Menu
 > レビュワー
 > ロイ・ニアリー さんの口コミ一覧。32ページ目
ロイ・ニアリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 681
性別 男性
年齢 58歳
自己紹介 点数基準
芸術点、技術点、俳優点、個人的感情移入度の4要素の比重で決めています。
芸術点とは、主に脚本、演出が映画の各要素、美術、音楽、などをどれだけ高次元でまとめ上げたか
技術点とは、撮影技術、特殊効果、音響効果など、技術的な部分のレベル、完成度。
俳優点とは、出演俳優の演技、存在感、作品とのマッチングなど。
個人的感情移入度とは、作品テーマや登場人物などが自分自身の価値観や好みに対してどの程度影響するか。
これらの比重を勘案して点数を出しています。
有る項目が0点に近くても、別の項目が突出して良ければ点数は上がります。
映画としての及第ラインは6点です。それ以下は落第点、マイナス評価です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
621.  ランド・オブ・ザ・デッド
いやーこれは正直面白くなかったですね。ゾンビ映画特有の絶望感、終末感が感じられませんでした。まずゾンビが進化して道具を使うようになってしまうところで本来のゾンビの恐ろしさがなくなってしまった、それから秩序が崩壊した世界で都市を支配するボスや彼に反旗を翻すアウトロー、なにか安っぽいんだよなあ。あのトレーラーの装甲車からしてそうだけど、世界を広げた割にはディティールがありきたりだからリアリティが無い。リアリティが無いから彼らが哲学風の臭いセリフを吐いてもどこか薄っぺらで気恥ずかしい。初代ゾンビは偉大なB級映画だと思うけど、B級なのに超A級の世界観があった。今作は世界観までB級になってしまった。巨匠ロメロ作品だけに残念ですね。
[DVD(吹替)] 4点(2006-01-07 14:26:01)(良:1票)
622.  THE JUON/呪怨
折角ハリウッドでリメイクするのなら舞台を日本にする必要なかったのでは。キャストを米国人に置き換えても、日本を舞台にすることに無理がある。スタジオに一軒家をそのまま建築して撮影に臨んだようだが、それがかえってあだになっていないだろうか。照明が整いすぎて真実味が薄れてしまった。監督は「暗がり」ということばが好きだとインタビューで語っていたが、暗い部屋でも隅々まで綺麗に光が行き届いていて全然ライブ感がない。
[DVD(字幕)] 4点(2005-09-09 11:11:12)
623.  呪怨 (2003)
怨念がテーマだったら、その怨念がいかにして生まれたのか、その怨念がどれだけ恐ろしく、悲惨で、おぞましいものなのかという所に説得力がないと、全て台無しになってしまう。この映画は映像的な脅かしやドッキリばかり先行して、物語の背景や怨念にまつわる悲劇を軽視しすぎたと思う。それに加えて真実味のない役者の演技、チープなメイクが更に足を引っ張ってしまった。
[DVD(字幕)] 4点(2005-09-09 11:01:29)
624.  ドッグヴィル
正直この映画の意義を見いだせなかった。人間の醜い面をこれでもかと見せつけられる。そして何の救いもないラスト。極端に簡略化された前衛的なセットも疑問。余計なものを排除して狭い村での人間の相関を際だたせたかったのだろうと想像するが、それならば舞台を見に行けば充分。手持ちのカメラワークも活きてるとは思えない。
4点(2005-01-05 17:11:31)
625.  ブラウン・バニー
ギャロなりの美学があっての愛情表現だろうし映像にも拘っているのだとは思うが、これは失敗してると思う。
4点(2004-12-13 04:59:22)
626.  ロズウェル
これは完全なフィクションなのか、それともマクラクラン役の人物は実在したのだろうか。しかしなんだかえらく尻切れトンボな終わり方で肩透かしを食った。空撮でどんどんカメラが引いていくラストカットはよく見られる手法だがこの作品に関しては卑怯な使い方だ! それからフィリップ・ベイカー・ホールがこんな所にも出演していてちょっと嬉しかった(笑)。
4点(2004-08-31 22:00:42)
627.  BLACK JACK ブラック・ジャック(1996)
ブラック・ジャックは原作を手垢で汚れるくらいに読みました。名作だと思います。確か実写版でも加山雄三主演でTVドラマ化されましたね(以下自粛)。映像化に当たって一番難しいのは、実はピノコではないかと思うのですが、いまだかつて原作のイメージを壊さないピノコに出会ったことはありません。ピノコ語を嫌味なく言える俳優(声優)さんがなかなかいないのです。本作もその意味では力及ばずといったところでしょうか。 最近も何度か映像化されているようですが・・・なかなか難しいですね。
4点(2004-04-06 06:16:49)
628.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
うーん、アイデアは面白いし、キャラクターはいじりがいがあるのに上滑りしてる。陳腐なセリフにとほほなアクション。ILMのCGも宝の持ち腐れだ。
4点(2004-03-20 04:27:08)
629.  ベスト・キッド2
そういえばこの映画観てました。しょぼい沖縄風景でしたが、一応米軍基地があるということと、第二次大戦で多数の死傷者が出たということは触れてましたね。それだけが救いでした。でんでん太鼓はまあなんといいますか・・・
4点(2004-03-16 16:49:01)
630.  ダイナソー
CG云々よりも物語やキャラクターに魅力を感じなかった。
4点(2003-12-27 02:32:23)
631.  ザ・コア
いやー自分はすっかりスレてしまったのですが、子供の時に見たら面白かったかなあ。映画の保険会社のいうなりにつくるとこう無味乾燥な物語が出来るのかもしれない。音楽がまたB級感丸出し。これを聴くとハンス・ジマーやジョン・ウイリアムスがいかに偉大かわります。
4点(2003-12-18 00:35:23)
632.  ブルーサンダー
これ、ビルの合間を縫って飛ぶシーンあったとおもうんだけど、よく許可が下りたなあ。日本じゃ考えられませんね。
4点(2003-12-12 23:48:10)
633.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
初代「猿の惑星」が偉大すぎたか。メイクや特撮は物凄く進歩していましたが、どうしても途中の中だるみで睡魔に襲われてしまいました。ラストもコントみたいなオチだしなあ。がっかり
4点(2003-12-12 23:47:27)
634.  ブラックホール(1979)
出てくるロボットがどうしてもロボコンを連想してしまうので困った。古風なつくりのSFですね。
4点(2003-12-12 23:45:59)
635.  ボルケーノ
トミーは名優なんだからこんなB級SFにでちゃだめ。
4点(2003-12-12 19:49:14)
636.  その男、凶暴につき
どうも彼の暴力描写が好きになれません。なんというか、しゃれになってないというか・・・荒んだ気持ちになってしまうので。で、本作、物語もまだ荒削りで未完成なのですが、たけしの狂気じみた暴力だけが売りなのかと思いました。
4点(2003-12-12 17:31:51)
637.  WASABI
広末のハイテンションが痛々しかったです・・・つーかあんな日本人いないし。あ、ハーフだっけ。
4点(2003-12-12 16:30:52)
638.  ロボコップ2
続編って成功しないなあ。きっと外野が色々うるさくいじっちゃうんだろうな。
4点(2003-12-12 16:29:30)
639.  ロボコップ(1987)
4点(2003-12-12 16:29:16)
640.  マーズ・アタック!
あまりにブラックなギャグの連続で全く笑えませんでした・・・
4点(2003-12-12 16:03:44)
030.44%
171.03%
250.73%
3131.91%
4365.29%
511016.15%
614421.15%
713519.82%
811416.74%
97110.43%
10436.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS