Menu
 > レビュワー
 > なな さんの口コミ一覧。2ページ目
ななさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 178

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  エデンの東(1955)
時代のギャップが全く気にならない名作。なんともいい映画だと思う。私のような現代の若い娘にすらディーンは魅力的だ。
9点(2001-11-28 21:02:25)
22.  クライング・ゲーム
例のシーンでは笑うべきか哀しむべきか迷いました。雰囲気が秀逸。なぜか知らないけどイギリス映画には点が甘くなっちゃうんだよなあ。
9点(2001-11-15 22:10:30)
23.  旅立ちの時
いい映画だと思います。いい意味で誰が見ても感動する映画です。端正さの光る作品ですね
9点(2001-09-19 23:14:04)
24.  いまを生きる
これでハッピーエンドなら安易でしょうがあのラストだからこそ、の映画なのです。作者の観察眼と感覚の鋭さに乾杯!
9点(2001-07-26 23:51:37)
25.  イングリッシュ・ペイシェント
すっかり酔いしれてしまいました。初め見たときはさっぱりだったのに、その後半年経ってもう一度見たら面白いのなんのって。レイフ素敵!ラストは泣けて仕方なかった。
9点(2001-07-24 01:12:05)
26.  ワンダー・ボーイズ
よくできた映画で大好き。そうそう、ニヤリと笑いたくなる作品なんですよね。
9点(2001-07-09 12:38:49)
27.  逢びき
ドロドロしがちな不倫ものも、デビッド・リーンの手にかかれば美しい純愛ものになるんですね。登場人物も作品のつくりも良い意味で常識的で、最後まで安心して見れました。配偶者以外の誰かを愛することは誰にでもあり得ることですが、それを説得力と常識をもって美しい作品にするのはまさに職人芸。素晴らしい!
8点(2003-07-09 21:12:36)(良:1票)
28.  フェーム
溢れんばかりの生命力に満ち満ちた佳作。思わず踊りだしたくなりました。
8点(2003-06-16 14:10:57)(良:1票)
29.  ホワイトナイツ/白夜
ミーシャ(バリシニコフの愛称)が大好きなのでちょっとひいきが入っていますが、普通に見てもなかなか面白い作品だと思います。圧巻はイントロの「若者と死」と途中の11回連続ピルエット!しかし正直言って私もタップの方にはそんなに感心しませんでした。超絶技巧なのはわかるのですが、技巧を通じて訴えるものを余り感じなかったので…。
8点(2003-05-24 00:20:24)
30.  危険な動物たち
『ワンダ』のようなパワーはないが、結構面白い。当時酷評されたのは『ワンダ』以上のものを皆が期待してしまったからで、作品そのもの質を公正に判断したからではないと思う。何の先入観もなく見ればなかなか楽しめる作品だと思います。マイケル・ペイリンが脇役になってしまってちょっと寂しい。K・クラインはしみじみ芸達者ですな。
8点(2003-04-19 11:45:50)
31.  モンパルナスの灯
私にとってのパリ、そして芸術家というものを体言してくれた映画。カルチェ・ラタンに宿を取ってパリで遊学していたことがあるので、痛いほど映画に漂う空気が理解できました。そしてジェラール・フィリップの美しさ!アヌーク・エーメの清楚さ!50年代のフランス映画って美形俳優満載だったんですねえ。しみじみ、芸術家には理解者が必要なのだと痛感しました。
8点(2003-02-19 20:16:52)
32.  ワンダとダイヤと優しい奴ら
ジョン・クリーズはケンブリッジ卒で弁護士資格保持者にも関わらず、コメディアンになったという楽しい経歴の持ち主。彼がコメディアンにならなかったら、こんな人生を送ってたかもしれないんですね。それにしても、あんなにキュートな弁護士がいたら、私でもちょっかい出したくなるなあ。道を踏み外させてみたい、と思うもの。ジョン・クリーズって目がかわいいんですよねえ。マイケル・ペイリンが老女を殺せて大喜びするところは、『モンティ・パイソン』のブラックな司会者役と彷彿させます。
8点(2002-12-07 19:24:09)
33.  アイス・ストーム
現代アメリカ病理シリーズ(『アメリカン・ビューティー』『ハピネス』)の中では一番好み。あの冷めきった演出のおかげで、熱演ぎみの他作品より引き込まれた。上質の役者・脚本・演出の佳作。トビー・マグワイアっていい役者だなあ。
8点(2002-11-20 22:28:18)
34.  シューティング・フィッシュ
孤児二人が大邸宅購入の夢に向けて、あの手この手で詐欺を働くコメディ。ポップなノリながらも、捻りが利いていて楽しい。自然に障害者のキャラクターが出てくるのには大変好感を持った。7.5点というところですが、英国映画びいきとして8点!
8点(2002-07-14 22:57:02)
35.  乙女の祈り
いやあ、上手い。十代の少女の特有の繊細な雰囲気や薄気味悪さが伝わってきてゾッとした。同時にほのかに共感も持ちましたが。「自分を理解してくれるのはあなただけ」という発想は加速されると恐ろしい。ちなみに私は鑑賞後マリオ・ランツァのCDを買いに走りました。
8点(2002-06-05 19:40:50)
36.  世にも憂鬱なハムレットたち
ケネス・ブラナー作品の中でもかなりのお気に入り。自信持って勧めます。笑えて泣けて感動できた、お得な映画でした。
8点(2002-05-24 23:08:27)
37.  麗しのサブリナ
私好みの御伽噺でした。ビリー・ワイルダー独特のユーモアが素敵。卵を割るには手首がポイントなのね。
8点(2002-04-30 14:19:53)
38.  リプリー
私の大好きなアンソニー・ミンゲラ色は健在。やっぱり好きだなあ、この監督。面白かったし満足でした。ジュード・ロウと比べてマット・デイモンが叩かれていたみたいですが、太陽と月みたいな関係なのでマット・デイモンはあれで良いのでは?私はどちらも評価します。超豪華な女優陣はなんだか貧乏クジ引いた感じ。別にあんな豪華じゃなくてもいいよねえ。確かに【チャーリー】さんの書いているとおり脚本のツメの甘さは、アンソニー・ミンゲラにしちゃ有る気がしました。でも全体的には満足です。良質の映画でした。
8点(2002-04-16 21:33:24)
39.  メンフィス・ベル(1990)
観客に不快感なく戦争を見せているところが好き。珍しく登場人物に共感できる戦争映画。グロテスクなシーンがなくても戦争の悲惨さは充分表現できるのです!アクションシーンでは久々に本当にドキドキしました。ホント、アメイジングレースは大正解でしたね。ハリー・コニックJrの歌声も聴けて良かったなあ。
8点(2002-04-10 22:13:24)
40.  奇人たちの晩餐会
密室コメディの佳作。「バカを集めた夕食会」という着想からしてステキ。最後にちゃんとオチがついているのも良くまとまっていていい感じ。脚本も役者も上手いなあ。
8点(2002-03-25 13:15:20)
000.00%
110.56%
231.69%
331.69%
442.25%
5179.55%
62514.04%
74826.97%
85128.65%
91810.11%
1084.49%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS