Menu
 > レビュワー
 > 病気の犬 さんの口コミ一覧。2ページ目
病気の犬さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 107
性別 男性
年齢 42歳
自己紹介 点数は推奨されているものとは違う評価基準です。ごめんなさい。

10点 神  (10本だけ)
9点 傑作中の傑作
8点 傑作
7点 相当優秀な佳作
6点 佳作若しくは光るものを感じる
5点 普通の映画 好みが分かれる映画で自分の好みでない
   正直あまり面白いとはいえないが昔の名作だったら
   ジャンル映画でそれなりにきちんと出来ている
4点 退屈
3点 不愉快
2点 頭がいたくなる
1点 何がなんだかわからない

ええ、大体映画の半分が5点です。なので5点の上位と下位は
8点と6点よりも差があります。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  バンディダス
お気楽コメディを作る際に、作り手までがお気楽になってはいけない。という作品。  全体に締りがなく笑いの要素が希薄でふわふわしたものになってしまっている。 悪役の極悪さもどこか振り切れておらず、憎めないキャラでもないし、非道にもなりきれていない。 主演女優二人が健気に頑張っているところがどこか物悲しい。 このサイトでもポジティブな意見が少ない割には点数がそこまで低くないのは、 ベネロペとサルマの二大南米系美人のおかげでしょう。  監督が二人。という事は製作時に何かあったのだろうけれども、 折角のよさそうな題材が活かされなかった事が残念である。女優の頑張りと美しさだけで5点
[地上波(吹替)] 5点(2015-12-18 16:16:25)
22.  ストレンジャー・コール
普通にやれば15分~20分の話を4倍に希釈した映画。 意味の無い設定を思わせぶりにちりばめて、 美しい邸宅をときに気味悪く描き、風の音を意味ありげに響かせる。 あの手この手で時間を長引かせる腕前は確かだ。  腕前は確かなんだけど、本当に退屈。 これだけ引っ張るのだからどこかで怒涛の展開がまっている筈。 という期待も裏腹にとくにひねりもないENDを迎える。  ちょっと今時の映画としてはいただけない。
[インターネット(字幕)] 4点(2015-12-18 14:59:45)
23.  仄暗い水の底から
あの中田監督の新作、って売り出せば大抵計算が出来ていた時代の映画。  母親の必死な愛情が鬼気迫ることで映画としてもう一ハネする予定だったのでしょうが、 なかなかそこまでの結果には結びつきませんでした。 女優が悪いわけではなく、演出の計算がもう一つ食い違ってしまったことが敗因でしょう。  恐怖の演出としてはやはり水を巧く使ったシーン、マンション(団地)のおどろおどろしさ、 など不安感を煽る演出にはさすがと思わせるに十分でしたが、 恐怖自体のストーリーが今ひとつで、映像に頼ってしまった感があります。  ラストの決断については実は、生き続ける事、育て続けることへの諦め、 要はこっちの方が案外、安心していられるのかもという弱弱しい決意ではないか、 そうした演出であればまたこの映画の傑出度も上がるのですが。  多分そうした感じではないので5点。
[DVD(邦画)] 5点(2015-12-17 12:30:04)
24.  ソウ2
まず大きな路線変更、前作が密室に二人という、緊迫感の有る中でのサスペンスだったのですが、 今回は複数の人間対ジグソウというパニック形式を採っているという事、 前作の面白さはもしかしたら相手が真犯人なのではないか、 という不信感によるものだったけれども、今回はまあそうではないだろう、と意識の元で観る事になる。  ここでの方向転換は微妙な作業できっとかなり神経をつかったのだろうけれど、 概ね二作目としては及第点になったのだと思う。  回答は実は目の前にあるという、皮肉も単純でこうしたどんでんがえしスリラーが好きな人間には、 正直、やっぱりね。という程度のものではあるけれど、見せ方が巧いせいで、すんなりと見られる。  唯一ギミックの部分がちょっと単純で、その部分ももう少し頑張ってほしかった。 撮影・演出はともかくアイデアがちょっとね。ここ頑張らないと実は何にもならないのですよ。  まあ、及第に出来ただけでも素晴らしい、しかし5点。
[DVD(字幕)] 5点(2015-12-16 20:23:22)
25.  スパイ・ゾルゲ
この監督は本当に一度も良い作品など撮った事がないだろうによくもコレだけの数を作る機会があったもんだ。 ATGとか日本のヌーベルバーグかなんかしらんがとにかくつまらなくて長い。  つまらなくて長くて鼻持ちならないという事がおそらくヌーベルバーグというものの共通点なんだろう。 表現のどうのこうの言う前に面白い映画を作ってくれればそれでいいのに、 全くそうした所が皆無であり、とにかく冗長である。  3時間もあるがゆえに何がなんだかわからず、劇場でみたのにDVDで見直した。 本当に損した損した。  6時間もこの映画を、普通の映画なら3本観れる時間使って、 本当に損した損した。表現社だってさ。つぶれろつぶれろ。  引退だって遅すぎるだろ。しかし見られないほどは酷くはないので4点。
[DVD(邦画)] 4点(2015-12-16 18:06:21)
26.  スタンドアップ
戦うためにはファイティングポーズを取らなければならず、 その為にはまず立ち上がらないといけないという点で、この映画の邦題は珍しくうまくできた題名だといえる。  映画としては構成がうまく、禍々しいシーンもしっかりと描写しながら、 重くなり過ぎないテンポで最後まで語りきられており、過度にもなりすぎない点で、 なかなか良いのですが、物語のダイナミズムという点で物足りない。  実話なので仕方が無いが、とにかく勧善懲悪の構造になってしまう為に、 こうすればいいのに、こうするべきだ。という回答が用意された上でのシーンが連続してしまい、 こちらとしてはわかったからさっさと幸福になってくれ、としか言葉がでない。  事実として主人公の生き様には敬意を覚えるが実のところあまり映画的ではないんじゃないか、 という点から5点。
[DVD(字幕)] 5点(2015-12-16 17:15:09)
27.  アンダー・サスピション
疑いの中で試される人間性。という映画。  まず、ハックマンの喪失の表情がよい。 よく映画の狙いと自分の特性を理解していてさすが名優でしょうか。 モニカベルッチ、モーガンフリーマン、ほか俳優陣の演技もよく、 映画としてはここで十分及第点といえるでしょう。  お話も構成からよく出来ていてハラハラするのですが、なにせあまり面白くない。  根本的に題材がエンタメにはむいてないことが全てといえるだろう。
[DVD(字幕)] 5点(2015-12-16 15:00:40)
28.  独立少年合唱団
森閑とした山深い校舎の佇まいのうちでひそやかに進む物語。  こんなことばかりしているから邦画はいつのまにかうすっぺらくなったのだと思う。 無駄に仰々しく、意味ありげで、そうそんなもんだよね。と理解されたがっているかのような映画。  しゃにむに表現するのでもなく、距離をおいて賢しげにしていれば、 暇な阿呆が好意的でいてくれる事を疑っていない。  作品はそこそこであるけれども、この映画が何を変えたいのか、 ちっとも理解する気になれない。
[DVD(邦画)] 5点(2015-12-16 12:14:47)
29.  コーチ・カーター
コーチ、ケン・カーターさんの生き様に6点。 映画としてはこの立派な人物をできるだけ過度にならないように、 描ききるだけ、職人に徹してつくりあげるだけ。  映画の題材を殺さずにきっちりとした出来栄えであることに好印象ではあるが、 それ以上、映画としての何か、というポイントが欲しかった。
[DVD(字幕)] 6点(2015-12-15 17:37:46)
30.  マンマ・ミーア!
アバの名曲に乗せて、女性の明るさ強さをテーマにしたミュージカル映画。  基本的にストーリーなど、いらないというか評価の対象として大きなものではない。 という見解ですが、にしてもこちらのストーリーは映画の邪魔になっている。 まあ個人的な感想ここに極まれりなのかもしれませんが、 ミュージカル映画においては訴求は音曲によってなされれば良くて ストーリーはその補助の役割であればいいのですが、 この映画においては脆弱なストーリーを音曲で補うという形になってしまっているような。  またキャラクターがリアルではないがデフォルメされたものともいいがたく、 えらく抽象的な人物像でかつ勝って気ままな存在でうっとうしい。 ついでに独善的な善意に満ち溢れているといっても過言ではない台詞のかずかず。  正直、流し見するのならともかく真剣に観賞するにはいささか力不足。 音曲はよい。5点。
[DVD(字幕)] 5点(2015-12-15 17:20:45)
31.  カンフーハッスル
お見事でした。カンフー映画と最新映像技術は根本的に相容れないもの と思っておりましたが、とうとうここまでの親和性をもたせるところまで来てました。  ずっとこのテーマに挑んで来られた結果がやっと身を結んだという事でしょうか。  お得意のコメディ路線は一時期の下品さがなりを潜めて、 古典的でありながら表現力の高さから良い温度で提供され、 確かな技術に裏打ちされたアクションは格調高くすらある画面構成で描ききられる。 アニメ的な演出をここまで堂々と取り入れなお使いこなす。  意欲作で冒険作でありながらきっちりとまとめきられている。 (後半やや荒いのは香港系の映画の流れへのオマージュとして)  極意というか極致というか、 まさしく達人チャウ・シンチー。
[DVD(吹替)] 8点(2015-12-15 14:54:06)
32.  ゾンビナイト(OV)(2003)
この映画に7人のコメントがついているとは・・  なんかゾンビ映画を作りたくてしかたない頑張りやさんが、無理やり作った映画。 主人公グループが増えたり減ったり、 今日は無理やから撮影いかれへんわ。今日だけいけるよ、ゾンビはやだけど・・・ こんな人々を全員出してつくった学芸会のようなスタンスの映画。  作るのは勝手だが、これを店頭に並べるのはちょっと・・・
[DVD(字幕)] 1点(2015-11-08 13:46:05)
33.  ミスト
極端な状況を前に人は極端になりがち。  この映画の登場人物にいえるし、この映画への評価についてもいえる。 特に嫌悪感をむき出しにされている方が多いことにびっくりした。  その嫌悪の対象こそ監督が嫌悪すべきだと言っている事なので、 むしろ賛同者なのではないかと思うのですが、 それがある事が許せないという方が多いのですね。 映画で描かれなくてもそれがある事には変らないのですが・・  映画自体はそこそこのモンスターパニック。 けしてB級以下の作品ではないし、素晴らしい傑作ともいいにくいくらい。  全体に良くできている。少し脚本がめんどくさいので6点くらいかな。
[DVD(字幕)] 6点(2015-11-08 13:15:45)
34.  紀元前1万年
それなりにエッジのある映画なのに観た事を忘れて二回観た作品。 3000本越えて鑑賞しているので、観たのかどうか分からない作品もけっこう多いのだけど、 開始1時間くらいまで鑑賞済みであることに確信が持てなかった作品はこれだけ。 (通常は5分~10分で気づきます。さすがに)  序盤のマンモス狩のシーンなんかはド派手で非常に面白い。 いっそこのまま、紀元前の日常をスペクタルフルに描く作品であれば、 そんなことも無いのだろうが、時代背景の説明が終り、 物語が進行しだすと一つも面白くない作品になる。  この落差・緩急は映画史上まれに見る作品ではないだろうかなどと・・・ テレビで放映されれば子供には良いんじゃないかとは思う。
[DVD(字幕)] 5点(2015-11-08 11:20:32)
35.  闇の子供たち
ショットは良い、役者はまずまず。ストーリーは・・・・  特段にひどいわけでもないが、まとまりきっていないし、キャラクターも曖昧。 記号的な存在でしかなく、生命力があまりない。  どうしてもルポという意味合いが強くドラマにはなっていない。  阪本監督の安定感が無ければ観ていられないだろうという感想。
[DVD(邦画)] 5点(2015-11-07 17:11:11)
36.  バーン・アフター・リーディング
コーエン兄弟の映画つくりの腕の確かさは間違いない。 あとは作りたいもの、その欲求と願望がどこに向うのかだけではないかと思う。  評価がわかれ内容をけなされても、彼らは今回こんな映画をつくろうと思い、 大体、思い通りの結果だったのではないか。  個人的にはかなり面白いと感じたのだけど、 一方で多くの人に伝える努力は放棄されている。 そこがどうにもひっかかってしまい6点。  アーティスト気取りというわけでもないのだろうが、 この映画をそこまで賞賛するのは考え物な気がする。
[映画館(字幕)] 6点(2015-11-07 15:32:01)
37.  東京原発
うーん。志は買うよ。志は・・・  でもさ、なぜこうまで普通の映画になってしまうんだろう。 キャストとプロットは一級品なのになぜだか、それほど面白くない。  多分ライトユーザーを意識して問題を簡単にしているのだろうけれど、 おかげで脚本が非常に稚拙になってしまっている。 カリカチュアを通り越して絵本になってしまったようだ。  問題を真剣に考えるきっかけとしては入門編にもなっておらず、 問題意識を持った本来のターゲットには肩透かしをくらわす。  つまりは覚悟を持って挑むべき問題になあなあを持ち込んで全体を破綻させている。 現実の原発にはこうした運用をしないで欲しいものだ。という深い意味での感慨を得たり。  もしかしたらそれが狙いか。
[DVD(邦画)] 5点(2015-11-05 16:23:27)(良:1票)
38.  エターナル・サンシャイン
もう少し評価があってもいいと思うんだけど、 この手の映画は少し不利なのかな。  入り組んだ人間関係とかちょっとした魔の悪さから感情が高ぶったりして、 いろんなことが起こるけれど、人間ってすばらしいよね。というお話。  手法が独特で複雑だったり、わからなさをあえて放置していたりもするので、 そのあたりが嫌われることもあるのかも。  純粋な人間賛歌として可愛らしい。技巧に優れた映画ではないかと思う。 実際、その年の個人的なナンバー1映画でもある。  良い映画だと思うんだけど、好みが分かれるのかな~。
[映画館(字幕)] 9点(2015-11-05 15:53:03)
39.  フィッシュストーリー
無関係な出来事の連なりが実は一部で少しず連なり、 人類を救うほどのきっかけを産む。  人の意思が少しだけなにかを変えてそれがどこかで別の花を咲かせる 嘘みたいだけどあったらいいな。というお話。  まずシークエンスの長さ連なりの示唆。 そうした構成がとんでもなく上手。出来上がりがしっかりと頭の中にあるのでしょう。  音楽や演出も秀逸でまさにどこに出しても恥ずかしくない そんな映画です。  きっちりとまとまりすぎている事が逆に広がりを産まなかったのが 残念でしたが十分な余韻を楽しめる美しさのある映画でした。
[DVD(邦画)] 7点(2015-11-05 15:00:53)(良:2票)
40.  ブロークバック・マウンテン
せつなさややりきれなさ満載の叙情的なゲイ映画。 ゲイ映画ってどこかちゃかしたようなスタイルの映画が多いと思うけれども、 こちらはがちの恋愛モノという事で、  中年男性としてはのりきれないモノを残した映画です。  音楽や色彩を極度に落として陰鬱な雰囲気の映画ですが、 演技に起伏があるのでそこそこには見ていられる。  見る人によれば名作になるだろうし、 通常は駄作ではないが好きではないという評価になるのでしょう。  好きではないが名作。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-11-01 18:46:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS