Menu
 > レビュワー
 > ロイ・ニアリー さんの口コミ一覧。21ページ目
ロイ・ニアリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 681
性別 男性
年齢 58歳
自己紹介 点数基準
芸術点、技術点、俳優点、個人的感情移入度の4要素の比重で決めています。
芸術点とは、主に脚本、演出が映画の各要素、美術、音楽、などをどれだけ高次元でまとめ上げたか
技術点とは、撮影技術、特殊効果、音響効果など、技術的な部分のレベル、完成度。
俳優点とは、出演俳優の演技、存在感、作品とのマッチングなど。
個人的感情移入度とは、作品テーマや登場人物などが自分自身の価値観や好みに対してどの程度影響するか。
これらの比重を勘案して点数を出しています。
有る項目が0点に近くても、別の項目が突出して良ければ点数は上がります。
映画としての及第ラインは6点です。それ以下は落第点、マイナス評価です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
401.  フェノミナン
おっとこの映画観たのに忘れてた・・・。もうパターン化されたようなストーリーで、それ程印象に残らなかった。トラボルタはこういう役よりクセのある悪役の方が似合ってるかな。ソードフィッシュのような。
6点(2004-08-05 22:55:10)
402.  ジャンヌ・ダルク(1999)
欧州の歴史の知識やキリスト教のバックボーンを持っているといないのとでは受け取り方が随分と違うのではないかと思う。彼女の英雄的な行動を表面的に知ることは出来たが、それ以上となると深い溝を感じてしまう。
6点(2004-08-01 19:59:49)
403.  火星年代記
懐かしいですね。姉がブラッドベリのファンだったので原作は家にありました。TVムービーなので予算の制限がある中で苦労して制作したのだとは思いますが、やはり出来としては今ひとつだった覚えがあります。
6点(2004-08-01 15:24:44)
404.  ブラッド・ワーク
彼の作品らしく淡々と物語が進む演出は良いが、引退した捜査官だとしてもイーストウッドは歳をとりすぎで違和感があるし、依頼主と恋に落ちるのが安易過ぎて作品を安っぽくしている。もっと葛藤があっても良いのではないか。
6点(2004-08-01 12:02:31)
405.  ネメシス/S.T.X
TVシリーズからして観ていないのですが、そのせいかどうか、そんなに悪く無かったです。ただ、ピカード艦長はアクションやるには少し動きが鈍すぎましたね。
6点(2004-07-31 16:41:51)
406.  マウス・ハント
物語よりもどうやって撮影したのかとひたすら感心するばかりであった。クリストファー・ウォーケン(・∀・)イイ!!
6点(2004-07-30 20:37:31)
407.  オールウェイズ
最後は不覚にもうるっと来てしまったが、スピルバーグ演出はストレートすぎて見ていておしりがむずむずしてくるような気恥かしさがあった。
6点(2004-07-13 14:42:50)
408.  ベティ・サイズモア
ストーリーの展開に無理がありすぎるのだが、全編通してテンポ良く、肩こらずにみれた。主人公が魅力的であることが大きな救いになったと思う。
6点(2004-07-07 21:19:48)
409.  ゼイリブ
ハヤカワ文庫のSF短編集を読んでるような映画。「もし~だったら」、というようなアイデア一発で映画をつくってしまったような。カーペンターらしいといえばそうなのだ。
6点(2004-06-24 23:53:12)
410.  ドッペルゲンガー
この映画を観る前に、TVで黒澤監督のロングインタビューをみました。その監督の人柄がそのまま出たような、知的でクールな世界観が個性的で印象深かった。だが、各キャラクターの人物描写があっさりしすぎていて、永作がいっしょに働きたいという動機や、ユースケの企みなど、なぜそのような行動に至ったかというところが省略されてしまって、観ている方が置いてきぼりを食ってしまったような気がします。
6点(2004-06-24 23:46:46)
411.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM>
初めて岩井作品を見ました。男の子達の生態はものすごくリアルで生き生きとしていたけど、なずなは僕にはどうも男性のつくったファンタジーのようにしか見えなかった。女性から見てどうなんだろう。
6点(2004-06-18 17:48:27)
412.  仁義なき戦い
当時最高のスター達を使った強烈なバイオレンス映画。生々しい暴力シーンとドキュメンタリータッチのカメラワークが斬新。とはよくいわれることだが、「血糊」があまりにも嘘っぽくてがっかり。
6点(2004-04-08 08:26:34)
413.  28日後...
「ゾンビ」を見てるからなあ。どうしても似た設定だと比べてしまう。
6点(2004-04-08 08:21:54)
414.  陽はまた昇る(2002)
Betamaxとの競争や、社内上層部の無理解と戦う西田敏行の活躍に主な焦点が向けられているが、現場の技術者がどの部分で苦労してたかということをもう少し描写して欲しかった。ただ工場内で顔をしかめているだけでは彼らの働きが今ひとつ伝わってこないし、単なる脇役ではないと思う。
6点(2004-04-06 21:20:03)
415.  マディソン郡の橋
イーストウッド年とりすぎ。彼は裏方に回ってもっと若い俳優を出すべきだった。
6点(2004-03-20 04:35:56)
416.  ベスト・キッド(1984)
この映画の修行ネタ、いまだにギャグとしてバカな友達同士で通用します。当時は結構インパクトありました。
6点(2004-03-16 16:50:57)
417.  ベイブ/都会へ行く
動物を擬人化させる映画はあまり好きじゃないのですが、これは良く頑張った。
6点(2004-03-15 01:30:32)
418.  ヒマラヤ杉に降る雪
ハリウッドで日系人をテーマの映画が製作されたというのが驚き。しかしいかんせん物語が地味だった。
6点(2004-03-15 01:28:43)
419.  妖星ゴラス
南極のジェット噴射は子供心にも「そりゃねーだろw」と突っ込みをいれてました。
6点(2004-03-12 21:14:44)
420.  S.W.A.T.
脱獄助けたら1億ドル。そこまでみんな乗るかなあ。だってなんの裏づけもないのにねえ。あんな大規模に急襲したら身元もばれやすいしなあ・・・などと考えてしまった。アクションも頑張ってるんだけどどうにもメリハリに欠けて見づらい画面。やっぱり呼吸というか、緩急つけないと折角のアクションも活きないと思う。
6点(2004-03-11 03:55:06)
030.44%
171.03%
250.73%
3131.91%
4365.29%
511016.15%
614421.15%
713519.82%
811416.74%
97110.43%
10436.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS