Menu
 > レビュワー
 > 54dayo さんの口コミ一覧。2ページ目
54dayoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 120
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  メイズ・ランナー 《ネタバレ》 
迷路に囲まれた広場で若者が共同生活するシチュエーションは面白いし、迷路の奥はどうなってるんだろうと好奇心が湧くので、最後までだれずに見れます。ところがオチが弱い。特にダメではないけど、全く驚きもないという、ふーん…と思って終わりみたいなラスト。残念ながら2が見たいとは思えない。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-03-27 22:53:52)
22.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 
あんまり面白くないというレヴューを良く見ますが、自分も最初見た時はそう思いました。でも結局リーガンは生きてるのか死んでるのか、そもそもこの話は何が言いたいのか、気になって2回目を見ると、まあ脚本が良くできてることに気が付きました。エピソードに無駄がないし、なにげに細かい伏線を張ってしっかり回収してます。マイクのピストルのダメ出しがラストに繋がったりとか。ではリーガンの生死はどっちなのか。分かりません。分からないように作ってあります。よく見ると自殺後スタンディングオベーションの中、タビサが立ち上がって劇場を出ていくのが見えます。見ないと言っていたタビサが来ていたということは、病室以降のシーンは概ね現実とも解釈できるし、そもそも引き金を引いた時点で、その後のシーンは全て生前に抱いた妄想とも考えられます。未来世紀ブラジルだとレヴューされてる方がいますが、自分もそっち寄りの解釈です。だからこそ考えられる精一杯の綺麗なラストになったんじゃないでしょうか。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-03-25 20:53:00)
23.  IAM A HERO アイアムアヒーロー 《ネタバレ》 
前半の恋人のゾンビ化、職場の惨劇、高速道路の暴走あたりまでは「これぞゾンビ映画」っていう展開で最高にボルテージが上がった。アウトレットモールで有村架純をカートに乗せるあたりゾンビ好きならニヤニヤが止まらないと思う。さらに嫌な感じの集団に加わりリーダーがイカれてるのも鉄板。でもその後のエピソードが少し弱くて失速したのが残念。ラストのドンパチはいらないから、もっといろんなエピソードを積んでほしかった。
[ブルーレイ(邦画)] 8点(2018-01-08 09:47:38)
24.  ウォール・ストリート 《ネタバレ》 
なんかゲッコ-の行動に一貫性がない。歳とって自分に残ったのは娘だけだと言ってたのに、娘と和解するや否やスイスの金を奪って高飛び。娘と和解したがったのも金のためだったのか!いくらゲッコ-とは言えひどいな、と思ってたら孫の報告を受けて金返してラスト「もう一度父親にしてほしい」のセリフ。普通だったら「いいかげんにしろ-」って反応になると思うけど、なぜか娘は目をウルウルさせている。意味がわかりません。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-10-07 21:42:49)
25.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 
この映画初めて見た時は妙に興奮した。なんでこんなに興奮するのかと思ってもう一回見返してみたら、どうも既視感に訴えまくるからだと分かった。自分の場合ボルテージが上がったのは、ヤヴィン4の基地とか、ターキン総督とか、AT-ATなんかが映るシーンで、どれも旧シリーズ絡みのシーンばかり。話題になったラスト10分なんてもう反則並で、例えて言うなら勝手知った他人の家の中を裏から覗いてるような気分になる。で最後にあのサプライズでしょ。そりゃ一瞬頭のぼせるよ。でも冷静に見返してみるとソウ・ゲレラの絡みとかイードゥの戦闘とか既視感のないシーンはあんまり面白くない。まあK2は良かったけど、全体的に見ると新要素に魅力は乏しかった。フォースの覚醒も同窓会みたいな内容だったし、既視感にばっかり頼ってると、シリーズ全体が先細りしていかないか少し心配。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-06-07 00:51:44)
26.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 
これはコンセプトの勝利。もしもゴジラが東京に現れたら日本はどう対応するか。テーマをその一本に絞って、登場人物の個人的なエピソードなんかは一切描かない。おかげで主人公の家族構成すらわからないけど、そのかわりすごくシャープで潔い内容になった。巨大生物などあり得ないと言った直後にテレビに尻尾が大映しになったり、上陸はないと言った直後に幼体ゴジラが蒲田で大暴れしたり、新幹線爆弾の後に在来線爆弾が突っ込んでくるのには笑ってしまった。畳みかけるような自衛隊兵器の総攻撃映像は小気味いいし、ゴジラのやりすぎなくらいの火力もつき抜けてていい。唯一ヤシオリ作戦の内容が少々大味なのだけは残念だったかな。
[ブルーレイ(邦画)] 8点(2017-05-28 22:07:08)(良:1票)
27.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 
これはずるーい。ハンソロをほぼ主役にして、レイアもルークも出して、話の展開はエピソード4そっくりで、ミレニアムファルコンやらタイファイターやらXウィング飛ばして、音楽も昔と同じの使って、こんな内容ならどう考えても古いファンはそこそこ楽しいでしょ。でもこれが許されるのは今回だけ。エピソード8からどうするかがホントの勝負といったところでしょうか。ただ今作ですごく好感が持てたのは、CGを多用しながらも実写っぽさを出したところ。エピソード1~3はまるでCGアニメを見てるようで違和感があったけど、今回は自然な映像でとても良かった。監督の力量か、テクノロジーの進化か。最近SF映画のレベルが一気に上がった気がするけど、リアル志向の作品が多い中、こういうスペースオペラにも頑張ってほしい。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-11-07 22:46:10)
28.  かぐや姫の物語
なんとなく見始めたら、ヤバいくらい引き込まれた。かぐや姫を中心にした小さなエピソードが次から次へとテンポ良く続くんだけども、その一つ一つのエピソードの演出力が半端ない。かぐや姫はもちろんどの登場人物もキャラが立ってて魅力的だし、淡々と進むくせに不思議なスケール感のある話が甘すぎず辛すぎず絶妙に良くて、絵もオリジナリティ溢れていて新鮮。もうどっぷりこの世界に浸かったところであのラストを迎えるもんだから、最初からそうなることは分かってても切ないこと切ないこと。高畑監督ってすごいパワーあるけど力み過ぎて打ちそこなうバッターみたいなイメージがあったけど、この映画は一直線にすっとんでった場外ホームランでした。そんな高畑監督の会心の一打を見れたことがうれしいです。
[地上波(邦画)] 9点(2015-03-13 23:39:44)(良:1票)
29.  センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島
ありきたりで子供向け、と言ってしまえばそれまでだけど、映像のクオリティは相当なものだし見せ場の連続でダレることがなく、まさにアトラクションのような映画。それにしてもこの内容の映画にマイケル・ケインが出るとは。制作陣の「B級とは言わせねーぞ」という気概が伝わる。でもマイケル・ケインである必要なかったんじゃない?
[ビデオ(吹替)] 6点(2015-02-07 09:18:57)(良:1票)
30.  スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン
うーん。がんばった。よくやった。作者のスターシップトゥルーパーズを敬愛する思いがよく伝わってきた。マローダーもかっこよく登場させ、ラストはあの3人のやりとりで締めるあたりなかなかのもの。ただ、なぜだろう、なんか見ててワクワクしない。教科書通りというか。やはりバーホーベンのやり過ぎの1作目が強烈すぎたせいか。でもこれはこれでよく出来てる。少なくともズッコケた2や3よりは全然いい。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-12-22 22:11:25)(良:1票)
31.  エリジウム
全体的にクオリティーは高いのに、映像もストーリーも既視感満載。よく出来た映画にもかかわらず、最近乱発される凡百の近未来SFに埋もれてる印象。第9地区はあんなに毒の効いたインパクトある作品だったのに、どうしちゃったんだ?
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-11-10 00:04:46)
32.  オブリビオン(2013)
うーん。ドローンが良かった。弱そうなのに結構高火力で、ガーって変な機械音立てて人を怖がらせて、味方だって認識できてるのかできてないのか分かんないような微妙な性能ぶりが、とってもドキドキでチャーミング。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-06-13 00:13:59)
33.  アイアンマン3
1がなかなか楽しかったので続けて鑑賞。豪華絢爛で良かったんだけど、もうおなか一杯。グウィネスだけはもう40歳くらいなのに、普通にかわいかった。そんな感じの映画。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-06-04 00:25:29)
34.  ゼロ・グラビティ
もともとSF好きで、たまに無性に2001年宇宙の旅が見たくなることがあったんだけど、これからはこの映画が見たくなると思う。見るっていうより体感する映画で、もしこれで座席が動けばテーマパークのアトラクションと変わらないレベルだと思う。多分この感覚は家のテレビじゃ伝わらないだろうな。ブルーレイで発売されると逆にこのサイトの点数下がりそう。気になるなら迷わず映画館に直行。今ならまだ間に合う。自分ももう一回行くかも。
[映画館(吹替)] 10点(2013-12-31 21:23:30)
35.  告白(2010)
長い間忘れていたけど、中学生くらいの時は確かにクラスの中にああいう集団の残酷さや、未熟さゆえの悪意といったものがあったと思う。実際は楽しいことも多くあんな殺伐とはしていなかったけど。でもこの映画で描かれてるような感覚は確かに実際あったと感じるところが怖いところです。毒にも薬にもならない映画が多い昨今、この映画はまるで毒のてんこもりです。紛れも無い久々の衝撃作でした。お見事。
[DVD(字幕)] 9点(2010-07-14 00:01:21)
36.  アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 
とにもかくにもヘレナボナムカーターの顔のインパクトが強い。見終わった後どうだった?って聞かれてもあの顔しか思い出さない。3D映像よりもへレナボナムカーターの顔のほうがインパクトが強いってすごいな。さすが愛の力(なのか?)
[DVD(字幕)] 7点(2010-05-06 00:17:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS