Menu
 > レビュワー
 > Pea Shan さんの口コミ一覧。3ページ目
Pea Shanさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 86
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ボディ・ハント 《ネタバレ》 
ラストシーンはバンドで歌ってるシーンじゃなきゃ。  まさかライアンがって話になったら一気にオチまで見えて来ちゃうわけだが、最初の妹代理は誰だったんだろうかね?まあ、そのために『MISSING』の張り紙とかを序盤で見せたら、即ライアンを疑っちゃうのでストーリーが破綻してしまうからこれはこれでいいのかな。
[DVD(字幕)] 6点(2013-03-31 01:07:13)
42.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 
チャンネル変えてる途中にパっとある人の顔が見えたのでそのまま見てたら直ぐにエンディング。  そのある人の顔ってEaglesのグレンフライなんですけど、出てませんでした? あの顎の特徴の馬面はグレンフライに間違いないと思ったんだけど違ったかなぁ?? 青いスーツ着ていました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-12 20:26:38)
43.  インセプション 《ネタバレ》 
気合いの入り方も俳優陣の演技も素晴らしかったんだけど 私には楽しめない映画でしたね。 まあ、このごちゃごちゃしたややこしい夢か現実かわからなくなっちゃうあたりを楽しめるかそうでないかが評価の別れどころであろう。  もっと単純に楽しめる映画を作ってくださいな。  あ、3Dでは上映してなかったのでプラス1点して6点!  なんか3Dの作品ばっかり大きなスクリーンで上映してるような気がするのが悲しい。 この作品も館内一の大きさのスクリーンで上映するに値する作品だと思うのに 3Dのおかげで隅っこにやられた感じがする。
[映画館(字幕)] 6点(2010-07-27 00:13:27)
44.  アデル/ファラオと復活の秘薬 《ネタバレ》 
あらら、いきなり聞き慣れないイントネーション。 フランス語ですか。。。こりゃついていけるか不安。いや、英語でもただひたすら字幕読んでますけど、フランス語じゃ慣れないから感情が台詞から汲み取りにくいのだ。  動き出す翼竜やミイラの出来は何ともいえないのだが、なんでも3Dにしちまえばいいというような最近の傾向からすると、こんなCGでも2Dでがんばる映画を私は応援したい。  あと、エンドロールに入ってのオマケ映像は大賛成! エンドロールになったとたん退席する人に対して、この『ザマー見ろ』感の優越感はなんとも嬉しい。 最後の最後にもドラゴンの鳴き声聞こえたし。 館内が明るくなるまで席を立たせない演出(編集)をこれからもっと増やしてほしい。
[映画館(字幕)] 6点(2010-07-05 21:09:08)
45.  運命のボタン 《ネタバレ》 
予告編で知り得た運命のボタン。そこに本編で初めてお目見えしたボタンを運んでくる顔の半分なくなったおじさん。 もうね、この段階でワクワクですよ。この先どうなるんだろうと。。。。  まさかこんなわけわかんなくなる展開とは。。。 時代背景が現代じゃなく、1960年代だったことの理由は理解出来ましたが、中盤以降のわけわかんない展開はホントついて行けなくてトホホな気持ちでした。  まあ最後ら辺のどこかのオバサンがボタン押したと同時にキャメロンの死がリンクした時のオバサンの間抜けな笑顔に免じて甘いけど6点。
[映画館(字幕)] 6点(2010-05-10 23:23:42)
46.  告発者 《ネタバレ》 
この手の題材を扱った映画では、結末の『有罪!』の判決が出た瞬間に鳥肌が立ったり 涙があふれたりするもんだけど、どうもそこまで感情移入出来ないのは何でだろう?  もっとこんなふうに作ったら良かったのにとアドバイス出来る立場ではないが、やっぱ監督の技量不足なのかな、、、。  中盤の事が動き出した時に出てくる踊り子のお姉さん(オバさん?)との浮気や、新しく一晩だけ入院することになった若い女性などの存在が上手く使われてませんよね。
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-01 00:14:32)
47.  ウルフマン(2010) 《ネタバレ》 
アンソニーホプキンスの演技に期待しての観賞。 さすがにオスカー俳優だけの事はあって堂々とした存在感に一安心。  こういったモンスターものは、後でDVDが出たら子供(小学生)と一緒に観ようと思う前提で下見がてらの観賞なんだけれど、なんせPG15。ただの狼男の話しに何でだろうと思って観賞してたが、あれだけ内蔵じゅるったり首チョンパしたらそりゃーR15指定でも仕方ないね。  ストーリーとしては特にひねりもなく予定通りに進んで行き、変身過程もマイケルのスリラーに比べたら、さすがに時間の経過とともに技術も進んだものだと感心。 ただ、狼男の顔は・・・・やっぱああなっちゃうんだろうね。顔の雰囲気だけはどうもいまいち怖さに欠けるのだが、題材が狼ならばあれでも仕方がないのかも。  んで、アンソニーホプキンスにはそろそろレクター博士として会いたいものだ。
[映画館(字幕)] 6点(2010-04-26 20:33:29)
48.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 
シャーロックホームズって何となく知ってる様な気がしてたけど、この映画に描かれてるのが本来の姿だったのかな? 知性には長けてるけど肉体的にはおしとやかな人かと勝手に想像してました。 それに助手のワトソン君は少年のイメージでした。  まあそれはどうでもいいんだけど、内容的には最後まで飽きはさせずに見させてもらいました。 ただ、もうすこし鑑賞者に謎解きをさせるような展開に出来たらもっと楽しめる映画になったと思う。
[映画館(字幕)] 6点(2010-04-12 23:41:33)
49.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
まず、3D上映は吹き替えでしかやってないってのは如何なものだろう。 まあ、お正月映画という事で子供と一緒に飛び出す画像でワーワー観るのを前提なのだろうか? ヒアリングが全く分からない私でも、やっぱ洋画は原語に限るのだ。  次に3D。私は近視で観賞時は眼鏡を掛けるのですが、3Dだとメガネonメガネになってとても窮屈であるのだ。それにサイズもみな同じな様でこのへんの改善を望みたい。  あと、前評判通りに映像美というものは確かに美しく、地球に居ながら他の星へ旅行した気分にさせて頂いたのには感謝なのだが、結局はCGでしょ?って事になっちゃうのだ。 一般鑑賞者全部がそう思うかは疑問だが、CG使えばどんな映像だって可能と思ってる私にとっては、やはり『わっ!凄い!このシーンはどうやって撮影したんだろう?』って思わせてくれる画像の方が数倍ありがたく感じてしまうのだ。  
[映画館(吹替)] 6点(2010-01-18 21:53:50)(笑:1票)
50.  ミラーズ(2008) 《ネタバレ》 
まず私自身、いつも鏡に囲まれた環境が職場なので、観てて明日からどうやって仕事しよう・・・こえ~~って、そっちばっか気になっちゃった。 オープニングロールの画像も半分鏡写しみたいな画像だったので、これから鏡の恐怖に誘い込む 雰囲気作りは成功だと思う。  皆さんが言っておられるように、ベンが良くも悪くもジャックバウワーにしか見えなかったけど それはそれで楽しめたから◎。  エンディングは、少し首をかしげたくなるけど、通常よくあるような救急車に乗ってあとは警察に任せてハッピーエンドってのでは、あの超常現象の説明がつかなくなるから、やっぱりこのエンディングで〆たほうがベターだったと思う。  ところで警備会社の親方はなぜ引っ越しちゃったのかなぁ? ところでベンの妹はなんであんなに簡単に殺されちゃったのかなぁ? ところでベンは警察に在職中にどんないきさつで人を殺しちゃったのかなぁ?
[映画館(字幕)] 6点(2009-01-05 13:48:03)
51.  ウォーリー 《ネタバレ》 
画像は流石ピクサーって感じで秀逸。 ただ、ああいったロボットに心を持たせたストーリーってのはどうもその世界に入り込めない。 まあ、これは好きずきの問題であって、そんなの否定してたらニモやらマダガスカルやその類いを全てを否定する事になるから、減点の対象にはしていませんけどね。 あと、オープニングのショートフィルムはお得感があって嬉しいっすね。 前回作のワンマンバンドには及ばなかったけど。
[映画館(吹替)] 6点(2009-01-05 13:28:26)
52.  ソウ5
この男性見た事あるって思ってたら、24のCTUで働くモーリスさんやん。 でも早々と殺されて少し残念。  慣れたのかもしれないけど、過去4作品に比べて今回のは観ててあまりこっちまで痛くならなかった分見易かった感じが。 その反面に物足りなさはあったと思う。 けど、今までのモヤモヤをだいぶ解消してくれたからヨシとします。  残る謎は、箱の中身 読んだアマンダが泣き出したメモ ホフマン刑事の机にあったメモ  ジョンが何故スキンヘッドにしたかのか ん~~まだ思い出せない謎もいっぱいありそう。 回を重ねるごとに復習が大変だけど、それはそれでまた新しい発見があったりして楽しい。
[映画館(字幕)] 6点(2008-12-17 01:28:59)
53.  ヒットマン(2007)
おお!このおまわりさん見た事あるって思ったら、デスペラートな妻たちのスーザンと一時恋愛関係にあったダグレイ・スコットだし、これまたプリズンブレイクでアクの強い役のティーバッグが出てたりLostのデズモンドまで見られたとはある意味幸せ。 スキンヘッドにバーコードのタトゥに赤ネクタイスーツ姿じゃ目立ち過ぎやろってとこ以外はサクサクと気持ちのいいガンアクション映画って感じですかねぇ。今時流行の弾丸をスローモーションで見せるといった様な無意味な映像が無かったのには高感度アップ。  その後はあのおねえちゃんとぶどう畑で過ごしたのかなぁ??
[DVD(字幕)] 6点(2008-12-13 22:28:39)(良:1票)
54.  1408号室
想像以上に面白かったです。最近のサミュエルさんはわけわからんようなのも多数出演なすってて、これもその類いかなと推測して劇場に。 見所は本題に入りかけた頃のジョンとサミュエルの「泊めろ」「泊めない」の攻防戦。台詞も良く練られてたようで、間もお見事。早くその1408号室とやらを見たくてワクワクさせてくれます。 部屋に入ってのオカルト現象は真新しい驚きも無くどうってことなかったけど、脱出の為に隣室へ窓沿いに移動する古典的なシーンの方がかえって一緒にヒヤヒヤしてしまいました。 ラスト辺りであと5分くらい両者の絡みがあったらもう1点献上出来たのに残念。 あと、エンディングがスッキリしなかったので-1点かなぁ・・・。  ところで、生まれて初めてカーペンターズの歌で恐怖を感じた。。。 
[映画館(字幕)] 6点(2008-12-11 14:45:02)
55.  オープン・ウォーター2
ラストと船に昇る方法をもっと錬ってくれたらもっと面白かったと思う。 諦めが早いしアホな事ばっかやって確かに観てて苛つきましたね。  いくら水に浸かったからって簡単に携帯を捨てないでしょう。乾かしたら通じる可能性あるし。 大海原で1本のナイフを捜すなんて・・・100本落ちてても見つからないんじゃないかな。 まあ、でも勢いで飛び込んだものの船上に上がれない。おまけに赤ちゃん置きっぱなし。 この最悪の状況をどう打破するかのシュチエーションは面白かった。 
[DVD(字幕)] 6点(2008-10-28 01:34:15)
56.  イーグル・アイ
ドアップでのガシャガシャドッカンのカーアクション。これさえなければもうちょい点数献上出来るんですけどねぇ。 何がどうなってどっちの車がどうなったか即座にわからないごちゃごちゃした高速首振りカメラーワークかCGかわからないけど、もうお腹いっぱいです。 主人公の男性は何で選ばれたかスッキリ終えて良かったけど、一緒に逃げてたお母さんはただ運が悪かっただけ?あの時ファの音を吹く直前で銃声がしなかったら12人と共にギロチンされてたわけで。。。 ラストのキスが唇じゃなく頬だったのは好感的。てゆか、彼は不死身だったんですねw
[映画館(字幕)] 6点(2008-10-20 23:26:02)
57.  チャーリー・ウィルソンズ・ウォー 《ネタバレ》 
トムハンクスにジュリアロバーツってことで観に行きましたが、もっとおちゃらけた内容かと思ってたから全然違いました。 序盤から話について行くのに必死で見終わった時にはかなり疲れました。 当時のソ連やパキスタンとかアフガンなどに関する社会的知識に欠けてる私には、人と人の繋がりを理解出来ないままエンディングを迎えてしまったので退屈だったってのが正直なとこです。 CIAのガストさん。彼はレッドドラゴンで車椅子ごと燃やされた俳優さんですよね?いい味出してましたねぇ。ただ、彼が最初の上司に向って「くたばれ」と言ったりガラスを割ったのが何故だったのかを私は拾い損ねました。 座禅の師匠と少年と馬の話は面白かったな。これメモして使おうっと。
[映画館(字幕)] 6点(2008-05-19 21:26:20)
58.  ブラックサイト 《ネタバレ》 
ん? 見始めたら羊たちの沈黙の雰囲気。 殺人のえぐさはSAWシリーズ? 見ててついつい両作品と比較しちゃうんだけど、それは置いといてもまあ面白かったです。 お母さんの耕運機の伏線に気付かなかったのが悔しかったなぁ。 ただ、同僚が殺害されたにもかかわらず、避難先のモーテルに一人で向うってのはあまりにもねぇ。。。志村うしろうしろ・・・みたいなw
[映画館(字幕)] 6点(2008-04-23 00:03:02)
59.  ベオウルフ/呪われし勇者 《ネタバレ》 
この手の映画は事前の思い入れがないとワクワクする感情になれないのかもしれない。例えば幼子の時に母親から絵本で読み聞かせてもらったとか、祖父がお酒を飲むといつもベオウルフの話を偉そうに語ってたとかね。そんなバックボーンがあればずっとワクワクして観る事が出来たのかもしれない。ただ映像は良く出来てたんじゃないかな。どこまでがCGでどこまでが実写かよくわかんないし。それと、アンジェリーナジョリーが出演ってことが映画館に足を運ぶ後押しになったのだが、アンソニーホプキンスが出演してるとは知らなかった。あの太った王様は誰だろう??ってずっと考えてて途中で気付きましたよw
[映画館(字幕)] 6点(2008-01-17 18:04:27)
60.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 
あ、これじゃぁこの世から銃は無くならないわってのが感想かなぁ。かつて平和で安全な国と言われた日本に生まれ育って『銃』という存在はブラウン管かスクリーンの向こう側のバーチャルな存在だったのが、今では銃を使った事件もそうそう珍しい事ではなくなりつつあるこの国。愛する人の命を奪われ、自分もひん死の重傷に遭い、その事件そのものが日常的な風景の1ページに過ぎず事務的に処理していく警察の対応。自分の事は自分で守るしかないと悟り,犯人に対しての憎悪が募ったその時に銃を手に入れられる環境がそこにあったとしたら・・・・。ひょっとしたらエリカではなくそこに居たのは私かもしれない。
[映画館(字幕)] 6点(2008-01-17 17:08:45)(良:1票)
000.00%
100.00%
200.00%
344.65%
478.14%
51416.28%
62225.58%
71618.60%
81416.28%
978.14%
1022.33%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS