Menu
 > レビュワー
 > しまうまん さんの口コミ一覧。4ページ目
しまうまんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 106
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  真夜中のサバナ
サバナって、綺麗な街ですね。行ってみたくなりました。
7点(2004-06-13 01:11:43)
62.  荒野の七人
あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。 短く感じるというのは楽かったという証拠だと思います。 もう1時間長くても私的にはOKです。
7点(2004-06-13 01:03:46)
63.  マルタの鷹(1941)
冒頭の事務所でのシーン、ボガートがキザでカッコいいです。
7点(2004-06-12 13:07:21)
64.  見知らぬ乗客
まずまずでした。
7点(2004-06-12 13:01:55)
65.  ブリット
マックイーンの出ている作品はどれもおもしろいですね。
7点(2004-06-12 12:31:00)
66.  知りすぎていた男
モロッコのシーンが全体的に好きです・
7点(2004-06-12 12:12:26)
67.  崖の上のポニョ
ここ数年のジブリ作品を観て思うこと。「作品が我々の感性に合わせてくれることを期待してはいけない。我々が作品の感性に歩み寄るのだ。」 
[映画館(吹替)] 6点(2008-09-06 10:59:46)
68.  アニー・ホール
アルビー・シンガーの偏屈な性格が、おれ自身と重なり過ぎて、観ていてつらかった…。
[DVD(吹替)] 6点(2007-03-11 13:40:11)
69.  第十七捕虜収容所 《ネタバレ》 
プライスが最後に放り出された後にわめいたのは、「おとり」の役目を全うして 米兵に償いをしたという意味なのか?、それともドイツ兵に「撃たないでくれ!」と叫んでいたのか?、そこが分からなかった。 あと、アニマルとハリーのコミカルなやりとりは、少しなら本筋の箸休めとして良いのだが 、それが頻繁に織り込まれていたので冗長で邪魔に感じた。
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-11 13:35:57)
70.  イルマーレ(2006)
二回は観ないと、意味がよく分からない部分がある。 不思議な話としてではなく、普通のラブストーリーにしたほうが良かったように思う。
[映画館(字幕)] 6点(2006-12-24 02:34:29)
71.  バルカン超特急(1938)
1938年当時としては、よくできていたのかも・・・。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-27 16:00:36)
72.  グッドフェローズ
マフィア&デ・ニーロつながりで、ゴッド・ファーザーの直後に観ました。 ゴッド・ファーザーがあまりにもすごすぎて、自分の中ではこの作品の影は薄かったです。もっと違うタイミングで観れば、楽しく感じたのかもしれません。
6点(2004-07-28 07:10:25)
73.  フレンチ・コネクション
高架下で繰り広げられるカーチェイスは緊迫感が満ちていました。 しかし、それ以外の場面は忘れてしまいました。 
6点(2004-06-19 21:16:03)
74.  麗しのサブリナ
ストーリー的にも配役的にもリアリティがなさ過ぎて、 物語にのめり込んでいけませんでした。
6点(2004-06-18 17:46:42)
75.  市民ケーン
3回位観るか、又はこの作品についての予備知識を観る前に知っておくと、 楽しめるのかもしれません。
6点(2004-06-16 18:15:41)
76.  サイコ(1960)
ラストの地下室でのベラ・マイルズのリアクションと 部屋に入ってきたパーキンスの表情が、脳裏に焼きついて離れません。 ヒッチコックは重要なシーンでの、ポイントとなる場面をピンポイントで 観客の脳裏に焼き付けるのがうまいと思います。
6点(2004-06-13 12:31:13)
77.  巴里のアメリカ人
ガーシュウィンの曲はいいですね。 ただ、主人公の性格にはあまり共鳴できませんでした。
6点(2004-06-13 12:18:15)
78.  黄金の七人
肩の力を抜いて楽しめました。 博士と美女“以外”の仲間(数名の男)の性格ももっと細かく描いてほしかったです。
6点(2004-06-13 01:17:03)
79.  波止場(1954)
タフな男の生き様を描いていますね。
6点(2004-06-12 13:12:06)
80.  欲望という名の電車(1951)
名作なのでしょうが、私としてはちょっと・・・。
6点(2004-06-12 12:49:38)
000.00%
100.00%
200.00%
343.77%
432.83%
51716.04%
61615.09%
71716.04%
82927.36%
91413.21%
1065.66%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS