Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧。4ページ目
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  オール・ザット・ジャズ 《ネタバレ》 
○異色ミュージカル。これが最初の印象。○ボブ・フォッシー映画は「レニー・ブルース」のみの鑑賞だが、徐々に崩壊していく主人公の様は共通している。「レニー・ブルース」はかなり好きだが、今作はどうも惹きつける魅力が自分の好みと合わなかった。○ロイ・シャイダーはかなりの好演。アカデミー賞主演男優賞は皮肉にも、「レニー・ブルース」主演だったダスティン・ホフマンの手に渡った。
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-04 11:56:52)
62.  アニー・ホール 《ネタバレ》 
徐々に自分を観ているようでつらくなる作品。
[DVD(字幕)] 6点(2009-06-12 13:49:41)
63.  男はつらいよ 奮闘篇 《ネタバレ》 
まあほとんどいつもと変わらぬ男はつらいよなのだが、今回は恋愛という観点から見ると、少し違う。恋愛というより、父性のようなものが感じられた。
[DVD(邦画)] 6点(2009-06-12 13:46:33)
64.  ジェラシー(1970) 《ネタバレ》 
話は昼ドラのようなどろどろしたもの。出演者がカメラに語りかけるような独特な演出に、コメディっぽいシーンもあるが、乾いた空気観はイタリア映画らしい。主要キャストが好演。マストロヤンニはちょっと老けてるが、哀愁漂う狂人役が様になっている。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-05-11 23:24:46)
65.  大いなる勇者
メッセージは伝わってくるのだが、少々退屈してしまった。
[DVD(字幕)] 6点(2009-05-10 23:15:34)
66.  ひまわり(1970) 《ネタバレ》 
戦争が愛し合う二人を引き裂く例のパターンです。ジョバンナがソ連へアントニオを見に行く辺りまでは良かったが、以後のアントニオの行動が滅茶苦茶です。あまり共感できなかった。まぁそれも含めて戦争なんだろうけど。それから評判通り音楽が良かったのと、列車から映るひまわりのシーンは感慨深いものがありました。
[DVD(字幕)] 6点(2009-05-10 21:24:33)
67.  アウトロー(1976) 《ネタバレ》 
○アメリカ史においてマイノリティや虐げられてきた人たちが集う異色のパーティ。○興味深い設定など観られるが、もう少しテンポよく見せてほしかった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-11-02 00:11:38)
68.  続・激突!/カージャック 《ネタバレ》 
犯罪ものとしても青春ものとしても上手くまとまっている。ただ、商品を売るためとはいえ、全く関係のない「激突!」の続編としているのは、詐欺だし、製作者からすればたまったもんじゃないだろう。本当に残念。
[DVD(字幕)] 6点(2008-10-17 14:26:11)
69.  男はつらいよ 純情篇 《ネタバレ》 
今回のマドンナは、今までとは違いすぎる大人の色気を持った女性。雲の上の存在で、少ししっくりこなかったな。そして、落ち着いた作風ながら、寅さんの暴れっぷりが対照的。マドンナの性格を意識したのだろう。
[DVD(邦画)] 6点(2008-08-13 23:22:13)
70.  男はつらいよ 望郷篇 《ネタバレ》 
いくらなんでも残酷すぎる、このマドンナ。あまりにも可哀想過ぎて泣きそうになってしまった。堅気になると言うくだりはかなり強引、且つマドンナとの絡みが少なすぎる。堅気になったのをさくら主観で描いているため、マドンナとの絡みが出てこないのだが、そこは分かっているのだから出してもいいかと思った。でも、そうするとさくらとのドラマが減ってしまう。一演出として非常に難しい一連のシーンだったようだ。あと、序盤のおいちゃんが「さくら、さくら(まくら)を取ってくれ」というシーンはNGっぽいな。アドリブでどうにかやったみたく見える。
[DVD(邦画)] 6点(2008-08-02 20:20:12)
71.  家族(1970) 《ネタバレ》 
ラストの10分に救いがあるのだろうが、それにしてはそれまでの内容が暗すぎる。言いたいことは分かるし、悪い作品ではないのでこの点数で。
[DVD(字幕)] 6点(2008-06-06 21:59:56)
72.  仁義の墓場 《ネタバレ》 
全編通して感じられる熱気は「仁義なき戦い」の流れを汲んでいるのだが、主人公の石川力夫にはそこまでついて行けない。確かに渡哲也の怪演には観る者をグッと惹きつける力がある。仁義と共に墓に入ることとなった石川だからこその数々の行動なのだが、あまりにも無鉄砲すぎではないか。そして、今作は脇にそれほど目立った活躍がなく、渡哲也の独壇場であった。
[DVD(邦画)] 6点(2008-05-27 10:53:37)
73.  サタデー・ナイト・フィーバー 《ネタバレ》 
こんなに重い映画とは意外だった。やはりダンス映画ではないな。コンテストのシーンをサラッと描いている辺りがそう言える所以だろう。一人の青年が今の自分に気付くと言う青春映画の定番だが、要所を押さえていて、雰囲気が良い。トニーが短気なのは若干気がかりだが、まあ許せる範囲。再ブレイク後のトラボルタしか見たことなかったので、若い頃が見られただけでも観る価値のある作品だった。
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-25 23:21:05)
74.  トラック野郎 御意見無用 《ネタバレ》 
自分勝手に無茶苦茶するのだが、みんな自分に正直で全く嫌味がない。熱い勢いで駆け抜ける1時間半。本当に今の世代、映画にはない勢いが全編通して感じられる。コメディに関してはもう少し間を持たせたらもっと面白くなったはずである。
[DVD(邦画)] 6点(2008-05-23 11:28:04)
75.  新・男はつらいよ 《ネタバレ》 
前作に比べれば面白かった。マドンナとの絡みは前作よりは充実しているが、最後にもう一シーン欲しかった。話としては山田時代に比べハチャメチャな感じもするが、許せる範囲。そしてやはり泥棒が入ってくる一連のくだりは面白い。
[DVD(邦画)] 6点(2008-05-12 23:35:53)
76.  犬神家の一族(1976)
人は金で変わる。確かに伏線は上手いのだが、これぐらいの内容なら2時間以内に収めて欲しかった。主人公の金田一もそれほどの存在感ではなかった。
[DVD(邦画)] 6点(2008-04-30 22:59:34)
77.  アメリカン・グラフィティ 《ネタバレ》 
高校を卒業すればみんな田舎を捨てて都会へ飛び出していく。そんな現実に葛藤しながらもそれぞれの決意のラスト。今では高速道路ができ、若者は田舎にいない。こんなローカルの繋がりもなくなってしまったんだと思うと、当時の時代背景をうまく描いた貴重な作品だと思う。キャストもノッていて楽しく観ることができる。
[DVD(字幕)] 6点(2008-02-16 11:13:22)
78.  大空港 《ネタバレ》 
一つ一つの話はある程度の面白さがあるものの、群集劇にしてはまとまりに欠け、テンポもそれほど良くなかった。
[DVD(字幕)] 6点(2007-06-08 23:33:08)
79.  ロッキー2 《ネタバレ》 
○もう観る前からオチが見えているのは残念。とは言え、ラストまでの盛り上げはなかなか。○中盤のコメディ要素が中途半端。不器用なのを表したかったんだろうが。○ボクシングシーンは前作からかなりの成長。とは言え、ガードは一切なし。○スタローンはどうしてもロッキーの続編を作りたかったんだろうが、1作目で終わっておいても良かったと思う。どんどん続編を作るのが彼なのだろうが。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-29 20:31:15)
80.  突破口! 《ネタバレ》 
○銀行強盗といえば「俺たちに明日はない」だが、それとは違うと言わんばかりに主人公の妻はあっさり退場。○サリヴァンとも行動を共にせず、車に置き去りで、こちらもあっさり退場。○結局主人公の独り舞台。要所で個人的なキャラが登場しストーリーを盛り上げる。○終盤にかけ、主人公に都合の良い展開が続くが、アンチヒーローの勝利。○一方で、ベトナム戦争について口にしたサリヴァンにとってはバッドエンドだった。見る対象によってはニューシネマにもなりえた。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-09-03 15:39:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS