Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧。2ページ目
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  仁義なき戦い 広島死闘篇 《ネタバレ》 
前作と比べれば少々劣るが、なかなかの力作。今作は梶芽衣子をヒロインに迎え、作品に新鮮味を与えている。そして、やはり菅原文太さんが主演じゃないとなぁと感じてしまう。どうも、北大路欣也は印象が薄かった。それでも、千葉真一は前作の松方並みの存在感でなかなか良かった。話としては終盤まで面白かったが、警察との攻防が話を安っぽくさせてしまった。
[DVD(字幕)] 8点(2008-02-18 22:25:17)
22.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 
○2016年1月3日再鑑賞。○序盤が長いのは覚えていたが、やはり長すぎるかな。それがあっての戦争シーンというのは十分に理解できるが。○二度のロシアンルーレットシーンは二度目の鑑賞でも背筋が凍る思いである。各演者の素晴らしさも実感。デ・ニーロ、クリストファー・ウォーケンは特に素晴らしかった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-10-22 23:36:10)
23.  トラ・トラ・トラ! 《ネタバレ》 
前半は、政治もの独特のテンポの遅さが無くて良かった。若干登場人物が多いのは仕方ないが。一方で後半はCGなしの爆発の連続。スタントマンはかなり良い仕事をしたんだと思う。そして、この映画は、戦争の無惨さを伝えるなどのメッセージ性は無く、ただただ真珠湾攻撃を史実に忠実に基づいて作られた作品なので、無駄な感情無く観れる。ラストの山本五十六の「眠れる巨人を奮い立たせてしまった。」と言って終わっていくのも、日本の最後を予感させていて良かった。
[DVD(字幕)] 8点(2007-04-03 23:18:29)
24.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 
支配と自由。支配する者と支配される者、そして、その両者が持っているはずの自由。そして、その均衡を崩すがために現れたマクマーフィ。どちらかが悪いかと言えば、どちらも正しいし間違ってもいる気がする。そして、その中で出てくる犠牲者。こういう問題は非常に難しい。30年以上前の作品だが、今観ても十分に考えさせる力を持っている。
[DVD(字幕)] 8点(2007-03-15 11:23:11)
25.  ダーティハリー 《ネタバレ》 
○久しぶりに再鑑賞。○さすがに45年も前の映画なので古臭さはもちろんあるが、イーストウッド、キャラハンのカッコよさは他に代え難い。西部の服装からスーツを身にまといマグナムをぶっ放す、それだけでこの上ないくらい様になる。○キャラハンの怒りが徐々に沸いていき、容疑者の人権まで守られた日には、そりゃ怒り大爆発ですよ。○そして何より、橋の上に待つ姿に痺れた。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-02-13 10:56:22)
26.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 
意味不明な序盤から良くあそこまで繋げたと思います。最初の1時間は完全に意味不明なエロ映画だと思っていました。でも、後半になるにつれてだんだん惹きつけられていった。拘束されてから自由を求めて善人になれる治療を受けるが、それが無関心無欲の機械的な時計じかけの人間にしてしまう皮肉は素晴らしい。そして結局本能のままの人間に戻ると言う落ちもなかなか良い。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-25 22:49:58)
27.  スティング
2回目の鑑賞だが楽しく観ることができた。軽い音楽に乗って騙し。大どんでん返しというには少し弱いが、テンポも良くなかなか面白いクライム映画。そして、レッドフォードとニューマンのコンビが最高。映画史上に残るコンビではないだろうか。本当に楽しそうに演じているし、観ているこちらも楽しい気分になれる。
[DVD(字幕)] 8点(2006-10-21 00:07:28)
28.  タワーリング・インフェルノ 《ネタバレ》 
○午前10時の映画祭にて久々の再観賞。○もう40年ほど前の作品だが、CGなしの大迫力は素晴らしい。○また、予算の都合で実現したマックィーンとニューマンの豪華共演も見もの。○給水個爆破までの辺りが少し退屈になるが、各所で繰り広げられる展開も面白い。
[映画館(字幕)] 8点(2006-09-02 00:29:33)
29.  はなれ瞽女おりん 《ネタバレ》 
〇はなれ瞽女って何か知らずに鑑賞。岩下志麻の眼力を見られないことにがっかりしたが、それを忘れさせる好演。もう少し若い時に演じてほしかった役ではあるが素晴らしかった。〇残酷な現実が襲うが、おりんの力強さがひしひしと伝わってくる。決して仰々しくなく淡々と描いているのも好印象。
[映画館(邦画)] 7点(2017-11-25 17:55:32)(良:1票)
30.  悪魔のいけにえ 《ネタバレ》 
○爆音映画祭にて鑑賞。チェーンソーの爆音、サリーの悲鳴はこの上なく生かされていた。○画面上に現れる突然が観客をも何度も襲う。朝日をバックにレザーフェイスがチェーンソー振り回して終わる唐突さもインパクト大。○邦題はちょっと酷いな。「悪魔」と付ければ良いみたいな流れを作ってしまった印象。
[映画館(字幕)] 7点(2017-10-28 09:46:32)
31.  ブラジルから来た少年 《ネタバレ》 
○カルト映画としては個人的に金字塔的作品だな。○多少の中だるみこそあるが、次々と明らかになる事実に驚かされる。ラストシーンのインパクトもかなり大きい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-05-11 21:44:50)
32.  スター・ウォーズ 《ネタバレ》 
○なんとなく観てこなかったがようやく鑑賞。正直にいって、傑作だと思うほどの面白さはなかった。○割りとストーリーがシンプルかつ適当で、エピソード4からと言うこともありどうもしっくりこない。○後の作品に与えた影響も加味して甘めの7点。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-01-21 09:45:07)
33.  ミッドナイト・エクスプレス(1978) 《ネタバレ》 
○えげつない現実をまざまざと見せつける作品。悪になり切れない中途半端が招いた結果。もちろん本人が悪いがここまでなるとは。○ラスト後主人公は果たして自由いなれたのか。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-03-09 22:29:29)
34.  男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け 《ネタバレ》 
○つなぎ合わせの印象が強いストーリー展開と遅すぎるマドンナの登場が気になる作品だが、ラストがすごかった。むしろせこいわ。マドンナもいい。○タコ社長が外に出るのは貴重か!?
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-12-03 21:41:47)
35.  ゴッドファーザー PART Ⅱ 《ネタバレ》 
○午前10時の映画祭にて1作目に続いて観賞。○どうしても1作目と比べてしまうが、娯楽性に富んだ1作目の方が面白く感じる。ストーリーとしてはロスとのやり取りをもう少し楽しみたかった。○アル・パチーノは1作目より眼力が増してマーロン・ブランド程とまではいかないが存在感を増している。また、デ・ニーロも1作目でマーロン・ブランドが見せたしゃがれ声を完全にマスターしさすがの存在感。○1作目と比べると落とし所がいまいちかな。
[映画館(字幕)] 7点(2013-11-02 17:10:40)
36.  男はつらいよ 葛飾立志篇 《ネタバレ》 
○どこかで見たことのあるような設定だが、概ね楽しめる。○キーとなる小林桂樹はじめ、桜田敦子、大滝秀治などゲスト出演も見所。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-09-12 19:24:52)
37.  コンドル(1975) 《ネタバレ》 
○なんか惜しい作品だった。雰囲気や展開などどうもハリウッドぽくなくて良いのだが、メリハリが全編通してあれば尚良かった。あと、ヒロインのストーリーへの絡め型ももうひと捻りあればなぁ。○レッドフォードは適役だった。
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-07 00:29:44)
38.  ロイ・ビーン 《ネタバレ》 
○これもニューシネマの代表作。同じポール・ニューマン主演でも「明日に向って撃て!」とは一味も二味も違う。○他を逸するポール・ニューマンの存在感。憧れをもちつつ、正義に奔走する姿と時代遅れとなりながらもその姿勢を崩さず立ち向かう姿は素晴らしい。更に舞台を西部劇としたのもなかなか。
[DVD(字幕)] 7点(2011-04-10 21:42:19)
39.  男はつらいよ 寅次郎恋歌 《ネタバレ》 
○今までの作品とは一味違ったテイスト。マドンナ、さくらとの別れ方が秀逸。オープニング、エンディングの繋ぎは強引だったが。
[DVD(邦画)] 7点(2010-02-15 20:11:05)
40.  セルピコ 《ネタバレ》 
○後の映画のセリフでよくセルピコが出てくるのが納得できた。○セルピコが正義感溢れる警官になる経緯がもっと明確に描かれていればさらに感情移入できたはず。○ニューシネマ期の作品なのでてっきり殺されて終わりかと思った。○アル・パチーノの熱演が光る。後に見られるオーバーアクトもそんなに観られない。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-15 08:58:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS