Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧。4ページ目
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  クライシス・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 
メリルが怖い、メイクのせいなのか。 敵議員とその娘の始末をいくら暗示で操作できるとはいえ、息子に直接させるとは。 どうにも得体の知れない恐怖をその内面に感じたりした、怪演だ。 息子役に、依存し合う母と子の演技としてはパーフェクトな印象を持った。 デンゼルが個人的に好きではないこともあるが内容に退屈をおぼえた。 実際、間延びしてるし。 序盤から終盤にかけてただただ失速してゆく様を見せられただけとしか言えない。 夢におけるサイコな映像が中途半端で無意味過ぎる。 記憶の綻びを見つけるきっかけになったとはいえ、 チップやそれを埋め込むことにより自在に人を操作するという設定が生きてない。 盛り上がりに欠ける、結末がどうにもスカッとしない感じで気持ちがよろしくない。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-23 11:11:09)
62.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
我々はただ見て見ぬ振りをしているだけだ。 どうしようもない地獄、だが抜け出せないジレンマ。 それを悪と呼び、蔑むのは簡単だがそう単純な世界ではない。 弟を失い、親には絶縁され妻子も去る。 それでも武器商売をやめられない、それが天賦の才であり彼が信じない運命でもある。 業深き宿命を背負った彼の心には強い感動を覚える。 しかし、どうしようもないモヤモヤが残るのもまた事実。 重いテーマでありながら、それを感じさせない軽快さが魅力的ではある。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-03-18 07:21:22)
63.  キング・コング(2005)
無駄なシーンが多い。 その多大な無駄が3時間超という結果に。 コングが出るまでがやたら長い、出てからも長いのだが・・。 お金だけはかけてる、そんな一オタクの趣味以外の何物でもなかった。 監督、いや彼はオリジナル版のどこに惚れこの映画を撮ったのだろうか。 蟲の気持ち悪さが印象に残っていてそれ以上でもそれ以下でもなかった。 オマージュに溢れているのはいい、監督自身がオリジナル版を崇拝してるのもいい。 ただ、度を過ぎたそれは苦痛以外の何ものでもない・・それは言い過ぎか。 クオリティーは高い、それは結構。もう少し無駄を省けば良作になりえたとは思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-16 02:11:53)
64.  ダーク・ウォーター 《ネタバレ》 
家族愛、母子愛とは何ぞや? と、言われてるほどにそれらを作品から感じられなかった自分。 確かにオリジナルを鑑賞した上で、このリメイクはとても丁寧に作り直されてると思う。 そもそものオリジナルを面白いと感じてない自分の好みの問題か。 はたまた、ジェニファーに母としてのリアリティー、存在感を抱けなかったせいか。 脇を固める人らにもっと演技による主張をして欲しかったのも一つの理由としてある。 薄味に料理されちゃってるんです、中盤の展開に無駄が多い。 団地の子供と接触する元夫とか、どうしたいんだ?と。 これはホラー部分とドラマ部分を繋ぐ間であるし、勿体無い。 一番印象に残ったのは弁護士ティムロスのちょっとした優しさか?それもきわどいが。 それぞれのキャラの薄さが非情に気になった、ラストも釈然としない。 母親の愛を強く感じられるといった意味ではまだオリジナル版の方が良い気がした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-11 01:50:50)
65.  ホワット・ライズ・ビニース 《ネタバレ》 
伏線、にもなってない。 隣の夫婦は思わせぶりなだけの演出でした。 殺人動機に深みが無い。 音による驚きが多く、そうなるとだいたい先の展開も読める。 全体的に見るとこじんまりとはしているが、要所要所を押さえている。 小粒な作品、主演はビッグキャストなのに。 ただ、その二人も自分の好みではないので中盤の間延びも相まって少々退屈。 犯人がまるで空気のような人ならまた印象も違ってたのでは? 真相がわかってからもハリソン・フォードのキャラに変化が感じられなった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-08 18:43:59)
66.  ライディング・ザ・ブレット
説教臭いものの、味わい深い雰囲気を持っている。 現実と幻覚の交差する不思議な話、こういうの割と好きです。 主人公が抱いてる「死」がシンプルながらもリアルに描写されてた、と思う。 若気の至りがピタリとハマる、みたいな。 とはいえテンポが悪いような気がした、面白いと感じるまでが長かった。 そこはかとなく後半の勢いに無理矢理臭が漂う。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-01 08:50:46)
67.  ミニミニ大作戦(2003) 《ネタバレ》 
うーん、ノートンの存在感薄し。 裏切るのがすぐわかってしまったのは致命的かも知れない。 C・セロンもあまり好みでなく、主人公の男もイマイチ。 屋敷を駆け巡るミニクーパーを見たかった、かなり損してる。 後の金塊奪還作戦が冒頭の展開とかぶる。ネタが無い? セロンによる金庫の開錠も、亡き父がしてみせたものとダブり退屈。 邦題にもセンスを感じない、かと言ってバリバリのミニによるカースタントも無い。 ラストの締めも歯切れが悪く、このドロボウ仲間たちの背景の掘り下げが欲しかった。 彼らのキャラ設定そのものが薄い、それぞれに見せ場があるようで無い。 それなりに見れる出来になってしまっているのが一番の問題かも。
[地上波(吹替)] 6点(2007-02-25 10:26:28)
68.  ザスーラ 《ネタバレ》 
かなり大味。 一つ一つの駒のイベントが面白くない。 宇宙に出るからにはもう少し別の何かが欲しかった。 いや、むしろ宇宙に出なくてもよかった?制限あるし。 宇宙飛行士の正体は平行宇宙だとかその手の話だとして 「だから何?」感がつきまとう、姉もそれに取ってつけたような位置づけ。 兄弟の友情を演出するにも所々が弱く、 鑑賞後にはまだジュマンジの方がマシだったなという思いが残る。 古臭くて子供向けという印象は拭えないがまだエンターテイメントしてた。 離婚してる両親も絡めて大騒動してくれればなぁ・・・ 父親がティムロビンスでこれまた勿体ない。 
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-02-19 01:19:28)
69.  イントゥ ザ ブルー 《ネタバレ》 
海が綺麗、それだけが救い。 ジェシカアルバ、いい体してます・・がちと下半身がヘビーに感じたりして。 泳ぐシーンはそれはもう全編に溢れているが美しいのは前半ぐらい。 泳ぐところばかりで胃がもたれる。 出てくる皆、顔も正直好みではない・・とそれは置いといて、肝心のお話も微妙。 島が舞台ってことでこれまたこじんまりとしたスケールに。 ドラマが無い、締めも安直でどうにも拭えないイライラ感だけが残った。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-02-18 11:18:54)
70.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
20個のアイテム、むぅ・・・もっと効果的に使えなかったものか。 それらを用い、ピンチを切り抜けるよりも終盤のガンアクションの方が突出し過ぎ。 そのアクション部分も褒めるべき点が無く普通のドンパチで物足りず。 悪役も薄けりゃ、ベンアフレックも主人公としては華が無く そこに添えられるユマも微妙でイマイチ乗り切れず。 未来を見る機械が凄いのはわかるが悪役の誰も彼もが考えること同じで萎え。 主人公のキャラクターも簡素なものでもう少し背景描写に力入れて欲しかった。 余計な考えを挟む前に展開がポンポン進むのはいいが何も残らない。 技術をパクるスパイアクションを期待するとガッカリするし、 消された記憶に迫るサスペンス物を期待してもガッカリする、コレは邦題が悪い。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-17 22:37:35)
71.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 
ショッキングなシーンは少なからずあるが、もうちっと見せ方に凝って欲しかったかな。 どうも地味で面白みにかける、デップの過去や予知能力の存在意義にも疑問。 ラストはたまにはこういうのも良いと感じられた。 ただ、あの流れでそりゃないよとは思ったけど。 久々にデップ、カッコいいなと見ていて思えた作品である。 ロビー・コルトレーン演じる、部下のピーターがいい味出してた。 にしても、ああも見事な局地的犯行ならいくらでも手の打ちようがゲフンゲフン。 もうデップが切り裂きジャックでもいいよ、と思えるほど展開にたるみがあるし。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-02-14 21:56:20)
72.  フライトプラン 《ネタバレ》 
「母は強し」とか「コレも愛ゆえに成せる業」みたいな雰囲気ですけど ジョディーの凄い自分勝手さが浮き彫りに。 一般的にどう見えたかはさておき、彼女ちょっとオカシイ。 同乗したくない種類の人間です、飛行機ですし。最悪の取り合わせです。 彼女にもイライラしたが客にもイライラ、どうしようもないんですけどね。 夫の死によりジョディーは精神不安定だが、娘もちょっと不安定。 その夫も死んだ、とは言うがその夫のこともよくワカラナイ。 家族の繋がりというか描写が少なく話が掴みづらいのです。 開始10分弱で「はぁ?・・・ふぅ~ん」って感じでした。 もう少し娘とトークなどをして欲しかったとです。 で、娘は居ない?死んだ?ジョディーの頭がおかしい? この作品としてのふらつき具合が最高潮になったところまでが面白かったかも。 でも、この時点でジョディーの我が強すぎてお腹がモタれ気味。 そして、ここまでの引きをするからには娘を隠したトリックは凝るべき、アレは酷い。 当てつけかは知りませんがアラブ人に対する仕打ちも酷かった。 確かに他人事だし、実のところ興味の無いアラブ人に代わり私が怒るのも変ですが あそこでジョディーがちょっとでも謝るそぶりでも見せれば印象変わったかも。 少なくとも、大人らしい行動を一つは見せれたはず。 ショーンビーンが出てたし彼だけ謝ってたのでちょっと嬉しいけど。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-13 04:40:22)
73.  悪魔の棲む家(2005) 《ネタバレ》 
ビックリ箱ホラーです。 わっと驚かされる部分もありますが、ふと我に帰ると 悪魔でも、家が怖いでもなんでもなく普通の幽霊物じゃないか・・・と。 今では普通のCG効果、演出、そして付加される「実話が基である」という謳い文句。 展開は割と速く、色々な要素を詰め込み過ぎに感じられる。 家の事はある意味放置だし、家族も出てったとしか書かれずスッキリしない。 末の娘だけがジョディを見ることができてたのも謎だが そのジョディだけ、惨殺された家族の中で一人ハッキリと出現していたのも謎。 家、いやケッチャムの魂に縛られているのか?ラストシーンを見るとそんな感じだが。 夫婦でのベッドシーンがあり、それでテコ入れは済んでると思ったが 中途にセクシーなベビーシッターが現れ、そりゃ罰も当たるわと思った。 妙に浮いてる、普通の人にはできなかったのか?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-02-12 16:45:17)(良:1票)
74.  ドミノ(2005) 《ネタバレ》 
複雑に絡み合う話を更にややこしくする時間軸再構成。 巻き戻し映像もしつこくクドい。 使いどころを間違えなければかっこよくて心地良いんですけどね。 単に尺が長いのもあるが観ていてドッと疲れた。 実在した賞金稼ぎ、良い題材だとは思うのだが上手く料理できなかったか。 フィクション臭さが滲み出てたのも気になった。 もう少し淡々とした展開にはならなかったのだろうか。 中途半端な下品さがキーラに馴染んでなかったのも勿体ない。 半分お尻見せたり裸になったりと頑張ったのにね。 カッコいいミッキーロークが久々に見れたのでちょっと嬉しかったりもする。 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-08 00:02:23)
75.  すべては愛のために(2003) 《ネタバレ》 
まず期待し過ぎた、そして話や展開もベタ過ぎた。 夫が職を無くしても、後半に影響ないところも無意味なエピソードに思える。 子供という存在を成立させるためだけの要素ですかい? 存在感薄いのに妙に良く出来た夫で困ります、サラはちとおかしいです。 そして、ニックの唐突な求愛行為にも首を傾げる。 関係を深めるためのいくつかのステップを大きく飛び越えてるぞっと。 夫とニックを振り回すサラ、かなり自分勝手です。 難民の生活の危うさといったことは少しだが理解できた気がする。 が、それを通じて何かを伝えるような作品作りではなかった気がする。 少なくとも自分は感動できなかった。 ラストに関しては、ちょっと期待を裏切られた感じ。 「カチッ」・・このシーンが撮りたかっただけに思え、萎えた。
[地上波(字幕)] 5点(2007-01-15 23:54:55)
76.  ラストシーン 《ネタバレ》 
何だろう、パッとしない。キャストは地味に豪華ですが内容に実が無い。 流れに起伏が乏しいばかりか、妙にベタなんですよね。 リアルに徹するわけでもなく、アンリアルに突き抜けるわけでもなく・・。 冒頭で撮られてる劇中映画がホラー風味だったので、それを期待していたのですが。 三原健、そして彼と因縁のある裏方の人とも何かあるのかと思ったら何も無し。 そればかりか撮影の現場において何の脈絡も無い一体感が生まれたりなど首を傾げる。 この監督がノスタルジックな映画を撮るのは無理があると思った。
[地上波(字幕)] 4点(2007-01-05 12:14:11)
77.  ハッカビーズ 《ネタバレ》 
滑稽に徹するでもなく哲学の高みに上るわけでもなく面白さの波が激しい。 ちょっとニヤリとするかな、と思えばすぐにガクンと下がりまたやや盛り返す。 その繰り返し。俺がお前でお前が俺で、というベタな問答。 嫌いではないがもちっと深めてくれればもう少し見れる内容になったかと思う。 ”つながり”は自らが見出し、そして育てるもの・・なんてあまりにもな答えだ。 ストーリーの軽さとしては合っていたがもう一つ刺激が欲しかった。 哲学探偵3人の掌の上でグルグル廻って疲れを覚えた。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-12-21 18:12:30)
78.  プロフェシー 《ネタバレ》 
結局のところモスマン(蛾男)という人知を超えた存在で締めたが ギアが何かを握ってそうで別になんでもなかったというのがしっくり来ず。 奥さんを亡くしたことが強く生きてくると思ったのだが。 死者を追わず、R・リニーを選択することで彼女(37番目の死者の予定)を救った。 でRギアはなんなのよ、という思いが沸々と湧いてくる。 奥さんを失くし、異常と言える体験を通じ見知らぬ地で事件を追う。 何故、そこまで・・・オチてるようでスッキリしない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-12-20 21:00:14)
79.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
このシリーズで一番面白かったかもしれない。 マイノリティー?ハハハ。地味にハードな雰囲気でサックリ見れた。 ヴォルデモートが復活したってだけの話なのにね。 ただ、このシリーズの魔法の在り方がイマイチつかめない上に ポッター自体の強さ、それに対する卿の強さもワカラナイ。 「直前呪文じゃ」とか言われてもわかるわけがない。 ドラゴンとの対決も箒で飛び回るだけでクディッチと見応えは変わらず。 一番ガッカリなのはゲイリーの出番の無さ、ピンチに助けに来てよと。 キャストの成長も気になるし、かなり危ういタイトルになってきた。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-16 16:41:04)
80.  ブレイド3 《ネタバレ》 
2で無理に生き返らせたウィスラーに対する扱いは酷い。 長く相棒として共に戦ってきた彼への愛が感じられなかった。 ハンニバルキングという大層な名前を冠する新キャラも微妙。 出戻りらしいが吸血鬼の大男相手に関節技決めるなんてアリエナイ。 ウィスラーの娘も妙に強く、音楽聴きながらの戦いぶりに萎え。 吸血犬や変身した始祖吸血鬼がプレデター的なビジュアルにガッカリ。 日の光を浴びても平気、という点を採用するなら霧化や蝙蝠化などもして欲しい。 どうしても始祖らしからぬ弱さが終始気になった。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-12-11 02:19:31)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS