいます。末期がん、不倫、児童虐待、老人痴呆、ワーキングプアなど、ありとあらゆる不幸が凝縮された幕の内弁当のような映画でした。「不幸」の大バーゲンに、いさかか疲れを感じてしまいます。大場は50歳独身女。「よし」と気合をいれて登る坂道は、60歳になればもう登れないでしょう。そうなると牛乳配達をやめ、スーパーのレジ打ちの仕事に専念するのでしょうか?しかしセクハラ店長が、年老いた大場を見限り、若い女店員に切り替えるかもしれない。いつ失業してもおかしくはない。未婚なので頼れる息子もいない。たった1人になった大場が老境を迎えたとき、どうやって生きていくのだろうか。自宅で孤独死することも充分ある。キャッチコピーは純愛映画ということになっている。しかし内容は「反純愛映画」です。なかなか結婚してくれない独身娘を心配する親がいるならば、是非この映画を娘に見させて欲しい。そしてこう言うのです。「純愛を貫くのもいいけど、大場美奈子のようになるぞ!」・・・・・・・早く嫁にいってくれるかもしれません。
[DVD(字幕)] 7点(2007-10-22 18:16:47)
347.  プリシラ(1994)
砂漠は熱帯で生じた上昇気流が下降してくるため雲が発生しにくいので空はだいたい青いんですね、青い空にオカマという組み合わせは新鮮でした。シモネタも炸裂していました。おしりの穴からピンポン玉のようなものを飛ばすシーンはめまいがするほど下らないですが癖になりそうです。オカマたち3人の外見は決して美しくありません。むしろ化け物です。食事中に観たら吐くでしょう。なにせエージェント・スミスがオカマを演じているのだから本当に怖い。変な汗が出てきました。しかし3人が旅を通じて自分の本当の姿をさらけ出していく様子を眺めていると自然と共感が持てるようになってきます。化け物だと思っていたものが人間に見えてくる。ETを観ていたときを思い出しました。 人間は外見じゃなくて中身だというあたたかいメッセージに溢れています。心が清らかなぶんだけチャーリーズ・エンジェルの3人よりも美しいでしょう。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-10-13 22:31:37)(良:1票)
348.  リトル・ヴォイス 《ネタバレ》 
マイケルケインは、LVよりかあちゃんを漫才でスカウトしたほうが破産せずにすんだと思う。マイケル・ケインとかあちゃんのキスシーンがうざいほど繰り返されるのがめまいがするほど最高でした。スポットライトを浴びるLVを舞台の上で紹介していた男。ボクシングの試合で世界チャンピオンを紹介しているのかと思った。鳩小僧のユアンが鳩を外に出したあとに、ラッパを吹きだしたら完全にラピュタになっていたでしょう。 以上。
[DVD(字幕)] 7点(2007-09-17 18:12:20)
349.  アビエイター 《ネタバレ》 
ハワードは夢を追いかけた人物として描かれていましたが、彼のやっていたことは、お金を湯水のように使って壮大な自分探しをしていただけのように感じました。経済学者のケインズだったらマクロ的な見地にたってハワードを擁護するでしょうが、さすがに庶民レベルではこの金の使い方は理解しがたい。同じ金持ちでもビルゲイツの金の使い方は、最終的には自分の全財産の95%を寄付すると言っているように社会への還元を目的としている。偉いですね。ただしビルゲイツじゃ映画にならないということです。ハワードの場合はコンプレックスや性格の欠陥が多すぎた。だから逆にヒューマニズムの観点から映画にすることができた。ハワードこそ人間の本質です。だから私はハワードは嫌いじゃない。若造の彼がお金にモノを言わせて、異分野である映画界に殴りこみをかける様子はバカらしくも痛快じゃありませんか。まるでハワードは日本のホリエモンです。ただしアメリカらしいのは、ハワードは吊るし上げられるはずだった上院調査委員会で逆に議員たちを論破して世論から喝采を浴びる。日本のマスコミだったらこういう異邦人の若者はバッシングしてつぶしてしまう。アメリカはだから強いのだと思う  
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-29 20:56:48)
350.  デイジー 《ネタバレ》 
ロック好き?の刑事とクラシック好きの殺し屋という組み合わせ。殺し屋は芸術を愛する男でした。この物語のテーマはズバリ「芸術」です。私は殺し屋の定義なんてあんまりこだわらなくていいと思う。あんがい本当の殺し屋とは、お洒落でロマンチックで芸術的なのかもしれません。それとオランダは日本のように電柱がないので、すっきりしていて空の青さが目立ちました。なによりも22時にならないと日が沈まない時期にこの場所で撮影したことは評価できます。だって綺麗じゃないですか?なにゆえにオランダ?というつまらない理屈よりも、「綺麗だ」と思う感性が上回りました。しかもオランダの建築物は川と緑と一体となって1つの色彩を形成していて、すべてが川に向き合うように建物がたっている。派手な広告看板の乱立で、どぎつい色彩の町並みが目立つ日本とは大違いで美的感覚に優れていました。ひたすら明るく芸術的な舞台を背景に、芸術を志す女性と芸術を愛する殺し屋が中学生のようにものすごい純愛を展開するわけですから、恥かしながらもメルヘンチックな気分にひたれます。日本のごちゃごちゃしたダサい街並みを忘れましょう。そしてすすんで癒されましょう。これはそういう映画でした。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-04-18 23:31:49)
351.  モーターサイクル・ダイアリーズ 《ネタバレ》 
「旅行もの」としても純粋に楽しめました。彼らの旅行はかなり無謀。それは猪突猛進的な旅行であり、若者特有の怖いもの知らずの行動であり、歳をとって過去を振り返れば「若気の至り」という言葉で笑ってすませることもできるような体験なのでしょう。少し呆れたのは何度もバイクで転ぶシーン。学習能力が足らないですね。彼らが旅行する道は、道とは言えないところばかりだったから、逆によかったのかもしれない。もし日本のかたいアスファルト道路であんなに転んでいたら即死です。無茶な運転ですが、あの様子からも、あふれ出るエネルギーをどうしていいか分からない若者らしさが出ていたようにおもいます。旅行中は、雪が降ってきたり、台風でテントが飛ばされたり、大雨が降ってきたり、灼熱の砂漠を歩いたりと、わざとらしいくらいに、ありとあらゆるシュチエーションが用意されていたのが笑えました。不安と期待が入り混じった本当の旅行の楽しさを味わうことができる映画だとおもいます。今の日本のように道路も整備されて、バスも電車も車も何でもあって、そのうえにカーナビまで揃っている現代では便利な旅行はできるでしょうが、便利であるがゆえに何か寂しい気もします。この映画をみて本当の旅行の楽しみを実感できました。  
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-09 23:35:06)
352.  シティ・オブ・ゴッド 《ネタバレ》 
ごめん、ブラジルといったら、仕事もせずにサッカーばかりして、能天気にサンバを踊っている奴らばかりだと思っていたら違うのね・・・・じつはもっとひどかったのね(苦笑) 南米特有の陽気さを持っている連中ですが、とにかく怖い。なにが怖いかって、話し合いが通じないことです。 ロナウジーニョみたいな陽気な顔をした連中が、笑いながら銃の引き金をひいて人を殺す。そういう街なんです。 横で、ぺちゃくちゃと喋りかける男がいたら、「お前、ちょっとうるさいよ」と言って、あっという間に銃で殺してしまう。 普通はうるさかったら、「うるさいから静かにしろ」と忠告を出します。乱暴な男がいても「静かにしないとぶっ殺すぞ」と最初に警告をするはずです。しかしこの街の住人は、そういう面倒な警告を、いっさい出さない。言葉が出るよりも、先に銃が出てくる。まさに問答無用。この街では、「殺すぞ」「助けてくれ」というありきたりなコミニケーションは存在しない。気がついたときは墓場の中。「あれ、オレはいつ殺されたっけ?」と、あの世で言い出す奴が大勢いそうだ。老人の映像が映し出されると、「え?なんであんたはその歳までこの街で生きてこられたの?」と驚くことができる。そういう街なのです。 子供だって平気で殺されるし、子供のほうも平気で大人を殺す。観客は結末は知らなくても、リトル・ゼが100%の確率で殺されるということを自信を持って予測できる。彼が、この街で、1日でも、いや1時間でも、まだ生きていられることが不思議に感じられた。リトルゼを殺した子供たちは、他の友達に、「今、そこでちょっとリトルゼを殺してきたよ」と、何のためらいもなく自慢するだろう。 
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-02 22:24:31)(良:1票)
353.  ソウ2 《ネタバレ》 
もし仮に、末期がんを宣告されて、死の恐怖に怯えているときに、偶然隣に、試験に落ちた受験生がいて、「おれ、もう死にたいよ」という声が聞えてきたらどう思いますか? 死の恐怖に耐えて、残る余生を静かに過ごそうと、1日1日を、かみしめるように生きているときに、健康な男が、つまらない理由で死のうとしている。 これはそういう映画でした。 さいきん自殺問題がニュースで取上げられているが、そういう人たちにとって、1日という時間が、いかに貴重なものなのかを理解することはできない、健康体であることにも感謝できない。 彼らは「生」の実感を持たずに、「生」を捨てる。 しかし、そういう連中は、多分こう反論するだろう。「ただ生きているだけなら人間だとはいえない」と。 末期がん患者にとって、これほど残酷な言葉は無いのではないか。 借金がたくさんある人、いじめで苦しんでいる人、人生に絶望した人は、自殺する前に騙されたと思って、どこか外国の戦場に行って下さい。瀕死の重傷を負って、はじめて分かることがある。ジグソウがいれば一番便利なのだが、実際にはいないだろうから、まずはイラクにいって銃弾を何発か浴びてこい。銃弾の雨が降る戦場では、自分の存在理由で悩む暇などありません。 ただひたすら生き延びることしか考えることができなくなる。人間は動物だ、生きたいと思うのは本能だ、隠している本能を、死のゲームによって炙り出してやりたいと思う犯人の衝動は、親切心ではなく、嫉妬の混じった八つ当たりだが、理解不能な心理では決してないと思う。 透明な自分の存在に悩んで、自分探しを続け、この世は虚無だ、と偉そうに悩んで、うつ病にかかってどうなる??尊厳などなくても、人は生きていけるのだ!人間はそんなに高尚な生き物じゃないやろ! 存在意義などクソ食らえだ、生きる目的?冗談じゃない、ただひたすら生きるのみだ。 この映画は、私のように、異常なほどに、死に対する恐怖心が強い人ほど共感できるかもしれない。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-01 22:03:21)
354.  フラガール 《ネタバレ》 
ハワイアンセンターをめぐって親友や家族が、反対派と推進派に分かれて対立していく様子がうまく表現されていて面白かったですね。蒼井の母親は反対派(鉱山維持の保守派)のリーダー格だったからなおのことフラダンスをする娘を許せなかったに違いありません。クライマックスシーンはこの頑固な母の前で蒼井がはじめて自分の踊りを魅せるシーンでしょう。フラダンスのせいで自分を家から追い出した母ちゃんが偶然現れたのです。意を決したかのように踊り始める蒼井。「なぁ母ちゃんよ、オレの踊りをしっかり見てくんちゃい!こんなに体が柔らかいんだぜ?こんなにぐるぐる回れるんだぜ? こんなオレの才能をドブに捨てていいと思っているの?この分からず屋の、しわくちゃクソババア!」と、蒼井が思ったかどうかは定かではありませんが、あの踊りは非常に挑発的、かつ燃えるように美しかった。踊りという名の感情のビッグバーンである。その娘の鬼気迫る踊りをみた母親は雷に打たれたような顔をしていたがこの瞬間母親は、わが娘に希望あふれる未来が待っていることを確信したのだと思う。だから彼女は反対派の連中から裏切り者扱いされようともストーブをかき集めようとした。すべては娘の輝かしい未来のために・・。うぉー(泣) 目を覆いたくなるほどクサイシーンもありましたがこの映画はどこか日本人のツボを刺激するものがある。騙されたと思って観てくんちゃい! 
[映画館(邦画)] 7点(2006-10-20 20:36:47)
355.  ヘイフラワーとキルトシュー
生活感や生活臭がまったくな感じられないのが素晴らしい♪ まるでディズニーランドの世界を眺めているようでした。これがフィンランドで空前の大ヒットを記録した映画だという事実が面白い。すごく疲れて癒されたい人におすすめできる作品でしょうね。まじめな姉が真剣に神さまにお祈りする姿もかわいいし、子犬のようにはしゃぐ姿の妹もかわいい。 母親も父親もちょっと浮世ばなれしているせいでかわいく見えてくる。 すべての登場人物がリアルな人間ではなく人形のようです。色彩豊かなお家もすばらしい。フランス映画の「アメリ」を思い出しました。フランスにしてもフィンランドにしても本当にセンスがいい。 このように目だけで楽しめる映画もあるわけですね。レビューは以上です。 と、いうわけでみなさん、へいへ~い♪ 
[DVD(字幕)] 7点(2006-10-20 20:32:16)(良:2票)
356.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 
過去というものは人の頭の中で無意識のうちに美化されていくものだと思っている。現実が厳しくて辛いほど、過去というものは「古きよき時代」として徐々に美しいものに作り変えられていく。 三丁目の夕日は、リアルさよりもむしろ人の記憶が作り上げた美化された過去を再現したファンタジー映画ですね。 それと六子ちゃんの演技に涙しました。ケーキをこっそり食べて、おなかを壊しても、お茶目で微笑ましくうつる。しかしもし、おなかを壊して寝込んでいるのがブサイク女だったら、どんなに上手な演技をしても観客にはブーイングものだろう。ヒムラーだったら即刻銃殺だと考える。 小雪さんもしかり。美しいからこそ、あのくさい指輪をはめるシーンが絵になる。美人は得だ。 それと鈴木オートの社長をみて思ったのだけど、この時代に「過労死」という言葉はなかったと思いませんか?しかし現在以上に昔の人たちは働いていましたよ。そして労働は今よりも過酷だったはず。ではなぜ現代人だけが過労死するのか?その答えは簡単である。現代は働き甲斐がないのです。つまり働いているのではなくて働かされていると感じることが多い。鈴木オートの活き活きした仕事振りを見ていてそのようなことを漠然と感じたのでした。 
[DVD(字幕)] 7点(2006-09-12 17:52:58)(良:2票)
357.  ミュンヘン 《ネタバレ》 
これが「バカの壁」と言うのでしょう。ユダヤ人のアヴナーとパレスチナ人の青年は、お互い自分の言い分を出張するがその情報は相手の脳に遮断されて決して届くことは無い。まさに馬の耳に念仏。両国はこれからもメビウスの輪のようにエンドレスに分かり合えることがないと考えると暗澹とした気持ちにさせられます。「話せば分かる」という言葉すら暴力の前では通じることも無い。問答無用といって憎き相手に復讐をするのみ。そして暗殺したものは暗殺された仲間たちからまた恨みを買って次は自分が追われる番となる。暴力の連鎖は何も生み出しはせずにさらなる暴力を誘発する。例えばマルコムXが黒人差別に立ち向かうために暴力に訴えかけたところで、けっきょく彼もその暴力の波にのまれてしまう運命であった、、同じように暗殺請け負い人アヴナーが暗殺の標的にされて怯える姿は、映画マルコムXの晩年の姿と重なるものがありました。だからといってキング牧師のように非暴力で立ち向かえというメッセージがこの映画にあるとは思えない。ただひたすら永遠に分かり合えない両者が存在するのみ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-31 21:41:47)
358.  メラニーは行く! 《ネタバレ》 
いまやルックスだけではなくて演技派としても名高いリース・ウィザースプーン。私は素直にメラニーに好感が持てましたよーー!メアリーの魅力は、自分をありのままに表現できることなのです。 そういうメアリーを街の人たちは愛し、そして赦している。問題のラストシーンですが、あえて市長の息子である婚約者を悪者にしなかったことを褒めたいです。普通だったら、婚約者を途中で悪い人間に豹変させて、メラニーがその男を選ばなかったのは当然である、という流れに持っていくのがハリウッドの常套手段です。しかしこの映画はメラニーを愛する2人の男がどちらも誠実で良い男となっている。こういう場合、どちらの男を選んでも女性は非難されるでしょう。しかし、ここで一番大切なことは、周りの空気に流されずに自分の本心に従って正直に行動することだと思う。メラニーはまさにそのお手本となる女性ではないでしょうか??可愛いだけではなくて、心の奥底に毅然とした芯の強さを秘めている女性です。彼女は最後まで自分の本心に忠実であり続けたのです。これは、女性の、女性による、女性のための成長と再生の物語。見事に自立した女性を演じたウィザースプーンに拍手。私は断固として彼女を支持します。ブラボーメアリー!
[地上波(吹替)] 7点(2006-07-14 22:16:57)
359.  シンデレラマン 《ネタバレ》 
ボクシングといえばKO。KOといえばボクシング。しかし「判定勝ち」をここまで劇的に描いたボクシング映画はかつてあっただろうか?素直に驚いた。人を感動させるものが何か監督は熟知している。ベアーにボコボコに殴られるブラドッグは、シンデレラ、というよりもむしろ死んでれら。彼は満身創痍だったがそれでも何かにとりつかれたように無敵のチャンピオンに向っていく姿に体が震えた。ただしあれじゃ、もしブラドッグの奥さんが近くで見ていたらショック死するだろう。それとチャンピオンのベアー役の俳優が素晴らしい。彼の狂気を含んだ演技がこの映画の勝因である。彼が無敵のチャンピオンを見事に演じたから、挑戦するシンデレラマンであるブラドッグの勇気が鮮明になった。(ちなみに実話でもベアーはボクシングで人を殺したことがある豪腕ボクサーだったらしいが、性格のほうは気さくで愉快な人だったと断っておきます) ラッセルクロウも何かと問題のある俳優だけど、この人はもともと武闘派だから、今回はボクシング界で有名な名トレーナーまで雇って猛トレーニングをしたらしい。やる気満々だった様子が演技からも伝わってくる。水を得た魚のように生き生きしていた。はまり役だったのだろう。大恐慌で苦しむ人々はこのシンデレラに自分を投影させて応援していたのだと思う。こういう時代だからこそ夢は必要。シンプルイズベストの良作です。 
[DVD(字幕)] 7点(2006-07-02 21:42:02)(良:1票)
360.  おわらない物語 アビバの場合 《ネタバレ》 
八変化するアビバを救ったママサンシャインは、障害者や社会的弱者に積極的に手を差しのべる神さまのような人にみえて実はテロリストという一面も持っている。宗教を信仰する人間の優しさと残酷さの表裏を垣間見ることができる。1つだけ言えることはママサンシャインたちは、とても弱くて限りなく愚かだということです。アビバもその1人でしょう。しかしその弱さと愚かさを全面的に肯定しているのがこの映画の見所だと思う。弱さを全面的に受け入れた人間たちに嫌悪感を覚えつつ目が離せなかった。たとえばママサンシャインに属する人間が、中絶を行う医者に天誅を加えるために暗殺したのにすぐにそのことを後悔してしまい、警察に返り討ちにあって射殺されてしまう様子は呆れるくらい愚かだったし、その男が最後に「もう一度、生まれ変わりたい」と悲鳴をあげたところでそれは叶わぬ夢にすぎない・・。その男と行動を供にしたアビバもまた愚かであり、そんな彼女に共感できなかった、と言うことは簡単だけど、弱くて愚かだから人間なのだ、というメッセージがそこに確実に存在する。そういう気がしてならない。愚かなアビバが愚かな母親に言った言葉・・「人間は誰でも過ちをおかす」というメッセージがすべて。 久々に衝撃を受けた作品でした。 
[DVD(字幕)] 7点(2006-07-02 21:39:50)
0304.66%
1426.52%
2172.64%
3324.97%
4132.02%
5426.52%
6477.30%
710716.61%
811417.70%
913721.27%
10639.78%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS