Menu
 > レビュワー
 > 放浪紳士チャーリー さんの口コミ一覧。4ページ目
放浪紳士チャーリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  星に想いを
この手のラブコメで一番重要な恋敵役のキャラクターが弱すぎ。あの彼じゃティムの不戦勝ですよ、はじめっから。個人的にショートカットのメグにはやっぱどうも違和感があって馴染めないなあ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-03-10 10:29:46)
62.  ドライ・クリーニング 《ネタバレ》 
↓そうそう、パゾリーニの「テオレマ」も風来坊が家に居ついて家族みんなと関係しちゃうっておハナシでしたよね。下世話な描写が多い分それと比較するのは酷だとしても、ダンナがクリーニングの作業場で男に犯される図っていうのは結構キョーレツな印象として残ってます。
[映画館(字幕)] 6点(2006-02-27 15:27:28)
63.  野性の夜に
う~ん、なかなかうまく言葉に出来ないけど身につまされた。ラストのモノローグが特に印象的。
[映画館(字幕)] 7点(2006-01-01 21:56:59)
64.  プロポーズ 《ネタバレ》 
お祖父ちゃん(ピーター・ユスティノフ)の遺言ビデオ、途中までしか聞いてないんで、こりゃ何か絶対仕掛けがあるなって最後まで思ってたんだけど何もなくてガッカリ。展開にもうひと波乱あればもっと良かったかも。自分はレニー好きなんで結構楽しめました。ヘアスタイルは「恋人たちの予感」のメグ・ライアンを意識してるのかなって思ったり。ブルックは今の所これが最後の出演作かあ・・・、この扱われ方でブルックママ(←お元気なんでしょうか?)から何の文句のひとつも出なかったんでしょうか?大きく鼻孔開いてタバコの煙吐き出すトコなんてあまりに気の毒。嗚呼、女優栄枯盛衰物語・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-19 10:50:09)
65.  しあわせ色のルビー
日本人には理解しにくい内容。多分レニーが出てなきゃオクラ入り確実だったはず。 映画なんだから、題材が地味なら地味なりにワンシーンでも印象に残るような見せ場が あってしかるべきなのに、演出もただ淡々とまとめてるだけ。困った映画やなあ・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-18 12:16:50)
66.  時雨の記
これ、やっぱり吉永小百合と渡哲也のファン限定アイドル映画でしょう。往年の日活時代 のお二人(「愛と死の記録」とか)に熱狂した世代の方なら、面白いと思えるかもしれないけど「西部警察」や「細雪」あたりからしかこのご両人を知らない世代にとっちゃ、いとも清潔でカマトトぶった映画にしか思えないのが辛い所ですね。そう考えれば アイドル映画の名手澤井監督を起用した理由も解ります。↓イニシャルKさ~ん!「野菊の墓」そんなけなさないで下さいよお・・・(涙)
[DVD(字幕)] 5点(2005-12-16 15:07:27)
67.  ワイルドシングス
エロとサスペンス両方に比重を置いて、しかもどちらも平均点を軽くクリアしている、ある意味志の高い作品。強引とも言えるどんでん返しもこの映画に限っては爽快! 
[映画館(字幕)] 7点(2005-12-05 10:34:06)(笑:1票)
68.  遠い空の向こうに 《ネタバレ》 
こういう作品が時たま出てくるから、アメリカ映画って止められないんすよ!炭鉱のエレベーターに乗ったホーマーが見上げた夜空に人工衛星が飛んでいるシーン、彼の澄んだ瞳の美しさが特に印象的でした。ラスト、登場人物たちのその後を出すっていうのは下手にやられたら憤飯ものだけど、この作品に限っては実話の映画化という素材の強みがあるので、このエンディングが最適だったように思います。僕自身が生まれた10月という季節、全編に流れるオールディース、アメリカの田舎、線路にたたずむ少年たち、理解し合えない父親との衝突、現状からの脱出、根を張った大地のように強い母親、好きな要素が全てこの映画には整然とつめこまれていました。今度生まれ変わったら「ホーマー」っていう名前のアメリカ人になりてえなあ・・・(←アホな事を)
[DVD(字幕)] 9点(2005-11-19 11:04:04)
69.  病院へ行こう
薬師丸「大丈夫ですよおおお~~~」とか、真田「大和撫子御用達!」とかヘンな一言キメ台詞ばかり記憶に残ってます。好きでもない奴に自分の写真、枕いっぱいに張り付けられたら少しは気味悪がったりしようよ、ひろ子ちゃん。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-03 15:50:58)
70.  あの子を探して
「愚直さ」が人間の美徳の一つである事を思い出させてくれる佳篇。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-17 11:22:13)
71.  夢を生きた男/ザ・ベーブ
大リーガーってあんな巨体でもプレー出来るんだあ・・・。打席でホームラン打つシーンばかりだったんで、守備でファインプレイするシーンとかも観たかったです。
[地上波(吹替)] 6点(2005-10-10 15:00:04)
72.  ハリウッドにくちづけ
メリルの事だから、歌を披露するわずかなシーンの為に何時間もかけてボイス・トレーニングしたんだろうなあ・・・。その苦労を微塵たりとも画面上にはみせないのが、彼女がハリウッドきっての演技派と呼ばれるゆえんなんでしょうね。その優等生的部分が鼻につくっていう人もいるかもしれないけど、ここは素直に褒め称えてあげましょうよ、ね! 
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-12 16:09:21)
73.  ユー・ガット・メール
嫌いな映画じゃないんだけど、やっぱ「めぐり逢えたら」には及ばない。メグは髪が長い方が似合うと思う。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-14 14:47:59)
74.  スウィート ヒアアフター
信用の置ける友人から「ここ十年で観た中の最高!」と勧められたんで観たんですが・・・。うーん俺には全く心に響いてこない映画でした。淡々とした雰囲気がいいのかなあ。皆さんのレビューを拝見しても何かピンと来ないんですよねえ。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-07-24 16:48:22)
75.  OPEN HOUSE
今をときめく行定監督のデビュー作。南果歩がアレルギー症の全身かきまくり女性を好演。現実に足がついてないようなフワフワした若い男女と、南果歩のリアリティ溢れる現実的部分が平行的に描かれていてそれなりに楽しめました。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-16 13:58:51)
76.  アンジェラの灰
日本映画のビンボー描写より、外国映画のビンボー描写の方が確実に上を行ってると思う。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-10 11:20:11)(良:2票)
77.  ボーイズ・オン・ザ・サイド
ドリューの復活はこの映画の成功が決定的でしたね。三人のキャラクターが細かく描かれていて良かったです。なーんの問題も抱えてなさそうな優等生的メアリーが、過酷な運命に陥っていく後半の展開には驚いたけど。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-25 11:39:56)(良:1票)
78.  サイコ(1998)
今から15年位前、名作モノクロ映画(カサブランカ、花嫁の父など)をカラーでプリントし直したビデオが次々と発売された事がありました。自分は「素晴らしき哉、人生!」をこの悪名高いヴァージョンで鑑賞してしまった事を一生の不覚だと思ってます。これで「サイコ」を初見された方々、心よりお悔やみ申し上げます。 
[地上波(吹替)] 4点(2005-06-19 16:55:35)
79.  息子(1991)
寅さんシリーズもそうだけど、山田監督の映画にはほとんど悪人が出て来ない。それでいてこんな面白い人間ドラマが作れるのが凄いと思います。当時の和久井映見の笑顔には、永瀬じゃなくてもヤラレちゃいますよ。しかもキスシーンが殊のほか積極的でびっくり。ラスト親父さんが見た幻、あれこそ山田監督が思い描いてる理想の家族像なんでしょうね。これで「いいではないか!」 
[DVD(字幕)] 8点(2005-06-18 12:19:17)
80.  17歳のカルテ
ウービー扮する看護婦が「ここは病院の中じゃ5つ★ホテルクラスよ」とウィノナに言いますが全くその通りだと思います。だって面会に来たボーイフレンドと部屋でセックス出来ちゃったり、あわよくば一緒に逃げる事だって出来るんですよ。60年代の病院の管理体制って本当にこんなに甘かったんですかねえ。これ位の事でボーダーライン人格障害が治療出来るのか、ラストあたり非常に疑問だったけど、その他の部分は面白かったです。アンジェリーナの危険な眼光と唇には魅せられました。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-18 11:17:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS